JPS6354880A - 静止画撮像カメラ - Google Patents

静止画撮像カメラ

Info

Publication number
JPS6354880A
JPS6354880A JP61199773A JP19977386A JPS6354880A JP S6354880 A JPS6354880 A JP S6354880A JP 61199773 A JP61199773 A JP 61199773A JP 19977386 A JP19977386 A JP 19977386A JP S6354880 A JPS6354880 A JP S6354880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ccd
signal
pulse
output
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61199773A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Suzuki
正俊 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP61199773A priority Critical patent/JPS6354880A/ja
Publication of JPS6354880A publication Critical patent/JPS6354880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の分野〉 本発明は、フレーム転送方式のCCD固体撮象素子を用
いた静止画撮像カメラに関する。
〈従来技術とその問題点〉 第5図は、従来例の静止画撮像カメラ20のブロック図
であり、第6図は、そのタイムチャートである。この静
止画撮象カメラ20は、フレーム転送方式のCCD固体
撮像素子21を備え、このCCD固体撮像素子21は、
CCD撮像部22と、CCDCC蓄積部および水平転送
部(水平ノットレジスタ)24から成る。このCCD固
体撮像素子21には、タイミング発生部25からの第6
図(B )(C)(D )にそれぞれ示される第1.第
2.第3の各転送パルスPi、Ps、Tが、CCDドラ
イバ26を介して与えられる。CCD撮像部22の1水
平走査線分の画像データ(信号電荷)は、第1転送パル
スP1の1パルス入力によってCCD蓄積部23に転送
される。また、CCD蓄積部23の1水平走査線分の画
像データは、第2転送パルスPSの1パルス人力によっ
て水平転送部24に転送される。水平転送部24では、
第3転送パルスTの1パルス入力によって】画素に対応
する画像データを外部の増幅部27に出力する。この増
幅部27で増幅された画像データは、信号処理部28を
経て映像信号として出力される。
ところで、かかる静止画撮像カメラ20は、FA(工場
自動化)分野に好適であり、例えば、第7図に示される
ようなベルトコンベア29によって移動する物体の検査
などに利用される。同図において、31は、被検査物体
30が所定の位置に来たかどうかを検出する光電スイッ
チ、20は上述の静止画撮像カメラ、32はモニタ、3
3は画像処理装置、34はケーブルである。
光電スイッチ31により、被検査物体30が所定の位置
に来たことが検出されると、静止画撮像カメラ20から
1フィールド分の映像信号が画像処理装置33に取り込
まれ、モニタ32に表示される。この1フィールド分の
映像信号の取り込みは、第8図に示される人力ゲート信
号形成回路34からの入力ゲート信号により行なわれる
。この第8図において、35は、静止画撮像カメラ20
の映像信号が与えられるA/D変換器、37は画像メモ
リ、36は入力ゲート信号に基づいて画像メモリ37へ
の書き込みを制御する書き込み制御部、38は処理表示
部である。入力ゲート信号形成回路34は、第1.第2
フリツプフロツプ39゜40と、ANDゲート41から
成る。この入力ゲート信号形成回路34は、光電スイッ
チ31の出力および垂直同期信号VDに基づいて、入力
ゲート信号を形成する。
第9図は、第8図の従来例のタイムチャートであり、同
図(A)は垂直同期信号VD、同図(B)は露光タイミ
ング、同図(C)および(E)は光電スイッチ31の出
力、同図(D)および(F)は入力ゲート信号をそれぞ
れ示している。なお、同図(C)、(D)および同図(
E)、(F)は、被検査物体30の検出のタイミングが
異なる場合を比較のために示している。
第9図(C)、(E)に示されるように、従来例の静止
画撮像カメラ20では、光電スイッチ31による検出の
タイミングが異なるにも拘わらず、同じタイミングTで
露光した電荷を入力ゲート信号に応答して期間TIにお
いて画像メモリ37に取り込むので、被検査物体30の
画面上における位置が第1O図(AXB)に示されるよ
うにずれる場合がある。
検査における文字認識あるいは形状認識を行なうために
は、このような位置ずれを画像処理装置33によって補
正する必要がある。ところが、画像処理装置33は、一
般に数百キロビットの情報を扱い、高速応答が要求され
るために、位置ずれ補正を行なうのは容易でない。
〈発明の目的〉 本発明は、上述の点に鑑みて成されたものであって、移
動物体を撮像する場合に画面上におI+る位置ずれを防
止した静止画撮像カメラを提供することを目的とする。
〈発明の構成と効果〉 本発明では、上述の目的を達成するために、CCD撮像
部、CCD蓄積部および水平転送部を有するCCD固体
撮像索子を備える静止画撮像カメラにおいて、前記CC
D撮像部の1フィールド分の信号電荷を前記CCD蓄積
部に転送するとともに、CCD蓄積部の1フィールド分
の信号電荷を前記水平転送部に転送する転送パルスを、
外部トリガ信号に応答して出力するとともに、所定時間
経過後、再び前記転送パルスを出力する転送パルス出力
手段を備えている。
上記構成によれば、外部トリガ信号に応答して所定時間
に亘る露光を行なうので、例えば、光電スイッチの出力
を外部トリガ信号として与えることによって、移動する
被検査物体を検出して常に一定の位置で撮像することが
でき、これによって、画面上における位置ずれが防止さ
れることになり、検査における形状や文字の認識が確実
に行なわれることになる。
〈実施例の説明〉 以下、図面によって本発明の実施例について詳細に説明
する。第1図は本発明の一実施例のブロック図であり、
第2図はそのタイムチャートである。
この静止画撮像カメラAは、例えば、ベルトコンベアに
よって移動する被検査物体が所定の位置に来たことが光
電スイッチなどで検出されて、その出力が外部トリガ信
号として与えられると、前記被検査物体の撮影をしてモ
ニタに表示するような、いわゆるFA(工場自動化)分
野に利用される。
二の静止画撮像カメラAは、フレーム転送方式のCCD
CD固体撮像素子端え、このCCD固体撮像素子Iは、
CCD撮像部2と、CCDCD蓄積部上び水平転送部(
水平シフトレジスタ)4から成る。このCCDCD固体
撮像素子端、CCDドライバ5からの第1.第2.第3
の各転送パルスPi、Ps、Tが与えられる。CCD撮
像部2の1水平走査線分の画像データ(信号電荷)は、
第1転送パルスPiの1パルス入力によってCCD蓄積
蓄積−3送される。また、CCDCD蓄積部上水平走査
線分の画像データは、第2転送パルスPsの1パルス入
力によって水平転送部4に転送される。
水平転送部4では、第3転送パルスTの1パルス入力に
よって1画素に対応する画像データを外部の増幅部6に
出力する。この増幅部6で増幅された画像データは、信
号処理部7を経て映像信号として出力される。
CCDドライバ5は、第1.第2バツフア5a。
5cおよびORゲート5bから成る。第1バツフア5a
およびORゲート5bの一方の入力端子には、転送パル
ス出力手段8からの第1転送パルスPiが与えられる。
第2バツフア5Cには、タイミング発生部I3からの第
3転送パルスTが与えられる。
転送パルス出力手段8は、光電スイッチの出力などの第
2図(A)に示される外部トリガ信号が与えられる微分
回路9と、第2図(B)に示される微分回路9の出力を
、露光時間に対応する所定時間tだけ遅延させて出力す
る遅延回路IOと、微分回路9出力および第2図(C)
に示される遅延回路10出力が与えられるORゲート1
1と、このORゲート11の出力に基づいて、CCD撮
像部2の信号電荷をCCD蓄積蓄積−3送するための第
+ 9?、送パルスPiを第2図(D)に示されるよう
に出力する転送パルス発生il<12とを備えている。
転送パルス発生部12は、微分回路9の出力に同期して
CCD撮像部2の1フィールド分の信号電荷を転送する
第1転送パルスPiを発生し、さらに、遅延回路IOの
出力に同期してCCD撮像部2の1フィールド分の信号
電荷を転送する第1転送パルスPiを発生する。この第
1転送パルスPiは、CCDドライバ5のORゲート5
bを介してCCD蓄積蓄積−3号電荷を水平転送部4に
転送する第2転送パルスPsとしてCCD蓄積蓄積−3
与えられる。
この転送パルス出力手段8は、第2図(A)の外部トリ
ガ信号に同期して、第2図(D)に示されるように、C
CD撮像撮像2の1フィールド分の信号電荷をCCD蓄
積蓄積−3送するとともに、第2図(I)に示されるよ
うに、CCD蓄積蓄積−3フィールド分の信号電荷を水
平転送部4に転送する第1転送パルスPiを出力し、こ
れによって、CCD撮像部3を電荷のないクリアな状態
とし、さらに、露光時間に対応する所定時間を経過後、
再び前記第1転送パルスPiを出力する。これによって
、所定時間tに亘って露光されてCCD撮像部2に蓄積
されたIフィールド分の信号電荷は、CCD蓄積蓄積−
3送されることになる。
このように外部トリガ信号に応答して露光を行なうので
、被検査物体を検出して、常に一定の位置で露光(撮像
)が行なわれることになり、これによって画面上の位置
ずれが防止されることになる。
タイミング発生部13は、水平同期信号に同期した第2
図(E)のパルスP1第2図(F)の垂直同期信号VD
および第3転送パルスTをそれぞれ出力する。このタイ
ミング発生部13の垂直同期信号VDは、第1フリツプ
フロツプ14のT端子に与えられるとともに、第2フリ
ツプフロツプ15のR端子に与えられる。第1フリツプ
フロツプ14のR端子には、遅延回路10の出力が与え
られ、そのQ出力は、ANDゲート16の一方の入力端
子に与えられるとともに、第2フリツプフロツプ15の
T端子に与えられる。第1.第2フリップフロップ14
.15のD端子には、Vccがそれぞれ与えられる。A
NDゲート16の他方の入力端子には、タイミング発生
部13からのパルスPが与えられ、この、A N Dゲ
ート16の出力は、ccDドライバ5のORゲート5b
の一方の入力端子に与えられる。
第1フリツプフロツプI4は、第2図(G)に示される
ように、遅延回路IOの出力によってリセットされ、次
の垂直同期信号VDの立ち上がりまでリセットされr二
状態となる。すなわち、露光が終了してから次の垂直同
期信号VDまでの間リセット状態となっている。したが
って、この第1フリツプフロツプ14およびパルスPが
人力されるANDゲート16の出力は、前記リセット期
間に亘ってタイミング発生部13のパルスPが禁止され
た出力となる。したがって、CCDドライバ5(7)O
Rゲート5bから出力される第2転送パルスPsは、第
2図(I)に示されるようになる。このため、露光後の
C’ CD蓄積部3に転送された信号電荷は、次の垂直
同期信号VDの立ち上がりから水平転送部4に転送され
て外部へ出力されることになる。
このように垂直同期信号VDに同期させてCCD蓄積部
3の信号電荷を転送することによって、画像の乱れを防
止することが可能である。
第2フリツプフロツプ14は、垂直同期信号VDにより
リセットされるので、信号電荷の外部への読み出し期間
においては、その出力が第2図(H)に示されるように
ハイレベルとなる。この第2フリツプフロツプ15の出
力は、図示しない画像メモリの書き込み制御部に与えら
れ、このフリップフロップ15の出力に基づいて信号処
理部7からの第2図(J)に示される映像信号の画像メ
モリへの書き込みの制御が行なわれる。
第3図および第4図は、本発明の他の実施例の第1図お
よび第2図に対応する図である。この実施例では、第4
図(C)に示される出力を与えろ遅延回路10゛が追加
されており、これにより、第1、第2転送パルスPi、
Psは、第2図(EXJ)に示されるようになる。した
がって、上述の実施例では、露光に先立ってCCD撮像
部2の電荷のみをクリアするようにしたけれども、この
実施例では、CCD蓄積部3の電荷もクリアすることが
可能となる。この場合の露光時間は、第4図(B)に示
されるようにLoとなる。その池の構成は、上述の実施
例と同様である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は第1
図の実施例のタイムチャート、第3図は本発明の他の実
施例のブロック図、第4図は第3図の実施例のタイムチ
ャート、第5図は従来例のブロック図、第6図は従来ρ
jのタイムチャート、第7図は物体の検査の状態を示す
図、第8図は従来例のブロック図、第9図は従来例のタ
イムチャート、第10図は画面上の位置ずれを示す図で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)CCD撮像部、CCD蓄積部および水平転送部を
    有するCCD固体撮像素子を備える静止画撮像カメラに
    おいて、 前記CCD撮像部の1フィールド分の信号電荷を前記C
    CD蓄積部に転送するとともに、前記CCD蓄積部の信
    号電荷を前記水平転送部に転送する転送パルスを、外部
    トリガ信号に応答して出力するとともに、所定時間経過
    後、再び前記転送パルスを出力する転送パルス出力手段
    を備えることを特徴とする静止画撮像カメラ。
JP61199773A 1986-08-25 1986-08-25 静止画撮像カメラ Pending JPS6354880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61199773A JPS6354880A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 静止画撮像カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61199773A JPS6354880A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 静止画撮像カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6354880A true JPS6354880A (ja) 1988-03-09

Family

ID=16413373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61199773A Pending JPS6354880A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 静止画撮像カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6354880A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06225224A (ja) * 1993-01-26 1994-08-12 Nec Corp Ccdテレビカメラ装置
JPH07274071A (ja) * 1994-04-01 1995-10-20 Takenaka Syst Kiki Kk ビデオカメラ
JP2003065264A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Tokico Ltd スクロール圧縮機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57197964A (en) * 1981-05-30 1982-12-04 Hitachi Zosen Corp Extracting method for picture signal

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57197964A (en) * 1981-05-30 1982-12-04 Hitachi Zosen Corp Extracting method for picture signal

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06225224A (ja) * 1993-01-26 1994-08-12 Nec Corp Ccdテレビカメラ装置
JPH07274071A (ja) * 1994-04-01 1995-10-20 Takenaka Syst Kiki Kk ビデオカメラ
JP2003065264A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Tokico Ltd スクロール圧縮機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2520581B2 (ja) ビデオカメラ
US5663761A (en) Solid-state image pick-up apparatus with two channels
EP0561599A3 (en) Solid state image pickup apparatus with automatic correction of defective pixels
US6603512B2 (en) Imaging apparatus and control device therefor technical field
JPS6354880A (ja) 静止画撮像カメラ
JPS6354878A (ja) 静止画撮像カメラ
JPS6348081A (ja) 物体検出用静止撮像カメラ
JP3611912B2 (ja) テレビカメラ装置
JPS6356076A (ja) 物体検査用静止撮像カメラ
JPS60244173A (ja) 画像入力装置
JPH0614270A (ja) テレビカメラ装置
JPH0666853B2 (ja) イメージスキャナ
JPS63232760A (ja) テレビカメラ装置
JPH06303479A (ja) 描画機能付き固体撮像装置及びこの装置を用いた位置計測装置
JPS5997268A (ja) 画像読取装置
JPS63283277A (ja) 遠隔駆動型固体撮像装置
JP2005136720A (ja) 撮像装置、画像取得装置、及び撮像システム
JPH10336530A (ja) Ccdテレビカメラ
JPH02266667A (ja) 固体撮像電子シャッタービデオカメラ装置
JPH0398388A (ja) 固体撮像テレビカメラ
JPS6365790A (ja) エリア固体イメ−ジセンサによる画像取り込み方法
JPH0447778A (ja) 画像入力装置
JPH03265286A (ja) 固体撮像装置
JPS6348082A (ja) 物体検出用静止撮像カメラ
JPS63177667A (ja) 撮像装置