JPS6354262B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6354262B2
JPS6354262B2 JP58156461A JP15646183A JPS6354262B2 JP S6354262 B2 JPS6354262 B2 JP S6354262B2 JP 58156461 A JP58156461 A JP 58156461A JP 15646183 A JP15646183 A JP 15646183A JP S6354262 B2 JPS6354262 B2 JP S6354262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
output
demodulated
signals
demodulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58156461A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6048627A (ja
Inventor
Takeshi Hatsutori
Keisuke Suwa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP58156461A priority Critical patent/JPS6048627A/ja
Publication of JPS6048627A publication Critical patent/JPS6048627A/ja
Publication of JPS6354262B2 publication Critical patent/JPS6354262B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0817Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with multiple receivers and antenna path selection
    • H04B7/082Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with multiple receivers and antenna path selection selecting best antenna path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は受信レベルの高い系の復調信号を自動
選択するダイバーシチ受信装置に関するものであ
る。
第1図は2ブランチの従来の選択ダイバーシチ
受信装置の構成例を示すブロツク図である。
第1図においてアンテナ1,2で受信した信号
は第1局部発振器5とミキサ(MIX)3,4と
で第1中間周波数に変換され、不要信号がバンド
パスフイルタ(BPF)6,7で取り除かれ、第
2局部発振器10とミキサ(MIX)8,9によ
り更に第2中間周波数に変換されてバンドパスフ
イルタ(BPF)11,12で再び不要信号が取
り除かれる。第2中間周波信号A,Bはそれぞれ
分岐して、一方は復調器(DEM)13,14に
入つて信号が復調され選択スイツチ18に受け渡
される。また、一方は受信レベル検出器(LD)
15,16により搬送波のレベルが検出されて比
較器17に入力される。比較器17では二つの系
の受信レベルを比較して、その結果を選択スイツ
チ18に送り、受信レベルの高い方の復調出力を
選択して、ローパスフイルタ(LPF)19で雑
音を除去し、出力端子20に出力している。
このような従来の構成では復調器とレベル検出
器をそれぞれ系ごとに別個に設けているので復調
感度が二つの系で完全に一致していないと選択時
点でレベルが不連続となり受信特性が劣化するこ
ととなる。また、レベル検出器も二つの系で一致
させて置かないと選択時に誤動作を起すこととな
る。
従つてこのように二つの系に独立に復調器及び
レベル検出器を有するダイバーシチ受信装置で
は、それらの特性を各系列間で常に等しくして置
かなければならないが、その調整がかなり困難で
ある上、経年変化によりそれぞれの特性がずれ
て、ダイバーシチ効果が劣化するという欠点があ
つた。
第2図は従来の選択ダイバーシチ受信装置の他
の構成例を示すブロツク図である。
この例では、第2中間周波信号A,Bを標本器
100で制御器(CONT)105の制御により
交互に標本化して、1個のレベル検出器(LD)
101により二つの系のレベルを時分割で検出し
て、これを再び分離スイツチ102で二系統に分
離して、ローパスフイルタ(LPF)103,1
04で平滑化した後、比較器17で受信レベルを
比較する。その他の動作は第1図の実施例と同様
である。この方式ではレベル検出器が1個なので
異なるレベル検出器の特性を合わせる必要は生じ
ないが、復調器は、やはり2個有しているので、
その感度を一致させるための調整が困難であり、
また、経年等により、特性が変化して前述の例の
場合と同様にダイバーシチ効果が損なわれるとい
う欠点があつた。
本発明はこれらの欠点を除去するため二つの系
列で、同一のレベル検出器と復調器を時分割に使
用するようにしたもので、以下図面について詳細
に説明する。
第3図は本発明の第1の実施例を示すブロツク
図である。
第3図において1〜12、17〜20および1
00〜104は第2図と同様であつて、106は
復調器(DEM)、107は分離スイツチ、200
は標本化スイツチである。また、21は時分割レ
ベル検出とレベル比較を行なうブロツクを示して
いる。
第3図において、アンテナ1,2で受信された
信号は第1図あるいは第2図と同様の動作で、
A,Bの第2中間周波信号に変換され、二つの信
号が時分割でレベル検出されて比較器17により
比較され比較結果が選択スイツチ18に入力され
る。
一方、標本化スイツチ200の出力が復調器
(DEM)106で復調され、分離スイツチ107
で二系統のベースバンド復調信号に分離されて、
選択スイツチ18に入力される。選択スイツチ1
8では受信レベルの高い方の復調信号が選択さ
れ、ローパスフイルタ(LPF)19で滑らかな
波形にもどされて、出力端子20から出力され
る。
第4図は第1の実施例についての各部の波形を
示す図であつて、aは各系の信号のレベル(包絡
線波形)を示しており、比較器17への入力であ
る。
aにおいてtは時刻で、縦軸は出力レベルを表
わす。t<t0では系1のレベルが大きく、tt0
では系2の方が大きくなつている。
bは比較器17の出力を示しており、系1が高
い場合はH(High)に系2が高い場合はH
(High)に系2が高い場合はL(Low)となつて
いる。
cは標本器100の出力であり、系1と系2の
中間周波信号が交互に選択される。
dは復調器の出力である。復調器出力は中間周
波信号の選択の変化時点ta、tb、tc…において、
中間周波信号の位相が不連続となるためクリツク
性の雑音が発生する。また、受信レベルが低い時
には熱雑音により信号の上に雑音が重畳される。
eは分離スイツチ107の出力であり、イが系
1、ロが系2の標本出力である。
fは選択スイツチ18により一方の系を選択し
た後の出力であり、gはローパスフイルタ
(LPF)通過後の出力で雑音はなく滑らかな信号
が出力されている。
第5図は本発明の第2の実施例を示すブロツク
図である。第5図において201,202はロー
パスフイルタ(LPF)であり、他は第3図と同
様である。本実施例では分離スイツチ107の出
力である復調信号をローパスフイルタ(LPF)
201,202を通して連続波形にした後選択ス
イツチ18により選択している。
第6図は本発明の第3の実施例を示すブロツク
図である。この実施例では標本化スイツチ100
をレベル検出用と復調用に共用しており装置の簡
易化を図つている。基本的動作等は第3図の場合
と同様である。
第7図は本発明の第4の実施例を示すブロツク
図である。第7図において204は対数増幅器
(LOG)、205は包絡線検波器、203は復調
器である。対数増幅器(LOG)204と包絡線
検波器205は、それらが組となつて第3図のレ
ベル検出器101と同じ動作をしている。また、
対数増幅器(LOG)204と復調器(DEM)2
03とによつて第3図の復調器(DEM)106
と同じ動作をしている。本実施例では対数増幅器
(LOG)204を復調用とレベル検出用に共用し
ている他は、動作等は第6図の実施例と同様であ
る。
第8図は本発明の第5の実施例を示すブロツク
図であつて、206はバンドパスフイルタ
(BPF)である。構成等については第7図の場合
と似ており、基本的な動作も他の実施例の場合と
同様であるが、他の実施例では各系別に設けてい
た第2中間周波数のバンドパスフイルタ(BPF)
を共用する構成を採つていることが異なる。
上記の各実施例は、2ブランチの選択ダイバー
シチの場合を示しているが、3ブランチ以上の選
択ダイバーシチについても同様に構成することが
可能である。
また、レベル検出の方法についても各実施例で
は各系の標本信号を作成して単一のレベル検出器
で時分割方式により検出する方式を示している
が、これに限るものではなく例えば、直接各系の
受信信号レベルを検出してその結果の比較によ
り、標本化されて単一の復調器で復調された後分
離された系別の復調信号を選択することも可能で
ある。
以上説明したように、本発明のダイバーシチ受
信装置は、各系の受信信号を標本化して時分割的
に復調する方式を採つているので、復調器が1個
ですみ、調整が容易であると共に経年による復調
器の特性のばらつきに起因するダイバーシチ効果
の劣化を生じないという利点を有する。
そして、実施例により説明したようにレベル監
視を各系の標本信号による公知の方式と組み合わ
せてレベル検出器も1個で構成することにより、
一層、調整が容易で、ダイバーシチ効果の安定
な、小形化に適したダイバーシチ受信装置を得る
ことができるものである。
以降、更に各種の実施例についての効果を列記
すれば、第5図に示す第2の実施例では、分離ス
イツチ107の後にフイルターを設けているため
標本化のスイツチ速度を第1の実施例に比較し
て、小さくすることができる。ローパスフイルタ
が入るためレベル調整が必要ではあるが、特に第
2中間周波信号が低い場合に有利であるという利
点を有する。
第6図に示す第3の実施例では標本化スイツチ
100をレベル検出用と復調用に共用しているた
め装置を一層小型にできるという利点を有してい
る。
第7図に示す第4の実施例では、標本化スイツ
チ100と対数増幅器(LOG)204をレベル
検出のための包絡線検波器205と復調器203
で共用している。従つて回路を構成する素子数が
更に少なくなるという利点を有している。
第8図に示す第5の実施例では、標本化スイツ
チ100の後にバンドパスフイルタ(BPF)を
設けているため帯域が広がるので、所要伝送帯域
を他のものに比較し大きくすることが必要ではあ
るが、第2中間周波のバンドパスフイルタが1個
ですむので、他の例に比し構成素子を最も少なく
し得るという利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は2ブランチの従来の選択ダイバーシチ
受信装置の構成例を示すブロツク図、第2図は従
来の選択ダイバーシチ受信装置の他の構成例を示
すブロツク図、第3図は本発明の第1の実施例を
示すブロツク図、第4図は第1の実施例について
の各部の波形を示す図、第5図は本発明の第2の
実施例を示すブロツク図、第6図は本発明の第3
の実施例を示すブロツク図、第7図は本発明の第
4の実施例を示すブロツク図、第8図は本発明の
第5の実施例を示すブロツク図である。 1,2……アンテナ、3,4,8,9……ミキ
サー、5……第1局部発振器、6,7,11,1
2,206……バンドパスフイルタ、10……第
2局部発振器、13,14,106,203……
復調器、15,16,101……レベル検出器、
17……比較器、18……選択スイツチ、19,
103,104,201,202……ローパスフ
イルタ、20……出力端子、21……時分割レベ
ル検出とレベル比較を行なうブロツク、100,
200……標本化スイツチ、102,107……
分離スイツチ、105……制御器、204……対
数増幅器、205……包絡線検波器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 無線周波数の信号を受信する複数の系を有
    し、該各系の受信信号レベルを監視して最も受信
    信号レベルの高い系を自動的に選択し該系の復調
    信号を出力する受信装置であつて、各系の受信信
    号を標本化する手段と、標本化された各系ごとの
    標本信号を時分割方式により単一の復調器で復調
    した後各系別の復調信号として分離する手段とを
    有し、各系の受信信号レベルを比較して最もレベ
    ルの高い系の前記分離後の復調信号を選択して出
    力することを特徴とする選択ダイバーシチ受信装
    置。
JP58156461A 1983-08-29 1983-08-29 選択ダイバ−シチ受信装置 Granted JPS6048627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58156461A JPS6048627A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 選択ダイバ−シチ受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58156461A JPS6048627A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 選択ダイバ−シチ受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6048627A JPS6048627A (ja) 1985-03-16
JPS6354262B2 true JPS6354262B2 (ja) 1988-10-27

Family

ID=15628253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58156461A Granted JPS6048627A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 選択ダイバ−シチ受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048627A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61270936A (ja) * 1985-05-27 1986-12-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 角度変調信号受信装置
GB9025007D0 (en) * 1990-11-16 1991-01-02 Orbitel Mobile Communications Mobile radio telephone

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6048627A (ja) 1985-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0477158B1 (en) Diversity receiving system
US5396657A (en) Selectable filter for reducing Gaussian noise, co-channel and adjacent channel interference in a radio-telephone receiver
US4124817A (en) Bandwidth switching circuit for intermediate frequency amplifier stage in FM receiver
US4334316A (en) Pre-detection maximal ratio combining system for diversity reception of radio frequency signals
GB2032737A (en) Radio receiver for tone modulated signals
US5598430A (en) Analog/digital receiver
US4726073A (en) Receiver including a multipath transmission detector
EP0099702A2 (en) A frequency converter
US5592557A (en) Radio receiver with digital signal processing
EP0128812B1 (en) Space-diversity receiving system
JPS6354262B2 (ja)
US4447909A (en) Circuit for rapid recognition of FSK signals in a radio channel
GB2180419A (en) Direct conversion receiver
JPH07170219A (ja) 無線受信機システム
JPS5843941B2 (ja) Amステレオ受信機
JPS5917589B2 (ja) 多重信号復調装置
US6567646B1 (en) Method and apparatus in a radio communication system
JP2568427B2 (ja) 高速切替ダイバーシチ受信機
JPH0964924A (ja) Fsk復調器
WO1992022144A1 (en) Receiver with wideband quick scan
JPS63138824A (ja) 受信装置
KR880000960B1 (ko) 다중시스템 am 스테레오 수신기 및 파일롯트신호 검출기
JPH0254977B2 (ja)
JPH055702Y2 (ja)
JPH03175703A (ja) Fm復調装置