JPS6353273A - Cvd方法および装置 - Google Patents

Cvd方法および装置

Info

Publication number
JPS6353273A
JPS6353273A JP19563586A JP19563586A JPS6353273A JP S6353273 A JPS6353273 A JP S6353273A JP 19563586 A JP19563586 A JP 19563586A JP 19563586 A JP19563586 A JP 19563586A JP S6353273 A JPS6353273 A JP S6353273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
casing
beams
raw gas
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19563586A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyokazu Nakada
清和 仲田
Moriaki Ono
守章 小野
Shigechika Kosuge
小菅 茂義
Itaru Watanabe
渡邊 之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP19563586A priority Critical patent/JPS6353273A/ja
Publication of JPS6353273A publication Critical patent/JPS6353273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は化学的薄膜形成方法および装置(以下CVD方
法および装置と称する)の改良に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は従来のCVD装置を示すもので、(a)は正面
一部所面図、(b)は側面一部所面図である。
図中(1)はケーシング、(1a)は排気口、(2)は
レーザビーム、(3)はガスノズル、(4)は原料ガス
、(5)は基材、(6)は被膜、(7)は基材の移動方
向を示す矢印である。
図に示すように、排気口(1a)より内部の空気を排出
し、その圧力を0.1〜250mbarに保ったケーシ
ング(1)内に、レーザビーム(2)を照射し、下方よ
りノズル(3)を介し所定の原料ガス(4)例えばSi
l[a(シラン)とC,It4(エチレン)を送給する
。その結果5il14とC2[+、とは、レーザビーム
で励起、活性化され、次の反応 SiH4+   C2H4→  2SiC+  6H。
によりSiCを生成し、該SiCは基材(5)の下面に
蒸着し被膜(6)を形成する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで上記1個のレーザビームによる従来のCVDの
装置においては、ビーム径が細く、大きな面積を被覆す
る場合は多大の時間を要し生産性が低いことが問題とな
っていた。
本発明は従来装置の上記問題点を解消するためになされ
たもので、高能率で生産性の高いCVD方法および装置
を提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するなめ、本発明はCVD装置において
、複数個のレーザビームを照射しうるように構成した。
その結果原料ガスを活性化する能力が拡大され高品質被
膜を形成できると同時に、多量の原料ガスを処理できる
ので、成膜速度も増大し、CVDの生産性が向上した。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示すCVD装置の(a)は
正面一部所面図、(b)は側面一部所面図、第2図は複
数藺のレーザビームを得る機構の構成図である。図中(
1)〜(7)は従来装置と同−又は相当部分を示してお
り、(11)は分割ミラー、(12)は全反射Eラー、
(13)は分割されたレーザビームである。
第2図に示すように、レーザビーム(2)を、部分反射
を行う分割ミラー(11)と全反射ミラー(12)とを
使用して3分割し、3本の並列するレーザビーム(13
)にしてケーシング(1)内に照射する。この結果レー
ザビームの照射範囲が幅広くなり、送給されるJi’;
+料ガス量を、格段に増加せしめうろ。
なお分割されたレーザビームは3個に限定するものでな
く、2個あるいは3包理上でもよい。
又複数個のレーザビームを得る方法は、ミラーに依らず
独立した複数のビームを利用してもよい。
以下、実施例について述べる。
■SiCの被膜形成 原料ガス(4)としてSiH,(シラン)とC2H4(
エチレン)を使用し、このガスに出力1.5kwのC0
2レーザを照射して次の反応 2Sil(a   +   C2114→  2SIC
+  6Hzを生起せしめ、生成したSiC膜”g 5
US304!IJの基材(35n+m WX100+I
IIIILX5mm T) 表面に蒸着すt) でS 
i CO’)fi4膜を形成する。
このときC02レーザは、前記のように2枚の分割ミラ
ー(11)と、1枚の全反射ミラー(12)とを利用し
て、1.5Kl) L、−ザーを5oowル−ザー3本
に分割して照射する。使用される2枚の分割ミラー (
11)は、Zn5e製の部分透過型で、その透過率は上
段は67%、中段は50%、又下段の全反射ミラー(1
2)は鋼製である。
上記分割された夫々12anφの3本のレーザービーム
(13)を並列にし、基材(5)に対し平行に照射する
。なおケーシング内の圧力は0.5Torrである。
原料ガス(4)はガスノズル(3)(吹出口2圓X30
+nm)から、レーザビーム(13)に対し垂直に送給
される。
基材(5)は温度300℃でレーザビームと平行に移動
せしめた。この時の成膜速度は0.8μm/ minで
ある。形成された被膜(6)はSiC膜と同定され、基
材−被膜密着力は7kgf / 111112以上を示
した。
上記3本のビームに対し、500W1ビームff1fl
tの場合は、基材(5)を縦横に移動せしめろ必要があ
り、ガスノズル(3)も吹出口が211Iff+×12
fflffIであるから、基材全体に被膜を形成するに
は、3ビーム照射の場合に比し3倍の時間を要する。又
形成された被膜(6)の一部にはSiが混在している。
なお500711ビーム照射の代わりに1.5KW 1
ビーム照射の場合は、成膜速度は上昇するものの、時と
して被膜でなく微粉末が形成されていることもあり、被
膜を安定して形成することは困難であった。
■Si、N4の被膜形成 原料ガス(4)として5iH−(シラン)とNi1.(
アンモニヤガス)とを使用し、次の反応により生成する
Si3N4を基材(5)表面に蒸着せしめる。
3S i [Ia  +  4Nl13  → Sis
[[a  +  12[ri使用す7レーザヒーム(1
3) (1,I KW(7) CO2しfを3個の分割
ミラー(11)と1個の全反射ミラー(12)とを利用
して、4個の250Wのレーザビームに分割して照射す
る。基材(15)は5US304 (100mm/ X
45mn wX5+nm t) ’JJで、基材温度は
300℃、又ケーシング内圧力は0.5Torrである
上記!2n+nφの4本のレーザビーム(13)を並列
にし、基材に平行に照射した。ガスノズル(3)は2M
X47+nn+の吹出口を有し、ガスは基材に垂直に送
給されろ。4pm厚の5iJ4の膜がO,Sμs/ w
inの速度で得られた。
〔発明の効果〕
本発明はCVD装置に使用するレーザビームを複数個に
分割して照射したので、次に述べるような侵れた効果を
あげることができた。
■被膜形成の能率が向上する。
■基材の移動が一方向ですむ。
■原料ガスの流れが安定する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すCVD装置の(&)は
正面一部所面図、(b)は側面一部所面図、第2図はレ
ーザビームを分割する装置の構成図、第3図は従来装置
の(a)は正面一部所面図、(b)は側面一部所面図で
ある。 図中(1)はケーシング、(2)はレーザビーム、(3
)は原料ガスノズル、(4)原料ガス、(5)は基材、
(6)は被膜、(11)は分割ミラー、(12)は全反
射ミラー、(13)は分割されたレーザビームである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)減圧したケーシング内に供給された原料ガスにレ
    ーザビームを照射し、ケーシング内の基材に被膜を形成
    するCVD装置において、上記レーザビームが複数個で
    あることを特徴とするCVD方法。
  2. (2)減圧したケーシング内に供給された原料ガスにレ
    ーザビームを照射し、ケーシング内の基材に被膜を形成
    するCVD装置において、複数個のレーザビーム照射装
    置を備えたことを特徴とするPVD装置。
JP19563586A 1986-08-22 1986-08-22 Cvd方法および装置 Pending JPS6353273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19563586A JPS6353273A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 Cvd方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19563586A JPS6353273A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 Cvd方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6353273A true JPS6353273A (ja) 1988-03-07

Family

ID=16344443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19563586A Pending JPS6353273A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 Cvd方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6353273A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7575784B1 (en) 2000-10-17 2009-08-18 Nanogram Corporation Coating formation by reactive deposition
US9163308B2 (en) 2000-10-17 2015-10-20 Nanogram Corporation Apparatus for coating formation by light reactive deposition
US9939579B2 (en) 2000-10-26 2018-04-10 Neophotonics Corporation Multilayered optical structures

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7575784B1 (en) 2000-10-17 2009-08-18 Nanogram Corporation Coating formation by reactive deposition
US9163308B2 (en) 2000-10-17 2015-10-20 Nanogram Corporation Apparatus for coating formation by light reactive deposition
US9939579B2 (en) 2000-10-26 2018-04-10 Neophotonics Corporation Multilayered optical structures

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6254928B1 (en) Laser pyrolysis particle forming method and particle forming method
US20130243971A1 (en) Apparatus and Process for Atomic Layer Deposition with Horizontal Laser
JPH07107190B2 (ja) 光化学気相成長方法
WO1993013244A1 (en) Surface reaction film formation apparatus
JPS6140035B2 (ja)
JPS6353273A (ja) Cvd方法および装置
JPH036653B2 (ja)
JPS60130126A (ja) 光気相成長法
JPH0480116B2 (ja)
JPS59129774A (ja) 選択的窒化膜の作製方法
JPS61276233A (ja) パタ−ン形成方法
JP2001118799A (ja) ガスの導入と流れの制御方法およびその装置
JPH1018042A (ja) 薄膜作成装置
JPH03271372A (ja) エキシマレーザを用いた酸化物薄膜成膜法
JPS63241172A (ja) 対象物の処理方法
JPS6050168A (ja) 光cvdによる固体薄膜の製造方法
JPS6144183A (ja) 光cvd方法
JPS6351939A (ja) レ−ザcvd法
JPS63126231A (ja) 処理装置
JPH01247573A (ja) 光化学的気相堆積装置
JPS6351942A (ja) Cvd方法および装置
JPH01231315A (ja) 結晶半導体薄膜製造装置
JPH0365656B2 (ja)
JPS6351941A (ja) Cvd方法および装置
JPS60195941A (ja) 処理装置