JPS635193B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS635193B2
JPS635193B2 JP57070880A JP7088082A JPS635193B2 JP S635193 B2 JPS635193 B2 JP S635193B2 JP 57070880 A JP57070880 A JP 57070880A JP 7088082 A JP7088082 A JP 7088082A JP S635193 B2 JPS635193 B2 JP S635193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
point light
processing
source group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57070880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58187289A (ja
Inventor
Kanichi Isobe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP57070880A priority Critical patent/JPS58187289A/ja
Publication of JPS58187289A publication Critical patent/JPS58187289A/ja
Publication of JPS635193B2 publication Critical patent/JPS635193B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0823Devices involving rotation of the workpiece

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は原稿の図を光電的に読みとり、該図形
に従つて物体を加工するレーザ加工装置に係わ
る。
原稿図を走査して図のパターンを光電的に読み
とり、光電信号によつて被加工物体を上記原稿図
の走査に同期させて走査するハイパワーレーザを
オン・オフし、原稿図と同形のパターンを被加工
物体上に加工する加工装置は既に実用化され広く
使われているが、原稿図に従つてゴム等柔軟性の
ある材質をハイパワーのCO2のレーザで不要部分
をえぐり取り、ゴム印等を作る場合には、補強の
ために第1図に示す如く、加工をしないで残して
おく部分01,02の周囲の中間の高さの肩03
を一定の幅で設け、残りの底04をそれよりも深
くえぐり取る必要がある。この中間の高さの肩0
3はCO2レーザのパワーを底04を加工する時の
パワーよりも小さくすることにより加工すること
が可能である。しかし例えば原稿図が、白地に黒
色で加工せずに残しておく部分だけが描かれてい
る場合、又は逆に、加工すべき部分だけが描かれ
ている場合、この原稿図を例えばテレビのブラウ
ン管の走査と同様に走査して光電的に読み取る
と、その光電信号には第1図の肩03となるべき
部分の信号は含まれていない。このため従来技術
では上記光電信号を計算機に入れそこで図形処理
を行なつて肩03とすべき部分を計算によつて導
き出す必要があり、通常このような計算機はかな
り大型のものとなるため装置全体が高価なものに
なるという欠点があつた。
本発明は簡単な装置で、上記の肩となるべき信
号を得ることを可能にするものである。
本発明によれば、原稿図読取り部で原稿図を走
査し、被加工物体と加工用レーザ装置から出力さ
れる加工用レーザ光の相対的位置関係もそれに同
期させて動かしておく。原稿図読取り部は点光源
を配列した光源群と、その像を原稿図上に結像す
る光学系と、上記点光源を、原稿図を走査する速
度にくらべて十分速い繰返し速度で順次1つずつ
点灯する手段と、その点光源が結像された原稿図
の反射光の光量を検出する受光器とから成り、受
光器からの信号によつて原稿図の黒色部と白色部
を識別し、その検出された黒色部が光源群の中心
の点光源の点灯に対応したものである時には加工
用レーザー光のパワーを最大にし、上記検出され
た黒色部が光源群の中心以外の点光源の点灯に対
応したものである時には、加工用レーザ光のパワ
ーを看をつけるために十分な強度とし、上記黒色
部が検出されない時には加工用レーザ光のパワー
を、被加工物体が加工されない値にまで小さくす
るような識別機能とパワー制御機能を有する処理
回路がある。原稿図が黒地に白の場合は上記識別
機能を逆にすればよい。
本発明によれば、複雑な計算機能を必要とせず
単に原稿図を走査するだけで一定の幅の肩を所望
のパターンの周囲に設けることができる。また原
稿図もパターン周囲の肩を考慮せずに作成するこ
とができるという効果をもたらす。
以下、図面を用いて本発明を説明する。第2図
は本発明の一実施例を示す図で、ドラム1は回転
しつつ方向2に移動する。この送りのピツチは集
光された加工用レーザ(ただしここではレーザ装
置)11のビーム径とほぼ一致している。ドラム
1には例えば白い紙に黒色でパターン3が描かれ
た原稿図4と、ゴム板等の被加工物体5が巻きつ
けられており、原稿図4と被加工物体5はドラム
1と共に回転する。光学系6は後述する光源群7
からの光を原稿図4に結像するもので、レンズ等
から成り、原稿図4には光源群7内の点光源から
の光が、その配列に応じて、光学系6の倍率に従
つて結像する。光源群7は第3図に示す如く点光
源21を同心円状に配列したもので最外径は、パ
ターン3のまわりにつけるべき肩の幅の2倍を光
学系6の倍率で除したものに等しく、点光源21
の間の間隙は本発明による加工装置が有すべき分
解能を光学系6の倍率で除したものよりも小さく
する。ここで用いる点光源21としてはパルス点
灯の繰返し周波数が十分速く、光量が十分強く、
波長が後で説明する受光器の波長感度に合つてお
り、外形寸法が上述の間隔よりも小さければ何で
もよいが、一般的には発光ダイオード等が好まし
い例である。
以後第2図によつて説明する。点光源21から
の光で光学系6によつて原稿図4上に集光された
光の原稿図4による反射光は、受光器8によつて
受光される。受光器としては点光源21の波長に
感度を有しかつ応答周波数が後で説明される点光
源21のパルス点灯の繰返し周波数に対して、十
分な応答があればよい。一般的には光電子増倍
管、アバランシエフオトダイオード等が好ましい
例である。点光源21は電源9によつて順次1つ
ずつパルス点灯させられる。その繰返し周波数
(同一の点光源21の点灯繰返し周波数)は、本
発明による加工装置が有すべき分解能(単位mm)
を原稿図4の走査速度(単位mm/sec)で除した
ものの逆数(単位Hz)よりも高周波とすべきであ
る。処理回路10は受光器8からの信号の大小に
よつて、原稿図4上の黒色部と白色部を識別し、
さらに電源9からの同期信号によつて識別された
黒色部の信号が、第3図に示された点光源21の
うちの中心の点光源22によつてもたらされたも
のか、中心以外の点光源によつてもたらされたも
のかを識別する。さらに点光源21全てを1回ず
つ順次にパルス点灯させる一周期(T1とする)
内に、点光源22による黒色部がある場合はT1
の次の一周期(T2)の間加工用レーザ11の出
力を、被加工物体5が加工されない値にまで小さ
くし、周期T1の間に点光源22による黒色部は
ないが他の点光源21による黒色部が1つでもあ
る場合は周期T2の間加工用レーザ11の出力を
被加工物体5に肩をつけるに必要十分な値とし、
周期T1の間に黒色部の信号が1つもない場合に
は周期T2の間、加工用レーザ11の出力を最大
とするようなパワー制御機能を有するものであ
る。
ここで使用される加工用レーザ11は、例えば
CO2レーザであつて、3段階にパワーが制御でき
る必要があり、かつその制御は、ドラムの回転、
移動の速度によるが、一般には高速に行なえるも
のが好ましい。また、加工用レーザ11の出力は
レンズ12によつて必要とされる分解能よりも小
さな径に集光して被加工物体5に照射されてい
る。
さて上述の実施例では、パターン3が走査さ
れ、処理回路10の出力に応じて加工用レーザ1
1がオン、オフされ被加工物体5にパターン3に
応じた部分が未加工で残されるが、その未加工の
部分の周囲には加工されてえぐられはするが底ほ
どにはえぐられない肩がつけられる。これによ
り、加工されたゴム等をスタンプ等に使用した時
にインクの付着する部分が紙に押されて形がくず
れることを防ぐことができる。この肩の幅は上述
の点光源群の最外径を変えることにより容易に変
えることができる。又、パターン3がいかに複雑
な図形であれ、この周囲には確実に肩を一定の幅
でつけることができ、かつ装置全体は計算機で図
形処理をするような複雑なものではなく、安価な
装置ですむという特長がある。
上記実施例においては、原稿図と被加工物体は
はドラムに巻かれていたが、これらを平面上に置
き、平面上で走査する方式であつてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるレーザ加工装置によつて
得られる加工物体の断面図、第2図は本発明の一
実施例の構成図、第3図は本発明に使用する光源
群の一例を示す構成図である。 01,02……加工せずに残された部分、03
……肩、04……底、1……ドラム、2……ドラ
ムの移動方向、3……パターン、4……原稿図、
5……被加工物体、6……光学系、7……光源
群、8……受光器、9……電源、10……処理回
路、11……加工用レーザ、12……レンズ、2
1……点光源、22……中心の点光源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 点光源を配列した光源群と、該点光源の発光
    する光を原稿図上に結像する光学系と、上記点光
    源を順次1つずつ繰り返えし点灯する手段と、上
    記点光源からの光の上記原稿図からの反射光を検
    出する受光器と、上記光源群、光学系、受光器の
    構成に対して上記原稿図を移動させ走査する手段
    と、受光器からの信号によつて原稿図の黒色部と
    白色部を識別する手段と、上記黒色部および白色
    部の情報が上記光源群のうちの中心もしくは中心
    付近の特定の点光源の発光によつて得られたもの
    であるか、又は、上記中心もしくは特定の点光源
    以外の発光によつて得られたものであるかを判断
    する処理回路と、該処理回路から信号によつて出
    力パワーを少なくとも3段階に変調できる加工用
    レーザ装置と、該加工用レーザ装置の出力ビーム
    によつて加工される被加工物体と前記出力ビーム
    との相対位置関係を上記光源群、光学系、受光器
    の構成による原稿図の走査に同期させて走査する
    手段と、を具備したことを特徴とするレーザ加工
    装置。
JP57070880A 1982-04-27 1982-04-27 レ−ザ加工装置 Granted JPS58187289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57070880A JPS58187289A (ja) 1982-04-27 1982-04-27 レ−ザ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57070880A JPS58187289A (ja) 1982-04-27 1982-04-27 レ−ザ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58187289A JPS58187289A (ja) 1983-11-01
JPS635193B2 true JPS635193B2 (ja) 1988-02-02

Family

ID=13444293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57070880A Granted JPS58187289A (ja) 1982-04-27 1982-04-27 レ−ザ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58187289A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4954215A (en) * 1987-07-21 1990-09-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for manufacture stress detector

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58187289A (ja) 1983-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4080634A (en) Halftone reproduction device with high resolution scanning and recording system
EP0710382B1 (en) Apparatus for non-contact reading of a relief pattern
ES2186031T3 (es) Sistema de barrido y metodo.
US4413276A (en) Optical scanner for color facsimile
GB1447973A (en) Image reproduction method and apparatus
JPS635193B2 (ja)
WO2000025509A8 (fr) Dispositif de numerisation a haute resolution de documents de grandes dimensions
JPH07122832B2 (ja) パタ−ントラツクに沿つて走査ヘツドを追跡する光電装置
JPS6048278B2 (ja) レ−ザ加工装置
JPH09214676A (ja) 走査光学装置
EP0140244A3 (en) Image scanning read-out method
JPS6439543A (en) Defective inspection device
JP4049950B2 (ja) 点字読取装置
SU1614755A3 (ru) Способ гравировани печатных форм
JPS5932257A (ja) 画像読取装置
JPS577392A (en) Engraving method of stamp by laser beam
JPS61166265A (ja) 光学的読取装置
JPS58129875A (ja) 画像判別装置
JPS6263382A (ja) 画像読取装置
JPS6352511B2 (ja)
CA2167484C (en) Method and apparatus for non-contact reading of a relief pattern
JPH0583024B2 (ja)
JPS561657A (en) Original region designating method
JPH06266871A (ja) ピクセルコードのマーキング方法
JPS63175822A (ja) 光ビ−ム走査記録装置