JPS6351870A - 油圧式シリンダ制御用の油圧式バルブ組立体 - Google Patents

油圧式シリンダ制御用の油圧式バルブ組立体

Info

Publication number
JPS6351870A
JPS6351870A JP16412687A JP16412687A JPS6351870A JP S6351870 A JPS6351870 A JP S6351870A JP 16412687 A JP16412687 A JP 16412687A JP 16412687 A JP16412687 A JP 16412687A JP S6351870 A JPS6351870 A JP S6351870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
pressure side
side flow
hydraulic
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16412687A
Other languages
English (en)
Inventor
ギデオン・ビー・アリール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wilson Sporting Goods Co
Original Assignee
Wilson Sporting Goods Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wilson Sporting Goods Co filed Critical Wilson Sporting Goods Co
Publication of JPS6351870A publication Critical patent/JPS6351870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/44Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
    • F16F9/46Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall
    • F16F9/466Throttling control, i.e. regulation of flow passage geometry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/00058Mechanical means for varying the resistance
    • A63B21/00069Setting or adjusting the resistance level; Compensating for a preload prior to use, e.g. changing length of resistance or adjusting a valve
    • A63B21/00072Setting or adjusting the resistance level; Compensating for a preload prior to use, e.g. changing length of resistance or adjusting a valve by changing the length of a lever
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/008Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using hydraulic or pneumatic force-resisters
    • A63B21/0083Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using hydraulic or pneumatic force-resisters of the piston-cylinder type

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 灸朋バ景」」で11− この発明は、油圧式バルブ組立体に関し、特に、シリン
ダ内のピストンの動きを制御するための油圧式バルブ組
立体に関するものである。
この発明は運動器具において特有の効果を呈し、この発
明の特定実施例は運動器具に関して説明されている。し
かしながら、この発明はその他の装置にも用いることが
できることは理解されよう。
米国特許第4,354,676号明細書には、エキササ
イズ・バーが油圧式のシリンダ組立体により制御される
運動器具が開示されている。シリンダ組立体のピストン
は、エキササイズ・バーに連結されており、ピストンに
よってシリンダから押し出される作動油の流れは、ステ
ッピング・モータにより作動されるバルブによって制御
される。作動油の圧力は圧力変換器により検知される。
マイクロプロセッサを備えたサーボ機構が、作動油の圧
力とエキササイズ・バーの位置とを監視し、ステッピン
グ・モータの位置を調節するためのフィードバック制御
を可能とする。この結果、バルブが作動油の流量を調節
すべく開閉される。このようにして、使用者が使わなけ
ればならない力、および/または、エキササイズ・バー
の動きの速度を変えるように、エキササイズ・バーの上
の抵抗が調節される。
この発明は、サーボ式制御バルブと、チェックバルブと
、圧力変換器と、作動油の受液器とを1つの組立体に組
み込んだ油圧式バルブ組立体を提供する。この組立体は
簡単に且つ安価に製造することができ、短く単純な作動
油の流れは、流体抵抗を減じると共に、バルブの性能を
向上させる。
受液器はシリンダとタンクとの間の圧力低下を防止する
ように加圧され、圧力の読取りはより一層正確となる。
この発明は、添付図面に示された実施例に関連して以下
に説明される。
一赴ゆ凍−族1ノl■− ます、第1図について説明する。油圧式シリンダ組立体
10は、ヘッド側端部12およびロッド側端部13を有
するシリンダ11と、このシリンダ11内で往復動可能
なピストン14と、摺動可能にロッド側端部13を通っ
て延びるピストンロッド15とを具備している。従来一
般のシールがピストンロッド15とシリンダ11のロッ
ド側端部13との間に設けられている。ピストンロッド
15の外側の端部は、米国特許第4,354,676号
明細書に開示されているようなエキササイズ・バーに取
り付けられる。
作動油配管17.18は、シリンダ11の端部12.1
3に連結されると共に、シリンダ11の両端部12.1
3間の作動油の流れを制御する油圧式バルブ組立体20
に接続されている。このバルブ組立体20は、−対のポ
ート22.23を有するハウジング(バルブ・ハウジン
グ)21若しくはブロックを具備しており、ポート22
.23には配管17.18が連結される。内部の流路(
高圧側流路)24はポート22.23と連通している。
作動油の受液器25が、取付管27によって、ハウジン
グ21に取り付けられ、内部の流路(低圧側流路)26
に連通されている。この流路26は、3本の流路28.
29.30によって流路24に連通されている。
ハウジング21内の流路は、ハウジング21をドリル加
工することによって作ることができ、ブラダ31.32
.33が流路26.28.29の端部を閉じる。
スプールバルブ(制御バルブ)35が、流路24から流
路26への作動油の流れを制御するために、制御バルブ
流路30に設けられている。流路24中の一対のチェッ
クバルブ36.37は、ピストン14によってシリンダ
11から押し出された作動油が、流路24から流路30
に流入して、スプールバルブ35に流れるのを許容する
。また、流路28.29中の一対のチェックバルブ38
.39によって、作動油は、スプールバルブ35から流
路26を通って流路28または流路29に流入すること
ができる。チェックバルブ36.37間の流路24には
、作動油の圧力を測定するために、圧力変換器40が接
続されている。
作動油の受液器25は、ハウジング42と、このハウジ
ング42内に設けられた可撓性および弾性を有するゴム
製の貯気槽若しくはブラダ−(bladder)43と
を備え、ハウジング42は取付管Z7に接続されている
。ハウジング42とブラダ−43との間の空間44は、
チェックバルブ45を通る空気により加圧される。
以下、更に詳細に説明する。スプールバルブ35は流路
30を通って流路24から流路26に流れる流量を制御
する。ピストン14が下方に押された場合、高圧の作動
油が、シリンダ11のヘッド側端部12から押し出され
、配管17を経て、チェックバルブ36を通って高圧側
流路24に流入する。また、低圧の作動油が、スプール
バルブ35から低圧側流路26を通って、チェックバル
ブ38および流路28を経て、シリンダ11のロッド側
端部13に流れる。余分な作動油は受液器25に流入す
る。ピストン14を動かずのに必要な力、および/また
は、ピストン14の移動速度は、スプールバルブ35を
開閉することによって制御される。
一7= ピストン14が上方に動かされると、高圧の作動油が、
シリンダX1のロッド側端部13から押し出され、チェ
ックバルブ37を通って高圧側流路24に流入する。ま
た、低圧の作動油が、チェックバルブ39を介してシリ
ンダ11のヘッド側端部12に戻る。
必要とされる補償用の作動油は、受液器25から送られ
る。
加圧された作動油の受液器25はバルブ組立体20の一
体部分であり、従って、一体部分でなければ必要される
管や連結具が不要である。受液器25のブラダ−43と
ハウジング42どの間の空気圧力は、低圧側流路26に
作動油を押し入れ、受液器25とシリンダ11との間に
通常存する圧力低下を防止する。
作動油と加圧空気とのゴム製ブラダ−43による分離は
、作動油中への空気の混入を防止し、作動油中の圧縮性
空気によって引き起こされるエキササイズ・バーの“遊
び°°を除去する。
次に、第2図について説明する。スプールバルブ35は
、はぼ円筒形のスリーブ48と、スプール49とを具備
している。スリーブ48はバルブ組立体のハウジング2
1の穴50内に取り付けられ、キャップが穴50の一端
を閉じ、スリーブ48の一端を固定している。
ステッピング・モータ52がモータ取付ブロック53に
よってハウジング21に取り付けられ、このブロック5
3はスリーブ48の他端を固定している。ステッピング
・モータ52は従来から知られているものであり、外側
にねじが切られた軸54を有し、この軸54はモータ5
2により正逆両方向に回転されるようになっている。軸
54は管状のアダプタ55にねじ込まれ、アダプタ55
は合せビン56によって回転が抑制されている。合せビ
ン56は、モータ取付ブロック53に取り付けられ、ま
た、アダプタ55を介して延びている。
剛性のスプールバルブ駆動ワイヤ58がアダプタ55の
内側端部に固定され、この駆動ワイヤ58の左端は、ス
プール49の左端と螺合されるねじ付き取付部59を有
している。モータの軸54が回されると、アダプタ55
は、合せビン56に沿って、ステッピング・モータ52
に対して直線的に往復動し、駆動ワイヤ58はスリーブ
48内で軸線方向にスプール49を動かす。
第3図〜第5図から理解されるように、スリーブ48は
、円筒形の内面61と、ハウジング21の穴50の内面
と係合する軸線方向に互いに離隔された3つの環状肩部
62.63.64とを備えている。肩部63.64には
、Oリング・シールのための71465.66が設けら
れている。また、スリーブ48には、4つの円形ポート
67が肩部62.63の間に貫設されており、また、4
つの三角形ポート68が肩部63.64の間に貫設され
ている。
第6図において、スプール49は、本体部分70と、一
対の放射方向に拡大された凸部71.72とを有してい
る。各凸部71.72の外面には、軸線方向に互いに離
隔された周方向に延びる溝73が設けられている。スプ
ール49の中央には穴74が延びており、この穴74は
、駆動ワイヤ58を固定するためのねじ部分75が内面
に設けられている。
第2図に戻り、スプールバルブ35は、スリーブ48内
の三角形ポート68に対してスプール49の凸部72を
位置調節することによって、高圧側流路24と低圧の流
路26との間の流れを制御する。凸部72が完全にポー
ト68を覆うと、作動油の流れは遮断される。凸部72
は駆動ワイヤ58によって右方に移動されると、三角形
ポート68は、その頂点から始まり、徐々に露出されて
いく。これによって、作動油は、円形ポート67を通っ
てスリーブ48の左端に流入し、三角形ポート68を経
てスリーブ48の右端から流出する。作動油の流れは、
凸部72と三角形ポート68とにより調整され、各ポー
ト68の三角形状は、ポート68の調整エツジを横切る
流力を減じる。
剛性の駆動ワイヤ58は、右方に引っ張るのと同様に、
スプール49を左方に押すこともできる。スプール49
を動かすためのワイヤの使用は、スリーブ48に対する
スプール49の側面負荷を防止する。
以上のこの発明の特定実施例の詳細な説明は例示の目的
でなされたが、本明細書における詳細の多くが、この発
明の精神および範囲を逸脱することなく、当業者により
色々と変更されることは理−11= 解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に従って形成された油圧式バルブ組立
体と油圧式シリンダの概略説明図、第2図はサーボ式制
御バルブであるスプールバルブとステッピング・モータ
の断面図、第3図はスプールバルブのスリーブの側面図
、第4図はスプールバルブのスリーブの端面図、第5図
はスプールバルブのスリーブの長手方向断面拡大図、第
6図はスプールバルブのスプールの長手方向断面図であ
る。図中、 10:油圧式シリンダ組立体 20:油圧式バルブ組立体 21:ハウジング(バルブ・ハウジング)22.23:
ポート    24:流路(高圧側流路)25:受液器
     26:流路(低圧側流路)30・流路(制御
バルブ流路) 35ニスプールバルブ(制御バルブ) 36.37,38,39:チェックバルブ40:圧力変
換器   42:ハウジング43ニブラダー     
44:空間 48ニスリーブ     49ニスプール52ニスチツ
ピング・モータ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)油圧式シリンダに連結されるようになって
    いる第1および第2のポートと、 (b)前記第1および第2のポートに連結された高圧側
    流路と、 (c)作動油を、前記第1のポートから前記高圧側流路
    に流通させるが、前記高圧側流路から前記第1のポート
    に流通させないように、前記高圧側流路に設けられた第
    1のチェックバルブと、 (d)作動油を、前記第2のポートから前記高圧側流路
    に流通させるが、前記高圧側流路から前記第2のポート
    に流通させないように、前記高圧側流路に設けられた第
    2のチェックバルブと、 (e)前記第1および第2のポートに連結された低圧側
    流路と、 (f)作動油を、前記低圧側流路から前記第1のポート
    に流通させるが、前記第1のポートから前記低圧側流路
    に流通させないように、前記低圧側流路に設けられた第
    3のチェックバルブと、 (g)作動油を、前記低圧側流路から前記第2のポート
    に流通させるが、前記第2のポートから前記低圧側流路
    に流通させないように、前記低圧側流路に設けられた第
    4のチェックバルブと、 (h)前記高圧側流路および前記低圧側流路を連結する
    制御バルブ流路と、 を有するバルブ・ハウジングと、 前記制御バルブ流路を通って前記高圧側流路から前記低
    圧側流路まで流れる流量を制御するために、前記制御バ
    ルブ流路に設けられた制御バルブと、 から成る油圧式シリンダ制御用の油圧式バルブ組立体。
  2. (2)制御バルブを作動させるためのステッピング・モ
    ータを具備している特許請求の範囲第1項に記載の油圧
    式バルブ組立体。
  3. (3)制御バルブは、スリーブと、該スリーブ内に摺動
    可能に設けられたスプールとから成る特許請求の範囲第
    1項に記載の油圧式バルブ組立体。
  4. (4)スリーブにはV字状頂点を有する開口が設けられ
    、スプールはスリーブの内部に対して前記V字状頂点を
    開閉するように摺動可能である特許請求の範囲第3項に
    記載の油圧式バルブ組立体。
  5. (5)スリーブ内でスプールを動かすためのステッピン
    グ・モータを具備している特許請求の範囲第3項記載の
    油圧式バルブ組立体。
  6. (6)低圧側流路に連結された作動油の受液器を具備し
    ている特許請求の範囲第1項に記載の油圧式バルブ組立
    体。
  7. (7)受液器は、ハウジングと、低圧側流路に連通して
    いる該ハウジング内に設けられた可撓性のブラダーと、
    前記ハウジングおよび前記ブラダーの間の空間を空気で
    加圧するための手段とを具備している特許請求の範囲第
    6項に記載の油圧式バルブ組立体。
  8. (8)高圧側流路に連結された圧力変換器を具備してい
    る特許請求の範囲第1項に記載の油圧式バルブ組立体。
JP16412687A 1986-08-19 1987-07-02 油圧式シリンダ制御用の油圧式バルブ組立体 Pending JPS6351870A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US89801386A 1986-08-19 1986-08-19
US898013 1986-08-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6351870A true JPS6351870A (ja) 1988-03-04

Family

ID=25408798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16412687A Pending JPS6351870A (ja) 1986-08-19 1987-07-02 油圧式シリンダ制御用の油圧式バルブ組立体

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS6351870A (ja)
DE (1) DE3709900A1 (ja)
GB (1) GB2194309B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63315075A (ja) * 1987-03-03 1988-12-22 タイタン フィットネス プロダクツ ピーティーワイ.リミテッド 鍛練具用油圧装置
AT391801B (de) * 1987-10-30 1990-12-10 Bock Orthopaed Ind Hydraulische steuerung
DE3827255C2 (de) * 1988-08-11 1999-05-27 Teves Gmbh Alfred Regelbarer hydraulischer Schwingungsdämpfer für Kraftfahrzeuge
DE4320446A1 (de) * 1992-08-08 1994-02-10 Bosch Gmbh Robert Stoßdämpfer
ES2110328B1 (es) * 1993-03-26 1998-10-16 Caja Rural De Almeria Sociedad Bloque de distribucion para freno hidraulico.
DE10101390A1 (de) * 2001-01-13 2002-08-01 Krupp Bilstein Gmbh Vorrichtung zum Umwandeln eines Hydraulik- oder Pneumatikstroms
CO6600214A1 (es) * 2011-07-01 2013-01-18 Serinpet Ltda Representaciones Y Servicios De Petroleos Equipo de entrenamiento fisico que utiliza una palanca y un sistema hidraúlicos como elementos de resistencia mecánica
GB2535747A (en) * 2015-02-26 2016-08-31 Evans David Cycle Trainer
DE102015113176B4 (de) * 2015-08-10 2021-12-30 Grammer Aktiengesellschaft Horizontalschwingungsvorrichtung für einen Fahrzeugsitz

Also Published As

Publication number Publication date
DE3709900A1 (de) 1988-02-25
GB2194309B (en) 1990-02-14
GB8703319D0 (en) 1987-03-18
GB2194309A (en) 1988-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6554014B2 (en) Proportional pilot operated directional valve
JP2905430B2 (ja) 流体圧シリンダ
US4099602A (en) Hydraulic positioner with bidirectional detenting action
US5251730A (en) Adjustable vibration damper
CN100543313C (zh) 带节流阀的流体压缸装置
US4495965A (en) Flow regulating valve
JPS6351870A (ja) 油圧式シリンダ制御用の油圧式バルブ組立体
EP1342924B1 (en) Electrically operated hydraulic actuator with force feedback depending on the position
US4522373A (en) Valve detent
US20090115159A1 (en) Arrangement for telescopic fork leg with parallel damping
CA2282899C (en) Adjustable orifice valve
US5685332A (en) Valve assembly
US4621496A (en) Actuator control system
US4479507A (en) Fluid pressure operated valve
US4705069A (en) Directional control valve having a built-in flow control valve
JPH03501996A (ja) 空気圧ジャッキの速度を調節する、制御される継手型調節装置
JPH023065B2 (ja)
US4450865A (en) Hydraulic power slide valve, especially designed for public work equipment
DE602004000901D1 (de) Hydraulische Betätigungsvorrichtung für eine Brennkraftmaschine
US11572963B2 (en) Pneumatic-hydraulic control valve
JPH10122291A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
WO2021192733A1 (ja) バルブ調整装置および緩衝器
JPH0194678U (ja)
US11009093B2 (en) Electronically adjustable shock absorber
JPS5929206Y2 (ja) チエツク弁付流量調整弁