JPS6351344A - ジアルキレングリコ−ルモノエ−テル類の回収方法 - Google Patents

ジアルキレングリコ−ルモノエ−テル類の回収方法

Info

Publication number
JPS6351344A
JPS6351344A JP19287386A JP19287386A JPS6351344A JP S6351344 A JPS6351344 A JP S6351344A JP 19287386 A JP19287386 A JP 19287386A JP 19287386 A JP19287386 A JP 19287386A JP S6351344 A JPS6351344 A JP S6351344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dialkylene glycol
boiling point
alkali metal
periodate
dialkylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19287386A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Hirako
平子 慶之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP19287386A priority Critical patent/JPS6351344A/ja
Publication of JPS6351344A publication Critical patent/JPS6351344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〉 本発明はジアルキレングリコールモノニーデル類の回収
法に関するものである。
更に詳しくはアルキレングリコールニーデル類の製造プ
ロセスより得られる高沸点残渣を過ヨウ素酸のアルカリ
金属塩と反応させた後粘留分離することを特徴とするジ
アルキレングリコールモノニーデル類の回収方法に関す
るものである。
アルキレングリコールエーテル類は溶剤等工業的に有用
な化合物であり、その代表的なものとして現在エチレン
オキサイド系(EO系)及びプロピレンオキサイド系(
PO系)の2種類のものがよく知られている。
EO系ではエチレングリコールモノアルキルエーテル(
アルキル基C〜C4)ジエチレングリコールモノアルキ
ルエーテル(アルキル基C1〜C4)、−万PO系では
プロピレングリコールモノアルキルエーテル(アルキル
基C1〜C2)、ジプロピレングリコールモノアルキル
エーテル(アルキル基C1〜C2)等がある。
(従来技術) これらの製造法としてはJAC872巻1251ぺ〜ジ
1950年に示されているように、E○あるいはP○を
塩基性触媒の存在下アルコールと反応させ、l]的とす
るアルキレングリ」−ルエーテル類を製造するのが通常
の製造法である。
式(1) %式% (式中R、Rは同一あるいは異なるC1〜C4の直鎖も
しくは分校アルキル基を示す)(発明が解決しようとす
る問題点) この製造法ではEOあるいはPOといったアルキレンオ
キザイドとアルコールの仕込みモル比が1対1であった
としても1対1付加物のみならず2対1付加物又3以上
対1付加物のような高沸点副生物も生成することがよく
知られている。
更にアルコール過剰下でも同様の高沸点副生物の生成が
認められる。
例えばPOとメタノールの反応によってメトキシプロパ
ツールを製造する場合それ以外にジプロピレングリ」−
ルモノメチルエーテル及びそれ以上の高沸点化合物が副
化する。
更に反応系内に徴用存在する水とPOが反応して1,2
−プロピレングリコールも副生じ、これら副生物の生成
を完全に抑えることは不可能に近い。
従ってメトキシプロパツールの精製工程より出る高沸点
残漬(あるいは高沸点缶出液)中にはジプロピレングリ
コールモノメチルエーテル(bp188℃)、1.2−
プロピレングリコール(bp 187.4℃)、更に、
より高沸点化合物が含まれている。
この残渣は分離精製工程を経ザして焼却される場合、単
に燃料としての価値を有するだけであるが、副生のジプ
ロピレングリコール七ツメチルエーテル自身も工業用溶
剤としてその有用性は大きく、これを分離・精製するこ
とは経済的にも価値あることである。
しかし、メトキシプロパツールの精製系より出る高沸点
残渣よりジプロピレングリコール[ツメチルエーテルを
分離しようとする場合、1,2−PGと沸点がほとんど
同じであり1通常の精留塔を使用しても分離精製は不可
能である。
又特殊な高精留効果を有する蒸留塔を使用して分離する
ことは可能ではあるが経済的には不利益となってしまう
また、1,2−プロピレングリコールがジプロピレング
リコールモノメチルエーテルに混入することは溶剤特性
を大きく変えることにもなり決して妊ましいものではな
い。
これらの問題点はジエチレングリコールモノメヂルエー
テル(bl)193℃)あるいはジエチレングリコール
モノエチルニーデル(bp203℃)とエチレングリコ
ール(bp197℃)との分離精製時にも全く同様のも
のとなる。
そこで本発明者はこれらの問題点を解決すべく鋭意研究
を行ない、遂に本発明を見出すに至った。
つまり本発明の目的はアルキレングリコールエーテル類
の製造プロセスより得られる高沸点残渣よりジアルキレ
ングリコールモノニーデル類を回収づる方法において、
その分離精製上問題となる副生ジオールを選択的に除去
する方法を提供することにある。
(発明の構成) 更に詳しく言い換えるならば、本発明によって発明者が
提供する方法とは、アルキレングリコールエーテル類の
製造プロセスより得られる高沸点残渣よりジアルキレン
グリコールモノエーテルを回収する方法において、高沸
点残漬と過ヨウ素酸のアルカリ金属塩を反応させた後精
留分離することを特徴とするジアルキレングリコールモ
ノニーデル類の回収方法である。
これはつまり、1,2−ジオールを過ヨウ素酸のアルカ
リ金属塩と選択的に反応させ、酸化的に分解することに
よりジアルキレングリコール七ノ工−デルとの熟留分離
を可能にならしめる方法である。
この1,2−ジオールの過ヨウ素酸のアルカリ金属塩に
よる酸化分解は古くより知られた方法(例えばJ、 B
、 Brawnら J、Chem、Soc、 、 19
52年3172ページ、W、 T、 Ba5k ins
らJ、Am、 Chem、Sac、、68巻1776ペ
ージ(1946年))で +    1                  (
2)HOH (式中R,R2は同一あるいは異なってもよい任意の有
機残基)アルキレングリコールエーテル類の製造プロセ
スより得られる8沸点残渣がらジアルキレングリコール
モノエーテルを回収する方法において使用された例は未
だ知られていないものである。
以下に本発明の実施態様について述べる。
過日・り木酸のアルカリ金属塩とはナトリウムあるいは
カリウム塩であり高沸点残渣中に含まれる1、2−ジオ
ールに対して当b1から少過剰最の過ヨウ素酸塩を添加
する。
この場合、過コウ糸酸塩の溶解度が小さいので水−メタ
ノール混合溶媒を使用することが望ましい。
水−メタノールの混合比は水に対してメタノールが1〜
2倍で良い。
もちろんそれ以外の混合比でも実際上問題はない。
この混合溶媒の添加量は過ヨウ素酸塩を溶解するのに必
要な伍だけ使用すれば良い。
好ましくは1〜1.5倍モルの過ヨウ素酸塩を添加する
のが良い。
等モル以下では明らかに酸化分解が不充分となるし、1
.5倍モル以上添加することは後工程で缶残中に過剰量
分の酸化性物質が濃縮され、安全性に問題がある。
過ヨウ素酸塩の添加時期としては、アルキレングリコー
ルモノニーデルの精留塔塔底液として得られる高沸点残
漬に直ちに添加してもよいし、又〜方、ジアルキレング
リコールモノエーテルの回収塔のりボイラーへ高沸点残
渣を導入した後、別に設けた導入口より過ヨウ素酸塩を
添加し、処理しても良い。
添加する際の高沸点残渣の温度はメタノールの沸点(6
5℃)以下であることが望ましいが、必ずしもその限り
ではない。
過ヨウ素酸塩と1,2−ジオールとの反応は、撹拌を行
なって酸化分解反応を完結させることである。
この際に反応の条件としては加圧から減圧まで任意の圧
力で行なうことが出来るが、好ましくは大気圧で実施す
るのが設備上および運転管理上置も簡便である。
又温度は室温から100℃の温度で行なうことが可能で
ある。
室温以下では酸化分解は反応速度が小さくなり、より高
い温度では加熱に要するエネルギーが多くなり経済的で
はなくなる。
反応に要する時間は05〜5時間好ましくは1〜2時間
である。
これより短時間では酸化分解反応が不充分であるし、よ
り長時間になると製造能力が低下することになる。
なお1本発明の方法を適用づる場合、アルキレレグリコ
ールエーテル類の製造プロセスより得られる高沸点残渣
中に含まれる1、2−ジオールの量はガスクロマトグラ
フィーによって分析し、添加する過ヨウAI’IQ塩の
酊を計算することによって求める。
過ヨウ素酸塩による反応終了時は、ヨウ素酸塩の白色法
でんが生成するがこの沈澱はろ過・遠心分離等の通常の
分離方法によって容易に除去することが出来るので9次
の精留工程での問題とはならない。
精留は通常の蒸留装置ならどんなものでも容易に行なう
ことが出来る。
以下に本発明の方法を実施例をあげて説明する。
〈参考例:メトキシプロパツールの製造例〉メタノール
2400gとプロピレンオキサイド6007及びトリエ
チルアミン11gを’J ’IAにて混合し、ステンレ
ス製オートクレーブに入れる。
次に撹拌しつつ120℃に胃温し1時間反応させた。
室温までオートクレーブを冷却し反応粗液をとり出す。
この反応粗液はガスクロマトグラフィー分析により以下
の組成であることが判明した。
メタノール       65.3% メトキシプロパツール  31.1% トリエチルアミン     1.1% その他         2.5% この反応粗液からメタノールを回収し、更に脱低沸工程
を経て次にメトキシプロパツールを高沸点化合物と分離
精製する。
製品骨量839g、高沸点化合物ω93gで。
この高沸点残渣は以下の組成であった。
低沸物          0.3% メトキシプロパツール  57% ジプロピレングリコール モノメチルエーテル   75.6% 1.2−プロパンジオール13.4% その他         5.0% 実施例−1 ジプロピレングリコールモノメチルエーテルの回収 参考例で示したと同様のメトキシプロパツール製造工程
より得られる高沸点残漬4000g(536!Jの1.
2−プロパンジオールを含む)に、過ヨウ素酸ナトリウ
ム813gを水−メタノール混合溶媒(2: 1 )6
000d1.:溶解シテ加え Iこ 。
室温で40分撹拌したところ白色沈澱が生じた。
この上澄液をサンプリングし、ガスクロマトグラフィー
で分析したところ1,2−プロパンジオールは全て消失
していることが判明した。
かくして得られた反応粗液より白色法でんを濾別し、濾
液を40φのガラス製30段多孔板塔を使用して精留し
た。
減圧(1Q torr)下、還流比2でジプロピレング
リコールモノメチルエーテル留分(塔頂温度120〜1
22℃)2230グを得た。
これをガスクロマトグラフィー分析した結果。
純度99.4%であることが判明した。
比較例 実施例−1で用いた精留塔を使用し、参考例で得られる
高沸点残渣を精留した。
圧力1QTOrr、還流比R,R=2〜3、ジプロピレ
ングリコ−ルモノメチルエーΣ゛ル留分(塔頂温度12
0〜122℃)2740!7を得たが、純度は92.7
%で7.3%の1,2−プロピレングリコールが含まれ
ていた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)アルキレングリコールエーテル類の製造プロセスよ
    り得られる高沸点残渣よりジアルキレングリコールモノ
    エーテルを回収する方法において、高沸点残渣と過ヨウ
    素酸のアルカリ金属塩を反応させた後精留分離すること
    を特徴とするジアルキレングリコールモノエーテル類の
    回収方法。
JP19287386A 1986-08-20 1986-08-20 ジアルキレングリコ−ルモノエ−テル類の回収方法 Pending JPS6351344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19287386A JPS6351344A (ja) 1986-08-20 1986-08-20 ジアルキレングリコ−ルモノエ−テル類の回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19287386A JPS6351344A (ja) 1986-08-20 1986-08-20 ジアルキレングリコ−ルモノエ−テル類の回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6351344A true JPS6351344A (ja) 1988-03-04

Family

ID=16298393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19287386A Pending JPS6351344A (ja) 1986-08-20 1986-08-20 ジアルキレングリコ−ルモノエ−テル類の回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6351344A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5763758A (en) * 1980-10-01 1982-04-17 Hitachi Ltd Discharge lamp
EP0906899A1 (de) * 1997-09-30 1999-04-07 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur Trennung des Divinylether von Diethylenglycol oder Triethylenglycol vom Monovinylether des entsprechenden Oligoethylenglycol

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5763758A (en) * 1980-10-01 1982-04-17 Hitachi Ltd Discharge lamp
JPS6351344B2 (ja) * 1980-10-01 1988-10-13 Hitachi Seisakusho Kk
EP0906899A1 (de) * 1997-09-30 1999-04-07 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur Trennung des Divinylether von Diethylenglycol oder Triethylenglycol vom Monovinylether des entsprechenden Oligoethylenglycol

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5021745B2 (ja) フルオロメチル2,2,2−トリフロオロ−1−(トリフルオロメチル)エチルエーテルの製造方法
EP0019165B1 (fr) Procédé de préparation de 1,3,7-trialkylxanthines
JPH0480898B2 (ja)
JPS6351344A (ja) ジアルキレングリコ−ルモノエ−テル類の回収方法
US4093667A (en) Preparation of 4-n-hexylresorcinol
JPS6334856B2 (ja)
JPS6241655B2 (ja)
US5416244A (en) Preparation of isoflurane
EP1468983B1 (en) Process for producing 2,5-bis(trifluoromethyl)nitrobenzene
JPS6041646B2 (ja) 高純度1,2−アルカングリコ−ル製造法
JPS59152367A (ja) メルカプトカルボン酸多価アルコ−ルエステル類の精製法
EP0456799A1 (en) IMPROVED METHOD FOR PRODUCING AN INTERMEDIATE PRODUCT FOR PREPARING BAMBUTEROL.
JPH0460457B2 (ja)
JPS63264491A (ja) ジアリールアルキルホスホネート反応残留の精製方法
EP0066678B1 (en) Conversion of hexafluorothioacetone dimer into hexafluoroacetone
JPS6366176A (ja) ヒドロキノン誘導体の製造方法
EP1886986B1 (en) Iodine-containing fluoropolyethers and process for the production thereof
JPH07242633A (ja) 5−アミノエチルアミノメチル−2−クロロピリジンの製造方法
JPH0159266B2 (ja)
JPS5839144B2 (ja) 炭酸モノエステルの製造方法
JP2577421B2 (ja) 3−(2−ヒドロペルオキシ−2−プロピル)フェノールおよび該化合物を用いたレゾルシンの製造方法
JPH02138142A (ja) p−またはm−ヒドロキシフェネチルアルコールの製造法
JPS6348269B2 (ja)
Moore Catalytic decomposition of α-haloalkyl esters
JPH01175948A (ja) 3,5‐ジクロロフェノールの製造方法