JPS6351308A - 歯科用接着性組成物 - Google Patents

歯科用接着性組成物

Info

Publication number
JPS6351308A
JPS6351308A JP61195012A JP19501286A JPS6351308A JP S6351308 A JPS6351308 A JP S6351308A JP 61195012 A JP61195012 A JP 61195012A JP 19501286 A JP19501286 A JP 19501286A JP S6351308 A JPS6351308 A JP S6351308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive composition
group
dental adhesive
composition according
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61195012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2593850B2 (ja
Inventor
Ikuo Komura
育男 小村
Junichi Yamauchi
淳一 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP61195012A priority Critical patent/JP2593850B2/ja
Publication of JPS6351308A publication Critical patent/JPS6351308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593850B2 publication Critical patent/JP2593850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、酸化硅素を含む歯科用セラミックス、と少わ
け歯科用陶材と、歯科用レジン、歯科用合金等の歯科修
復用材料との、または歯牙硬m織との、強固でかつ耐久
性に富む接着を行うための歯科用接着性組成物(プライ
マーおよび接着剤)に関する。
(従来の技術) 口腔内へ補綴物として装着された陶歯は咬合圧や不測の
衝撃などによシ、しばしば破折を起こす。
破折部位の修復法としては、破折片を元の部位に歯科用
接着剤で接着する方法と、破折部位を歯科用コンポジッ
トレジンを用いて補填する方法がある。しかしながら、
これ等の接着剤やコンポジットレジンのみでは陶歯との
間に耐久性のある接着を得る事ができず、陶歯の被着面
に接着に先立ってシランカップリング剤を主成分とする
プライマーを塗布する方法が採られている。通常用いら
れているシランカップリング剤はγ−メタクリロキシプ
ロピルトリメトキシシランで、これをエタノール、イン
パノールなどのアルコールと水の混合溶媒で希釈し、2
−エチルヘキサン酸亜鉛、ジプチルスズジラウレートな
どの有機金属化合物を反応触媒として微量添加して使用
されている。この種のプライマーの使用によシ陶歯と歯
科用接着剤またはコンポジットレジンとの接着の耐久性
は著しく向上したが、接着操作においては著しい能率低
下をきたした。即ち、この種のプライマーでは保存安定
性の理由から7う7カツプリング剤と反応触媒は別な溶
液として調合されておシ、使用直前に両液を混合するシ
ステムになっている。ところが、混合されてからプライ
マーとしての接着活性が現われるまでに15分以上の待
ち時間が必要であシ、秒車位での治療時間の節約が要求
される歯科臨床にとって著しく不便である。更に厄介な
事に、金MK焼付された陶材が破折した場合には、往々
にして破折片またはコンポジットレジンを陶材のみなら
ず金属とも接着しなければならなくなる。こうした症例
では、前記の公知のプライマーでは金属(対する接着効
果が乏しい為、金属に対しては陶材とは別のプライマー
または接着剤を使54iになシ、臨床術式が更に煩雑と
なる。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、公知の歯科用プライマーの欠点である
待ち時間を実質的に無くすると共に陶材および金属への
接着を可能ならしめる高性能・高能率型歯科用プライマ
ーおよび歯科用接着剤として用いられる歯科用接着性組
成物を提供することにある。本発明では、接着性組成物
なる用語はプライマーおよび接着剤を包含するものとし
て用いられている。
(問題点を解決するための手段) 陶歯の修復に用いられている歯科用接着剤およびコンポ
ジットレジンにおいては% (メタ)アクリル酸エステ
ルモノマーを重合硬化させる事が技術的基礎となってい
る。従って、陶材と該レシン材料間の良好な接着を得る
ためシては、これらのモノマーと共重合あるいは化学結
合の形成が可能な官能基を有するシランカップリング剤
を用いる事が本発明における必要条件である。本発明で
は、この条件を満たすシラ/カップリング剤として一般
式 R1−白i −R3 瞥 (ただし、R1は(メタ)アクリロイル基、ビニル基、
メルカプト基およびエポキシ基の群から選ばれた官能基
を少なくとも1個有する有機残基(通常、炭素数2〜2
0を有し、上記の官能基を置換基として有する炭化水素
基かまたはビニル基である)を表わし、 R2は水酸基
、炭素数1〜5のアルキル基または炭素数1〜5のアル
コキシ基を表わし、  R3およびR41dそれぞれ水
酸基または炭素数1〜5のアルコキシ基を表わす。) で表現されるシラン化合物が用いられ、かかるシラン化
合物が本発明の接着性組成物の構成要素の一つでおる。
上記の官能基のなかで、(メタ)アクリロイル基および
ビニル基は(メタ)アクリル酸エステルモノマーと共重
合が可能であり、メルカプト基は連鎖移動・停止反応に
由来する化学結合の形成によう、エポキシ基はこれと反
応が可能なアミノ基、カルボキシル基などを有するモノ
マーと化学結合を形成して重合体に連結される0シラン
カツプリング剤と被着体表面のシラノール基の縮合を迅
速ならしめるには、R2、R3およびR4はそれぞれ炭
素数1〜5の低級アルコキシ基か水酸基である事が好ま
しい。ただし、R2については炭素数1〜5のアルキル
基でめっでも良い。上記の粂件を満足するシランカップ
リング剤の具体例としては、 CH2CH31(OCH2CH3)3、CH2=CH8
i(OCH2C1hOCH3h?H3 CH2=C−COOCH2CH2CH2S i (0C
Hs )3CH3CH3 Cl−I2 =C−C00CH2CHzCH2S i 
(OCH3)2H2C=CH8i (OCH3)! H2C=CHCH2NHCH2CH2NHCH2CH2
CH2Si (OCH3)3H2C=CHCH2NHe
H2CH2CI−!2S l (OCl−13)3− 
HCl7■(3 HzC=C−COOCHzCI−IzCHzSl (O
CH3)2(OH)H3 H2C=C−COOCHzCH2CH2Si(OH)3
などが挙げられる。
本発明の歯科用接着性組成物のもう一つの構成要素は、
シランカップリング剤と被着体表面のシラノール基の縮
合を促進させる働きを有する触媒成分である。この檻の
作用を有する化合物としてはジブチルスズラウレート、
2−エチルヘキサン酸亜鉛、ナフテン酸コバルト、チタ
ン酸テトラブチルエステル等の有機金属化合物、硫酸、
リン酸、p−)ルエンスルホン酸、マレイン酸ナトノ酸
性化合物、トリエチレンテトラミンピペリジン、トリエ
タノールアミンなどの塩基性化合物が知られている。本
発明では、反応の迅速性の点から分子内に少なくとも1
個のラジカル重合可能なオレフィン性二重結合を有する
酸性型有機リン化合物を触媒成分とすることが特徴であ
る。この化合物は5t−0−3重結合形成の触媒作用の
他に金属表面に対する親和性に優れ、かつオレフィン性
二重結合によシ歯科用コンポジットレジンおよび接着剤
の重合成分である(メタ)アクリル酸エステルモノマー
と共重合する事により、金属に対する接着力を向上させ
る効果も具備している。ラジカル重合可能なオレフィン
性2重結合を有する官能基としては H(ir(3 などが挙げられるが、とりわけ(メタ)アクリロイル基
とビニル基が好ましい。ところで、本発明に(ただし、
Xはハロゲンを表わすっ)などP−OHまたは/および
P−X結合を有するリン化合物のa称でアシ、リン酸モ
ノエステル、リン酸ジエステル、ホスホン酸、ホスホン
酸モノエステル、オキシハロゲン化リンモノエステル、
オキシハロゲン化リンジエステル、ピロリン酸モノエス
テル、ピロリン酸ジエステル、ピロリン醗トリエステル
、亜リン酸モノエステル、ホスフィン酸などを挙ケルこ
とができるが、特にリン酸モノエステル化合物を用いる
と好結果が得られる。これらのリン化合物は例えば特開
昭58−21607号、特開昭59−135272号、
特開昭57−151607号、特開昭60−16636
3号、特開昭60−166364号、特開昭57−13
1799号などに示されているが、具体例としては、 RI       O 11ま たはCHs、nは2から20までの整数)OHOH 曜 OH3 OH OH などを挙げる事ができる。これらの有機リン化合物のシ
ランカップリング剤に対する添加量はシランカップリン
グ剤1重量部当り、0.001ないし50重量部、よυ
好ましくf′i0.01ないし10重量部である0 本発明の接着性組成物をプライマーとして用いる場合に
おいては、シランカップリング剤と有機リン化合物は、
メタノール、エタノール、インブーロバノール、ブタノ
ール、アセトン、酢酸エチル、インプロピルエーテル、
水等の常圧における沸点が150°C以下の揮発性溶剤
の溶液として用いられる。更に(メタ)アクリル酸エス
テル、(メタ)7り’)ルアミド、ビニルエステル等の
ラジカル重合可能な七ツマ−を加える事ができる。これ
ら揮発溶剤および/またはモノマーのシランカップリン
グ剤に対する添加量は7ランカツプリング剤11量部当
り200重量部以内が奸才しい。なお、揮発性有機溶剤
を全く添加せずにモノマーのみを添加した実施態様はプ
ライマーとしてのみならず、接着剤としての使用も可能
である。この場合にはBPO−アミン系、スルフィン酸
塩−BPO−アミン系などのレツドツクス系重合開始剤
やα−ジケトン、α−ジケトン−スルフィン酸塩、ヘン
ツインエーテルなどの光重合開始剤が添加される。
また、本発明の歯科用接着性組成物をブライマーではな
く、接着剤として用いる場合においてはシランカップリ
ング剤と有機リン化合物に更にラジカル重合可能なモノ
マーとフィラーと1合開始剤が加えられる。該モノマー
としてはブライマーの項で既述した化合物が好適に用い
られ、その添加量はシランカップリング剤1重量部に対
して200重量部以内である。フィラーとしては石英、
砂石、ガラス、炭酸カルシウムなどの無機フィラー、ア
エロジル0を樹脂と混ぜて固めてから粉砕した有機・無
機複合フィラー、PMMA、ポリアミド、ポリイミド、
ポリ塩化ビニル、ポリスチレンなどの有機フィラーが好
適に用いられその添加量はシランカツプリング剤とラジ
カル重合可能なモノマーの合計量の10重景倍以内であ
る。重合開始剤はプライマーの項で既述したものが好適
に用いられる0 (発明の効果) 本発明の歯科用接着性組成物は酸化硅素を主成分として
含む歯科用セラミックス材料に対する接着性とその耐水
性に優れている。その具体的用途としては、 (1)  破折陶歯の修復 (2)陶材ジャケットクラウンと支台歯の接着(3)陶
材ベニアの歯面への接着 (リ キャスタブル・セラミックス製のインレーおよび
クラウンの合着 を挙げる事ができる。これ等の歯科医療において公知の
陶材用プライマーを用いた場合には、医師は患者を診察
しながら、プライマーが活性化されるまでの時間(15
分以上)待たねばならなかったが、本発明の接着性組成
物(プライマーおよび接着剤)は必要な時に即時使用が
可能である。さらに、従来技術では達成が困難であった
金属と陶材の両方に耐水性の優れた接着を同時に行う事
が可能となり、破折したメタルボンド・ポーセレンの修
復等が能率化されよう。
以下、本発明を実施例によって具体的に説明するO (実施例) 実施例I A液(10%濃度のγ−メタクリロキシグロビルトリメ
トキシシランのインプロパツール溶液)とB液(5チ濃
度の10−メタクリロイルオキシデシルジハイドロジエ
ンホスフエートのインプロパツール溶液)からなる2液
型プライマーを調合した。該プライマーを歯科用コンポ
ジットレジン「クリアフィルFII”J(クラレ社製、
メタクリレート、BPO−アミン触媒、および無機フィ
ラーからなる2ペースト型コンポジツトレジン)と組み
合せて陶材−コンボジットレジンおよヒ金属−コンボジ
ットレジ7間の接着強度の評価を行った。
以下に評価法および評価結果を記す。
(+)  陶材−コンボジットレジンの接着強度歯科用
陶材r ヒタVMK 68、#540J <西独、ビタ
社製)を10 X 10 X 4 龍の大きさに焼成し
、これの片面を#1000のシリコン・カーバイド研磨
紙で磨いて被着面とした。核面には5111φの穴を開
けた粘着テープを貼りつけて、この開口部にA液とB液
の等量混合液を、混合後ただちに塗布し、空気を吹きつ
けてイソプロパツールを蒸発させた。一方、SUS 3
04丸棒(’7nφX251Em)を準備し、この断面
にサンドブラスト処理(50μmアルミナ砥粒、4気圧
)を行ってから歯科用接着材「パナビアEX”J (ク
ラレ社)を薄く塗布した。
この面に「クリアフィルFIIJの2つのペーストを練
り合せたものを盛シ上ばて、これをプライマーを塗布し
た面に押しつけて突き合せ接着を行った。なお、プライ
マー塗布から接着までに要した時間は約1.5分だった
。接着した試料は1時間後に37℃水中に浸漬し、1日
経過してから万能試験機(インストロン社製)で引張接
着強度を測定した。破断は陶材内部、コンポジットレジ
ン内部および陶材−コンボジットレジン界面で生じ、8
個の試料の平均接着強度は236kf/c!Iであった
〇(it)  金属−コンボジットレジンの接着強度歯
科用Ni−Cr合金1’−8B−ボンドロイI”J (
)−ワ技研社表)を10X10X4冨寓の大きさに鋳造
し、これの片面を1000のシリコン・カーバイド研磨
紙で磨いて被着面とした。以下(1)と同様の方法・条
件で接着を行ない、引張接着強度を求めた。破断は、コ
ンポジットレジン内部およヒ(属−コンボジットレジン
界面で生じ、8個の試料の平均接着強度は24147i
 ’t’あった。
比較例1 実施例1のA液のみをプライマーとして陶材または金属
の表面に塗布し、実施例1の方法江従って接着強度を評
価したところ、すべての試料が被着体−コンボジットレ
ジン間の界面破壊を呈し陶材に対しては112 ky/
 ctl 1Ni−Cr合金に対しては133 ky 
/ cjであった。
比較例2 実施例1のB液の代わりに2−エチルヘキサン酸亜鉛0
.5%、2−エチルヘキサン酸0.5チ、水20%、エ
タノール79%からなるC液を調合し、A液とC液を組
み合せて、実施例1の方法に従って接着強度を評価した
。すべての試料が被着体−コ/ポジットレジン間の界面
破壊を呈し、陶材に対して1d185kr/i、Ni−
Cr合金に対しては141kp/iの接着強度を示した
実施例2−11 第1表および第2表に示した組成のA液とB液を調合し
、実施例1の方法に従って陶材およびNi−Cr合金に
対する接着強度の評価を行った。いずれの実施例におい
ても比較例1および2よシ優れた接着強度を得た。
比較例3−10 第1表および第2表に示した組成のA液とB液を調合し
、実施例1の方法に従って陶材およびN1−Cr合金に
対する接着強度の評価を行った0比較例3−5は陶材に
対する接着強度が実施例に比べて著しく劣シ、比較例6
−10はNi−Cr合金に対する接着強度が劣った。
実施例12 2.2−ビス(4−(3−メタクリロイルオキシ−2−
ヒドロキングロピル)フェニル〕プロパン(以下Bis
−GMAと略す)4,9.トリエチレングリコールジメ
タクリレート2g、γ−MPS3.!i’1ビス(6−
メタクリロイルオキシヘキシル)ノ1イドロジエンホス
フエート1yを混ぜ合せて1液型のプライマーを調合し
た。このブライマーを用いて、比較例1の方法に従って
接着強度の評価を行った。陶材との接着では破断は陶材
内部、コンポジットレジン内部および陶材−コンボジッ
トレジン界面で生じ、8個の試料の平均接着強度は24
0kp/iであった。一方、Ni−Cr合金との接着で
は破断はコンポジットレジン内部および金濁−コンポジ
ットレジン界面で生じ、8個の試料の平均接着強度は2
03ky/−であった。
実施例13 下記の処方で2ペースト型の接着剤を調合した。
Aペースト シラン処理石英粉末       77重量部BiS−
GMA                 9.2重責
部γ−MP8                13.
8ベンゼンスルフイン酸ソーダ中2水和物2N、N−ジ
ェタノール−1)−)ルイジン      2Bペース
ト シラン処理した石英粉末     77重量部Bis−
GMA             9.210−メタク
リロイルオキシデシルジハイドロジェンホスフエート4
,6 1.6−ヘキサンシオールジメタクリレート9.2ベン
ゾイルパーオキサイド       22.6− ) 
−tert−ブチルフェノール    0.005一方
杖着体として、歯科用陶材「ビタVMK 68#511
J(西独、ビタ社製)を10X10X4龍の大きさに焼
成し、この片面を11000のシリコン・カーバイド研
磨紙で磨いたものと、歯科用Ni−Cr合金「ユニメタ
ル」(松風陶歯社)を5mφ×15鰭の円柱状に鋳造し
、端面をサンドブラスト処理(50μmアルミナ砥粒、
4気圧)を行ったものをそれぞれ8個ずつ鵡備した。
A%B両ペ両区−スト量ずつ練和板上に採シ、両者を良
く混ぜ合せてから鋳造丸棒の端面に盛り、これを陶材板
上に押しつけて接着を行った。丸棒の周囲にあふれた過
剰のペーストはきれいに除去し、接着1時間後に試料を
37℃水中に浸漬し、1日後に引張接着強度を測定した
。平均接着強度は215kp/−であった。
実施例14 下記の処方で2液型の接着剤を調合し、元値化型の歯科
用コンポジットレジンと組み合せて、陶材と金属に対す
る接着力を評111fIシた。
C液 Bis−GMA            40重量部γ
−MPS             3010−メタク
リロイルオをノデンルジハイドロジエ;/ホスフェート
15 1.6−ヘキサンシオールジメタクリレート 15カン
フアーキノン         1ベンゾイルパーオキ
サイド        12.6−シーtart−ブチ
ルフェノール   0.005D液 エタノール           96]i量部ベンゼ
ンスルフィン酸ソーダー2水利物4実施例1において作
成した陶材板とNi−Cr合金板を20止φ×200の
円柱状のエポキシ樹脂に埋め込み、表面を#1000の
シリコン・カーバイト研が1紙で磨いて被着面とした。
C液とD液を等体積量ずつ混合した溶液を被着面に塗布
して後、ただちに空気を吹きつけてエタノールを蒸発さ
せた。
次いで被着面上に内径5鵡φ、高さ2寵のテフロン製リ
ングを置き、このリング内に光硬化型歯科用コンポジッ
トレジン「フォトクリアフィルAJ(クラレ社製)を詰
めて、ハロゲンランプを光源とする歯科用光照射器(ク
イックライト」(モリタ裂作所社製)で40秒間可視光
線を照射し、硬化させた。テフロンリングを除去してか
ら接着試料を直ちに37℃水中に浸漬し、1日後に万能
試験機(インストロン社製)で圧縮剪断接着強度を測定
した。陶材との接着では、陶材の破壊が起こり、接着強
度は156陽/dでめった。一方Ni −Cr合金との
接着では、コンポジットレジンの破壊が起こシ、接着強
度は224に9/iであった。
実施例15 実施例1の方法で接着した試料を37”C水中に3ケ月
間浸漬してから引張接着強度を測定したところ、接着強
度は陶材−コンポジットレジンでは227ky/ffl
、金属−コンポジットレジンでは215助/−であった
比較例11 比較例1の方法で接着した試料を37℃水中に3ケ月間
浸漬してから引張接着強度を測定したところ、接着強度
は陶材−コンポジットレジンでは65に9/i、金属−
コンポジットレジンでは31に7/dであった。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔上式において、R_1は(メタ)アクリロイル基、ビ
    ニル基、メルカプト基およびエポキシ基からなる群から
    選ばれた官能基を少なくとも1個有する有機残基を表わ
    し、R_2は水酸基、炭素数1〜5のアルキル基または
    炭素数1〜5のアルコキシ基を表わし、R_3およびR
    _4はそれぞれ水酸基または炭素数1〜5のアルコキシ
    基を表わす。〕 で表わされるシランカップリング剤1重量部および (b)分子内に少なくとも1個のラジカル重合可能なオ
    レフィン性二重結合を有する酸性型有機リン化合物0.
    001〜50重量部を構成要素とする歯科用接着性組成
    物。
  2. (2)R_1がγ−(メタ)アクリロキシプロピル基で
    ある特許請求の範囲第1項記載の歯科用接着性組成物。
  3. (3)R_1がビニル基である特許請求の範囲第1項記
    載の歯科用接着性組成物。
  4. (4)R_1がγ−メルカプトプロピル基である特許請
    求の範囲第1項記載の歯科用接着性組成物。
  5. (5)有機リン化合物がリン酸エステル化合物である特
    許請求の範囲第1項記載の歯科用接着性組成物。
  6. (6)有機リン化合物がオキシハロゲン化リンエステル
    化合物である特許請求の範囲第1項記載の歯科用接着性
    組成物。
  7. (7)有機リン化合物がピロリン酸のエステル化合物で
    ある特許請求の範囲第1項記載の歯科用接着性組成物。
  8. (8)シランカップリング剤1重量部に対して200重
    量部以内の範囲で揮発性溶剤または/およびラジカル重
    合可能なモノマーが加えられた特許請求の範囲第1項記
    載の歯科用接着性組成物。
  9. (9)シランカップリング剤1重量部に対して200重
    量部を越えない量のラジカル重合可能なモノマーおよび
    該カップリング剤と該モノマーの合計量の10重量倍以
    内のフィラーが加えられた特許請求の範囲第1項記載の
    歯科用接着性組成物。
  10. (10)重合開始剤が加えられてなる特許請求の範囲第
    1項、第8項または第9項記載の歯科用接着性組成物。
  11. (11)重合開始剤がスルフィン酸塩、アミンおよび過
    酸化ベンゾイルからなる三元系開始剤である特許請求の
    範囲第10項記載の歯科用接着性組成物。
  12. (12)2包装形態となつている特許請求の範囲第11
    項記載の歯科用接着性組成物。
JP61195012A 1986-08-19 1986-08-19 歯科用セラミックス用接着性組成物 Expired - Lifetime JP2593850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61195012A JP2593850B2 (ja) 1986-08-19 1986-08-19 歯科用セラミックス用接着性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61195012A JP2593850B2 (ja) 1986-08-19 1986-08-19 歯科用セラミックス用接着性組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7063692A Division JP2601254B2 (ja) 1995-03-23 1995-03-23 歯科用接着性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6351308A true JPS6351308A (ja) 1988-03-04
JP2593850B2 JP2593850B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=16334063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61195012A Expired - Lifetime JP2593850B2 (ja) 1986-08-19 1986-08-19 歯科用セラミックス用接着性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2593850B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02152915A (ja) * 1988-12-01 1990-06-12 Sankin Kogyo Kk 歯科接着用組成物及び接着方法
JP2002265312A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Tokuyama Corp 歯科用プライマー組成物
JP2006225350A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Kuraray Medical Inc 部分再修復歯科治療用の接着剤組成物
WO2006115065A1 (ja) 2005-04-19 2006-11-02 Kuraray Medical Inc. 接着性組成物
EP2036532A2 (en) 2007-09-14 2009-03-18 Kabushiki Kaisha Shofu One pack type dental adhesive composition
JP2009143865A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Tokuyama Dental Corp 酸化物セラミックスの前処理材
DE112007002629T5 (de) 2006-11-02 2009-09-10 Kabushiki Kaisha Shofu Einkomponenten-Dentalzusammensetzung enthaltend Silan-Kupplungsmittel und Säuregruppe-enthaltendes polymerisierbares Monomer
WO2010016373A1 (ja) 2008-08-04 2010-02-11 株式会社トクヤマデンタル 金属酸化物セラミックス用プライマー組成物
US8211956B2 (en) 2009-03-17 2012-07-03 Ivoclar Vivadent Ag Universal dental adhesion-promoter composition
JP2015168672A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 サンメディカル株式会社 歯科用組成物
JP6215501B1 (ja) * 2017-03-31 2017-10-18 株式会社松風 酸無水物を含む歯科用プライマー
WO2019004391A1 (ja) 2017-06-28 2019-01-03 クラレノリタケデンタル株式会社 2ペースト型歯科用硬化性組成物
WO2022224807A1 (ja) 2021-04-19 2022-10-27 株式会社トクヤマデンタル 歯科用接着性組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2777687B1 (de) * 2013-03-15 2018-11-07 Ivoclar Vivadent AG Dentale Primerformulierung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52113089A (en) * 1976-03-17 1977-09-21 Kuraray Co Dental material
JPS56136865A (en) * 1980-03-28 1981-10-26 Kanebo Ltd Adhesive composition for hard living tissue
JPS57106688A (en) * 1980-12-20 1982-07-02 Lion Corp 1-methacryloxyethane-1,1-diphosphonic acid

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52113089A (en) * 1976-03-17 1977-09-21 Kuraray Co Dental material
JPS56136865A (en) * 1980-03-28 1981-10-26 Kanebo Ltd Adhesive composition for hard living tissue
JPS57106688A (en) * 1980-12-20 1982-07-02 Lion Corp 1-methacryloxyethane-1,1-diphosphonic acid

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02152915A (ja) * 1988-12-01 1990-06-12 Sankin Kogyo Kk 歯科接着用組成物及び接着方法
JP2002265312A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Tokuyama Corp 歯科用プライマー組成物
JP2006225350A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Kuraray Medical Inc 部分再修復歯科治療用の接着剤組成物
WO2006115065A1 (ja) 2005-04-19 2006-11-02 Kuraray Medical Inc. 接着性組成物
US7655722B2 (en) 2005-04-19 2010-02-02 Kuraray Medical Inc. Adhesive composition
DE112007002629T5 (de) 2006-11-02 2009-09-10 Kabushiki Kaisha Shofu Einkomponenten-Dentalzusammensetzung enthaltend Silan-Kupplungsmittel und Säuregruppe-enthaltendes polymerisierbares Monomer
EP2036532A2 (en) 2007-09-14 2009-03-18 Kabushiki Kaisha Shofu One pack type dental adhesive composition
JP2009143865A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Tokuyama Dental Corp 酸化物セラミックスの前処理材
WO2010016373A1 (ja) 2008-08-04 2010-02-11 株式会社トクヤマデンタル 金属酸化物セラミックス用プライマー組成物
US8790741B2 (en) 2008-08-04 2014-07-29 Tokuyama Dental Corporation Primer composition for metal oxide ceramics
US8211956B2 (en) 2009-03-17 2012-07-03 Ivoclar Vivadent Ag Universal dental adhesion-promoter composition
JP2015168672A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 サンメディカル株式会社 歯科用組成物
JP6215501B1 (ja) * 2017-03-31 2017-10-18 株式会社松風 酸無水物を含む歯科用プライマー
EP3381433A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-03 Shofu Inc. Dental primer containing acid anhydride
US10813848B2 (en) 2017-03-31 2020-10-27 Shofu Inc. Dental primer containing acid anhydride
WO2019004391A1 (ja) 2017-06-28 2019-01-03 クラレノリタケデンタル株式会社 2ペースト型歯科用硬化性組成物
US11400030B2 (en) 2017-06-28 2022-08-02 Kuraray Noritake Dental Inc. Two-paste dental curable composition
WO2022224807A1 (ja) 2021-04-19 2022-10-27 株式会社トクヤマデンタル 歯科用接着性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2593850B2 (ja) 1997-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1269967B1 (en) Dental composition kit
US7776936B2 (en) One-pack type dental adhesive composition
JP5020087B2 (ja) 歯科用コンポジットレジンセメント、歯科用プライマー、およびそれらを含む歯科用接着剤キット
AU653980B2 (en) Dental/medical composition and use
EP2142163B1 (en) Self-adhesive dental cement
CA2808332C (en) Self-etching and self-adhesive, light-curable resin based dental composition
JP2017025114A (ja) 歯科矯正用装具を含むパッケージ化物品
US8158694B2 (en) Single component dental composition containing silane coupling agent and acidic group containing polymerizable monomer
JPH05255033A (ja) 歯組成物および方法
JP5833568B2 (ja) 仮着用セメントのための歯科用自動混合方法、用具、及び組成物
JP2013515588A (ja) 歯科用自動混合方法、装置、及び組成物
JPS6351308A (ja) 歯科用接着性組成物
JP2024016189A (ja) 歯科用セメント組成物および使用法
JP2601254B2 (ja) 歯科用接着性組成物
EP1498098B1 (en) Adhesive composition with decreased polarity upon polymerization
EP1508321B1 (en) Dental adhesive composition
JP6639220B2 (ja) ポリアリールエーテルケトン樹脂材料用接着性組成物
JP6541185B2 (ja) ポリアリールエーテルケトン樹脂複合体材料用接着性組成物
JP2006045179A (ja) 歯科用セラミックス接着性組成物
JP2021054794A (ja) 低感水陶歯、コンポジット接着材
JP3518162B2 (ja) 歯科用接着キット
JP2578212B2 (ja) マレイン酸モノエステル化合物及びそれらを含有してなる接着剤
WO2022270601A1 (ja) 歯科用接着キット
JP2023505565A (ja) 歯科用レジン添加型グラスアイオノマー組成物および前記組成物を含むキット
DE et al. 24 HOURS AND 3-MONTHS BOND STRENGTH BETWEEN DUAL-CURED RESIN CEMENTS AND SIMPLIFIED ADHESIVE SYSTEMS

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term