JPS6351262B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6351262B2
JPS6351262B2 JP55084218A JP8421880A JPS6351262B2 JP S6351262 B2 JPS6351262 B2 JP S6351262B2 JP 55084218 A JP55084218 A JP 55084218A JP 8421880 A JP8421880 A JP 8421880A JP S6351262 B2 JPS6351262 B2 JP S6351262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crack
ultrasonic
test piece
temperature
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55084218A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5710449A (en
Inventor
Teruo Kishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8421880A priority Critical patent/JPS5710449A/ja
Publication of JPS5710449A publication Critical patent/JPS5710449A/ja
Publication of JPS6351262B2 publication Critical patent/JPS6351262B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/30Arrangements for calibrating or comparing, e.g. with standard objects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02854Length, thickness

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、試験片に繰返し荷重を加えることに
よりその内部に生じてゆく亀裂の状態を計測でき
るようにした亀裂計測装置に関する。
従来のこの種の亀裂計測手段として、試験片に
超音波発振子と超音波受振子とを所定の角度を有
するように設け、上記超音波発振子から所定の角
度で発振された超音波が、試験片内を通りなが
ら、その内部に形成される亀裂先端で反射し、そ
の後超音波受振子で受振されるまでの時間を計測
し、この計測時間と予じめ設定された超音波の伝
搬速度および超音波の発振受振角度等から、上記
試験片内の亀裂先端位置を計測できるようにした
ものがある。
しかしながら、このような従来の亀裂計測手段
において、試験片に高速で繰返し荷重をかけて亀
裂試験を行なうと、亀裂部が高温になつて、超音
波の伝搬速度が変化するため、従来手段のごと
く、超音波の伝搬時間だけを計測して亀裂先端位
置を計測する手段では、正確な亀裂計測を行なえ
ないという問題点がある。
本発明は、このような問題点を解決しようとす
るもので、超音波の伝搬速度のもつ温度依存性を
考慮しながら亀裂部の温度変化に伴つてその補償
を行なえるようにするとともに、温度変化に応じ
た感度補償をも行なえるようにして、正確な亀裂
の状態を計測できるようにした温度補償型亀裂計
測装置を提供することを目的とする。
このため、本発明の温度補償型亀裂計測装置
は、亀裂試験片に装着される超音波発振子と超音
波受振子とをそなえた振動子と、上記超音波発振
子から発振された超音波が上記亀裂試験片内を通
りながら同亀裂試験片における亀裂先端で反射し
て上記超音波受振子で受振されるまでの時間を計
測する時間計測回路と、同時間計測回路からの計
測信号と上記超音波の速度とに基づいて上記亀裂
先端の位置を演算する演算器とをそなえた亀裂計
測装置において、上記亀裂試験片における亀裂発
生個所の近傍および上記振動子にそれぞれ温度セ
ンサが設けられ、上記超音波の速度の温度依存性
および上記振動子の温度変化に伴う感度を補償す
べく、上記両温度センサが上記演算器に結線され
たことを特徴としている。
以下、図面により本発明の一実施例としての温
度補償型亀裂計測装置について説明すると、第1
図はその概要を示すブロツク図、第2図はその詳
細を示すブロツク図であり、予じめ切れ目1aを
形成された亀裂試験片1は、その切れ目1aを挾
んで、その一端隅部がアクチユエータAのピスト
ンロツドに連結されるとともに、その他端隅部が
固定部Fに連結されていて、アクチユエータAを
駆動させることにより、亀裂試験片1の切れ目1
aから亀裂Cが亀裂試験片1の内部へ進行してゆ
くようになつている。
ところで、亀裂試験片1には、この試験片1に
対し所定の角度で取付けられる超音波発振子2と
超音波発振子3とをそなえた振動子(探触子)4
が装着されるようになつている。
なお、振動子4と試験片1との接触部には、超
音波が試験片1の外表面で反射を起こさないよう
に、適宜の半流動体性部材が設けられている。
また、振動子4の超音波発振子2には、これを
駆動する発振回路5が接続されており、振動子4
の超音波発振子3には、受振回路6が接続されて
いる。
そして、第2図に示すように、発振回路5は発
振器7と電力増幅器8とで構成されており、又受
振回路6は、高速応答型前置増幅器9と波形整形
回路10とラツチ回路11とで構成されている。
さらに、発振回路5の発振器7には、これにト
リガ信号を供給するトリガ発生器12が接続され
ている。なお、このトリガ発生器12は、実際に
は、スタートトリガ信号のほか、リセツトトリガ
信号および同期信号を発生しうるスタート/リセ
ツトおよび同期信号回路として構成される。
さらに、このスタート/リセツトおよび同期信
号回路12および受振回路6からの各信号は時間
計測回路13へ送られるようになつている。
この時間計測回路13は、スタート/リセツト
および同期信号回路12からの信号を受けるクロ
ツク回路14と、カウンタ(計数回路)15とを
そなえるとともに、このカウンタ15および受振
回路6のラツチ回路11の両方からそれぞれ信号
を受けて、超音波発振子2から所定の角度で発振
された超音波が、第1図に示すごとく、亀裂試験
片1内を通りながら同亀裂試験片1における亀裂
Cの先端C1で反射して、超音波受振子3で受振
されるまでの時間を計測しうる1チツプCPU(論
理演算ユニツト)16をそなえて構成されている
(第2図参照)。
そして、この時間計測回路13は第1図に示す
ごとく、演算器17に接続されており、この演算
器17は表示器18に接続されている。
また、この演算器17には、亀裂試験片1にお
ける亀裂Cの発生個所近傍に設けられた温度セン
サ19が接続されている。
ところで、演算器17は、第2図に示すごと
く、その演算部として前述の時間計測回路13を
構成するCPU16を共用しており、このCPU1
6には、超音波の温度による感度およびその伝搬
速度の定数変換値を記憶しているROM(Read
Only Memory)20が、補正演算回路インタフ
エース21を介して接続されている。
そして、このインタフエース21には、RAM
(Random Access Memory)22が接続されて
おり、このRAM22へは、前述の温度センサ1
9からの信号が、前置増幅器23で増幅されたの
ち、アナログ/デイジタル変換器(以下「A/D
変換器」という。)24でアナログ/デイジタル
変換(以下「A/D変換」という。)されてから
入力されて記憶されるとともに、振動子4に取付
けられて振動子4の感度補償を行なう温度センサ
25からの信号が、前置増幅器26で増幅された
のち、A/D変換器27でA/D変換されてから
入力されて記憶されるようになつている。
したがつて、亀裂Cの近傍における温度変化に
伴う補償信号をインタフエース21へ供給するこ
とができるようになつており、これにより超音波
の伝搬速度を温度の変化に応じて補償できる。こ
のとき、振動子4の温度変化に伴う感度補償もで
きるようになつている。
なお、第2図中、符号28は、測定する亀裂試
験片1の材質がわかつていない場合に、予じめ亀
裂試験片のわかつている材質の長さをノギスやマ
イクロメータ等で計測した長さになるように校正
する回路を示しており、この校正回路28はA/
D変換器29およびRAM30を介してCPU16
に接続されている。
また、符号31および32は、それぞれ表示器
18を構成するデイジタル表示器およびプリンタ
出力装置を示している。
本発明の温度補償型亀裂計測装置は、上述のご
とく構成されているので、亀裂試験片1につい
て、亀裂計測を行なうには、まず、亀裂試験片1
を固定部FおよびアクチユエータAに取付けると
ともに、振動子4および温度センサ19を亀裂試
験片1に取付ける。
ついで、アクチユエータAを作動させて亀裂試
験片1に圧縮力および引張力を交互に負荷させる
と、亀裂試験片1の切れ目1aから亀裂Cが亀裂
試験片1の内部へ向かつて進行してゆく。
このとき、スタート/リセツトおよび同期信号
回路12からトリガ信号を発振器7へ供給するこ
とが行なわれ、これにより超音波が振動子4の超
音波発振子2から所定の角度で発振されて、その
後亀裂試験片1の内部を通りながら亀裂Cの先端
C1で反射したのち、振動子4の超音波受振子3
で受振される。
このようにして受振されたのちは、高速応答型
前置増幅器9、波形整形回路10およびラツチ回
路11を経て、CPU16へ入力される。
そして、このCPU16で、ラツチ回路11か
らの信号と、カウンタ15からの信号とにより、
超音波発振子2から亀裂Cの先端C1で反射して
超音波受振子3へ至る超音波の伝搬時間が演算計
測される。
また、温度センサ19からの温度信号が、
ROM20からの超音波伝搬速度に対応する信号
に対し、温度補償を行なうべく、インタフエース
21へ供給されているので、CPU16へは、亀
裂C付近の温度に応じた補償がなされた超音波伝
搬速度に対応する信号が入力される。
したがつて、このCPU16で、超音波伝搬時
間および温度補償がなされた超音波伝搬速度並び
に振動子4における超音波発振子2や超音波発振
子3の取付角度値に基づいて、亀裂Cの先端C1
の位置を正確に計測することができる。
このようにCPU16で演算された結果は、デ
イジタル表示器31で亀裂長として表示された
り、これをタイプアウトしたい場合は、プリンタ
出力装置32に出力表示される。
なお、CPU16で演算する際に、校正回路2
8から、亀裂試験片1の材質に応じた校正信号が
供給されている。
以上詳述したように、本発明の温度補償型亀裂
計測装置によれば、超音波の伝搬速度の温度依存
性を補償できるとともに、温度による感度をも補
償できるので、特に亀裂試験片について、高速域
で試験を行なつて亀裂発生部分が高温になつた場
合にでも、信頼性の高い正確な亀裂計測を行なえ
る利点がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例としての温度補償型亀裂
計測装置を示すもので、第1図はその概要を示す
ブロツク図、第2図はその詳細を示すブロツク図
である。 1……亀裂試験片、1a……切れ目、2……超
音波発振子、3……超音波受振子、4……振動
子、5……発振回路、6……受振回路、7……発
振器、8……電力増幅器、9……高速応答型前置
増幅器、10……波形整形回路、11……ラツチ
回路、12……トリガ発生器としての機能を兼用
するスタート/リセツトおよび同期信号回路、1
3……時間計測回路、14……クロツク回路、1
5……カウンタ、16……CPU、17……演算
器、18……表示器、19……温度センサ、20
……ROM、21……補正演算回路インタフエー
ス、22……RAM、23……前置増幅器、24
……A/D変換器、25……温度センサ、26…
…前置増幅器、27……A/D変換器、28……
校正回路、29……A/D変換器、30……
RAM、31……デイジタル表示器、32……プ
リンタ出力装置、A……アクチユエータ、C……
亀裂、C1……亀裂先端、F……固定部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 亀裂試験片に装着される超音波発振子と超音
    波受振子とをそなえた振動子と、上記超音波発振
    子から発振された超音波が上記亀裂試験片内を通
    りながら同亀裂試験片における亀裂先端で反射し
    て上記超音波受振子で受振されるまでの時間を計
    測する時間計測回路と、同時間計測回路からの計
    測信号と上記超音波の速度とに基づいて上記亀裂
    先端の位置を演算する演算器とをそなえた亀裂計
    測装置において、上記亀裂試験片における亀裂発
    生個所の近傍および上記振動子にそれぞれ温度セ
    ンサが設けられ、上記超音波の速度の温度依存性
    および上記振動子の温度変化に伴う感度を補償す
    べく、上記両温度センサが上記演算器に結線され
    たことを特徴とする、温度補償型亀裂計測装置。
JP8421880A 1980-06-21 1980-06-21 Temperature compensation type crack measuring device Granted JPS5710449A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8421880A JPS5710449A (en) 1980-06-21 1980-06-21 Temperature compensation type crack measuring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8421880A JPS5710449A (en) 1980-06-21 1980-06-21 Temperature compensation type crack measuring device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5710449A JPS5710449A (en) 1982-01-20
JPS6351262B2 true JPS6351262B2 (ja) 1988-10-13

Family

ID=13824335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8421880A Granted JPS5710449A (en) 1980-06-21 1980-06-21 Temperature compensation type crack measuring device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5710449A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60196642A (ja) * 1984-03-19 1985-10-05 Univ Osaka 計算機応用内部瑕疵非破壊測定方法
JPH01203967A (ja) * 1988-02-09 1989-08-16 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp 温度補償型超音波探傷装置
JP2005326238A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Kyushu Electric Power Co Inc 超音波tofd法によるき裂進展監視方法及び装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52143883A (en) * 1976-05-26 1977-11-30 Krautkraemer Gmbh Ultrasonic nonndestructive material test
JPS5381155A (en) * 1976-12-25 1978-07-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Measuring method of crackin depth by ultrasonec waves

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52143883A (en) * 1976-05-26 1977-11-30 Krautkraemer Gmbh Ultrasonic nonndestructive material test
JPS5381155A (en) * 1976-12-25 1978-07-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Measuring method of crackin depth by ultrasonec waves

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5710449A (en) 1982-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5777230A (en) Delay line for an ultrasonic probe and method of using same
JPS6156450B2 (ja)
JPS6314762B2 (ja)
JPS6351262B2 (ja)
JP2001343365A (ja) 金属薄板の厚み共振スペクトル測定方法及び金属薄板の電磁超音波計測方法
JPH0740020B2 (ja) セラミツクス接合部の強度判定方法
JPH0682244A (ja) 炉壁の超音波厚さ計測方法
JPS60257333A (ja) 応力測定方法
JP2651269B2 (ja) 超音波厚み計
JPS6235256A (ja) 超音波を利用した非破壊試験機
JPH03167418A (ja) クラッド厚さ測定装置
SU1029007A1 (ru) Ультразвуковой безэталонный толщиномер
RU2034236C1 (ru) Ультразвуковой эхо-импульсный толщиномер
JPH0729447Y2 (ja) 超音波計測装置
CN105823548A (zh) 一种基于tof技术的声速剖面仪
JP2001299708A (ja) 超音波振動変位センサ
JPS61114160A (ja) 超音波計測装置
JPH05164631A (ja) 応力測定方法及びその装置
SU441510A1 (ru) Цифровой измеритель скорости распространени ультразвуковых колебаний
JP2001164568A (ja) グランドアンカーの応力診断方法および応力診断装置
JPS5842919Y2 (ja) 応力測定装置
JPH07311184A (ja) 超音波伝播時間測定用のセンサ及びこれを用いた超音波伝播時間測定方法
JP2731622B2 (ja) 超音波厚さ計
JPS6212457B2 (ja)
SU846987A1 (ru) Устройство дл измерени параметровэллипСНОгО ОТВЕРСТи