JPS6212457B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6212457B2
JPS6212457B2 JP54101313A JP10131379A JPS6212457B2 JP S6212457 B2 JPS6212457 B2 JP S6212457B2 JP 54101313 A JP54101313 A JP 54101313A JP 10131379 A JP10131379 A JP 10131379A JP S6212457 B2 JPS6212457 B2 JP S6212457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
stress
liquid
transverse
transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54101313A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5626255A (en
Inventor
Tooru Imamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP10131379A priority Critical patent/JPS5626255A/ja
Publication of JPS5626255A publication Critical patent/JPS5626255A/ja
Publication of JPS6212457B2 publication Critical patent/JPS6212457B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 物体の応力の測定法としては、歪ゲージによる
ものがあるが、液体中の物体の応力を測定する場
合に、ゲージやリード線の電気的シールドが必要
になる。この場合、液体のある状態のときには、
後からゲージを接着し、測定することはできな
い。さらに、液体が容器に入つているときには、
リード線を容器の外に引き出すために特別な工夫
が必要となる。
本発明は、物体中の横波超音波速度が物体の応
力に応じて変化する性質を基礎として、液体中に
被測定物体が入つている系で、二組の送受信振動
子を用いて、被測定物体中でモード変換した横波
について、一方は振動方向が応力の負荷に一致す
る成分を持つとし、他方は負荷に垂直な方向に一
致させて、これらの横波の被測定物体中の伝播速
度の差にもとずいて、被測定物体の応力を求める
ことを特徴とする超音波による液体中における物
体の応力の測定方法である。
本発明の原理を第1図及び第2図により説明す
る。図中1は送信振動子、2は受信振動子、3は
液体を入れる容器の壁、4は液体、5は被測定物
体、6は試料に対して1,2の類似の配置である
が、90゜方向の異なるもう一方の送信振動子、7
はもう一方の受信振動子を示す。送信振動子1を
発した超音波は、容器の壁3を通つて、液体4中
を縦波として伝播する。この縦波のエネルギー
は、液体4と被測定物体5の界面で、一部は反射
し、一部は横波にモード変換されて被測定物体5
の中を伝播する。この横波のエネルギーの一部
は、再びモード変換されて縦波として液体4中を
伝播し、さらに容器の壁3を通つて、受信振動子
2で受信される。一方、これと同様に、図中点線
で示した系で、送信振動子6、受信振動子7を用
いて超音波信号の伝播を行なう。
さて、被測定物体の応力Fについて図中実線の
横波の振動方向に一致する成分があれば、応力に
応じて横波の速度が変化する。その変化量を、図
中点線のものとの差として測定すれば、被測定物
体の応力を求めることができる。その際に、図中
点線で示される超音波は、系の温度補償のために
も有用である。
送信振動子と受信振動子を一方の側に設置し
て、被測定物体中の横波の反射波を用いて測定す
ることも考えられる。
また、容器がなくて、振動子を直接液体中に設
置することも考えられる。
以上に詳述したように、液体中に被測定物体が
入つている系で、二組の送受信振動子を用いて、
被測定物体中でモード変換した横波について、一
方は振動方向が応力の負荷に一致する成分を持つ
とし、他方は負荷に垂直な方向に一致させて、こ
れらの横波の被測定物体中の伝播速度の差にもと
ずいて、被測定物体の応力を求めることを特徴と
する本発明の超音波による液体中における物体の
応力の測定方法は、歪ゲージによる方法に比べ、
非接触で容易な測定を可能にする。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の測定原理について
の説明図である。 1……送信振動子、2……受信振動子、3……
液体を入れる容器の壁、4……液体、5……被測
定物体、6……送信振動子、7……受信振動子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 液体中に被測定物体が入つている系で、二組
    の送受信振動子を用いて、被測定物体中でモード
    変換した横波について、一方は振動方向が応力の
    負荷に一致する成分を持つとし、他方は負荷に垂
    直な方向に一致させて、これらの横波の被測定物
    体中の伝播速度の差にもとずいて、被測定物体の
    応力を求めることを特徴とする超音波による液体
    中における物体の応力の測定方法。
JP10131379A 1979-08-10 1979-08-10 Stress measuring method by ultrasonic wave for substance in liquid Granted JPS5626255A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10131379A JPS5626255A (en) 1979-08-10 1979-08-10 Stress measuring method by ultrasonic wave for substance in liquid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10131379A JPS5626255A (en) 1979-08-10 1979-08-10 Stress measuring method by ultrasonic wave for substance in liquid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5626255A JPS5626255A (en) 1981-03-13
JPS6212457B2 true JPS6212457B2 (ja) 1987-03-18

Family

ID=14297315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10131379A Granted JPS5626255A (en) 1979-08-10 1979-08-10 Stress measuring method by ultrasonic wave for substance in liquid

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5626255A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01182727A (ja) * 1988-01-14 1989-07-20 Agency Of Ind Science & Technol 超音波による力の測定方法
CN105628283B (zh) * 2016-03-31 2018-02-27 西南交通大学 一种超声波残余应力测试设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5626255A (en) 1981-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3307393A (en) Stress measuring device
CN100455999C (zh) 一种超声波测量液位的装置及方法
US4679430A (en) Ultrasonic liquid interface detector
US6122968A (en) Delay line for an ultrasonic probe and method of using same
CN2226289Y (zh) 螺栓轴向紧固应力超声波测量仪
JPH03172708A (ja) 超音波による物質層の2面間の距離変動測定装置及びプローブ
JPS6156450B2 (ja)
Fukuoka et al. Nondestructive residual-stress measurement in a wide-flanged rolled beam by acoustoelasticity: Acoustoelasticity stress analysis is applied to measure residual-stress distribution in a wide-flanged rolled beam and the results are compared with those obtained by the conventional destructive method
JPS6212457B2 (ja)
EP0382977B1 (en) Fluid level gauge
JPH1048009A (ja) 超音波温度流速計
CN206930336U (zh) 一种超声波液位检测装置
JPS60257333A (ja) 応力測定方法
GB2137348A (en) Ultrasonic liquid interface detector
JPS63247608A (ja) コンクリ−トの厚さ及び内在ひび割れ位置の測定方法
JPS61254849A (ja) 応力の測定方法
JP3156012B2 (ja) コンクリート構造物の厚さ測定方法
US3540279A (en) Acoustic sensing system
JPH05172793A (ja) 音響特性値測定装置
JPS6351262B2 (ja)
JPS5842919Y2 (ja) 応力測定装置
JP2001330485A (ja) 超音波流量計
JP3099485B2 (ja) 応力測定装置用超音波送受波器
JPH02116745A (ja) 超音波溶液濃度測定装置
CN2554613Y (zh) 车载燃油数显计量仪