JPS6350789A - 燃料集合体 - Google Patents

燃料集合体

Info

Publication number
JPS6350789A
JPS6350789A JP61193895A JP19389586A JPS6350789A JP S6350789 A JPS6350789 A JP S6350789A JP 61193895 A JP61193895 A JP 61193895A JP 19389586 A JP19389586 A JP 19389586A JP S6350789 A JPS6350789 A JP S6350789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
tie plate
fuel assembly
hollow cylindrical
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61193895A
Other languages
English (en)
Inventor
浩 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61193895A priority Critical patent/JPS6350789A/ja
Publication of JPS6350789A publication Critical patent/JPS6350789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、沸騰水型原子炉の炉心に装荷される燃料集合
体に係り、特に中央部にウォータロッドを設けた燃料集
合体に関する。
(従来の技術) 一般に、沸騰水型原子炉の炉心には多数の燃料集合体が
装荷され、この燃料集合体内の核燃料が核分裂を起して
燃焼することによりエネルギを発生する。
炉心は冷却水で満され、この冷却水が炉心を下方から上
方へ昇流し、燃料集合体内の間隙を通過する際に核分裂
により発生した熱を吸収して沸騰する。この沸騰により
発生した蒸気は主蒸気管を通ってタービンへ送られ発電
を行なう。
燃料集合体は、一般に筒状のチャンネルボックス内に多
数の燃料棒を備えた構成になっているが、この燃料集合
体内の水平方向の出力分布は一様ではない。すなわち、
冷却水による中性子減速効果が大きい周辺部では熱中性
子束が大となり出力が高く、一方中央部では中性子減速
効果が小さく熱中性子束が小となるため、出力が低くな
る傾向がある。
このため、従来では中央部分の燃料棒を1〜2本欠如し
て、その代りに燃料棒とほぼ同一外径のウォータロッド
を装荷し、このウォータロッド内を冷却水が流通するよ
うに構成し、冷却水による中性子減速効果を高めること
が行なわれている。
さらに、周辺部の燃料棒については核燃料の濃縮度を低
くし、中央部の燃料棒については核燃料の濃縮度を高く
して水平方向の出力分布の均一化を図るようにしている
しかじな、がら、従来のウォータロッドは細径であった
ので、出力分布の均一化が必ずしも十分に図ることがで
きず、核燃料の濃縮度にも周辺部と中央部との間で差を
設定しなければならないという煩雑さがあった。
そこで、第7図に示すような太径ウォータロッドを用い
た燃料集合体が提案されている。この燃料集合体は角筒
状のチャンネルボックス1の上、下部に、上部タイプレ
ート2と下部タイプレート3とが装着される。チャンネ
ルボックス1内には軸方向に間隔をおいて設けられた複
数個のスペーサ4により多数の燃料棒5が保持され収納
されている。
そして、第7図および第8図に示すように燃料棒5のほ
ぼ4本分の空間を占有する太径ウォータロッド6がほぼ
中央部に設けられる。この太径ウォータロッド6は第9
図に示すように、太径円筒管10の上下部にそれぞれ上
部端栓11および下部端栓12が嵌着され、大径円8管
10の側壁に冷却材流入口13と冷却材流出口14が穿
設されている。
この大径ウォータロッド6および燃料棒5は上部タイプ
レート2との間に介装されたエキスパンションスプリン
グ15により弾性的に支持される。
この太径ウォータロッド6の採用により水平方向の出力
分布の均一化を図ることが十分可能になり、核燃料の濃
縮度を考慮する必要がなくなる。
(発明が解決しようとする問題点) 太径ウォータロッドを採用する燃料集合体には次のよう
な問題点が考えられる。
燃料集合体の構成は第8図に示すように、例えば9行9
列型の配置であるために、太径ウォータロッドの位置が
偏心している。このため、中央部付近での中性子減速効
果は十分であるが、熱中性子分布が非対称となり、核特
性が複雑となって核設計上好ましくない。
地震時における応力解析を行なった結果、大径ウォータ
ロッドは燃料棒の外径の約2倍であるので、燃料棒に比
べて非常に剛性が強く、外力を受けた場合の変位ωも燃
料棒に比べて非常に小さいものであった。そのため、ス
ペーサ、下部タイプレートおよび下部端栓に大きな応力
が生じ、地震時の燃料健全性が低下することになる。
大径ウォータロッドの外径が燃料棒の約2倍あることか
ら、燃料集合体の下部から流入した冷却材の流れは太径
ウォータロッドの下部で大きな撹乱作用を受け、燃料集
合体内の冷却材の流れを乱すとともに、大きな圧力損失
の原因ともなっていた。
本発明は、上述の事情を考慮してなされたもので、核設
計を複雑にすることなく、地震時に発生する応力を低減
させ、大径ウォータロッドの下部における冷却材の撹乱
を減少させ、燃焼効率の優れた安定性の高い核燃料集合
体を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明に係る燃料集合体は、筒状のチャンネルボックス
に上部タイプレートと下部タイプレートとがそれぞれ設
けられ、上記チャンネルボックス内に複数個のスペーサ
により保持された多数の燃料棒を備えた燃料集合体にお
いて、上記燃料集合体の中心部にウォータロッドを設け
、このウォータロッドは中空円筒管とこの中空円筒管に
外接されて複数の流路を形成する異形管とを備え、上記
異形管の両端を開放端としたものである。
(作用) ウォータロッドを燃料集合体の中心部に設けたので、熱
中性子分布が対称となり、核設計が容易になる。
地震時においては、中空円筒管部が容易に撓んで外力を
吸収し、スペーサ、下部タイプレートおよび下部端栓に
大きな応力を発生させない。
中空円筒管と異形管の間に複数の流路が形成されており
、上下端が開放されているため、冷却材の流れが撹乱さ
れず、圧力損失も少なくなる。
中空円筒管と異形管の間を流れる冷却材も中空円筒管内
の冷却材と同様に減速効果を持つため、ウォータロッド
の目的である出力分布の均一化をほぼ燃料集合体全体に
亘って達成できる。
(実施例) 本発明に係る燃料集合体の一実施例を第1図ないし第4
図を用いて説明する。
燃料集合体は、第1図に示すように、角筒状のチャンネ
ルボックス20の上、下部に上部タイプレート21およ
び下部タイプレート22が装着されて構成される。チャ
ンネルボックス20内に軸方向に間隔をおいて複数のス
ペーサ23が設置され、このスペーサ23により多数の
燃料棒24が保持されている。
各燃料棒24は上下端にそれぞれ上部端栓25、下部端
栓26が溶接固定され、これら上部端栓25と下部端栓
26が上部タイプレート21および下部タイプレート2
2に支持されている。上部端栓25にはエキスパンショ
ンスプリング27が段けられている。
燃料集合体の中心部には、第1図および第2図に示すよ
うにウォータロッド30が設けられている。このウォー
タロッド30は、第3図および第4図に示すように中空
円筒管31と異形管としての十字形状の翼管32とを備
えている。中空円筒管31は上下部にそれぞれ上部端栓
33、下部端栓34が嵌着され、この上部端栓33およ
び下部端栓34が上部タイプレート21および下部タイ
プレート22に支持される。
中空円筒管31は、上部および下部の側壁に多数の冷却
材流出入口35a、35bが穿設されている。中空円筒
管31には翼管32が外接固定され、この翼管32は軸
方向長さが中空円筒管31よりも短かくなっている。
次に、燃料集合体の作用について説明する。
第2図に示すように、チャンネルボックス20内には燃
料棒24が、例えば9列9行に配列されている。このた
め、ウォータロッド30の翼管32を十字形状としたこ
とにより、ウォータロッド30を燃料集合体の中心部に
設(ブることができ、熱中性子束分布が対称となって核
設計が容易になる。
中空円筒管31の外径は燃料棒24の外径とほぼ同じで
あり、ウォータロッド30の剛性は、燃料棒24の剛性
とほとんど変らない。このため、地震時に水平方向に加
速度が加わった場合に中空円筒管31が容易に撓んで外
力を吸収し、上下端栓33.34やスペーサ23に大き
な応力が発生しない。
中空円筒管31と翼管32の間の流路を冷却材が自由に
流れるため、冷却材の流れが撹乱されず、圧力損失も少
なくなる。
中空円筒管31と翼管32の間を流れる冷却材も中空円
n管31内の冷却材と同様に減速効果を持つため、ウォ
ータロッドの目的である出力分布の均一化をほぼ燃料全
体に亘って達成でき、非常に優れた核特性を右すること
ができる。
次に、本発明の他の実施例を第5図および第6図を用い
て説明する。
この実施例は、第5図に示すようにウォータロッド30
の上下端の一方のみ(ここでは下端)がタイプレート2
1または22に支持され、他端は開放端となっている。
また、開放端側のタイプレ−ト21または22には流路
36が形成されている。
ウォータロッド30は、第6図に示すように中空円筒管
31Aの下端のみに下部端栓34が嵌着され、他端は翼
管32Aよりも短かく、開放端となっている。
その他全体的構成については、第1図に示す燃料集合体
と異ならないので、同じ部材には同様の符号を付して説
明を省略する。
この実施例においては、前記の実施例と同様の効果があ
り、また端栓が下部端栓のみで済むため、加工組立が容
易である。
〔発明の効果〕
本発明に係る燃料集合体は、中心部にウォータロッドを
設けたので、熱中性子分布が対称となって核設計が容易
になる。また、ウォータロッドは中空円筒管とこの中空
円筒管に外接する異形管とを備えているので、地震時に
おいても、中空円筒管が容易に撓んで外ノjを吸収し、
スペーサや下部端栓に大きな応力が発生しない。
さらに、中空円筒管と異形管との間に流路が形成され、
異形管の上下端が開放端とならているので、この流路を
冷却材が流れ、ウォータロッドの下部で流れの撹乱作用
を受けることがなく、圧力損失も少ない。そして、この
流路中を流れる冷却材も中空円筒管内の冷却材と同様に
減速効果を持つため、ウォータロッドの目的である出力
分布の均一化をほぼ燃料全体に亘って達成でき、非常に
優れた核特性を有することができ、燃焼効率を向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る燃料集合体の一実施例を示す図、
第2図は上記実施例の横断面図、第3図および第4図は
上記実施例に備えるウォータロッドのそれぞれ斜視図お
よび縦断面図、第5図は伯の実施例の全体構成図、第6
図は第5図に示す実施例に備えるウォータロッドのm断
面図、第7図は計画中の大径ウォータロッドを備えた燃
料集合体の全体構成図、第8図は第7図の横断面図、第
9図は第7図の燃料集合体に備える大径ウォータロッド
の縦断面図である。 20・・・チャンネルボックス、21・・・上部タイプ
レート、22・・・下部タイプレート、23・・・スペ
ーサ、24・・・燃料棒、25・・・上部端栓、26・
・・下部端栓、27・・・エキスパンションスプリング
、30・・・ウォータロッド、31・・・中空円筒管、
32・・・翼管、33・・・上部端栓、34・・・下部
端栓、35a。 35b・・・冷却材流出入口。 代理人弁理士  則 近 憲 佑 同        三  俣  弘  文第 3 図 $ 、:5 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、筒状のチャンネルボックスに上部タイプレートと下
    部タイプレートとがそれぞれ設けられ、上記チャンネル
    ボックス内に複数個のスペーサにより保持された多数の
    燃料棒を備えた燃料集合体において、上記燃料集合体の
    中心部にウォータロッドを設け、このウォータロッドは
    中空円筒管とこの中空円筒管に外接されて複数の流路を
    形成する異形管とを備え、上記異形管の両端を開放端と
    したことを特徴とする燃料集合体。 2、中空円筒管は上下端が上部タイプレートと下部タイ
    プレートに支持され、側壁に多数の冷却材流出入口が穿
    設された特許請求の範囲第1項記載の燃料集合体。 3、異形管は十字形状の断面を有する翼管であり、翼管
    の軸方向の長さが中空円筒管長より短い特許請求の範囲
    第1項記載の燃料集合体。 4、中空円筒管の上下端の一方のみが上部タイプレート
    あるいは下部タイプレートに支持され、他方を開放端と
    する一方、開放端側のタイプレートに流路口を穿設した
    特許請求の範囲第1項記載の燃料集合体。
JP61193895A 1986-08-21 1986-08-21 燃料集合体 Pending JPS6350789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61193895A JPS6350789A (ja) 1986-08-21 1986-08-21 燃料集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61193895A JPS6350789A (ja) 1986-08-21 1986-08-21 燃料集合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6350789A true JPS6350789A (ja) 1988-03-03

Family

ID=16315528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61193895A Pending JPS6350789A (ja) 1986-08-21 1986-08-21 燃料集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6350789A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4478786A (en) Fuel assembly
JPS62250392A (ja) 沸騰水形原子炉の燃料集合体
US4526746A (en) Fuel assembly having water passageway in channel wall
US4416852A (en) Multi-elevated nuclear reactor spacer grid
JPH08179070A (ja) 加圧水型原子炉用燃料集合体
KR970004351B1 (ko) 비등수형 원자로의 연료집합체
JP3986096B2 (ja) 燃料保持用斜行ばねを有する核燃料集合体グリッド
JPS6350789A (ja) 燃料集合体
US5255300A (en) Fuel assembly for boiling water reactors
JPH11505926A (ja) 沸騰水型原子炉の燃料集合体
US4626405A (en) Cruciform skeleton and water cross for a BWR fuel assembly
JPH0566553B2 (ja)
JPH0437391B2 (ja)
JP2000304885A (ja) 燃料集合体および原子炉の炉心
JPS62291594A (ja) 核燃料集合体
JPS61175585A (ja) 燃料集合体
JPS5913981A (ja) 燃料集合体
JPS61281993A (ja) 燃料集合体
JPH0452913B2 (ja)
JPS6157882A (ja) 核燃料集合体
JPH06249987A (ja) 燃料スペーサおよび燃料集合体
JPS6363989A (ja) 燃料集合体
JPH0333689A (ja) 佛騰水型原子炉
JPS61251787A (ja) 上部タイプレ−ト
JPS62287186A (ja) 核燃料集合体