JPS6350486B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6350486B2
JPS6350486B2 JP21534284A JP21534284A JPS6350486B2 JP S6350486 B2 JPS6350486 B2 JP S6350486B2 JP 21534284 A JP21534284 A JP 21534284A JP 21534284 A JP21534284 A JP 21534284A JP S6350486 B2 JPS6350486 B2 JP S6350486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asphalt
rotating drum
aggregate
asphalt mixture
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21534284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6195102A (ja
Inventor
Kazunori Nemoto
Kenji Yoshino
Yoichi Shidara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niigata Engineering Co Ltd
Original Assignee
Niigata Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niigata Engineering Co Ltd filed Critical Niigata Engineering Co Ltd
Priority to JP21534284A priority Critical patent/JPS6195102A/ja
Publication of JPS6195102A publication Critical patent/JPS6195102A/ja
Publication of JPS6350486B2 publication Critical patent/JPS6350486B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アスフアルト舗装廃材を新規骨材と
共に加熱混合してアスフアルト混合物として再生
するアスフアルト混合物再生装置に関する。
一般に、アスフアルト舗装廃材(以下廃材と略
す)をアスフアルト混合物として再生する場合、
大塊の廃材を機械的に、もしくはスチーム等によ
り加熱して解砕して、スクリーンで粒度別にふる
い分け、これをアスフアルト混合物再生装置で加
熱混合して目的を達しているが、その場合、発生
する廃材の量等の関係で新規の骨材を補填する場
合がしばしばあり、新規骨材の方が廃材より多く
なることもある。
第3図及び第4図は、いずれも従来行われてい
るアスフアルト混合物の再生技術を示すもので、
第3図の再生装置1では、解砕した再生骨材Rと
新規骨材Agとを、共に、バーナ3の近傍の投入
部4から回転ドラム5内に投入し、第4図の再生
装置2では、新規骨材Agのみを上記投入部(第
1投入部)4から、また、再生骨材Rを中間投入
部(第2投入部)6からそれぞれ投入している。
そして、いずれの場合においても、再生されるア
スフアルト混合物におけるアスフアルト含有率を
所定量に維持する目的から、アスフアルトスプレ
ー装置7によりアスフアルトAsを添加している。
また、再生骨材Rの中に含まれるアスフアルト
は、経年変化によつて劣化している場合が多いの
で、このような場合には、軟化剤あるいは若返り
剤などとも呼ばれる添加剤を、アスフアルトとい
つしよに添加して再生骨材R中のアスフアルトの
侵入度を上げてやる必要がある。
ところが、これらの従来の再生技術では、新規
骨材Agと再生骨材Rとが合流したのち、アスフ
アルトと添加剤の混合体がスプレーされるため、
アスフアルトは再生骨材Rにもコーテイングさ
れ、その結果、新・旧各骨材のアスフアルトコー
テイング量が不均一になるという問題があつた。
また、コーテイングされたアスフアルトを軟化さ
せるに必要な添加剤を再生骨材Rのみにスプレー
しようとしても、新規骨材Agにもいつしよにス
プレーしてしまうため、再生骨材Rにコーテイン
グされて硬化しているアスフアルトを十分に軟化
させるほどには、添加剤はまんべんなくゆきわた
るわけではないという問題があつた。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、
再生骨材にコーテイングされたアスフアルトを十
分に軟化させ、新規骨材や再生骨材に対するアス
フアルトコーテイング量の均一でしかも均質なア
スフアルト混合物を製造することのできるアスフ
アルト混合物再生装置を提供することを目的とす
るものである。
上記目的を達成するために、本発明では、アス
フアルト混合物再生装置を、新規骨材を投入する
第1回転ドラムと、この第1回転ドラムを内挿し
た再生骨材を投入する第2回転ドラムとから構成
し、第1回転ドラム内でアスフアルトを供給する
とともに、第2回転ドラム内で添加剤を投入する
ように構成したもので、新規骨材を新しいアスフ
アルトにより均一にコーテイングし、また再生骨
材にコーテイングされている硬化したアスフアル
トを添加剤により十分に軟化させて全体として均
一でしかも均質なアスフアルト混合物を製造しよ
うとするものである。
以下、本発明の一実施例を第1図と第2図を参
照して説明する。
図中の符号10と20は、それぞれ円筒状の第
1回転ドラムと第2回転ドラム、同30は架台で
ある。
しかして、前記第1回転ドラム10は、傾斜状
態の架台30に設けられた2個の支持ローラ31
aの上に、他端10bよりも第1投入部12側の
一端10aを高所に配した傾斜状態で支持され、
図示しないスプロケツトやチエーンを介してモー
タなど駆動装置によつて周方向に回転させられる
ようになつている。この第1回転ドラム10の一
端10aの端壁10cには、バーナ11が取り付
けられている。また、この第1回転ドラム10の
一端10a側の上部には、新規骨材Agを投入す
る第1投入部12が設けられている。この第1投
入部12は、第1回転ドラム10の一端10a側
の周壁に形成された多数の投入口12aに通じる
ロータリバケツト12bと、このロータリバケツ
ト12bを囲んで第1回転ドラム10の一端10
aに取り付けられた投入ホツパ12cと、この投
入ホツパ12cの上部に設けられた投入口12d
とからなつている。そして、第1回転ドラム10
の内周面には、投入口12dから投入された新規
骨材Agを第1回転ドラム10の他端10bに向
けて移動させる導入フライト13が設けられてい
る。
また、第1回転ドラム10の他端10bには、
アスフアルト混合物を排出する排出口14が、漸
次すぼまるように一端10aよりも小径に他端1
0bを開口させて形成されている。第1回転ドラ
ム10のほぼ中間位置から排出口14に至る傾斜
角αは、アスフアルト混合物が排出口14から第
2回転ドラム20内に移動しうるような角度に設
定されている。
さらに、第1回転ドラム10内には、液状のア
スフアルトAsを新規骨材Agにスプレーするパイ
プ状のアスフアルト供給手段16が、その吐出口
を第1投入部12と排出口14とのほぼ中間位置
に位置せしめるように一端10a側から延設され
ている。
また、前記第2回転ドラム20は、第1回転ド
ラム10よりも大径に形成され、その一端部20
a側に第1回転ドラム10の他端10b側を内挿
しかつ互いの中心軸線を一致させて、傾斜した架
台30に設けられた2個の支持ローラ31bの上
に傾斜状態で支持され、図示しないスプロケツ
ト・チエーン等を介してモータなどの駆動装置に
よつて周方向に回転させられるようになつてい
る。この第2回転ドラム20の一端部20aの端
壁20cには、第1回転ドラム10の他端10b
側を内挿する孔20dが互いに中心を同一位置に
して形成されている。この孔20dの内周面と、
この孔20dに内挿された第1回転ドラム10の
外周面との間には、所定のクリアランスが設けら
れている。また、この第2回転ドラム20の一端
部20a側の上部には、再生骨材Rを投入する第
2投入部22が設けられている。この第2投入部
22は、第2回転ドラム20の一端部20a側の
周壁に形成された多数の投入口22aに通じるロ
ータリバケツト22bと、このロータリバケツト
22bを囲んで第2回転ドラム20の一端部20
aに取り付けられた投入ホツパ22cと、この投
入ホツパ22cの上部に設けられた投入口22d
とからなつている。
また、第2回転ドラム20の他端部20bに
は、その他端部20bを開口させて上部に排気マ
ニホールド25を有する排出ホツパ24が連設さ
れている。
また、第2回転ドラム20内には、硬化したア
スフアルトを軟化させる添加剤を再生骨材Rにス
プレーするパイプ状の添加剤供給手段26が、そ
の吐出口を第2投入部22と第1回転ドラム10
の他端(排出口14)との中間の位置に位置せし
めるように他端部22b側から延設されている。
そして、上記した第1・第2回転ドラム10,
20の内周壁であつて各第1・第2投入部12,
22が設けられていない部分には、第3図に示す
ような断面U字状の掻き上げ用の多数のフライト
17,27が、周方向に(第1図においては回転
ドラム10,20内の下部のもののみを示した。)
それらの凹面の向きを揃えて取り付けられてい
る。
なお、上記のように構成された第1回転ドラム
10と第2回転ドラム20とは、互いに同一周方
向に回転するだけでなく、異つた周方向に回転す
るようになつている。また、各回転ドラム10,
20は、同速度だけでなく異つた速度でも回転す
るとともに、異つた速度で回転する場合には、第
2回転ドラム20よりも第1回転ドラム10の回
転速度を大とし、また逆に第1回転ドラム10よ
りも第2回転ドラム20の回転速度を大となるよ
うに任意に切り換えられるように設定されてい
る。
次に、上述のように構成されたアスフアルト混
合物再生装置の作用について説明する。
まず、駆動装置によつて第1・第2回転ドラム
10,20を回転させ、バーナ11に点火すると
同時に、図示しない排気装置を始動して排気マニ
ホールド25からの吸気を行い、バーナ11によ
つて発生した高温の燃焼ガスを、第1回転ドラム
10の一端10aから第2回転ドラム20の他端
部20bへと通過させるとともに、第1回転ドラ
ム10内に第1投入部12から新規骨材Agを投
入する。すると、この新規骨材Agはフライト1
7によつて第1回転ドラム10の内周面の上部へ
と掻き上げられ、所定の高さに達したところで再
び落下し、新規骨材Agは、落下するさいに高温
の燃焼ガスにより加熱されて排出口14の方向へ
と移送される。掻き上げられて落下するという移
送過程の中で、新規骨材Agには、アスフアルト
供給手段16によりその吐出口からアスフアルト
Asがスプレーされるので、新規骨材Agとアスフ
アルトAsとは十分に混合され、アスフアルト混
合物として排出口14から第2回転ドラム20内
に移送される。
一方、第2回転ドラム20内に、第2投入部2
2から再生骨材Rを投入する。投入された再生骨
材Rは、フライト27によつて掻き上げられては
落下するという行程を繰り返しながら排出ホツパ
24側へと移送される。その移送過程の中で、再
生骨材Rには添加剤供給手段26から添加剤がス
プレーされるので、再生骨材Rにまんべんなくゆ
きわたる。そして、添加剤の吐出口は、第2投入
部22と第1回転ドラム10の排出口14との間
に位置するように設定されているので、投入され
る再生骨材Rの量に対応してあらかじめ計量され
た所定量の添加剤が、再生骨材Rのみにスプレー
される。その結果、添加剤は、再生骨材Rに過不
足なくしかもまんべんなくゆきわたり、コーテイ
ングされたアスフアルトを十分に軟化させること
ができるので、均一で均質なアスフアルト混合物
を得ることができる。
このようにして、添加剤をスプレーされた再生
骨材Rは、アスフアルト混合物に再生されるとと
もに、フライト27により新しいアスフアルト混
合物と第2回転ドラム20内で混合されて排出ホ
ツパ24側に移送され、排出ホツパ24内に取り
出される。
上述したように、このアスフアルト混合物再生
装置では、第1回転ドラム10の第1投入部12
から投入され、アスフアルト分を含有しない新規
骨材Agと、再生骨材Rとを混合する前に、この
新規骨材Agに所定量のアスフアルトAsを混合さ
せて新しいアスフアルト混合物が製造され、その
後に第2回転ドラム20に移送される。したがつ
て、この新しいアスフアルト混合物は、アスフア
ルトコーテイング量の均一なものとなる。また、
再生骨材Rは、第2回転ドラム20の第2投入部
22から投入され、再生骨材Rのみに添加剤がス
プレーされる。したがつて、再生されたアスフア
ルト混合物は、アスフアルトコーテイング量が均
一で良質なものとなる。そして、新しく作られた
アスフアルト混合物と再生されたアスフアルト混
合物とが、第2回転ドラム20内で混合され、全
体としても均一で均質な良質のアスフアルト混合
物を製造することができる。
以上説明したように、この発明のアスフアルト
混合物再生装置は、第1回転ドラムで新規骨材の
みにアスフアルトをスプレーし、第2回転ドラム
内で再生骨材Rのみに添加剤をスプレーするよう
に構成したものである。したがつて、アスフアル
トをスプレーされた新規骨材は、均一なアスフア
ルト混合物となり、また添加剤をスプレーされた
再生骨材は均一で均質な再生アスフアルト混合物
となる。そして両者は、それぞれアスフアルト混
合物となつた後にさらに混合されるので、全体と
しても均一で均質な良質のアスフアルト混合物を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は、この発明の一実施例を示
すもので、第1図はアスフアルト混合物再生装置
の縦断面図、第2図は第1図の―線に沿う横
断面図、第3図と第4図は従来例を示す概略図で
ある。 10……第1回転ドラム、10a……一端、1
0b……他端、11……バーナ、12……第1投
入部、14……排出口、16……アスフアルト供
給手段、17……フライト、20……第2回転ド
ラム、20a……一端部、20b……他端部、2
2……第2投入部、24……排出ホツパ、26…
…添加剤供給手段、27……フライト、Ag……
新規骨材、R……再生骨材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 バーナを取り付けた一端側に新規骨材を投入
    する第1投入部を設けまた他端にアスフアルト混
    合物を排出する排出口を設けかつ内周面に多数の
    フライトを設けた第1回転ドラムと、再生骨材を
    投入する第2投入部を設けた一端部側に第1回転
    ドラムの他端側を内挿するとともに他端部側にア
    スフアルト混合物を排出する排出ホツパを設けか
    つ内周面に他数のフライトを設けた第2回転ドラ
    ムとからなり、前記第1回転ドラムと第2回転ド
    ラムとは、互いの中心軸線をほぼ一致させて一端
    を他端部よりも高所に位置させて傾斜状態でそれ
    ぞれ回転可能に支持され、前記第1回転ドラムに
    は、この第1回転ドラム内でアスフアルトを吐出
    するアスフアルト供給手段が、第1投入部と排出
    口との間に位置せしめられ、前記第2回転ドラム
    には、この第2回転ドラム内で添加剤を吐出する
    添加剤供給手段が、第2投入部と第1回転ドラム
    の排出口との間に位置せしめられてなることを特
    徴とするアスフアルト混合物再生装置。
JP21534284A 1984-10-15 1984-10-15 アスフアルト混合物再生装置 Granted JPS6195102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21534284A JPS6195102A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 アスフアルト混合物再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21534284A JPS6195102A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 アスフアルト混合物再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6195102A JPS6195102A (ja) 1986-05-13
JPS6350486B2 true JPS6350486B2 (ja) 1988-10-11

Family

ID=16670711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21534284A Granted JPS6195102A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 アスフアルト混合物再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6195102A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01140769U (ja) * 1988-03-18 1989-09-27

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0672403B2 (ja) * 1989-07-26 1994-09-14 中外炉工業株式会社 アスファルト再生用加熱方法およびその装置
JP7163113B2 (ja) * 2018-09-03 2022-10-31 株式会社Nippo 再生アスファルト混合物の製造方法及び再生アスファルト混合物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01140769U (ja) * 1988-03-18 1989-09-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6195102A (ja) 1986-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1097456A (en) Method of and apparatus for asphaltic concrete hot mix recycling
US3845941A (en) Apparatus for producing asphalt-aggregate compositions
US4867572A (en) Asphalt plant with fixed sleeve mixer
EP2146830B1 (en) Methodfor making asphalt concrete using foamed asphalt cement
CA1289941C (en) Reverse flow post-mixer attachment and method for direct fired asphaltic concrete drum mixers
US4540287A (en) Asphalt recycling
US5188299A (en) Apparatus and method for recycling asphalt materials
US4954995A (en) Device and method for preparing bituminous products
US4483620A (en) Regenerative heating and melting device for recovered asphalt concrete rubble
CA1280108C (en) Method and apparatus for mixing asphalt compositions
KR101217055B1 (ko) 내통회전드럼과 외통회전드럼의 2중 드럼 구조를 갖는 폐아스콘 재생장치 및 이를 이용한 폐아스콘 재생방법
JPS6350486B2 (ja)
US3975002A (en) Process and apparatus for recycle of asphalt-aggregate compositions
CN100496686C (zh) 差动双卧轴沥青再生搅拌机
US2492792A (en) Apparatus for drying and heating mineral aggregates
JP2001090018A (ja) アスファルト廃材の移動式再生装置
JPH0259882B2 (ja)
CA1060278A (en) Production of aggregate material coated with bituminous binder
US7152820B1 (en) Asphalt recycling device and method of using
CN111778810A (zh) 一种热拌沥青混合料的拌和方法
US4256414A (en) Asphaltic concrete recycling apparatuses, process and system
KR101681264B1 (ko) 골재 예열기
WO2021199255A1 (ja) アスファルト混合物の再生方法
JPH0124174Y2 (ja)
US1462904A (en) Method of preparing bituminous-cement-aggregate composition