JPS6350410A - 吹錬炉炉口部におけるスラグ付着防止方法 - Google Patents

吹錬炉炉口部におけるスラグ付着防止方法

Info

Publication number
JPS6350410A
JPS6350410A JP19373086A JP19373086A JPS6350410A JP S6350410 A JPS6350410 A JP S6350410A JP 19373086 A JP19373086 A JP 19373086A JP 19373086 A JP19373086 A JP 19373086A JP S6350410 A JPS6350410 A JP S6350410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
blowing
slag
hole part
top hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19373086A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Sato
哲郎 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP19373086A priority Critical patent/JPS6350410A/ja
Publication of JPS6350410A publication Critical patent/JPS6350410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、吹錬炉の炉口部にスラグが付着するのを効率
的且つ確実に防止する方法に関するものである。
[従来の技術] 一般に、吹錬炉(予備処理専用炉や転炉等、以下単に炉
ということがある)では、その炉口部にスラグが付着す
る。この様な付着スラグを除去するに当たっては、現在
下記の如き方法が用いられている。
(1)第2図に示す様に吹錬炉1を傾けた後炉口部1a
に付着したスラグ2へ向けてスクラップシュート3を第
3図の如く衝突させ、この衝突による付着スラグ2引っ
かき作用によって付着スラグ2を落下させる。尚第2図
において、4はスクラップシュート3を6動させる為の
天井走行うレーン、5は煙道、6は煙道5を貫通する主
ランスである。
(2)第4図に示す如く、吹錬炉1を傾けた後作業員7
が酸素吹き付はパイプ8を手操作して付着スラグに酸素
を吹き付け、スラグ中の粒鉄と反応させ、加熱燃焼させ
ることによって付着スラグ2を焼き切る。
[発明が解決しようとする問題点コ 上記(1)及び(2)の方法は、簡便なスラグ除去方法
としてこれまで繁用されてきたのであるが、下記の様な
問題点を内包している。
即ち(1)及び(2)のいずれの方法を用いるにしても
、炉を傾けてスラグ除去作業を行なうことが必要であり
、その為傾ける度毎に炉操業を中断しなければならない
。従フて吹錬や原料装入の連続的操業を行なうことがで
きず、炉操業の効率的な遂行が阻害される。
またスクラップシュートを衝突させる方法では、該スク
ラップシュート3に近接した側の炉口部分(図で左側)
しか剥離させることができず、この方法によって、炉口
部1a全範囲に渡フて付着スラグの剥離を行なうとすれ
ば、スクラップシュートをかなり激しく打ちつけてショ
ックを大きくする必要があり、炉全体の耐火壁にショッ
クによるひび割れを発生する危険もあるから、余り推奨
できる方法とは言えない。
本発明はこうした事情を憂慮してなされたものであって
、吹錬炉炉口部に付着したスラグを非機械操作によフて
簡単に且つ操業の中断を招くことなしに脱落させること
ができるだけでなく、更に積極的にスラグの付着そのも
のを確実に防止することもできる様な方法を提供しよう
とするものである。
[問題点を解決する為の手段] 本発明に係るスラグ付着防止方法とは、吹錬中の炉口部
に02ガスを吹き込み、吹錬炉内を上昇してくるCOと
反応させ、この時の反応熱によって飛散上昇スラグ及び
/又は既に炉口部に付着しているスラグを溶融落下させ
るところにその要旨が存在するものである。
[作用及び実施例コ 本発明は、前述の如く■吹錬中の炉口部に向けてo2ガ
スを吹き込み、■吹錬炉内を上昇してくるCOと反応さ
せ、■この時の反応熱によって飛散上昇スラグや既に炉
口部に付着しているスラグを溶融落下させるところにそ
の特徴を有するものである。
ここに吹錬炉中に02ガスを吹き込む手段については特
に制限がある訳ではなく、第1図に示す如く前記煙道5
の吸引口5aにサブランス9.9を取り付け、該サブラ
ンス9から吹口部1aに向けてo2ガスを吹ぎ当てる手
段や、第5図に示す如く炉口部1aの人口部を臨む様な
サブランス9aを設け、このサブランス9aから炉口部
1aの人口部に02ガスを吹込む手段等が例示される。
尚この場合はサブランス9aの昇降手段をランス6の昇
降手段と別に設けるべきことは言うまでもない。更に炉
口部を取り囲む様にリング状のo2吹き込み手段を設け
ることが推奨される。またサブランスとしてはセンサー
ランスを一部改造して用いても良い。尚02ガスの吹き
込みは必ずしも吹錬初期から行なう必要はなく、吹錬途
中から行な)ても良い。前述の如く既に炉口部に付着し
てしまったスラグについても、これを溶融除去すること
ができるからである。
上記吹錬炉内で起こる反応についても特段の制限を受け
る訳ではなく、脱硫、脱燐、脱珪、脱炭、昇温等のいず
れでも良い。要は吹錬によってCOが発生してくる様な
反応であれば良い。
引き続き第1図を参照して説明する。吹錬によってCo
が生じると、これが吹錬炉内を矢印の如く上昇していく
が、このCOは上記サブランス9から吹き込まれる02
ガスと反応し反応熱を生じる(Co−二〇2 =CO2
、Δ)(=  3020Kcal/Nm’)。ところで
吹錬炉1内の溶銑10へは主ランス6から絶えず反応ガ
スが吹き込まれているのであって、その為炉内の高温溶
湯は激しく波立ち溶融状態のスラグ(以下溶融スラグと
いう)が吹錬炉1内を飛散し、炉口部1aに当たって一
部は付着して付着スラグとなる。これに対し前記炉口部
1a付近で生じた反応熱は、上記溶融スラグが炉口部1
aで凝固付着する前に或は付着した後であってもこれを
溶融落下する作用を発揮する。従って炉口部1aへのス
ラグの付着はほぼ完全に防止される。
本発明方法は吹錬炉の型式や容量等を特定するものでは
ないが、例えば857転炉に利用する場合については下
記の通りであった。即ち該転炉内におけるCoは全気体
量の85〜95%で、残りはC02であるから、o2ガ
スは、該co24度を5〜10%程度上げる様に吹き込
むのが良い。
この時の0□吹き込み量は大略50 Nm37分になリ
、発熱量は約2,700 McafLとなる。本発明者
等は、前記第1図の如きサブランスを用いる方法を実施
し、スラグ付着状況を観察してみた。その結果スラグの
付着は全く認められなかった。また煙道の吸引口を従来
よりも更に炉口部へ密着することができ(20〜15I
IIIIl→5mm)、ガス回収も容易になり、外気の
混入も抑制され、回収ガスの利用効率が向上すると共に
吹錬操業におけるダイナミックコントロール精度の向上
にも寄与することができた。尚サブランスからの0□吹
き付けを、吹錬開始と同時に行なったところ(主ランス
02  : 25 ONm3/分、サブランス02  
: 5 ONm37分)、発生熱は吹錬開始と同様に炉
口部及び炉内に蓄積され、吹止め温度の向上に寄与し得
ることも分かフた。
[発明の効果コ 本発明は上述の如く構成されているので、吹錬の中断や
炉口煉瓦のゆるみ等を来たすことなく、吹錬炉口部にお
けるスラグの付着を効率的且つ確実に防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の一実施を示す説明図、第2図は従
来のスラグ除去方法を示す説明図、第3図はスクラップ
シュートによってスラグが除去されている状態を示す説
明図、第4図は従来のスラグ除去方法を示す説明図、第
5図は本発明の他の実施例を示す説明図である。 1・・・吹錬炉     1a・・・炉口部2・・・付
着スラグ   9・・・サブランス第1図 第4図 ?

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 吹錬中の炉口部にO_2ガスを吹き込み、吹錬炉内を上
    昇してくるCOと反応させ、この時の反応熱によって飛
    散上昇スラグ及び/又は既に炉口部に付着しているスラ
    グを溶融落下させることを特徴とする、吹錬炉炉口部に
    おけるスラグ付着防止方法。
JP19373086A 1986-08-19 1986-08-19 吹錬炉炉口部におけるスラグ付着防止方法 Pending JPS6350410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19373086A JPS6350410A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 吹錬炉炉口部におけるスラグ付着防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19373086A JPS6350410A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 吹錬炉炉口部におけるスラグ付着防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6350410A true JPS6350410A (ja) 1988-03-03

Family

ID=16312852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19373086A Pending JPS6350410A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 吹錬炉炉口部におけるスラグ付着防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6350410A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02200714A (ja) * 1989-01-30 1990-08-09 Nippon Steel Corp 溶銑の予備処理方法
US20200152358A1 (en) * 2017-02-10 2020-05-14 Junkosha Inc. Coaxial Cable

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02200714A (ja) * 1989-01-30 1990-08-09 Nippon Steel Corp 溶銑の予備処理方法
US20200152358A1 (en) * 2017-02-10 2020-05-14 Junkosha Inc. Coaxial Cable

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI660047B (zh) 轉爐之操作監視方法及轉爐之操作方法
CN104313235B (zh) 防止半钢炼钢转炉干法除尘系统开吹泄爆的方法
JPS6350410A (ja) 吹錬炉炉口部におけるスラグ付着防止方法
JP2001181727A (ja) 電気炉の炉内状況監視方法
JP4455791B2 (ja) 炉内耐火物のコーティング方法
JP2003193123A (ja) 転炉内張耐火物の補修方法
JP2524083Y2 (ja) 吹錬用兼炉口地金切り用ランス
JP2018024911A (ja) 溶銑予備処理における鍋内付着地金溶解方法
JPS6067609A (ja) 溶融金属浴を精錬する方法
KR100391906B1 (ko) 전로의 스커트 부착 지금의 제거방법
JPH08218110A (ja) 溶融金属容器の付着地金溶断方法
JP3225747B2 (ja) 溶鋼の真空脱ガス脱炭方法
JP3733013B2 (ja) 溶銑脱りん方法
JPH10219329A (ja) ランス及びこのランスを用いた炉内付着地金の除去方法
SU1298256A1 (ru) Способ выплавки стали в кислородном конвертере
JPS59185719A (ja) 底吹き設備を有する転炉における除滓法
CN115612779A (zh) 一种防止转炉炼钢中氧枪点火时除尘系统中发生燃爆的方法
JP3470571B2 (ja) 転炉型精錬炉における炉口地金の付着抑制方法
US6855188B1 (en) Multichambered steelmaking apparatus and method of steelmaking
SU1046289A1 (ru) Способ выплавки стали
JP2533815B2 (ja) 底吹き転炉の操業方法
JP2000096124A (ja) 転炉型精錬炉における地金付着抑制吹錬方法
JPH02133507A (ja) 転炉吹錬方法
JP2000096123A (ja) 精錬炉内の地金付着抑制方法
JPH05171231A (ja) 高炉の炉芯活性法