JPS63500022A - 金属基板を用いる縫針工芸 - Google Patents

金属基板を用いる縫針工芸

Info

Publication number
JPS63500022A
JPS63500022A JP61503393A JP50339386A JPS63500022A JP S63500022 A JPS63500022 A JP S63500022A JP 61503393 A JP61503393 A JP 61503393A JP 50339386 A JP50339386 A JP 50339386A JP S63500022 A JPS63500022 A JP S63500022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
flat
forming
metal
sheet material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61503393A
Other languages
English (en)
Inventor
デイビンチエンツオ,モ−リ−ン
Original Assignee
ガーレ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ガーレ インコーポレーテッド filed Critical ガーレ インコーポレーテッド
Publication of JPS63500022A publication Critical patent/JPS63500022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/02Local etching
    • C23F1/04Chemical milling
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05CEMBROIDERING; TUFTING
    • D05C1/00Apparatus, devices, or tools for hand embroidering
    • D05C1/08Patterns for hand embroidering; Manufacture thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12361All metal or with adjacent metals having aperture or cut
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24298Noncircular aperture [e.g., slit, diamond, rectangular, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adornments (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 金属基板を用いる縫針工芸 発明の背景 本発明は一般に縫針細工工芸に係シ〜特に刺繍および金属細工工芸に関する。
刺繍では、布の1つの表面に所望のパターンを形成する目的で、針によシ布に着 色系が施される。このパターンは装飾的、抽象的或いは具象的かパターンとする ことができる。多くの場合、布の1つの表面にパターンを印刷しておき、このパ ターンを辿りながら糸を布に施す。
刺繍工芸の熟練者は、無地の布を用いて作業し自分自身のパターンおよび意匠を 創作する方を好む。
金属工芸では、金属が装飾パターンまたは芸術的表現形態に成形される。金属工 芸の表現客体は、鋳造、鍛造成いはスタンピングによシ形成される。さらに特殊 な金属細工においては、スタンピングその他の方法で、金属の扁平なり−ト材が 所望の形状に整形され\然る後に金属シートの扁平な表面上に装飾パターンがエ ツチングされ、また場合によりシート材全体のエツチングが行われる。後者の手 法は、例えば、クリスマスツリーの装飾品を作成するのに用いられている。金属 細工技術および刺繍工芸は、常に、本質的に別個の芸術的表現形態として存在し ている。
従って本発明の主たる目的は、刺繍工芸および金属工芸を組合わせた表現形態を 提供することにある。本発明の他の目的は、刺繍工芸のための扁平な金属基板を 提供ことにある。
本発明の他の目的は、刺繍工芸のための扁平な金属基板を形成する方法を提供す ることにある。
本発明のさらに他の目的は、扁平な金属基板を形成し、装飾用の糸を基板に施す ことを含む縫針細工工芸品を形成する方法を提供することVCする。
不発明の上に述べた目的ならびに当業者には明らかになるであろう他の目的は、 本明細書に開示し特許請求の範囲の記12により包摂される要素の組合せによυ 達成さ一般に、不発明は、所望の大きさおよび形状の扁平な金属シート材を用意 し、扁平な両側面から金属シート材の予め定められた領域を化学的にエツチング して該シート材に開ロバターンを形成する段階を含む縫針工芸用の基板を形成す る方法にある。本発明はまた、上の方法に従って造られる縫針工芸用基板を提供 する。さらに、不発明は、予め定められたパターンを形成する複数の開口を有す る扁平な金属基板と、該基板の扁平な表面の1つに予め定められたパターンを形 成するために開口に刺通される糸とから構成される工芸物品を提供する。また、 糸刺通前または後にシート材を非扁平状にすることも可本発明の特徴は、添付図 面に例示した構造形態の1つを参照することにより最つとも良く理解されるであ ろう。図面中、 第1図は、本発明の基板の全体的形状を有する金属ベース材の平面図、 第2図は、不発明の基板を形成するために第1図の金属ベース材と共に用いられ るマスクの平面図、第3図は、第1図の金属ベース材に設けられた第2図のマス クの平面図、 第4図は、不発明の基板の平面図、 第5図は、仕上げ工芸品を形成するために縫着された糸を肩する第4図の基板の 平面図〜 第6図は、一部分を切除して拡大尺で示す第5図の線VI−Vlにおける垂直断 面図、 第7図は、マスクを除去し、金属ベース材の扁平な表面上の感光性被覆の非硬化 部分を溶解した状態を示す第6図に類似の図、 そして第8図は、本発明の基板およびそれに続いて形成される工芸品を形成する 段階を図解するフローチャートを示す図である。
第4図を参照するに、本発明の基板は〜参照数字1゜で総括的に示されており、 予め定められた形状もしくは輪郭を有する扁平な金属シート材もしくは金属ベー ス材12からなる。尚、第4図に示しである金属ベース材12の形状は、該金属 ベース材が取シ得る多くの可能な形状の単なる一例を表わすに過ぎない。金属ベ ース材12はまた、爾後の刺繍に適している予め向められたパターンもしくは配 列で配設された複数の開口18を有する。所望ならば、金属ベース材12は、意 匠または実用上の目的から他の開口或いは開口領域を有することができる。第4 図に示した例においては、金属ベース材12は、基板10が装飾性の菜として機 能することを可能にする垂れを形成するU字形の開口2oを備えている。金属ベ ース材20は、扁平な上表面14と扁平な下表面16を有している。第6図を参 照され度い。開口18および20は\以下に述べるホトエツチング(写真蝕刻法 )によシ形成される。
第2図を参照するに、この図には、金属ベース材12の開口18および20を形 成するためにホトエツチング法もしくは写真蝕刻法で使用されるマスクが参照数 字24で総括的に示しである。マスク24は、透明な領域26と不透明もしくは 写真陽画領域28および5oを有する透明なプラスチックフィルムの片からなる 。不透明領域28は、基板10の開口18に対応するドツトパターンを有する。
透明領域30はU字形をしておシ、基板10のU字形の開口20に対応する。
基板10ならびに第5図に例として参照数字56で総括的に示しである工芸物品 を形成する段階は、第8図のフローチャートに概略的に図解されている。先ず、 第8図のブロック40および第1図を参照するに、第1番目の段階で、金属シー ト材(板金)から、金属ベース材が例えば第1図に示すような仕上り工芸物品の 所望の大きさおよび概略的輪郭を有するように金属ベース材12がスタンピング もしくは切断される。
第2の段階においては、第8図のブロック41に示すように、扁平上表面および 下表面14および16に感光性材料が被薇される。この材料は、写真蝕刻分野に おいて一般にホトレジストと称されている。ホトレジストは液相層または乾燥膜 とすることができる。4越した結果を与えた乾燥膜材料は、カリフォルニア州す ンタ アンテ(5anta Ana )所在のダイナケム コーポレーション( Dynachem Corporation )社により商品名「ダイナケム( Dynacbem ) Jで販売されている。この材料は、紫外線で照射される と硬化し、硬化していない膜を溶解することができる比較的弱いアルカリ性溶液 により溶解されなく々る。しかしながら、硬化したホトレジスト膜は、比較的強 いアルカリ性溶液でFi溶解することができる。
第6図に参照数字52で示しであるホトレジスト@は、金属ベース材12の扁平 な上表面および下表面14および16に施される。
第8図のブロック42を参照するに、不方法の次の段階では、金属ベース材12 の上表面および下表面14および16にマスクが施される。上表面14にはマス ク24が施され、下表面16には類似のマスク24’が施される。マスク241 の不透明領域のパターンはマスク24の不透明領域のパターンの鏡像である。し かしながら、マスク24に示しであるような対称的パターンの不透明領域の場合 には、マスク24および24′は同一である。不質的に重要なことは、2つのマ スクの不透明領域28および50のパターンが垂直方向に整列することである。
これは、例えば、位置決めビン53を使用することによシ達成することができる 。第5図および第6図を参照され匿い。
マスク24および241を金属ベース材12に施した後に紫外線照射を行う。第 8図のブロック45を参照され度い。紫外線は、各マスクの透明な領域26を通 過し、該透明な領域に接しているホトレジスト材料を硬化する。
マスクの不透明領域は紫外線を阻止し、その結果、不透明領域に接しているホト レジスト材料は硬化されない状態に留まる。
次いで、マスク24および24’をブロック44で示すように除去して、金属ベ ース材12を、ブロック45で示すように重炭酸ソーダのような弱アルカリ性溶 液に漬ける。重炭酸ソーダ溶液は、ホトレジスト材料の硬化されていない部分を 溶解する作用があυ、硬化されていないホトレジスト材料が存在する金凧ベース 材12の表面を露出する。その結果として、金属ベース材12の各扁平な表面の 露出した領域は、該表面に施された対応のマスクの不透明な領域に対応する。
次いで、金属ベース材12を、ブロック46で示すように酸性溶液に浸漬する。
それによシー金属ベース材の露出した部分が溶解される。金属ベース材1201 つの扁平な表面のM出した表面領域は、金属ベース材の反対側の扁平な表面の同 じ露出した表面領域と整列しているので、酸性溶液は両側から金属を蝕刻して金 属ベース材に開口を形成し、それにより、第4図に示す基板10が得られる。基 板10の開口18のパターンは、第2図に示しであるマスク24の不透明領域2 8に対応する。U字形の開1口20はマスク24のU字形の不透明領域30に対 応する。エツチングに用いられる酸の種類は、金属基板12の金属組成に依存し 、例えば、真鍮或いはアルミニウムを蝕刻する場合には、塩化第二鉄が用いられ 、銀をエツチングする場合には硝酸ヨウ素が用いられる。
蝕刻もしくはエツチング後、硬化したホトレジスト材料を、ブロック47で示す ように、比較的強いアルカリ溶液を用いて溶解する。ブチルカルピトールを使用 して良好な結果が得られた。
ブロック48で示すように金属ベース材12の清浄後、ブロック49で示すよう に電気メッキを行う。真鍮製の金属ベース材に金または銀を電気メッキすること により、縫針細工工芸品として用いるのに極めて魅力的な仕上り基板が生成され る。
開ロバターン18によシ基板を糸58で刺砿することが可能となシ、それにより 、第5図に参照数字36で示す仕上シエ芸品が製作される。第5図に示すように 一関口18は刺繍された糸58で覆われている。この刺繍は\任意所望の装飾パ ターンで配列された娩本かの着色糸から形成することができる。本発明によれば 無限な程に多様の縫針細工工芸品を創作することが可能となる。第5図に示した 菜は、本発明に従って形成することができる種類の針細工物品の一例を示す。他 の細工物品としてネックレスおよびクリスマスツリーの装飾品が挙げられる。
また、これら一般的な範祷もしくはカテゴリの各々に対して無限に多数の意匠も しくはデザインが可能である。
不発明が最も適している縫針細工の態様はクロスステッチング(十字繕い)であ る。この場合には、開口は図面に示したようなパターンで、14または18カウ ント(1インチ当りの穴数)で、24番クロスステッチ針ヲ使用するのに十分な 大きさのものとすることができよう。
本発明の精神および範囲から逸脱することなく本発明の実施態様および構成にお いて細部の変更が可能であることは言う迄もない。従って、本発明は、図面に示 し上に述べた実施態様そのものに限定されるものではなく、本発明の範囲により 正当に包摂される全ての実施態様を含むものであることを述べておく。
第 8 図 国際調査報告

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.縫針工芸用の基板を形成する方法において、(a)扁平左上表面および扁平 な下表面を有する所望の大きさおよび形状の扁平な金属シート材を製作し、(b )前記扁平な上表面および下表面の各々を、紫外線に露出した場合に硬化する感 光性材料で被覆し、(c)前記上表面および下表面の各々に設けられた被覆に扁 平な透明のマスクを施し、各マスクは、紫外線に対し不透明で所望のパターンを 表わす領域を有し、下表面に施されるマスクは、上表面に施されるマスクのパタ ーンの鏡像であるパターンを有し、 (d)前記マスクで覆われた扁平な被覆表面を共に紫外線放射に当てて、マスク の不透明領域の外部にある前記各被覆の部分を硬化し、 (e)前記金属シート材を、各被覆の硬化していない部分を溶解する溶液に曝し 、 (f)前記金属シート材を、硬化された被覆によつて覆われていないシート材領 域において双方の扁平な表面から金属を溶解する酸性溶液に曝して前記領域で前 記シート材に開口を形成し、そして (g)前記金属シート材を、各被覆の硬化した部分を溶解する溶液に曝す段階を 含む縫針工芸用の基板を形成する方法。
  2. 2.扁平な表面の各々に固体プラスチツク膜を施すことにより被覆する請求の範 囲第1項記載の基板を形成する方法。
  3. 3.硬化されていない状態にある前記プラスチツク膜は、膜の硬化された部分を 溶解することはできない比較的弱いアルカリ性溶液により溶解することが可能で あり、前記プラスチツク膜の硬化した部分は、比較的強いアルカリ性溶液により 溶解可能である請求の範囲第2項記載の基板を形成する方法。
  4. 4.比較的弱いアルカリ性溶液が重炭酸ソーダであり、比較的強いアルカリ溶液 がブチルカルピトールである請求の範囲第3項記載の基板を形成する方法。
  5. 5.マスクが、所望のパターンを表わす不透明領域を有する透明な固体プラスチ ツクシート材である請求の範囲第1項記載の基板を形成する方法。
  6. 6.扁平な金属シート材が真■であり、酸性溶液が塩化鉄である請求の範囲第1 項記載の基板を形成する方法。
  7. 7.感光性材料の被覆の硬化した部分の除去後基板を電気メツキする段階を含む 請求の範囲第1項記載の基板を形成する方法。
  8. 8.請求の範囲第1項に記載の方法に従つて製作された縫針工芸用基板。
  9. 9.縫針工芸品を形成する方法において、(a)扁平な上表面および扁平な下表 面を有する所望の大きさおよび形状の扁平な金属シート材を形成し、(b)前記 金属シート材を予め定められた領域において前記扁平な両表面から化学的に蝕刻 して開口のパターンを形成し、それにより基板を形成し、そして(c)前記開口 を介し糸を穿通することにより前記基板に装飾糸を施す段階を含む縫針工芸品を 形成する方法。
  10. 10.開口の形成後で基板に装飾糸を施す段階の前に、扁平な表面を電気メツキ する段階を含む請求の範囲第9項記載の縫針工芸品を形成する方法。
  11. 11.縫針工芸用の基板を形成する方法において、(a)扁平な上表面および扁 平な下表面を有する所望の大きさおよび形状の扁平な金属シート材を形成し、そ して(b)前記金属シート材を予め定められた領域において前記双方の扁平表面 から化学的に蝕刻して開口のパターンを形成する段階を含む縫針工芸用の基板を 形成する方法。
  12. 12.開口の形成後に扁平な表面を電気めつきする段階を含む請求の範囲第11 項記載の基板の形成方法。
  13. 13.(a)上表面および下表面を有し予め定められた大きさおよび形状を有す る金属基板であつて、前記上表面から前記下表面に前記基板を貫通して延びる複 数の開口を有し、該開口が予め定められたパターンで配列されている前記金属基 板と、 (b)前記開口を介して刺通されて前記上表面上に予め定められた刺繍パターン を形成する少なくとも1つの糸とを含む工芸品。
  14. 14.基板が、 (a)卑金属製のベース材と、 (b)前記卑金属を被覆する第2の貴金属のめつき層を含む請求の範囲第13項 記載の工芸品。
  15. 15.開口が、その縁部が平滑となるように化学蝕刻により形成されている請求 の範囲第14項記載の工芸品。
  16. 16.基板が扁平である請求の範囲第13項記載の工芸品。
JP61503393A 1985-06-06 1986-06-06 金属基板を用いる縫針工芸 Pending JPS63500022A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US741755 1985-06-06
US06/741,755 US4711800A (en) 1985-06-06 1985-06-06 Needlecraft with metallic substrate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63500022A true JPS63500022A (ja) 1988-01-07

Family

ID=24982041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61503393A Pending JPS63500022A (ja) 1985-06-06 1986-06-06 金属基板を用いる縫針工芸

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4711800A (ja)
EP (1) EP0221179B1 (ja)
JP (1) JPS63500022A (ja)
CA (1) CA1269837A (ja)
DE (1) DE3674716D1 (ja)
WO (1) WO1986007315A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5057401A (en) * 1990-03-07 1991-10-15 Ethicon, Inc. Process for making a device with a three-dimensionally tapered point
US5792180A (en) * 1996-01-23 1998-08-11 United States Surgical Corporation High bend strength surgical needles and surgical incision members and methods of producing same by double sided photoetching
US5693454A (en) * 1996-01-24 1997-12-02 United States Surgical Corporation Two-sided photoetching process for needle fabrication
US5762811A (en) * 1996-01-24 1998-06-09 United States Surgical Corporation One-sided photoetching process for needle fabrication
US5733283A (en) * 1996-06-05 1998-03-31 Malis; Jerry L. Flat loop bipolar electrode tips for electrosurgical instrument
NZ510682A (en) * 1998-08-27 2003-09-26 Teva Pharma Hydrate forms of alendronate sodium useful for combating bone resorption
US6681469B2 (en) * 2001-02-09 2004-01-27 Hanover Accessories, Inc. Decorative elements for pumpkins or other pierceable objects
TWI280989B (en) * 2002-12-20 2007-05-11 Sutech Trading Ltd Method of manufacturing cover with cellular blind holes
US7185524B2 (en) * 2003-08-14 2007-03-06 Tyco Healthcare Group Lp Grindless surgical needle manufacture
US8402889B2 (en) * 2004-02-03 2013-03-26 Spellbinders Paper Arts Company, Llc Apertured media embellishing template and system and method using same
WO2006100687A1 (en) * 2005-03-24 2006-09-28 Dabur Pharma Ltd. Disodium pamidronate aqueous formulation
US20080091186A1 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Tyco Electronics Corporation Electro-surgical device RF energy needle electrical shorting plate
FR3025073B1 (fr) * 2014-08-29 2016-09-30 Alessia Cianflone Procede de realisation d'une piece ornementale a anneaux entrelaces

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3156563A (en) * 1964-11-10 Light
DE375291C (de) * 1923-05-11 Ludwig Eilhauer Mustertraeger zur Herstellung von Stickschablonen
US3813310A (en) * 1972-10-02 1974-05-28 Central City Micro Foundry Ltd Method for the manufacture of flat costume jewelry
US3959527A (en) * 1974-04-08 1976-05-25 Lee John Droege Flat costume jewelry and method for the surface treatment thereof
US4215194A (en) * 1978-02-21 1980-07-29 Masterwork, Inc. Method for forming three-dimensional objects from sheet metal
US4208242A (en) * 1978-10-16 1980-06-17 Gte Laboratories Incorporated Method for color television picture tube aperture mask production employing PVA and removing the PVA by partial carmelizing and washing
US4578318A (en) * 1984-10-17 1986-03-25 Tamerlane Corporation Sheet metal ornaments having a lacy appearance and process for making them

Also Published As

Publication number Publication date
US4711800A (en) 1987-12-08
DE3674716D1 (de) 1990-11-08
EP0221179A4 (en) 1987-10-05
WO1986007315A1 (en) 1986-12-18
EP0221179B1 (en) 1990-10-03
CA1269837A (en) 1990-06-05
EP0221179A1 (en) 1987-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63500022A (ja) 金属基板を用いる縫針工芸
US4154064A (en) Pendant having surface including metal and photoresist
US2282203A (en) Stencil
US3503815A (en) Method of producing a multi-colored metal design on an arcuate metal base
US4869760A (en) Method for production of metallic sticker
US3649273A (en) Printed circuit process and articles
JPS61170580A (ja) 模様付装飾品の製造方法
DE2122617C3 (ja)
JPS5882180A (ja) 時計用表示部材の製造方法
JPH04370788A (ja) 時計用文字板の加飾方法
JPS644640B2 (ja)
KR20050031582A (ko) 금속판 기념물의 제조방법 및 이 제조방법을 이용하여제조된 금속판 기념물
JPS5883848A (ja) 紫外線感光樹脂を利用したアクリル樹脂銘板の製作方法
JPS6325198Y2 (ja)
DE1546797A1 (de) Polarisierende Schnittbilder fuer einen Trickbildzeichner
JPS6475659A (en) Multicoloration method for metallic surface
US418675A (en) Direct-printed adhesive negative
JPH0350229B2 (ja)
JP3089246U (ja) ししゅうシート
DE651537C (de) Waeschestueck
JPS6135885A (ja) 標識板の製造方法
JPS6118541Y2 (ja)
JPH04359588A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH05200967A (ja) 厚膜印刷用スクリーンマスクとその製造方法
JPH03176689A (ja) 植字の製造方法