JPS6349579B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6349579B2
JPS6349579B2 JP55121141A JP12114180A JPS6349579B2 JP S6349579 B2 JPS6349579 B2 JP S6349579B2 JP 55121141 A JP55121141 A JP 55121141A JP 12114180 A JP12114180 A JP 12114180A JP S6349579 B2 JPS6349579 B2 JP S6349579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
water
immersed
refractory
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55121141A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5747550A (en
Inventor
Junji Sakai
Shogo Morimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12114180A priority Critical patent/JPS5747550A/ja
Publication of JPS5747550A publication Critical patent/JPS5747550A/ja
Publication of JPS6349579B2 publication Critical patent/JPS6349579B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Mold Materials And Core Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鋳型特に精密鋳造用鋳型の製作方法に
関するものである。
本発明者は先に耐火性粉末とエチルシリケート
の理論加水分解量未満の水分で加水分解したバイ
ンダーおよび少量のゲル化促進剤とを混合して流
動状耐火物を調製し、この耐火物を模型に注入し
てゲル化した後に型抜きして鋳型を作り、この鋳
型を界面活性剤および水性シリカゾルを添加した
硬化水中に浸漬して鋳型を完全に硬化させた後
に、乾燥および焼成して所望を鋳造を製作する方
法を提案した。
この方法によれば強固な鋳型を製作できる長所
があるが、その反面、硬化水中の浸漬時間が長く
なるばかりでなく、収縮量が比較的に大きくな
り、さらに鋳型の形状により亀裂および変形を生
ずる恐れがある。
本発明は上記欠点を解消し、強度をより一層増
大させて複雑な精密鋳型を製作することを目的と
するもので、エチルシリケートと所要量の水との
混合液に耐火性粉末および硬化促進剤を添加して
耐火性泥状物を調整し、この泥状物を模型に注入
してゲル化を待つて型抜きして鋳型を作り、この
鋳型をトリエタノールアミンを添加してアルカリ
性とした適宜温度の硬化液中に浸漬して硬化させ
たのち水或はシリカゾルよりなる冷却液中に浸漬
し、ついで鋳型を乾燥焼成することを特徴とする
ものである。
以下本発明の実施態様について説明する。
本発明に使用する鋳型材料は骨材、粘結材およ
び硬化促進剤からなる。その骨材の代表的なもの
の成分(重量比)は200〜270メツシユのジルコン
50%、100〜150メツシユのジルコンサンド20%、
20〜50メツシユの溶融石英30%からなり、粘結材
には、例えばエチルシリケート(SiO2約40%含
有)80%、1.5%HClエチルアルコール10%、水
10%の成分(容量%)のものが使用される。また
硬化促進剤には粘結材のPHをアルカリ性となし、
かつ硬化促進をはかるもの、例えば10%炭酸アン
モニユーム水溶液が用いられる。
さらに硬化液はアルカリ性を呈し、かつ鋳型の
表面を浸食しないもの、例えばトリエタノールア
ミンを用い、その添加量は1〜15%(容量比)が
適当である。また冷却液としては水、シリカゾル
水溶液のうちいずれか一つを鋳型の大きさおよび
強度に応じて適宜に選択して使用する。
次に実施例について詳述する。
実施例 1 骨材2Kgに粘結材500c.c.および硬化促進剤20c.c.
を添加して十分に撹拌して流動性耐火物を作る。
この耐火物を模型内に注入すると、その耐火物は
約5分で硬化し始めて流動しなくなる。そこで模
型から鋳型を抜き取り、直ちに硬化液すなわち40
℃に加熱したトリエタノールアミン10%水溶液中
に2時間侵漬した後に、10℃の水中に浸漬した。
その結果、強度が高く、かつ亀裂が全然なく、し
かも表面精度の高い鋳型がえられた。この鋳型を
室温で24時間乾燥し、ついで焼成すれば所望の鋳
型をうることができる。なお鋳型を硬化液中に浸
漬しただけで冷却液中に浸漬しないときには、鋳
型内に残留するアルコール分の影響により乾燥或
は焼成時に鋳型が割れてしまう。鋳型を硬化液よ
り取り出したのち水或はシリカゾルよりなる冷却
液中に浸漬することにより、鋳型内に残留するア
ルコール分を除去でき、乾燥或は焼成時の鋳型の
割れを防止できる。
実施例 2 本発明をポンプ用羽根車の製作に適用した場合
について述べるに、まず骨材(325メツシユのジ
ルコン)3.0Kgに100〜150メツシユのシリカ粉末
1.5Kgおよび20〜50メツシユのシリカ粒0.5Kgを混
合し、この混合物にエチルシリケートの加水分解
液1250c.c.を添加して撹拌しながら、粘結材である
硬化促進剤(10%炭酸アンモニユーム水溶液)を
37.5c.c.添加して所望の泥状物を作る。
次に上記泥状物をポンプ用中子取り模型(金
型)内に注入すると、その泥状物は、8分で硬化
し始める。そして半硬化の状態になつたときに、
金型を80℃に加熱した15%トリエタノールアミン
水溶液中に浸漬すると、半硬化の鋳型は急速に硬
化が進行する。その浸漬を10分続行した後に、直
ちにシリカゾル(SiO230%、PH3〜4、温度20
℃)中に浸漬して冷却すれば、所望の中子鋳型が
えられる。
上記中子鋳型を耐火性接着剤により別に作成し
たCO2鋳型に組立てて焼成枠に挿入し、200×
3hr、および900℃×3hrの加熱を行う。そして鋳
型温度が約800℃のときに18−8ステンレス鋳鋼
湯を鋳型の空洞に注湯し、鋳型の冷却後にCO2
を取り除き、中子部分をジエツト水により清浄し
た。その結果、鋳肌の平滑で、寸法精度の高いポ
ンプ用羽根を製作することができた。
以上説明したように、本発明によれば鋳型の処
理時間を短縮すると共に、収縮も著しく減少する
から、寸法精度の高い鋳型をうることができ、か
つ鋳型の強度も高いから複雑な精密鋳型を容易に
製作することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エチルシリケート所要量の水との混合液に耐
    火性粉末および硬化促進剤を添加して耐火性泥状
    物を調製し、この泥状物を模型に注入しゲル化を
    待つて型抜きして鋳型を作り、この鋳型をトリエ
    タノールアミンを添加してアルカリ性とした適宜
    温度の硬化液中に浸漬して硬化させた後、水或は
    シリカゾルよりなる冷却液中に浸漬し、ついで乾
    燥、焼成することを特徴とする鋳型の製作方法。
JP12114180A 1980-09-03 1980-09-03 Manufacture of mold Granted JPS5747550A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12114180A JPS5747550A (en) 1980-09-03 1980-09-03 Manufacture of mold

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12114180A JPS5747550A (en) 1980-09-03 1980-09-03 Manufacture of mold

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5747550A JPS5747550A (en) 1982-03-18
JPS6349579B2 true JPS6349579B2 (ja) 1988-10-05

Family

ID=14803871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12114180A Granted JPS5747550A (en) 1980-09-03 1980-09-03 Manufacture of mold

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5747550A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0335467Y2 (ja) * 1985-09-09 1991-07-26
US4895592A (en) * 1987-12-14 1990-01-23 Eastman Kodak Company High purity sputtering target material and method for preparing high purity sputtering target materials
CN102554118B (zh) * 2011-11-03 2013-10-02 铜陵和武机械制造有限责任公司 一种用于铸铝的型砂及其制备方法
CN102380576B (zh) * 2011-11-03 2013-10-02 铜陵和武机械制造有限责任公司 一种混合铸造型砂及其制备方法
CN102380575B (zh) * 2011-11-03 2013-10-02 铜陵和武机械制造有限责任公司 一种树脂铸造型砂及其制备方法
CN102389940B (zh) * 2011-11-03 2013-10-02 铜陵和武机械制造有限责任公司 一种新型型砂及其制备方法
CN103567385A (zh) * 2013-11-20 2014-02-12 江苏江旭铸造集团有限公司 消失模铸造用硬化剂
CN104525847A (zh) * 2014-12-22 2015-04-22 南京优耐特精密机械制造有限公司 型壳硬化剂

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5131009A (en) * 1974-09-09 1976-03-16 Shigeo Nakajima Boshinjiban no zoseiho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5131009A (en) * 1974-09-09 1976-03-16 Shigeo Nakajima Boshinjiban no zoseiho

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5747550A (en) 1982-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105964891B (zh) 一种具有高流动性的磷酸盐无机粘结剂砂及其制备方法
US4530722A (en) Binder and refractory compositions and methods
US3432312A (en) Refractory mold composition and method
JPS6349579B2 (ja)
US3423216A (en) Method of making a ceramic core
US3870529A (en) Method of producing casting moulds for precision casting
JP4198957B2 (ja) 精密鋳造方法及びポンプ羽根車の精密鋳造方法及びポンプの製造方法
JPS6317020B2 (ja)
US2818619A (en) Refractory mold, method of making same and composition therefor
JPH01262041A (ja) 鋳型及び中子の製造方法
US4664948A (en) Method for coating refractory molds
GB2155484A (en) Binder and refractory compositions
JPH0636954B2 (ja) 易崩壊性鋳型用組成物
US3093494A (en) Preparation of molded articles
JPS63242439A (ja) インベストメント鋳造用鋳型の製造方法
JPH0663684A (ja) 鋳造用セラミック中子の製造方法
US2195452A (en) Method of making articles of porcelain
JPS6358082B2 (ja)
JPH08332547A (ja) 鋳造方法と鋳型およびその製造方法
RU2748251C1 (ru) Способ изготовления керамических форм и стержней по постоянным моделям
JPH05208241A (ja) チタンまたはチタン合金の精密鋳造用鋳型
JPH0339774B2 (ja)
KR102243038B1 (ko) 무기바인더를 이용하는 사형 주조용 주형 및 중자의 제조방법과 이를 이용하는 주조품 제조방법
JPH0663685A (ja) 精密鋳造用セラミック中子の製造方法
JPH0335469Y2 (ja)