JPS634921A - インサ−ト部材供給装置 - Google Patents

インサ−ト部材供給装置

Info

Publication number
JPS634921A
JPS634921A JP14993586A JP14993586A JPS634921A JP S634921 A JPS634921 A JP S634921A JP 14993586 A JP14993586 A JP 14993586A JP 14993586 A JP14993586 A JP 14993586A JP S634921 A JPS634921 A JP S634921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert member
extrusion
hydraulic cylinder
female thread
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14993586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0358574B2 (ja
Inventor
Toshinori Kurita
敏則 栗田
Masaaki Enomoto
榎本 正秋
Hidetoshi Nagamatsu
永松 英俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP14993586A priority Critical patent/JPS634921A/ja
Publication of JPS634921A publication Critical patent/JPS634921A/ja
Publication of JPH0358574B2 publication Critical patent/JPH0358574B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14008Inserting articles into the mould

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は、射出成形機等の成形機における成形面内に
ナンド等のインサート部材を供給するインサート部材供
給装置に関するものである。
(従来の技術) 射出成形にて形成された合成樹脂成形品においては、そ
の内部に別部材よりなるインサート部材が挿入されたも
のがある。この成形の際には、予め成形型の成形面にイ
ンサート部材を装着させておく必要がある。
そして、このインサート部材として片面を成形品の表面
に露出させた状態とするナンドを用いる場合には、ナン
ドの片面と成形面′とをぴったりと密着させて前記片面
と成形面との間に溶融樹脂が回り込まないようにしなけ
ればならない。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、前記ナツトを装着する成形面が奥に深い場合
には確実にナンドの片面を成形面に密着させるために、
作業者がいちいち手作業でr+1認しながら行わなけれ
ばならず、作業工程に時間がかかるという問題があった
発明の構成 (問題点を解決するための手段) 本発明は、前記問題点を解決するため、可動型と固定型
との間に配置され、何れか一方の型の成形面にインサー
ト部材を供給するインサート部材供給装置であって、内
部にインサート部材が装填される本体には前記インサー
ト部材を成形面に押し当てて密着させる押出機構が設け
られているという手段を採用している。
(作用) 本体内に装填されたインサート部材は、該本体に設けら
れた押出機構によって押し出されるとともに、成形面に
対して押し当てられながら供給されるため、前記インサ
ート部材と成形面とは常に密着状態を維持する。
(実施例) 以下、本発明を自動車用ステアリングホイールにおける
パッドの補強芯材を成形する射出成形機に具体化した一
実施例を第1〜5図に従って説明する。
まず、この射出成形により形成されたパッドの補強芯材
について説明する。
第5図に示すように、ABS樹脂にて形成された全体が
ほぼ山型状をなす基体1の前面には4個の突出部2が設
けられ、該突出部2には外周にローレット目が形成され
ためねじ3が突出部2と一体化されている。このめねし
3は片面3aが前記突出部20表面に露出されており、
おねじが螺入されることによって他部材に取り付けられ
るようになっている。そして、この補強芯材の外周に発
泡ウレタン樹脂を被覆させることによって表面に軟質層
が設けられたパッドが形成されるようになっている。
次に、上記パッドの補強芯材の製造方法を第1〜4図に
従って説明する。
まず、この成形に使用される装置を説明すると、この装
置は公知の射出成形装置Aと、その上部に取り付けられ
たインサート部材供給装置Bとから構成されている。
〔射出成形装置A〕
固定型取付板5の後面(第4図における右側を示す)に
は射出ノズル6の貫通する貫通孔7が透設されており、
固定型取付板5の前面(同じく第4図における左側を示
す)には固定型8が図示しないボルト等によって固定さ
れている。固定型8の後面には射出ノズル6が当接する
ノズル当接部9が形成されており、型割面には該補強芯
材を形成するための成形面10が形成されている。前記
成形面10の中央部付近にはゲート11が形成されてお
り、スプルー12を介して前記ノズル当接部9に連通す
るようになっている。固定型取付板5の上面の両側(片
側のみ図示する)には軸受部13が設けられており、各
軸受部13には前方に向かうタイバー14が設けられて
いる。
前記固定型取付板5と対向する個所には可動型取付板1
5が設けられており、その上面両側に設けられた軸受部
16によって前記タイバー14に沿って摺動移動するよ
うになっている。前記固定型8と対向する可動型取付板
15には可動型17が図示しないボルト等で取り付けら
れており、型割面には前記成形面10と対向して前記補
強芯材を形成する成形面18が形成されている。又、第
1.2.3図に示すように、前記成形面18には前記突
出部2を形成するための4個の四部(21固のみ図示す
る)19が形成されており、その底面19aには前記め
ねし3のねし孔に挿入されることによって該めねじ3を
一定位置に固定するための係止ピン20が突出されてい
る。
前記固定型取付板5と可動型取付板15との間における
タイバー14には基板23が移動不能に取り付けられて
おり、該基板23には前記インサート部材供給装置Bが
設けられている。
〔インサート部材供給装置B〕
基板23の左右両端には各々2個の突出部25が設けら
れており、その間には支持棒26が取り付けられている
。前記支持棒26には該支持棒26に沿って移動する移
動部材27が取り付けられており、その−端には前記突
出部25に固定された横移動用油圧シリンダ28のピス
トン29が固定されている。
前記移動部材27の略中央部には縦移動用油圧シリンダ
30が取り付けられており、そのピストン31の先端に
は供給部34が取り付けられている。
第1.2.3図に示すように、前記ピストン31の先端
には全体が逆り字状をなす取付ブラケット36が取り付
けられ、該取付ブラケット36には2枚の金属板を重ね
合わせることによって形成された本体35が取り付けら
れている。前記本体35には下方に向かう空洞状のめね
じ貯溜部38が形成されており、その上部にはめねじ3
が充填されたカセット37が着脱可能に取り付けられて
いる。前記めねじ貯溜部38の下端の前後には該貯溜部
38に連通する透孔39a、39bが透設されている。
前方の透孔39aにはめねじ3が移動する中空部を備え
た取付ノズル40が形成されており、その先端にはスリ
ット40aが形成されている。を付ノズル40の先端付
近にはOリング41が外嵌されており、該Oリング41
自身が有する付勢力によって取付ノズル40の先端部が
めねじ3の直径よりも若干縮径されるようになっている
。従って、前記供給部34が傾いた場合でも取付ノズル
40からめねじ3が不用意に抜は落ちることがないよう
になっている。
後方の透孔39bには支持筒42が取り付けら〆 − れており、その内部にはぬねじ貯溜部38のめねじ3を
取付ノズル40方向に押し出すための棒状の押出部材4
3がゴムブツシュ44を介して摺動可能に挿入されてい
る。
前記本体35の後面には前記押出部材43を移動させる
ための押出用油圧シリンダ45が設けられており、その
ピストン46の先端には板状の連結部材47が取付られ
ている。前記押出部材43の基端には係止部43aが設
けられており、前記連結部材47の係止部43aと対応
する部分には四部47aが設けられている。前記係止部
43aと四部47aとの間には弾性部材としてのコイル
スプリング48が装着されており、前記係止部43aが
挿入係止される貫通孔49aを有する蓋部材49を連結
部材47に固定することによって前記押出部材43と押
出用油圧シリンダ45とが連結されている。従゛って、
前記押出部材43は前記押出用シリンダ45のピストン
46の移動距離によってその移動距離が規制されるよう
になっている。
本実施例においては、前記押出用シリンダ45はめねじ
3−個の長さしとコイルスプリング48で吸収されるこ
ととなる余分な長さM(但し、M〈Lとする)を加えた
分だけ移動するようになっている。又、このコイルスプ
リング48は押出部材43がめねじ3を押し出すときの
接触抵抗によっては縮まないようになっている。
なお、前記横移動用油圧シリンダ28、縦移動用油圧シ
リンダ30及び押出用油圧シリンダ45は各々図示しな
い制御回路に接続されており、その指示に従って作動す
るようになっている。
次に、以上のように構成された射出成装置A及びインサ
ート部材供給装置Bの作用を効果とともに記載する。
まず、めねじ3が装填されたカセット37を前記本体3
5上部に装着し、該めねし貯溜部38内にめねじ3を装
填する。その後、押出用油圧シリンダ45を作動させる
と、めねじ貯溜部38内のめねじ3は前記押出用油圧シ
リンダ45に連結された押出部材43によって1個ずつ
取付ノズル40内に押し出される。そして、前記押出用
油圧シリンダ4゛5を数回作動させることによって取付
ノズル40内の先端部までめねじ3を装填させ、供給部
34の準−が完了する。
なお、インサート部材3と取付ノズル40の長さによっ
ては前記押出用シリンダ45の操作を一回で済ますこと
もできる。
次いで、前記タイバー14に沿って可動型を付板15を
移動させて型開きを行い、縦移動用油圧シリンダ30を
作動させて前記供給部34を下降させる。供給部34の
取付ノズル40が前記凹部19と対向する位置に達する
と前記下降を停止させるとともに、第1図に示すように
、前記横移動用油圧シリンダ28を作動させて取付ノズ
ル40の先端を前記凹部19の底面19aからメネジ3
の長さI、より短い距MN (但し、N<Mとする)だ
け離して停止させる。
その後、第2図に示すように、前記押出用油圧シリンダ
45を作動させることにより該押出用油圧シリンダ45
のピストン46を左方向に縮ませ、その先端に取り付け
られた連結部材47を同しく左方向に移動させる。この
連結部材47の移動とともに該連結部材47に連結され
た押出部材43も左方向への移動を開始し、押圧部材4
3に隣接するめねじ3を押し出す。そして、この押し出
しによって前記取付ノズル40先端のめねじ3が押し出
され前記凹部19の係止ピン20に挿入固定させる。こ
のとき、前記底面19aと取付ノズル40との間の距離
はNしかないにもかかわらず前記ピストン46の移動距
離が前記めねじ3の長さ■7に余分な長さMを加えた距
離となっているため、該コイルスプリング48が縮むこ
とによって前記ピストン46の移動距離(I−+M−N
)を吸収する。そして、このコイルスプリング48の収
縮によって生ずる弾性力により、押出部材43ば底面1
9a方向への押圧付勢力を受けることとなり、この押出
部材43に隣接するめねじ3にもこの押圧付勢力が加わ
る。従って、取付ノズル40内のめねじ3は常に前記底
面19a方向に向かう力を受けることとなり、該取付ノ
ズル40先端のめねじ3の底面19a側の片面3aは前
記底面19aに一定の力で押圧付勢され、確実な密着状
態が維持されることとなる。
この状態において、前記横移動用油圧シリンダ28を作
動させて供給部34を後退させる。すると、第3図に示
すように、前記余分な長さMにめねじ3の長さしを加え
たものから底面19aと取付ノズル40との間の距MN
をひいた距離だけ移動する間は常にめねじ3を底面19
aに対して押圧付勢することとなる。そして、前記取付
ノズル40と底面19aとの間の距離が前記めねじ3の
長さLとなったときに該めねじ3は取付ノズル40から
抜は出る。従って、めねじ3が取付ノズル40から完全
に抜は出るまで常にめねじ3は前記底面19aに押圧付
勢された状態を維持するため、確実に底面19aとめね
じ3の片面3aとを密着させた状態とすることができる
。このため、従来のように作業者がいちいち四部19に
指を入れて底面19aに密着しているかどうかを確認す
る必要はない。
その後、前記押出シリンダ45を作動させて前記ピスト
ン46を伸ばせば、その先端の連結部材47が右方向に
移動するとともに、該連結部材に連結する押出部材43
も右方向に移動する。すると、前記押出部材43の直前
のめねじ貯溜部38が空間部となるため、その上方のめ
ねし3が1個落下して該空間部を満たし次の作動の準備
がなされる。
次いで、前記横移動用油圧シリンダ28と縦移動用シリ
ンダ30とを作動させて供給部34を元の位置に戻す。
そして、前記タイバー14に沿って可動型取付板15を
移動させて型締めを行い、射出ノズル6から溶融したA
BS樹脂を前記スプルー12、ゲー1−11を通して前
記成形面10゜18に囲まれたキャビティ内に充填する
前記溶融樹脂の硬化後、型開きを行えば、前記めねじ3
が一体化された補強芯材が形成されることとなる。
以上この実施例の装置を用いれば、前記四部19に対す
るめねじ3供給作業を簡単且つ確実に行うことができる
ため、この作業を無人化することができるとともに、作
業能率を向上させることもできる。
又、前記取付ノズル40と底面19aとの間の距離Nに
誤差が生じたとしても余分な長さMを該距離Nよりも大
としたため、確実にめねじ3を底面19aに密着させる
ことができる。
なお、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、
例えば、次に示すように変更して具体化することもでき
る。
(1)前記押出機構は前記実施例の構成の他、ランクと
ピニオンとを用いて押出部材43を移動させる構成や、
油圧シリンダだけで押出部材43を移動させる構成を用
いても良い。つまり、前記押出部材43によってめねじ
3が前記底面19aに押圧付勢された状態で取付ノズル
40先端から抜は出るような機構を備えたものならば何
でも良いのである。
(2)前記実施例ではインサート部材としてローレット
目付のめねじ3を用いたが、この他、六角ナツト、ねじ
付のホーンプレート等を用いてもよい。
(3)前記実施例では4つの同種類のインサート部材の
ものを示したが、インサート部材は複数種類の異なった
ものでも良い。
(4)前記実施例ではインサート部材をカートリッジで
供給するものを示したが、インサート部材をチューブ内
でエアーによって供給するタイプのものでも良い。
(5)前記実施例のコイルスプリング48の代わりに板
ばねを用いても良い。
(6)前記実施例においてはステアリングホイールのパ
ッドの補強芯材に具体化したが、これに限定されるもの
ではなく、ねじ付きのインストルメントパネル、同じく
ねじ付のコンソールボックス等の自動車用樹脂成形品に
具体化することができ、さらには、自動車以外の樹脂成
形品に具体化することも可能である。
発明の効果 以上詳述したように、本発明によれば、成形面に対する
インサート部材供給作業を簡単に且つ確実に行うことが
できるため、この作業を無人化することができるととも
に、作業能率を向上させることもできるという優れた効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置の要部を示し、成形面の凹部内に
取付ノズルを配置した状態を示す断面図、第2図は第1
図の状態で押出用油圧シリンダを作動させて押出部材を
移動させた状態を示す断面図、第3図は第2図の状態の
供給部を後退させた状態を示す断面図、第4図はこの装
置を射出成形機に取り付けた状態を示す部分破断正面図
、第5図は本実施例の射出成形機によって形成された成
形品を示す斜視図である。 3・・インサート部材  8・・固定型  10.18
・・成形面  17・・可動型  B・・インサート部
材供給装置  35・・本体43・・押出部材  45
・・押出用油圧シリンダ  48・・弾性部材

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、可動型(17)と固定型(8)との間に配置され、
    何れか一方の型(17、8)の成形面(18、10)に
    インサート部材(3)を供給するインサート部材供給装
    置(A)であって、内部にインサート部材(3)が装填
    される本体(35)には前記インサート部材(3)を成
    形面(18、10)に押し当てて密着させる押出機構が
    設けられていることを特徴とするインサート部材供給装
    置。 2、前記押出機構は本体(35)に取り付けられた押出
    用油圧シリンダ(45)と、該押出用油圧シリンダ(4
    5)により作動してインサート部材(3)を押し出す押
    出部材(43)と、これらを連結する弾性部材(48)
    とから構成されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載のインサート部材供給装置。 3、前記弾性部材(48)はコイルスプリングであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載のインサー
    ト部材供給装置。
JP14993586A 1986-06-26 1986-06-26 インサ−ト部材供給装置 Granted JPS634921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14993586A JPS634921A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 インサ−ト部材供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14993586A JPS634921A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 インサ−ト部材供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS634921A true JPS634921A (ja) 1988-01-09
JPH0358574B2 JPH0358574B2 (ja) 1991-09-05

Family

ID=15485782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14993586A Granted JPS634921A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 インサ−ト部材供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS634921A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230166433A1 (en) * 2021-11-29 2023-06-01 Ims Gear Se & Co. Kgaa Device for injection molding a molded part having an insert

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102862264B (zh) * 2012-09-13 2015-04-15 东莞劲胜精密组件股份有限公司 一种自动置钢片机
KR20140077277A (ko) * 2012-12-14 2014-06-24 현대자동차주식회사 서스펜선 범퍼스토퍼의 소음 저감 구조

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5348862U (ja) * 1976-09-29 1978-04-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5348862U (ja) * 1976-09-29 1978-04-25

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230166433A1 (en) * 2021-11-29 2023-06-01 Ims Gear Se & Co. Kgaa Device for injection molding a molded part having an insert
US11938661B2 (en) * 2021-11-29 2024-03-26 Ims Gear Se & Co. Kgaa Device for injection molding a molded part having an insert

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0358574B2 (ja) 1991-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102005011311B3 (de) Schieberrückzug einer Spritzgießform und Verfahren zum Herstellen eines Spritzgießteils
DE102017108449B4 (de) Verfahren zum Formen eines geschäumten Harzformgegenstands und geschäumter Harzformgegenstand
EP0424624A2 (de) Spritzgiessform für Spritzgussteile aus plastifizierbarem Material, insbesondere aus plastifizierbaren Flüssigkristall-Polymeren
DE3643821A1 (de) Formenstationen, insbesondere fuer rundtischanlagen, zum anformen von schuhsohlen mit einer laufsohle aus elastomer und einer zwischensohle aus einem zu polyurethan ausreagierendem gemisch aus isocyanat und polyol an schuhschaefte
JPS634921A (ja) インサ−ト部材供給装置
DE112015004878T5 (de) Öffnungs-/Schließvorrichtung und Gießvorrichtung
EP0642906A2 (en) Molded part of thermoplastic resin and method of fabricating same
US20090252929A1 (en) Foam molding mold structure, molding method of foam molded product, and foam molded product
KR970061492A (ko) 열가소성 수지로 이루어진 중공 성형체의 제조 방법
EP0402730A2 (de) Verfahren zum Herstellen von spritzgegossenen Formteilen aus Kunststoffmaterial
EP0461143B1 (de) Verfahren zum steuern der nachdruckphase beim spritzgiessen thermoplastischer kunststoffe
JP2851321B2 (ja) 射出成形金型
JP3260993B2 (ja) 表皮一体成形装置及び表皮一体成形方法
JPH07148562A (ja) 引け巣防止方法および装置
JPH0438975Y2 (ja)
DE19652028A1 (de) Verfahren und Einrichtung zur Kunststofformteil-Herstellung, insbesondere Minderdruck-Spritzgießverfahren zur Kunststofformteil-Herstellung
JPH0515534B2 (ja)
JP3701229B2 (ja) 射出成形装置
JP3086308B2 (ja) プラスチック成形品のサンドイッチ成形方法
JPS6218419Y2 (ja)
JP3159040B2 (ja) 射出成形機
EP3210742A1 (de) Verfahren zum herstellen eines mehrkomponenten-spritzguss-formteiles und mehrkomponenten-spritzguss-formteile
JPH0518118Y2 (ja)
JPS646270Y2 (ja)
JP3086306B2 (ja) プラスチック成形品のサンドイッチ成形方法