JPS6349071A - 多極電極型細胞融合チヤンバ - Google Patents

多極電極型細胞融合チヤンバ

Info

Publication number
JPS6349071A
JPS6349071A JP19510486A JP19510486A JPS6349071A JP S6349071 A JPS6349071 A JP S6349071A JP 19510486 A JP19510486 A JP 19510486A JP 19510486 A JP19510486 A JP 19510486A JP S6349071 A JPS6349071 A JP S6349071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
chamber
electrodes
plate electrodes
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19510486A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Sogawa
十川 好志
Shinichiro Takayama
高山 慎一郎
Katsuyuki Imai
克行 今井
Takayuki Mochizuki
崇孝 望月
Mamoru Koga
古賀 守
Kenzo Toda
戸田 健三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP19510486A priority Critical patent/JPS6349071A/ja
Publication of JPS6349071A publication Critical patent/JPS6349071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M35/00Means for application of stress for stimulating the growth of microorganisms or the generation of fermentation or metabolic products; Means for electroporation or cell fusion
    • C12M35/02Electrical or electromagnetic means, e.g. for electroporation or for cell fusion

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、細胞に電気パルスを与えることによって、細
胞どおしを融合させたり、細胞外に浮遊している遺伝子
や高分子物質(遺伝子等という)を細胞内に取り込ませ
るための装置に関するものである。
(従来の技術) 第3図に概略的に示されるように、対向型・極22.2
4間に細胞8を置き、電極22.24間に電界Eを印加
したとする。m界Eの方向と細胞8の表面上の任意の点
Qとのなす角をθとすると、細胞包含膜当り、近似的に V=(3/2)rEcosO なる電位差Vが生じることが知られている( rBio
chimica et、 Biophysida AC
TAJ誌、第163号、第37〜43頁(1968年)
参照)。
rは細胞8の半径である。
この電位差Vが約0.5〜3ボルトになると、細胞包含
膜の透過性が増加して細胞懸濁液中の物質と細胞内物質
との交流が行なわれ、細胞8外に浮遊している遺伝子等
が細胞8内に取り込まれる。
(発明が解決しようとする問題点) 細胞包含膜に作用する電位差Vは、細胞表面上の点Qの
なす角度θの増加に伴って低下し、θ=nπ/2 (n
=1.3)でV=Oとなる。したがって遺伝子等が4人
されるのは、図中でP。
Sで示されるような対向電極の特異な領域(θ=0、π
)に限られる。
この遺伝子等の導入領域を増加させるためには、電界E
を大きくすればよいが、その場合、P、S点においては
電位差Vが大きくなり過ぎるために、細胞包含膜の完全
破壊が起り、続いて細胞死に至る。
本発明は、細胞破壊に至らない程度の必要最低限の細胞
包含膜間電圧Vが細胞表面全体の領域に均一に誘起され
るようにして、細胞膜の特定の部分に電気エネルギーの
集中が起こらないようにするとともに、遺伝子等が細胞
内に取り込まれる確率を高めることができる遺伝子等の
導入装置を提供することを目的とするものである。
本発明の細胞融合チャンバは、チャンバ底板上に正多角
形をなすように平面電極を配置し隣接する平面flIV
i間に絶縁部材を介在させたチャンバ本体と、直流電源
装置と、前記チャンバ本体の対向する各一対の平面電極
ごとに切り換えて前記直流電源装置の電圧を印加する切
換え手段とを備えている。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例を示す概略平面図、第2図は
同実施例のチャンバ本体を示す側面図である。
チャンバ本体では底板2上に2n個の平面電極4−1 
a、 4−1 b、 −−4−na、 4−nbが正2
n角形を形成するように配置され、各隣接する平面′?
r1極間(例えば4−18と4−2aなど)には絶縁部
材6が配置されている。平面電極4−1 a、4−1 
b、−4−na、4−nbと絶縁部材6はともにチャン
バ底板2上に接着されるとともに、平面電極4−1 a
、 4−1 b、・・・・・・4−na、4−nbと絶
縁部材6の間も接着されることにより、このチャンバ本
体に収容される細胞8を含む細胞)懸濁液10が洩れな
い構造になっており、また、平面電極4−1 a、 4
−1 b、・・・・・・4−na、4−nb間は絶縁部
材6によって電気的に絶縁されている。
チャンバ底板2は透明な電気絶縁物(例えば透明ガラス
板)で構成されており、また、このチャンバ本体の上部
開口には蓋が設けられるが、その蓋も透明絶縁材料(例
えば透明ガラス)で構成される。これにより顕微鏡によ
ってチャンバ本体内部の観察ができる。
平面電極4−1 a、 4−1 b、 ・−=4−na
4−nbは正多角形をなすように配置されているので、
対向する一対の電極は平行電極をなす、各一対の平行平
面電極間(例えば4−1aと4−1bなど)には直流電
源14の電圧が印加されるごとく、各一対の平行平面電
極が回路切換えスイッチ12の対応する接点に接続され
ており、回路切換えスイッチ12には直流電源14が接
続されている。回路切換えスイッチ12は回路切換え制
御回路16により切換え動作が制御される。
回路切換え制御回路16の指令によって直流電源14の
電圧が、ある時間においては互いに対向する一対の平行
電極間にのみ印加される。すなわち、例えばまず一対の
平面型t44−1aと4−1bの間に電圧を印加し、次
に回路切換えスイッチ12を切り換えることによって他
の一対の平面型I斬4−2 aと4−2bに電圧を印加
する。このように平面電極の電圧印加を切り換える動作
をn対の平面電極4−1 a、 4−1 b、 −4−
n a。
4−nbに渡って繰り返していく。
本実施例では細胞懸濁液10の細胞8が静止した状態で
、fl!圧が印加される平面電極対を切り換えていくこ
とによって、細胞8の周囲に均一に電圧を印加していく
ことができる。
チャンバ本体は通常、細胞懸濁液を滴下し、電圧を印加
した後取り出すという操作をするが、例えばチャンバ本
体に細胞懸濁液を連続して流し込みながら順次各平面電
極間に電圧を切り換えて印加していくことによって、自
動的に細胞懸濁液の処理をすることが可能になる。
(発明の効果) 本発明では細胞を静止させた状態で、その細胞の周囲に
順次切り換えて電圧を印加していくので、細胞包含膜の
透過性が上昇する領域が増し、細胞内外の物質交流の頻
度が上がる。
また、従来の装置のように、特異点P、Sに大きな電圧
を印加させる必要がなく、必要最小限の電圧を球として
近似した細胞表面に一様に印加するので1局部的な膜破
壊による細胞の死滅の@度が下がる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略図、第2図は同実
施例のチャンバ本体を示す側面図、第3図は電極間の細
胞を示す模式図である。 2;チャンバ底抜、 4−1 a、 4−1 b、 ・・・・・−4−na、
 4−nb;平面電極。 6;絶縁部材、 12;回路切換えスイッチ、 14;直流電源。 16;回路切換え制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁物のチャンバ底板上に正多角形をなすように
    平面電極を配置し、隣接する平面電極間に絶縁部材を介
    在させたチャンバ本体と、直流電源装置と、前記チャン
    バ本体の対向する各一対の平面電極ごとに切り換えて前
    記直流電源装置の電圧を印加する切換え手段とを備えた
    多極電極型細胞融合チャンバ。
JP19510486A 1986-08-19 1986-08-19 多極電極型細胞融合チヤンバ Pending JPS6349071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19510486A JPS6349071A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 多極電極型細胞融合チヤンバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19510486A JPS6349071A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 多極電極型細胞融合チヤンバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6349071A true JPS6349071A (ja) 1988-03-01

Family

ID=16335584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19510486A Pending JPS6349071A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 多極電極型細胞融合チヤンバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6349071A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999043782A1 (en) * 1998-02-27 1999-09-02 The Babraham Institute Electropermeabilisation method and apparatus
EP0968275A1 (en) * 1997-06-10 2000-01-05 Richard E. Walters Method and apparatus for treating materials with electrical fields having varying orientations
WO1999061594A3 (de) * 1998-05-22 2001-07-26 Evotec Biosystems Ag Verfahren und vorrichtung zur permeation biologischer objekte
EP1329502A2 (en) * 1997-06-10 2003-07-23 Cyto Pulse Sciences, Inc. Method and apparatus for treating materials with electrical fields having varying orientations

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0968275A1 (en) * 1997-06-10 2000-01-05 Richard E. Walters Method and apparatus for treating materials with electrical fields having varying orientations
EP0968275A4 (en) * 1997-06-10 2002-01-23 Cyto Pulse Sciences Inc METHOD AND APPARATUS FOR TREATING MATERIAL WITH ELECTRICAL FIELDS OF DIFFERENT ORIENTATION
EP1329502A2 (en) * 1997-06-10 2003-07-23 Cyto Pulse Sciences, Inc. Method and apparatus for treating materials with electrical fields having varying orientations
EP1329502A3 (en) * 1997-06-10 2004-02-11 Cyto Pulse Sciences, Inc. Method and apparatus for treating materials with electrical fields having varying orientations
WO1999043782A1 (en) * 1998-02-27 1999-09-02 The Babraham Institute Electropermeabilisation method and apparatus
WO1999061594A3 (de) * 1998-05-22 2001-07-26 Evotec Biosystems Ag Verfahren und vorrichtung zur permeation biologischer objekte
US6542778B1 (en) 1998-05-22 2003-04-01 Evotec Oai Ag. Process and device for permeation of biological objects

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0225636A2 (en) Apparatus for fusing cells
FR2408158A1 (fr) Dispositif electrochromique
EP1093515B1 (en) Electrofusion chamber
US20130011899A1 (en) Cell fusion chamber, cell fusion device, and method for cell fusion using the same
WO2003030223A3 (en) Substrate processing apparatus and method
JPS6349071A (ja) 多極電極型細胞融合チヤンバ
JPH01141582A (ja) 遺伝子導入装置
KR20190035962A (ko) 전기천공 방법 및 장치
WO2003000838A1 (fr) Dispositif et procede de culture
JPS62171687A (ja) 遺伝子等の導入装置
JPS63181992A (ja) 細胞融合装置
JP4918811B2 (ja) 細胞融合用チャンバーおよび細胞融合装置、並びにそれらを用いた細胞融合方法
CA2416222A1 (en) Electrofusion chamber
JPS62171667A (ja) 細胞融合装置
US20030141294A1 (en) Electrofusion chamber
KR20130037468A (ko) 초소형 세포 융합장치
JPS63124026A (ja) 液晶装置
JPS63230070A (ja) 細胞融合チヤンバ
JPH01222232A (ja) 電気泳動表示装置
JPS63283584A (ja) 細胞電気刺激方法
JPS6349083A (ja) 電気細胞融合方法
JPS63214185A (ja) 接着性細胞の電気融合方法
JPS6384478A (ja) 細胞融合チヤンパ
JPS6384477A (ja) 細胞融合チヤンパ
JPH0239880A (ja) 細胞処理チャンバ