JPS6349044B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6349044B2
JPS6349044B2 JP57088656A JP8865682A JPS6349044B2 JP S6349044 B2 JPS6349044 B2 JP S6349044B2 JP 57088656 A JP57088656 A JP 57088656A JP 8865682 A JP8865682 A JP 8865682A JP S6349044 B2 JPS6349044 B2 JP S6349044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
temperature
engine oil
turned
crankcase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57088656A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58204909A (ja
Inventor
Kokichi Komya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iida Denki Kogyo KK
Original Assignee
Iida Denki Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iida Denki Kogyo KK filed Critical Iida Denki Kogyo KK
Priority to JP8865682A priority Critical patent/JPS58204909A/ja
Publication of JPS58204909A publication Critical patent/JPS58204909A/ja
Publication of JPS6349044B2 publication Critical patent/JPS6349044B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/10Indicating devices; Other safety devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エンジンオイルの量を電気的に監視
するエンジンオイルの検出回路に関するもので、
さらに詳言すれば、オイルポンプを使用すること
なく、クランク軸に設けた羽根によりクランクケ
ース内に収納されたエンジンオイルを飛散させる
構造となつた4サイクルエンジンにおけるエンジ
ンオイルの検出回路に関するものである。
〔従来の技術〕
オイルポンプを使用することなしに、クランク
軸に設けられた羽根によつてクランクケース内に
収納されたエンジンオイルを飛散させる小型の4
サイクルエンジンにあつては、エンジンオイルの
量の点検は極めて面倒なことであり、忘れ易い作
業であるため、エンジンオイルの量が不足してい
るにもかかわらずエンジンを駆動し続けて重大な
事故を引き起こしたり、例え事故を引き起こさな
くてもエンジンを極めて効率の悪い状態で使用し
続けることが多かつた。
このため、この種のエンジンにあつては、エン
ジンオイルの量が規定量以下になつた際に、これ
を運転者に知らせることのできるものの出現が強
く望まれていた。
この要望を満たすものとして実開昭56−59917
号公報がある。この実開昭56−59917号公報に示
されたものは、オイル飛沫がくるクランクケース
内面箇所に圧力検出器を取付けておき、この圧力
検出器に対するオイル飛沫の衝突による圧力変化
を知つてエンジンオイルの量が規定量以上である
か否かを検知するものとなつている。
また、エンジンオイルを飛散させるタイプのエ
ンジンにおけるエンジンオイルの検知手段として
は、オイル飛沫のくるクランクケース内箇所に油
受棚を一体に形成し、この油受棚内にエンジンオ
イルによる乾湿により抵抗値を変化させる検出体
を配置した構成のものもある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前記した実開昭56−59917号公
報に示されたものは、オイル飛沫の衝突による圧
力変化をエンジンオイルの有無の検出信号とする
ものであるが、クランクケース内は密閉された空
間であり、かつピストン等の激しく移動変位する
ものがある場所であるので、このクランクケース
内の圧力変動は大きく、このため検出体がこのク
ランクケース内の圧力変動を検出してしまつて正
確なエンジンオイルの検出動作を得ることができ
ないと云う重大な欠点を持つている。
また、クランクケース内にオイル飛沫を貯留す
る油受棚を設け、この油受棚に設けた検出体によ
りエンジンオイルの規定量の有無を検出するもの
にあつては、検出体のエンジンオイルとの接触、
非接触と云う条件以外の条件、例えば温度変化に
よる抵抗値も検出体の検出信号として出力されて
しまうことになるので、信頼性の高い検出動作を
得ることができないと云う不満があつた。
この上記した従来技術における欠点および不満
は、エンジンオイルの減少による接触状態から非
接触状態に変化すると云う一つの物理的な環境変
化に伴う出力信号だけによつて、エンジンオイル
の有無を判断するようにしたことに原因があるの
であつて、検出体に出力変化を引き起こさせるこ
とのできる他の物理的な環境条件による影響を無
くすことができないために生じる結果である。
本発明は、上記した従来技術における問題点を
解消すべく創案されたもので、検出体のエンジン
オイルとの接触、非接触による出力変化以外の物
理的環境変化による出力の変化を相殺するか、ま
たは出力変化が生じないようにすることをその技
術的課題とし、確実で安定したエンジンオイルの
検出動作を得ることをその目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するための本発明の手段は、 エンジンの駆動により飛散したクランクケース
内のエンジンオイルと接触すべく設けられた第1
の感温抵抗体をベースに接続した第1のトランジ
スタを設けること、 クランクケース内のエンジンオイルに常接すべ
く設けられた第2の感温抵抗体をベースに接続し
た第2のトランジスタを設けること、 この第1のトランジスタと第2のトランジスタ
との並列回路と第1のダイオードとの直列回路を
設けること、 第2のダイオードと充電用コンデンサとの直列
回路を設けること、 第1のトランジスタと第2のトランジスタとの
並列回路と第1のダイオードとの直列回路と、第
2のダイオードと充電用コンデンサとの直列回路
とを、イグニシヨンコイルの一次捲線の両端子間
に並列に挿入接続すること、 第1のトランジスタを、第1の感温抵抗体がエ
ンジンオイルと接触しなくなつた状態でターンオ
フするものとすること、 第2のトランジスタを、第1のトランジスタの
ターンオフによりターンオンするものとするこ
と、 第2のトランジスタのターンオンにより充電用
コンデンサの充電電荷を出力端子に出力すべくタ
ーンオンする第3のトランジスタを設けること、 にある。
すなわち、第1および第2の感温抵抗体を同一
のエンジンオイルに接触させることにより、両感
温抵抗体に作用する加熱温度の相違が、エンジン
オイルの接触の有無だけにより生じるようにして
いるのである。
〔作用〕
エンジンオイルが規定量以上である状態におい
ては、飛散されるエンジンオイルの量が豊富であ
るので、第1の感温抵抗体は、第2の感温抵抗体
と同じくエンジンオイルに接触した状態が維持さ
れ、エンジンオイルとの接触により両感温抵抗体
共に低い温度となつている。このように、エンジ
ンオイルが規定量以上ある状態においては、両感
温抵抗体共に適正な抵抗値にあるので、第1およ
び第2のトランジスタ共にターンオン可能な状態
となつているのであるが、この状態では第1のト
ランジスタのターンオンが優先するようにそれぞ
れのトリガ条件が設定されているので、第1のト
ランジスタがターンオンし、この第1のトランジ
スタのターンオンにより第2のトランジスタはそ
のターンオンを阻止され、ターンオフ状態に保持
される。すなわち、第1のトランジスタは第1の
感温抵抗体だけによりトリガされるのであつて、
第2の感温抵抗体の抵抗値変化がそのトリガに影
響を与えることはなく、同様に第2のトランジス
タは第2の感温抵抗体だけによりトリガされるの
であつて、第1の感温抵抗体の抵抗値変化がその
トリガに影響を与えることはないのである。
この状態から何らかの原因によつてエンジンオ
イルの量が規定量以下まで減少すると、この減少
により第1の感温抵抗体に飛散するエンジンオイ
ルの量が少なくなり、このためエンジンオイルに
常接状態に置かれた第2の感温抵抗体に比べて第
1の感温抵抗体に作用する加熱温度が上昇し、第
2の感温抵抗体の温度が不変であるのに対して第
1の感温抵抗体の温度が上昇してその抵抗値を変
化させる。この第1の感温抵抗体の抵抗値の変化
により第1のトランジスタのバイアス条件が変化
し、第1のトランジスタはターンオフする。
第1のトランジスタがターンオフすると、第2
の感温抵抗体によりトリガされていた第2のトラ
ンジスタが直ちにターンオンし、イグニシヨンコ
イルの一次捲線が誘起され、充電用コンデンサに
充電されていた電荷を、出力端子から検出信号と
して出力する。
このように、両感温抵抗体は同じクランクケー
ス内に配置されているので、この両感温抵抗体に
生じる出力変化は、エンジンオイルとの接触、非
接触による温度変化に伴う出力変化だけとなり、
このため極めて信頼性の高い検出動作を得ること
ができる。
また、両感温抵抗体は、それぞれが全く別個の
トランジスタのトリガ回路を構成しているので、
この感温抵抗体を組付けた両トランジスタは、専
ら組付けられた感温抵抗体によりそのトリガ状態
が設定され、他方の感温抵抗体の抵抗値変化がそ
のトリガ状態に全く影響しない。このため、第2
の感温抵抗体によりトリガ状態に維持されていた
第2のトランジスタのターンオン動作は、第1の
感温抵抗体の抵抗値変化に影響されることなく、
専ら第1のトランジスタのターンオフ動作だけに
より達成されるので、確実で正確な検出動作を得
ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の検出回路の実施例を図面を参照
しながら説明する。
第1図図示実施例の場合、検出回路OACは、
第1のダイオードD1と第1のトランジスタTr
1および第2のトランジスタTr2で構成される
差動増幅回路との直列回路に安定化電源AVRを
直列に挿入した構成が示されているが、差動増幅
回路は同相除去比が良いので電圧変動に強く、こ
れがためこの安定化電源AVRを設けなくても良
い。
第1の感温抵抗体であるサーミスタTh1は抵
抗r1と直列に接続されて電圧分割回路を形成
し、この回路の分圧点に第1のトランジスタTr
1のベースが接続されており、同様に第2の感温
抵抗体であるサーミスタTh2も抵抗r4と電圧
分割回路を形成し、その分圧点に第2のトランジ
スタTr2のベースを接続し、両トランジスタTr
1,Tr2のエミツタ同志を接続して抵抗r2を
介して一次捲線T1に接続されている。
第2のトランジスタTr2のコレクタにはトラ
ンジスタTr5のベースが接続されていると共に、
このトランジスタTr5のベース抵抗としての抵
抗r3が接続されているので、トランジスタTr
5は第2のトランジスタTr2のターンオンによ
りターンオンすることになる。
トランジスタTr5のコレクタには抵抗を介し
てトランジスタTr4が接続されており、それゆ
えトランジスタTr5のターンオンによりトラン
ジスタTr4もターンオンする。
また、一次捲線T1の両端子である端子イ,ロ
間には、ダイオードD2と抵抗r5との並列回路
と充電用コンデンサC3ダイオードD3との直列
回路が挿入されており、第1図に示した極性で充
電用コンデンサC3に電荷を充電するようになつ
ている。
この充電用コンデンサC3のプラス側電極は、
ダイオードD4を介して第3のトランジスタTr
3のエミツタに接続され、この第3のトランジス
タTr3のコレクタは逆流阻止用のダイオードD
6を経て出力端子ホに接続されている。
第3のトランジスタTr3のベースは、抵抗お
よびダイオードD5を経てトランジスタTr4の
コレクタに接続されているので、第3のトランジ
スタTr3はトランジスタTr4のターンオンによ
りターンオンすることになる。
さらに、ダイオードD4が接続された第3のト
ランジスタTr3のエミツタと第2のダイオード
D2のアノードとの間にはコンデンサC4が挿入
されていて、充電用コンデンサC3に充電された
電荷をコンデンサC3→ダイオードD4→コンデ
ンサC4→抵抗r5→コンデンサC3の経路を経
て充電するようになつている。
なお、第1図中、C1はフイルターコンデンサ
であり、C2は安定化電源AVRとして3端子レ
ギユレータを使用した場合に設けられるものであ
り、さらにコンデンサC5はノイーズフイルター
である。
第1図には、この検出回路OACによりエンジ
ン停止回路ESSを駆動させる例が示されている。
すなわち、第3のトランジスタTr3がターンオ
ンすると、コンデンサC4→トランジスタTr3
→ダイオードD6→コンデンサC6→コンデンサ
C4の経路で放電が行われ、停止回路ESSのコン
デンサC6に図示した極性で電荷が充電される。
コンデンサC6に電荷が充電された状態で一次
捲線T1の誘起電圧が順方向へと反転すると、コ
ンデンサC6に充電された電荷のシリコン制御整
流素子SCRのゲートへの放電によりシリコン制
御整流素子SCRが導通し、一次捲線T1の両端
子間を短絡するので点火回路TCIは点火動作を行
うことができなくなり、円陣はその駆動を停止す
るのである。
第2図に示した実施例は、第1図図示実施例に
おける安定化電源AVRを除去して回路構成を簡
単にしたもので、コンデンサC4を無くして充電
用コンデンサC3に充電された逆方向電圧を第3
のトランジスタTr3を通して直接出力端子ホに
出力すべく構成されている。
第3図に示した実施例は、両サーミスタTh1,
Th2および両トランジスタTr1,Tr2により差
動増幅回路を形成した場合のさらに別の実施例を
示すもので、第3のトランジスタTr3として発
光ダイオードHDと組合さつたホトカプラを利用
した例を示しており、発光ダイオードHDはトラ
ンジスタTr4に直例に接続されている。
この第3図に示した実施例の場合、差動増幅回
路側と充電用コンデンサC3すなわち第3のトラ
ンジスタTr3側との結線が不要であるので、回
路構成を簡単にすることができる利点がある。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように構成されている
ので、以下に記載する効果を発揮する。
両感温抵抗体が同じクランクケース内に配置さ
れているので、両感温抵抗体に対する熱的影響の
相違は、エンジンオイルの接触、非接触以外には
なく、このため両感温抵抗体間での抵抗値の変動
は一方の感温抵抗体のエンジンオイルとの非接触
に極めて正確に応動することになり、これにより
エンジンオイルの規定量以下への減少を確実にか
つ正確に検出することができる。
両感温抵抗体の抵抗値の変動によるエンジンオ
イルの量の検出動作は、各感温抵抗体をベース回
路として接続した両トランジスタの反転導通によ
り達成するようにしており、かつこの両トランジ
スタは一方のトランジスタのターンオフにより他
方のトランジスタがターンオンするものとなつて
おり、さらに各感温抵抗体は個々のトランジスタ
のトリガ回路として機能するだけであるので、一
方のトランジスタに接続された感温抵抗体の抵抗
値の変動が他方のトランジスタのトリガに影響を
与えることが全くなく、このため極めて安定した
かつ確実な検出動作を得ることができる。
両感温抵抗体は、一方をエンジンオイルの飛沫
が飛散してくるクランクケース内箇所に、そして
他方をエンジンオイルと常接できるクランクケー
ス内箇所に設置するだけで良いので、その実施が
極めて容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すもので、第
1および第2の感温抵抗体と第1および第2のト
ランジスタにより差動増幅回路を形成し、検出回
路からの検出出力によりエンジン停止回路を駆動
すべく構成した例を示すものである。第2図は、
第1図に示した実施例を簡易化した他の実施例を
示すものである。第3図は、検出信号の取出し
を、発光ダイオードを利用して達成すべく構成し
たさらに他の実施例を示すものである。 符号の説明、OAC……検出回路、Th1,Th
2……サーミスタ、Tr1,Tr2,Tr3,Tr4,
Tr5……トランジスタ、C3,C4……コンデ
ンサ、D1,D2……ダイオード、HD……発光
ダイオード、ホ……出力端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 イグニシヨンコイルの一次捲線の両端子間
    に、エンジンの駆動により飛散したクランクケー
    ス内のエンジンオイルと接触すべく設けられた第
    1の感温抵抗体をベースに接続した第1のトラン
    ジスタと前記クランクケース内のエンジンオイル
    に常接すべく設けられた第2の感温抵抗体をベー
    スに接続した第2のトランジスタとの並列回路と
    第1のダイオードとの直列回路と、第2のダイオ
    ードと充電用コンデンサとの直列回路とを並列に
    挿入し、前記第1のトランジスタは前記第1の感
    温抵抗体がエンジンオイルと接触しなくなつた状
    態でターンオフするものとし、前記第2のトラン
    ジスタは前記第1のトランジスタのターンオフに
    よりターンオンするものとし、該第2のトランジ
    スタのターンオンにより前記充電用コンデンサの
    充電電荷を出力端子に出力すべくターンオンする
    第3のトランジスタを設けて成るエンジンオイル
    の検出回路。
JP8865682A 1982-05-25 1982-05-25 エンジンオイルの検出回路 Granted JPS58204909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8865682A JPS58204909A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 エンジンオイルの検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8865682A JPS58204909A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 エンジンオイルの検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58204909A JPS58204909A (ja) 1983-11-29
JPS6349044B2 true JPS6349044B2 (ja) 1988-10-03

Family

ID=13948859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8865682A Granted JPS58204909A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 エンジンオイルの検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58204909A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0446253U (ja) * 1990-08-27 1992-04-20
JPH0673055U (ja) * 1993-03-26 1994-10-11 株式会社是永鉄工所 玉掛用ワイヤー着脱装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3338420C2 (de) * 1983-10-22 1985-11-07 Schaller-Automation Industrielle Automationstechnik KG, 6653 Blieskastel Verfahren zur Überwachung von Schmierstellen
JPS6368526U (ja) * 1986-10-23 1988-05-09
DE19859337A1 (de) * 1998-12-22 2000-07-06 Mannesmann Vdo Ag Verfahren zur Überwachung der ausreichenden Ölschmierung eines Verbrennungsmotors und Verbrennungsmotor zur Durchführung des Verfahrens

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223368A (en) * 1975-08-15 1977-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid level detector
JPS557442A (en) * 1978-07-04 1980-01-19 Canon Inc Printer
JPS5574421A (en) * 1978-11-30 1980-06-05 Kokusan Denki Co Ltd Liquid level detector
JPS5711212B2 (ja) * 1977-11-18 1982-03-03

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603298Y2 (ja) * 1979-10-13 1985-01-30 富士重工業株式会社 オイルレベル検出装置
JPS5711212U (ja) * 1980-06-24 1982-01-20
JPS6021459Y2 (ja) * 1980-10-15 1985-06-26 国産電機株式会社 内燃機関用オイルレベル検出装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223368A (en) * 1975-08-15 1977-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid level detector
JPS5711212B2 (ja) * 1977-11-18 1982-03-03
JPS557442A (en) * 1978-07-04 1980-01-19 Canon Inc Printer
JPS5574421A (en) * 1978-11-30 1980-06-05 Kokusan Denki Co Ltd Liquid level detector

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0446253U (ja) * 1990-08-27 1992-04-20
JPH0673055U (ja) * 1993-03-26 1994-10-11 株式会社是永鉄工所 玉掛用ワイヤー着脱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58204909A (ja) 1983-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0080755A1 (en) Sensor circuit for detecting the water content in fuel and use of such a sensor circuit
US4562431A (en) Fuel filter unit with water content indicator
US3846747A (en) Device for detecting and indicating quantity of engine oil
KR850003183A (ko) 연료유량 검출장치 및 이 연료유량 검출장치를 사용한 연료제어장치
JPS6349044B2 (ja)
GB2116323A (en) Engine oil level detecting device
KR910017065A (ko) 점화통전시간 제어장치
JPH03973A (ja) エンジン停止装置
JP2928705B2 (ja) オイルレベルセンサ
JPH07932Y2 (ja) エンジンオイル劣化―レベル検出装置
US4250450A (en) Detection of engine speed in response to ignition operation
JPH0422458B2 (ja)
US5041811A (en) Optimum engine idling time indicator
JPH0743645Y2 (ja) アルコール濃度センサの自己診断装置
JPH0330830Y2 (ja)
JPS6199650U (ja)
JPH05312619A (ja) オイルレベル検出装置
JPH0460150A (ja) エンジン用オーバヒート検出装置
JPH0317173U (ja)
JPS6128392Y2 (ja)
JPS6120273Y2 (ja)
JPH02112949U (ja)
JPS61173022U (ja)
JPH0319411U (ja)
JPH0115848Y2 (ja)