JPS6021459Y2 - 内燃機関用オイルレベル検出装置 - Google Patents

内燃機関用オイルレベル検出装置

Info

Publication number
JPS6021459Y2
JPS6021459Y2 JP14686180U JP14686180U JPS6021459Y2 JP S6021459 Y2 JPS6021459 Y2 JP S6021459Y2 JP 14686180 U JP14686180 U JP 14686180U JP 14686180 U JP14686180 U JP 14686180U JP S6021459 Y2 JPS6021459 Y2 JP S6021459Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil level
oil
internal combustion
combustion engine
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14686180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5769911U (ja
Inventor
邦夫 篠原
乙彦 鈴木
八郎 儀満
Original Assignee
国産電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国産電機株式会社 filed Critical 国産電機株式会社
Priority to JP14686180U priority Critical patent/JPS6021459Y2/ja
Publication of JPS5769911U publication Critical patent/JPS5769911U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6021459Y2 publication Critical patent/JPS6021459Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、内燃機関の潤滑オイルのレベルを検出するオ
イルレベル検出装置に関するものである。
内燃機関のオイルレベルを検知する手段として、オイル
レベルゲージが知られている。
これは機関のクランクケースの側壁を貫通して装着され
る棒状体の先端部付近にオイルの上限と下限とを示すマ
ークを刻印したもので、棒状体をクランクケースから引
抜いた際のゲージへのオイルの付着状態によりオイルレ
ベルを知るものである。
このオイルレベルゲージは構造が非常に簡単であるとい
う長所がある反面、機関の運転中に連続的にオイルレベ
ルを検出することができないという欠点がある。
発動発電機の機関等のように長時間に亘って運転される
機関では、運転中にオイルレベルが許容下限レベル以下
になることがあり、この場合オイルレベルの低下を検出
して警報を発したり、機関を自動的に停止させたりする
ことが必要であるが、上記のオイルレベルゲージはこれ
らの目的には使用することができない。
そこでオイルの液面にフロートを浮かべてオイルの液面
が所定レベル未満に低下してフロートの位置が下ったと
きにこのフロートの位置をリードスイッチ等により検出
するようにした検出装置や、自己発熱形の感温抵抗素子
をオイルの液面付近に設けてこの抵抗素子がオイルに接
触しているときとオイルに殆んど接触しなくなったとき
の抵抗値変化によりオイルレベルの低下を検出するよう
にした検出装置が提案された。
これらの装置によればオイルレベルが許容下限レベル未
満に低下したことを自動的に検出できる長所があるが、
反面装置を機関のクランク室内に装着するために特別の
取付孔を設ける必要があって面倒であり、またオイルレ
ベルが許容下限レベル以上ある場合には検出動作を行な
わないのでオイルレベルの現状を知ることができないと
いう欠点があった。
なお、実開昭53−2465峰に見られるように内燃機
関のケースを貫通して着脱可能に取付けられる略棒状の
検出部本体にオイルレベル検知素子を取付けることによ
り、機関への取付を簡単にしたオイルレベル検出装置が
提案されているが、従来のこの種の検出装置では、オイ
ルレベルを検出する検出素子の出力側に発振回路等の複
雑な回路を設ける必要があったため、装置の構成°力〈
複雑になる欠点があった。
本考案の目的は、機関への装着を容易にし、且つオイル
レベルの状態を容易に検知できるようにするとともに、
複雑な回路を用いることなくオイルレベルが所定の下限
値未満になった場合にはこれを自動的に検出することが
できるようにした内燃機関用オイルレベル検出装置を提
供することにある。
本考案は、特にオイルレベル検知素子として正の温度係
数を有する自己発熱形の感温抵抗素子を用い、出力電流
の増大に伴って出力電圧が減少する特性を有する発電機
の発電コイルの出力を該感温抵抗素子の両端に印加する
ことにより、発振回路等の複雑な回路を設ける・ことな
くオイルレベルを自動的に検出することができるように
したことを特徴としたものである。
以下図示の実施例により本考案を詳細に説明する。
第1図は本考案の一実施例を示したもので、同図におい
て1はプラスチック等の材料からなる略棒状の検出部本
体、2はオイルレベル検知素子としての自己発熱形の感
温抵抗素子、3,3′は感温抵抗素子2に接続された検
出信号出力端子であり、これらにより本考案の検出装置
4が構成されている。
検出部本体1はその下端部に下方に開口した中空部5を
有し、この中空部の上端寄りの位置には中空部内の上部
を外部に連通させる通孔6が適宜の個数放射状に設けら
れている。
検出部本体1はその下端から一定の距離隔てた位置に所
定長さの小径部7を有していてこの小径部7の上端及び
下端にそれぞれ段部8及ぼ9が形成され、これらの段部
8及び9がそれぞれオイルレベルの上限及び下限を示す
マークとして用いられるようになっている。
検出部本体1の上端にはつまみ10を一体に有する拡大
頭部11が形成され、この頭部11の下方に取付ネジ部
12が形成されている。
感温抵抗素子2は正の抵抗温度係数をもつサーミスタ(
PTC)で中空部5内に配置され、その上端の軸方向位
置が通孔6よりも下方あって検出部本体1の下側の段部
9の軸方向位置には>’ 一致するように位置決めされ
ている。
検出信号出力端子3,3′はピン状の部材からなってい
て頭部11に植設され、これらの端子3及び3′はそれ
ぞれ検出部本体1内を軸線方向に貫通させて設けたリー
ド線13及び13′により、感温抵抗素子から導出され
た一対の電極2a及び2’aに接続されている。
両端子3及び3′はコネクタの雄側端子を構成するもの
で、これら両端子には図示しない雌側コネクタ端子が接
続される。
上記のように構成された検出装置4は、第2図に示すよ
うに、機関のクランクケース20の側壁21に設けられ
たネジ孔22を通してクランクケース内に挿入され、ネ
ジ部12をネジ孔22に螺合させることにより機関に取
付けられる。
この場合、頭部11とネジ孔22の上端開口部周縁との
間にはパツキン23が配置されて検出装置4の取付部の
気密が保持される。
このように検出装置4を取付けた状態では検出部本体1
の下端部がクランクケース内の潤滑オイル24中に浸漬
する。
そしてこの状態で検出部本体1の上側の段部8がオイル
24の許容上限レベルL1に位置し、下側の段部9がオ
イル許容下限レベルL2に位置するように各段部の位置
が定められている。
またこの状態で感温抵抗素子2の下端の軸方向位置が許
容下限レベルL2より僅かに下方のレベルL′2に一致
スるように感温抵抗素子の位置が設定されている。
尚第2図に示した例では検出部本体1が垂直になるよう
に取付けられているが検出部本体1が適宜な角度傾斜を
するように取付けるようにしてもよい。
上記のように検出装置4を機関に装着した場合、オイル
量が正常であれば油面が段部8及び9の間にあり、検出
部本体1の油面より下方の部分がオイルに接触している
したがって検出装置4をクランクケースから引き抜けば
、検出部本体の外面へのオイルの付着状態によって油面
レベルが正常か否かを知ることができる。
またオイルレベルが正常な場合、感温抵抗素子2がオイ
ルに十分に接触しているためその放熱が良好になり、オ
イルレベルが許容下限値未満になった場合には感温抵抗
素子2がオイルに殆んど、或いは全く接触しなくなるた
め、その放熱がオイルの影響を殆んど受けなくなる。
このようにオイルレベルが正常な場合と許容下限値未満
になった場合とで感温抵抗素子の放熱特性が異なり、こ
れが抵抗値の変化となって現われるため、この抵抗値の
変化を利用してオイルレベルが許容値未満になったこと
を検出できる。
第3図は上記の検出装置を利用して警報装置を動作させ
る場合の接続を示したもので、同図において30は機関
により駆動される発電機の発電コイル、31はランプや
ブザー等の警報装置であり、警報装置31は発電コイル
30の両端に並列に接続されている。
本考案の検出装置の感温抵抗素子2は端子3,3′をリ
ード線を介して発電コイル30及び警報装置31の両端
に接続することにより、両者に対して並列に接続されて
いる。
第3図の回路において、発電コイル30の出力電圧対負
荷電流特性は第4図の曲線aに示す通りである。
一方正の抵抗温度係数を有する感温抵抗素子2がオイル
に接触していて放熱が良好な場合、抵抗素子2への印加
電圧と該抵抗素子を流れる電流との関係は第4図の曲線
すのようになる。
また感温抵抗素子2の放熱がオイルの影響を受けなくな
ったときの印加電圧対電流の特性は第4図の曲線b′の
ようになる。
そこで今オイルレベルが正常で感温抵抗素子2がオイル
に十分に接触しているとすると、発電機の動作点は第4
図のP点になり、警報装置31には僅かな電圧■tシか
印加されない。
したがってこのとき検出装置は警報動作を行なわない。
これに対し、オイルレベルが許容下限値未満になって感
温抵抗素子2の放熱がオイルの影響を受けなくなると、
動作点は第4図のP′点になるため、警報装置31に高
い電圧V′tが印加されて警報動作が行なわれる。
このように、本考案においては、オイルレベル検知素子
として正の温度係数を有する感温抵抗素子を用い、出力
電流の増大に伴って出力電圧が減少する特性を有する発
電機の発電コイルの出力を感温抵抗素子の両端に印加す
ることにより、発振回路等の複雑な回路を何ら用いるこ
となく、オイルレベルが所定値未満になったことを示す
検出信号を得ることができる。
次に第5図を参照すると、本考案の検出装置4を用いて
機関を停止させるようにした一応用例が示しである。
同図において40は機関により駆動される磁石式交流発
電機に内蔵された点火コイル、41は点火コイルの2次
コイル40bに接続された点火プラグである。
点火コイル40の1次コイル40aには断続器の接点4
2が並列接続され、この接点42の両端には消弧用のコ
ンデンサ43が並列接続されている。
点火コイル40、断続器42及びコンデンサ43により
電流遮断形の点火回路44が構成されている。
この点火回路においては機関の回転に同期して1次コイ
ル40aに交流電圧が誘起し、この電圧の図示の矢印方
向の半サイクルの立上り付近で断続器接点42が閉じて
1次コイル40aから接点42を通して短絡電流が流れ
る。
次いでこの電流が略最大に達する位置の付近に設定され
た点火位置で接点42が開いて電流を遮断し、1次コイ
ル40aに高い電圧を誘起させる。
これにより2次コイル40bに点火用の高電圧が誘起し
、点火プラグ41に火花が生じて機関が点火される。
機関を停止させる回路を構成するため、サイリスタと抵
抗46との直列回路が、サイリスタのアノードを接地側
にして1次コイル40aに対して並列に接続され、サイ
リスタ45と抵抗46との直列回路の両端にコンデンサ
47が並列接続されている。
抵抗46のサイリスタ45と反対側の端子ちとサイリス
タ45のゲートとの間にはコンデンサ48が並列接続さ
れ、コンデンサ48の両端に抵抗499を介してコンデ
ンサ50が並列接続されている。
またコンデンサ50の両端にダイオード51を介して抵
抗52が並列接続され、抵抗52とダイオード51との
接続点t2とサイリスタ45のアノードとの間に押ボタ
ンスイッチ等の自己復帰形手動スイッチ53が接続され
ている。
サイリスタ45乃至スイッチ53の各部により機関停止
回路54が構成されている。
本考案の検出装置4の感温抵抗素子2は発電機内に配置
された発電コイル55に並列接続され、発電コイル55
の出力はツェナーダイオード56とダイオード57とを
介して、停止回路の端子t□、t2間に印加されている
第5図において発電コイル5の電圧対電流特性は第4図
の曲線aに示した特性と同様であり、この実施例におい
ても感温抵抗素子2としての正の抵抗温度係数を有する
ものを用いである。
したがって今オイルレベルが正常であるとすると、発電
機の動作点は第4図のP点になり、その出力電圧Vtは
ツェナーダイオード56のツェナー電圧より低いためサ
イリスタ45には点弧信号が与えられない。
このとき点火回路44は正常に動作し、機関の点火は支
障なく行なわれる。
これに対し、オイルレベルが許容下限未満に低下すると
、発電機の動作点がP′点になって発電コイル55の端
子電圧■′tがツェナーダイオード56のツェナーレベ
ルを超えるため、発電コイル55からダイオード57.
51を介してコンデンサ50が充電された後抵抗49を
通してサイリスタ45に点弧信号が与えられる。
したがって1次コイル40aに図示の矢印方向の半サイ
クルの出力(点火動作に寄与する半サイクルの出力)が
発生したときにサイリスタ45が導通し、小抵抗46を
介して1次コイル40aを実質的に短絡する。
サイリスタ45は1次コイル40aの出力の図示の矢印
方向の半サイクルの期間導通状態を保持するため、点火
動作は行なわれなくなり、機関は失火する。
またサイリスタ45を流れる電流によりゲートカソード
間電圧降下と抵抗46による電圧降下との和の電圧によ
りコンデンサ48が図示の極性に充電される。
このコンデンサ48の電荷はサイリスタ45のゲートカ
ソード間を通して放電し、サイリスタ45に点弧信号を
与えるため、■次コイル40aに再び図示の矢印方向の
電圧が誘起するとサイリスタ45が再導通し、点火動作
を停止させる。
これらの動作は、機関が回転していて1次コイル40a
に電圧が誘起している間反復して行なわれるため、機関
は失火状態に保たれ、確実に停止する。
尚スイッチ53は、オイルレベルと関係なく必要時に機
関を停止する場合に操作されるもので、このスイッチ5
3を一度間じてやると、前記と同様にサイリスタ45が
導通して機関が停止する。
上記の実施例では、オイルレベルの上限と下限を示すた
めに検出部本体に設けるマークとして段部8及び9を用
いたが、このマークは識別可能なものであればよく、例
えば刻印であってもよい。
また検出部本体の材料はプラスチックに限られるもので
はなく、アルミニウム等の金属であってもよい。
更に検出部本体の機内への取付けはネジ止めに限らず、
簡単な差し込み式にして取付けるようにしてもよい。
第5図の例において点火回路の構成は任意であり、無接
点式の点火回路が用いられる場合にも全く同様に本考案
の検出装置を用いることができる。
また検出装置の使い方は上記した例に限られるものでは
なく、例えば感温抵抗素子2により無接点スツチ回路の
オンオフを制御するようにしてこのスイッチ回路により
警報装置や機関停止回路を動作させるようにしてもよい
以上のように、本考案によれば、検出部本体を機関のケ
ー諏から抜き出すことによりオイルレベルの状態を知る
ことができるだけでなく、オイルレベルが許容下限値未
満になった場合には警報を発したり機関を停止させたり
するために必要な電気信号を得ることもできる利点があ
る。
また構造が簡単で機関への装着も容易であり、既存の機
関への取付けも容易に行なうことができる特長がある。
特に本考案においては、オイルレベル検知素子として正
の温度係数を有する感温抵抗素子を用い、機関により駆
動される発電機に設けられていて出力電流の増大に伴っ
て出力電圧が減少する特性を有する発電コイルの出力を
該感温抵抗素子の両端に印加したので、発振回路等の複
雑な回路を用いずに検出信号を得ることができ、検出装
置の構造を著しく簡単にすることができる。
また電源としてバッテリを用いなくてもよいので、バッ
テリを搭載しない小型の車両の内燃機関に対しても適用
できる利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の検出装置の一構成例を一部断面して示
した正面図、第2図は本考案の検出装置を機関に取付け
た状態を示す要部断面図、第3図、第5図及び第6図は
それぞれ本考案の検出装置の異なる応用例を示す接続図
、第4図は第3図の回路の動作を説明する電圧対電流特
性曲線図である。 1・・・・・・検出部本体、2・・・・・・感温抵抗素
子、3・・・・・・端子、8,9・・・・・・段部(マ
ーク)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内燃機関のケースを貫通して着脱可能に取付けられ下端
    付近が前記内燃機関のオイル中に浸漬される略棒状の検
    出部本体と、前記オイルのレベルが所定値以上あるとき
    には該オイルに接触して放熱が良好になり該オイルレベ
    ルが所定値未満の場合には放熱が実質的に該オイルの影
    響を受けない位置に位置決めされて前記検出部本体の先
    端部付近に取付けられたオイルレベル検知素子と、前記
    オイルレベルの上限及び下限を表示すべく前記検出部本
    体の前記ケース内に位置する部分の外面に設けられたマ
    ークとを備えた内燃機関用オイルレベル検出装置におい
    て、前記オイルレベル検知素子は正の温度係数を有する
    自己発熱形感温抵抗素子からなり、前記内燃機関により
    駆動される発電機に設けられていて出力電流の増大に伴
    って出力電圧が減少する特性を有する発電コイルの出力
    が前記感温抵抗素子の両端に印加されていることを特徴
    とする内燃機関用オイルレベル検出装置。
JP14686180U 1980-10-15 1980-10-15 内燃機関用オイルレベル検出装置 Expired JPS6021459Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14686180U JPS6021459Y2 (ja) 1980-10-15 1980-10-15 内燃機関用オイルレベル検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14686180U JPS6021459Y2 (ja) 1980-10-15 1980-10-15 内燃機関用オイルレベル検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5769911U JPS5769911U (ja) 1982-04-27
JPS6021459Y2 true JPS6021459Y2 (ja) 1985-06-26

Family

ID=29506401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14686180U Expired JPS6021459Y2 (ja) 1980-10-15 1980-10-15 内燃機関用オイルレベル検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021459Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58204909A (ja) * 1982-05-25 1983-11-29 Iida Denki Kogyo Kk エンジンオイルの検出回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5769911U (ja) 1982-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58172472A (ja) 加熱体の断線検出方法
EP0646723B1 (en) Apparatus suitable for use in batteryless vehicle, for reducing and controlling loads such as electrical components upon its start-up
US5271268A (en) Ionic current sensing apparatus
US4755790A (en) Float switch, a control apparatus and a warning apparatus of an engine
JPS6021459Y2 (ja) 内燃機関用オイルレベル検出装置
JPH06159216A (ja) 自動速度制限機能付きコンデンサ放電型エンジン点火システム
US5053745A (en) Apparatus for warning of engine oil abnormality
EP0384436A3 (en) Ignition detecting device of ignition apparatus
JP2502846Y2 (ja) エンジンの潤滑油不足検出装置
US4170212A (en) Ignition system for rotary piston engines
JPS6056271B2 (ja) ガソリンエンジンの点火装置
JP3100426B2 (ja) ガソリン機関のイオン電流検出装置
JPS6030428A (ja) エンジンの異常警告装置
EP0627622B1 (en) An ion current detector device for use in an internal combustion engine
CN211623598U (zh) 一体式发电机组点火装置
JPH0440552B2 (ja)
JPS5720559A (en) Noncontact igniter for internal combustion engine
JPH059798Y2 (ja)
JPS5688962A (en) Ignition apparatus for internal combustion engine
JP2914772B2 (ja) 内燃機関の点火回路の二次回路用センサ
JPS6214336Y2 (ja)
RU2103543C1 (ru) Соединитель системы зажигания с измерительным устройством
JP2790628B2 (ja) 内燃機関の点火装置
JPH0317179U (ja)
JPS6141988Y2 (ja)