JPS6348765A - 燃料電池用電解質マトリクスおよびその製造法 - Google Patents

燃料電池用電解質マトリクスおよびその製造法

Info

Publication number
JPS6348765A
JPS6348765A JP61192118A JP19211886A JPS6348765A JP S6348765 A JPS6348765 A JP S6348765A JP 61192118 A JP61192118 A JP 61192118A JP 19211886 A JP19211886 A JP 19211886A JP S6348765 A JPS6348765 A JP S6348765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphoric acid
polytetrafluoroethylene
powder
metal phosphate
inorganic powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61192118A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kato
博 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Gore Tex Inc
Original Assignee
Japan Gore Tex Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Gore Tex Inc filed Critical Japan Gore Tex Inc
Priority to JP61192118A priority Critical patent/JPS6348765A/ja
Priority to US07/086,828 priority patent/US4780954A/en
Priority to GB8720925A priority patent/GB2209621A/en
Priority to EP87307869A priority patent/EP0306567A1/en
Publication of JPS6348765A publication Critical patent/JPS6348765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0289Means for holding the electrolyte
    • H01M8/0293Matrices for immobilising electrolyte solutions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49115Electric battery cell making including coating or impregnating

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の目的」 燃料電池用電解質マトリクスに要求される各特性を何れ
も満足した製品を得ようとするものである。
卒業上の利用分野 リン酸を電解質とする燃料電池の電解質保持マトリクス
従来の技術 リン酸を電解質とする燃料電池用マトリクスとしては、
従来一般的にSiC粉末、SiCウィスカー、TazO
s等の耐リン酸性無機質粉末を用い、下記するような方
法で製造されている。
■ 前記した無機質微粉末を微量のポリテトラフルオロ
エチレンを結着剤とし溶媒を適量添加して混合したもの
を電極上に吹付は又は塗布などして薄膜状に覆着し、加
熱乾燥などによって溶媒を除去した後、リン酸を含浸す
る。
■ 溶媒としてリン酸を用い、■と同様に電極上に直接
薄膜状として形成するt ◎ 結着剤としてリン酸ジルコニウム等のリン酸金属塩
を用い、ポリテトラフルオロエチレン等の高分子結着剤
を使用しないで薄膜層を電極上に形成する。
発明が解決しようとする問題点 前記した燃料電池用電解質マトリクスに要求される特性
としては下記■〜■がある。
■ 燃料電池の作動条件である外淵リン酸に対し安定で
あること。
■ 電子的絶縁体であり且つイオン的導電性が充分に高
いこと。
■ リン酸含浸時にはガス透過遮断能、即ち泡圧が高い
こと。
■ 親リン酸性が畜く、リン酸の浸透拡散が早いこと。
■ 機械的強度を有していて薄(形成し得ること。
然し、前記■■のものは、上記■の要件を満足するとし
てもポリテトラフルオロエチレンの有する強い↑n水性
のため、Qのff1M的強度を高めるべくこのポリテト
ラフルオロエチレン量を増加すると■の親リン酸性が悪
くなり、その結果■の泡圧、  浸透速度なども高くな
らず、■のイオン厚電性も劣ったものとなる。反対にポ
リテトラフルオロエチレン量の少ないものは■の機械的
強度安定性に欠け、厚さを薄くできないこととなって、
マトリクスの抵抗値を下げるのに限界が生じ、電池寿命
も不充分で安定しないものとなる。結局■■によるもの
はマトリクスの抵抗、イオン電導度、泡圧力、電池寿命
等の総合的観点からして限界を有している。
又■法によるものではポリテトラフルオロエチレンの1
8水性に伴う問題点はなくなるとしても本質的にその結
着能が劣り、このため■の機械的強度のな・いものとな
り、上記したポリテトラフルオロエチレン量の少ないも
のにおける不利のより大きなものとなる欠点を有してい
る。
「発明の構成」 問題点を解決するための手段 (1)リン酸金属塩粉末4〜66wt%、耐リン酸性無
機粉末12〜85wt%、ポリテトラフルオロエチレン
6〜66wt%からなることを特徴とする燃料電池用電
解質マトリクス。
(2)  リン酸金属塩となり得る無機質粉末10〜7
0wt%、耐リン酸性無機粉末30〜90wt%からな
る混合粉末40〜94wt部に対してポリテトラフルオ
ロエチレン6〜60wt部を配合しシート状に成形した
ものの空隙組繊中にリン酸を含浸させてから加熱処理し
て前記リン酸金属塩となり得る無機質粉末をリン酸金属
塩に変換することを特徴とする燃料電池用電解質マトリ
クスの製造法。
作用 4wt%以上のリン酸金属塩粉末を含有させることによ
って親水性向上を図り、又その上限を66wt%とする
ことによって適切な耐リン酸性無機粉末とポリテトラフ
ルオロエチレンの含有を可能にしてそれら3者による適
切な配合関係を維持せしめ、耐リン酸性無機粉末による
膜状体の物性安定化効果と反応のためのリン酸保持効果
を得しめ、しかも少なくとも6wt%以上のポリテトラ
フルオロエチレン配合を得しめ、それによる膜強度の確
保を図る。
耐リン酸性無機粉末を12wt%以上としてリン酸金属
塩粉末の膜中固定を適切化し、その上限を85wt%と
することによりその他の原料との配合バランスを維持し
所期製品の品質を得しめる。
ポリテトラフルオロエチレンを6ivt%以上として前
記のような膜強度を確保し、しかも上限を60wt%と
して配合バランスを得しめ、ポリテトラフルオロエチレ
ンによるIΩ水性を制御して必要な親リン酸性を得しめ
る。
リン酸金属塩となり得る無機質粉末と耐リン酸性無機粉
末からなる混合粉末40〜94wt部にポリテトラフル
オロエチレンを6wt部以上配合したものを成形してか
ら加熱処理してリン酸金属塩に変換することにより製品
膜状体の親水性を適切に向上し、又SiCのみを耐リン
酸性無機粉末として多量に用いたような場合におけるS
iCの電子伝導性に起因した製品の電子伝導性を適切に
低減せしめる。
実施例 上記したような本発明について更に説明すると、本発明
によるものはリン酸金属塩粉末と耐リン酸性無機粉末お
よびポリテトラフルオロエチレンの3者によって構成さ
れる。勿論この基本配合のものに対し若干の助剤ないし
添加剤を配合してよい。
wt%(以下単に%という)で4%以上のリン酸金属塩
粉末を含有させることによってリン酸を電解質とした燃
料電池用マトリクスとして必要な親水性を得しめ、又耐
リン酸性無機粉末を12%以上として前記リン酸金属塩
粉末のマトリクス中固定を的確化し、更にポリテトラフ
ルオロエチレンを6%以上としてマトリクス膜体に必要
な強度を確保する。リン酸金属塩粉末の上限を66%、
耐リン酸性無機粉末の上限を85%、ポリテトラフルオ
ロエチレンの上限を66%とすることにより、これら配
合物間における配合バランスを得しめることができる。
本発明によるものは、リン酸金属塩粉末を用いてよいこ
とは勿論であるが、具体的製造に当ってはそれに代えて
リン酸金属塩粉末となり得る無機質粉末を用いることが
好ましく、このものと耐リン酸性粉末との混合物にポリ
テトラフルオロエチレンを機械的強度を得るのに充分な
量を配合したものを常法により混練すると共にロール圧
延、押出し等の成形法で膜状とした後、該膜状体の空隙
部にリン酸を満たした状態で100〜370℃、好まし
くは200〜350℃に加熱し、前記のようにリン酸金
属塩となり得る無機質粉末をリン酸金属塩とすることに
よって目的の製品を得ることができる。
前記ポリテトラフルオロエチレンは一般的な可望性形態
、場合によっては細粒ないし細片化した状態などで配合
されるが、又場合によっては予め圧延または延伸処理し
て多孔質化された膜片とし、更にはこのように多孔質化
するに当って耐リン酸性を有する無機質粉末を含有した
ものを用い、該無機質粉末を含有した多孔質膜片とされ
たものを用い、このような多孔質膜の空隙部にリン酸金
属塩となり得る液状あるいは溶液状化合物を含浸させて
から化学反応、熱分解等により、リン酸金属塩またはリ
ン酸金属塩となり得る無機化合物となし膜中に充填した
後、上記したところと同様にリン酸を含浸させて熱処理
してもよい。
これらの場合において、前記ポリテトラフルオロエチレ
ンの配合量は6〜60wt%、好ましくは13〜40w
t%であり、残部の40〜94%、好ましくは60〜8
7wt%は上記した耐リン酸性粉末とリン酸金属塩とな
り得る無機粉末となるが、このリン酸金属塩となり得る
無機粉末については10wt%以上とすることが好まし
く、耐リン酸性粉末については30wt%以上とするこ
とが適切である。
前記したリン酸金属塩となり得る無機粉末としてはジル
コニウム化合物、チタン化合物、アルミニウム化合物等
が用いられるが、最適には酸化ジルコニウムが挙げられ
る。またリン酸塩となり得る液状ないし溶液状化合物と
しては前記ジルコニウム、チタン又はアルミニウムのア
ルコキッド化合物、オキシ塩化化合物などがある。更に
上記した財リン酸性を有する無n粉末としては5iC1
Ta2es炭素系粉末などを用いるが、好ましいものと
してはSiCである。
上記したような無機粉末は10μm以下の微粉として準
備することが望ましく、前記耐リン酸性無機粉末を用い
た混合粉末とすることが適切で、この場合耐リン酸性を
有する無機粉末はそれ自体が親リン酸性を有し全体とし
て親リン酸性の向上に寄与することは勿論であるが、更
にリン酸金属塩となり得る無機粉末がリン酸金属塩とな
る際に膜表面に析出するのを防止する役目も果たす。即
ちリン酸金属塩となり得る無機粉末はリン酸と反応して
一旦溶解状態となるわけであるが、このときにポリテト
ラフルオロエチレンの撥水性のため膜中から表面にはじ
き出されてしまうのを阻止する。更に膜構造を安定させ
る機能を果しており、この耐リン酸性を有する無機物に
より孔径、空隙率等の制御も可能となる。即ち粒径の小
さい無機物を使用することにより孔径が小さく、従って
泡圧の大きな膜となり、逆に粒径のある程度大きな粒子
を使用することにより孔径および空隙率が大きく浸透速
度の大きい膜とすることができる。従ってこれら2種類
の膜を積層あるいは一体に成形することにより浸透速度
および泡圧が共に大きい膜を形成することが可能となる
本発明においてはリン酸金属塩となり得る無機粉末をリ
ン酸金属塩とすることにより親水性を向上するわけであ
るが、その作用の仔細については必ずしも明らかとなし
得ない。然し一定量以上のポリテトラフルオロエチレン
と無機粉末とを混合、混練などしてポリテトラフルオロ
エチレンをフィブリル化させ、強度を上昇しようとする
と、ポリテトラフルオロエチレンのフィブリルが無機粉
末に巻きつくようになり、無機粉末の親水性が遮蔽され
全体として親水性の弱いものとなるが、本発明では上記
のようにリン酸金属塩とすることによりポリテトラフル
オロエチレンのフィブリルに巻きつかれた無機粉末が溶
解して巻きついたフィブリルから抜は出すように再析出
するため全体としてフィブリルネットに無機粉末が引掛
った形となり無機粉末の有効露出表面積が多くなるため
と考えられる。リン酸金属塩となり得る液状あるいは溶
液状前駆化合物を用いた場合においても同様の効果によ
り適切な親水性が得られる。この場合リン酸による加熱
処理は前駆化合物をリン酸に対して安定な化合物に変換
する作用をなす。
また本発明では膜内の空隙部にリン酸を満たした状態で
リン酸とリン酸金属塩となり得る無機粉末とを反応させ
ることを特徴としているが、これは前記同様にリン酸に
溶解状態となった無機物が膜外に溶出してしまうのを防
止するためであって、例えばリン酸液中に膜を浸漬して
加熱するような方法では適切に形成されない。具体的に
はリン酸金属塩となり得る無機粉末を含有した膜中にア
ルコール等を含浸した後、水−リン酸の順に置換して膜
中にリン酸を満たすか、或いは直接リン酸を含浸させた
後、ポリテトラフルオロエチレンのディスパージョン等
により撥水処理したカーボンペーパー等で両面から挟み
固定すると同時に過剰分をカーボンペーパーの空隙中に
保持し、そのまま所定温度まで加熱することにより達成
される。このときリン酸と無機物との脱水反応により生
成した水分はカーボンペーパーの孔隙を介して揮散する
と共に揮発等によりリン酸が不足し膜が乾燥するのを防
止するためカーボンペーパー中のリン酸が膜中に補充さ
れてゆくことによるものである。
本発明によるものの具体的な製造例について説明すると
、以下の如くである。
製造例1 α型SiC粉末(粒径3μm)50%、zrozm粉末
35%、ポリテトラフルオロエチレン15%から成る混
合粉末を共凝析法によって得た。この混合粉末100重
量部に液状潤滑剤40重量部を混合した後にペースト押
出および圧延することにより厚さ0.1mmのシート状
とし、300°Cに加熱することにより液状潤滑剤を気
化除去した。
次いで上記シートをイソプロピルアルコール−水→オル
トリン酸の順に24時間づつ浸漬することにより該シー
トの空隙内および表面にオルトリン酸を含浸付着せしめ
、続いてこのシートをポリテトラフルオロエチレンで撥
水処理したカーボンペーパーで挟んだ後、全面を軽く加
圧した状態で350℃まで緩徐に昇温し、該温度で8時
間保持した後室温に冷却し、水洗した後乾燥させて厚さ
0.12mmのマトリクスシートを得た。
製造例2 製造例1においてα型SiC粉(粒径0.6μm)34
%、ZrO2微粉末46%、ポリテトラフルオロエチレ
ン20%とした外は全く同様にして厚さ0.12u+の
マトリクスシートを得た。
製造例3 製造例1.2においてペースト押出し後の夫々の材料を
重ね合わせて圧延し、厚さ0.13鶴の2層重ね合わせ
一体化シートとした以後は同様にして厚さ0.151m
のマトリクスシートを得た。
製造例4 β型SiC粉末(粒径0.37μm)  85%、ポリ
テトラフルオロエチレン15%からなる粉末を共疑集法
により得、該混合粉末100重量部に対し液状潤滑剤3
7重量部を混合した後、ペースト押出しをなし且つ圧延
することにより厚さ0.1mmのシート状とし、液状潤
滑剤を加熱除去した。
上記シートをテトラブチルジルコネート液中に浸漬する
ことによりテトラブチルジルコネートを膜中に含浸し、
続いてこの膜を80°Cの水中に浸漬することにより加
水分解し、水和酸化ジルコニウムに変換することにより
酸化ジルコニウム充填膜を得た。
上記のようにして得られたものを更にオルトリン酸に2
4時間浸漬することにより、リン酸を膜中に含浸させた
後取出し、ta水処理済みカーボンペーパーで挟持した
まま350°Cで8時間加熱することによりマトリクス
シートを得た。
比較例1 製造例4において、ペースト押出し、圧延後、液状潤滑
剤を除去した比較例としてのマトリクスシートを得た。
比較例2 製造例1において、α型5iC56%、Zr0z徽粉末
39%、ポリテトラフルオロエチレン5%とした外は同
様にしてマトリクスシートを作成したところペースト押
出し、圧延後の液状潤滑剤を除去した時点で膜に若干の
クラックが発生した。
然して上記したような各製造例および比較例による夫々
のマトリクスシー1・について泡圧、リン酸の浸透速度
および強度を測定した結果は次表の如くであった。
「発明の効果」 以上説明したような本発明によるときは、粘着剤として
用いられるポリテトラフルオロエチレンのIΩ水性によ
る影響を充分に低減し、従ってポリテトラフルオロエチ
レンの配合比を斉めて充分な膜強度を得しめると共に微
細なポリテトラフルオロエチレンのフィブリル化ネット
を形成せしめて高いバブル圧を得しめ、しかもこのよう
にポリテトラフルオロエチレンの配合量が多いことから
成形性を良好にし且つ歩留りを高めて信頼性の高い製品
を得しめ、燃料電池全体の性能、信頼性を向上し長寿命
化とコストダウンをもたらすなどの作用効果を有してお
り、工業的にその効果の大きい発明である。
特 許 出 願 人  ジャパンゴアテックス株式会社

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リン酸金属塩粉末4〜66wt%、耐リン酸性無
    機粉末12〜85wt%、ポリテトラフルオロエチレン
    6〜66wt%からなることを特徴とする燃料電池用電
    解質マトリクス。
  2. (2)リン酸金属塩となり得る無機質粉末10〜70w
    t%、耐リン酸性無機粉末30〜90wt%からなる混
    合粉末40〜94wt部に対してポリテトラフルオロエ
    チレン6〜60wt部を配合しシート状に成形したもの
    の空隙組繊中にリン酸を含浸させてから加熱処理して前
    記リン酸金属塩となり得る無機質粉末をリン酸金属塩に
    変換することを特徴とする燃料電池用電解質マトリクス
    の製造法。
  3. (3)リン酸金属塩となり得る無機質粉末と耐リン酸性
    無機粉末およびポリテトラフルオロエチレンの混合粉末
    を共凝析法により得る特許請求の範囲第2項に記載の燃
    料電池用電解質マトリクスの製造法。
  4. (4)多孔質化されたポリテトラフルオロエチレンの膜
    片を用いる特許請求の範囲第2項に記載の燃料電池用電
    解質マトリクスの製造法。
  5. (5)耐リン酸性無機粉末を含有したポリテトラフルオ
    ロエチレンの多孔質膜片の空隙部にリン酸金属塩となり
    得る液状あるいは溶液状化合物を含浸させ、化学反応ま
    たは熱分解の何れか一方又は双方によりリン酸金属塩ま
    たはリン酸金属塩となり得る無機化合物として膜中に充
    填する特許請求の範囲第2項に記載の燃料電池用電解質
    マトリクスの製造法。
JP61192118A 1986-08-19 1986-08-19 燃料電池用電解質マトリクスおよびその製造法 Pending JPS6348765A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61192118A JPS6348765A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 燃料電池用電解質マトリクスおよびその製造法
US07/086,828 US4780954A (en) 1986-08-19 1987-08-19 Fuel cell electrolyte matrix and a method for manufacturing the same
GB8720925A GB2209621A (en) 1986-08-19 1987-09-05 Fuel cell electrolyte matrix
EP87307869A EP0306567A1 (en) 1986-08-19 1987-09-07 A fuel cell electrolyte matrix and a method for its manufacture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61192118A JPS6348765A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 燃料電池用電解質マトリクスおよびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6348765A true JPS6348765A (ja) 1988-03-01

Family

ID=16285967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61192118A Pending JPS6348765A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 燃料電池用電解質マトリクスおよびその製造法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4780954A (ja)
JP (1) JPS6348765A (ja)
GB (1) GB2209621A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100708489B1 (ko) 2005-12-26 2007-04-18 주식회사 두산 수소이온 전도성 고분자 전해질막의 제조방법 및 이를이용한 연료전지

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK167946B1 (da) * 1991-06-28 1994-01-03 Topsoe Haldor As Fosforsyrebraendelsescelle med forbedret elektrisk effektivitet
AU2636999A (en) 1998-02-24 1999-09-15 Ramot University Authority For Applied Research And Industrial Development Ltd. Ion conductive matrixes and their use
CA2397536C (en) * 2000-01-18 2010-04-06 Emanuel Peled Fuel cell with proton conducting membrane
US6447943B1 (en) 2000-01-18 2002-09-10 Ramot University Authority For Applied Research & Industrial Development Ltd. Fuel cell with proton conducting membrane with a pore size less than 30 nm
US20070092784A1 (en) * 2005-10-20 2007-04-26 Dopp Robert B Gas diffusion cathode using nanometer sized particles of transition metals for catalysis
US20080280190A1 (en) * 2005-10-20 2008-11-13 Robert Brian Dopp Electrochemical catalysts
US7955755B2 (en) 2006-03-31 2011-06-07 Quantumsphere, Inc. Compositions of nanometal particles containing a metal or alloy and platinum particles

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3575718A (en) * 1968-09-23 1971-04-20 Engelhard Min & Chem Composite electrolyte member for fuel cell
JPS534823A (en) * 1976-07-02 1978-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd Method of producing plate for battery
US4529671A (en) * 1981-09-07 1985-07-16 Hitachi, Ltd. Fuel cell

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100708489B1 (ko) 2005-12-26 2007-04-18 주식회사 두산 수소이온 전도성 고분자 전해질막의 제조방법 및 이를이용한 연료전지

Also Published As

Publication number Publication date
GB2209621A (en) 1989-05-17
GB8720925D0 (en) 1987-10-14
US4780954A (en) 1988-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5553778B2 (ja) 電気化学デバイス用材料
US7175783B2 (en) Carbon electrode for use in aqueous electrochemical devices and method of preparation
JP4937449B2 (ja) イオン伝導性マトリックスおよびそれの使用
KR100446662B1 (ko) 연료 전지용 복합 폴리머 전해질 막 및 그의 제조방법
DE69717674T3 (de) Festelektrolyt-verbundmembran für elektrochemische reaktionsvorrichtung
KR101493268B1 (ko) 양자-전도성 막의 제조 방법
JP4215979B2 (ja) 拡散膜、該拡散膜を有する電極および拡散膜の製造方法
WO2002047801A1 (de) Kationen-/protonenleitende keramische membran auf basis einer hydroxysilylsäure, verfahren zu deren herstellung und die verwendung der membran
CN105731416A (zh) 一种锂硫电池用多孔碳膜及其应用
JPS6348765A (ja) 燃料電池用電解質マトリクスおよびその製造法
JP2001155744A (ja) プロトン伝導体
JP2003529185A (ja) 燃料電池のための膜及びその製造方法
JPS6319979B2 (ja)
KR100997418B1 (ko) 탄소나노튜브와 탄소의 복합체를 갖는 연료전지용 기체확산층의 제조 방법
EP0306567A1 (en) A fuel cell electrolyte matrix and a method for its manufacture
JPS59166541A (ja) 耐薬品性多孔質膜の製造方法
DE102013217844A1 (de) Umkehrosmose-Membranen, die mit PFSA-Ionomer und ePTFE hergestellt sind
JPS62226583A (ja) 燃料電池の電極・マトリツクス結合体とその製造方法
JPH07230811A (ja) ガス拡散電極とその製造方法
JPS5848036B2 (ja) ガス拡散電極
JPS60130050A (ja) 蓄電池用セパレ−タ−の製造法
JPS62287571A (ja) ガス拡散電極用材料
KR100187430B1 (ko) Sic 휘스커로 제조한 인산형 연료전지용 전해질 매트릭스의 제조방법
KR20230058999A (ko) 유무기 하이브리드 고분자 전해질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 전고체 리튬이차전지
JPH01204366A (ja) 燃料電池用電解質保持マトリックスの製造方法