JPS634857A - ミニスピツツ - Google Patents

ミニスピツツ

Info

Publication number
JPS634857A
JPS634857A JP14773186A JP14773186A JPS634857A JP S634857 A JPS634857 A JP S634857A JP 14773186 A JP14773186 A JP 14773186A JP 14773186 A JP14773186 A JP 14773186A JP S634857 A JPS634857 A JP S634857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
mouth
spitz
mini
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14773186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0624639B2 (ja
Inventor
Tadahide Sasaki
佐々木 匡秀
Shinichiro Matsuda
真一郎 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nipro Corp
Nissho Corp
Original Assignee
Nipro Corp
Nissho Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nipro Corp, Nissho Corp filed Critical Nipro Corp
Priority to JP61147731A priority Critical patent/JPH0624639B2/ja
Priority to US07/063,036 priority patent/US4773559A/en
Publication of JPS634857A publication Critical patent/JPS634857A/ja
Publication of JPH0624639B2 publication Critical patent/JPH0624639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はミニスピッツに関する。さらに詳しくは血液や
尿などの生体試料を収容し、検査および/または保存す
るための生体試料容器であって、とくに血清の長期冷凍
保存に適したミニスピッツ(有蓋の小型の生体試料容器
)に関する。
〈従来の技術〉 従来、肝臓や腎臓、膵臓などの内臓器官の疾患を診断す
る場合には生化学的検査、たとえば糖尿病の診断のため
の血糖検査などを行っているが、このような検査におい
ては、生体試料を検査したり、検査のために遠心分離を
行ったり、また検査までの期間保存したりする目的で生
体試料容器を使用している。生体試料容器としては試験
管やペトリ皿などがあるが、なかでも試験管はその名称
が示すように各種の試験検査に広く使用されており、試
料採取用、保存用あるいは遠心分離用など色々なタイプ
のものがある。
これらの試験管のうち遠心分離処理を行うのに好適なも
のはスピッツと呼称されており、−般に底部が尖頭状に
形成され、口部の内径が胴部の内径と同等またはそれよ
りやや太き目に形成されているので、デカンテーション
が容易である。すなわちスピッツ内に液状の試料を収容
して遠心分離を行った場合、その遠心分離された試料の
上澄みを、スピッツを傾けることにより容易に他の容器
に移し変えることができる。
スピッツは一般に、たとえば血液を試料とした場合には
、血液をこれに収容して遠心分離を行った後に上澄みの
血清を他の容′a(スピッツを含む)に移す場合に多用
されるが、血球または血清を収容して試験に供したり保
存したりするためにも用いられており、特に保存用とし
てはミニスピッツと呼称される有蓋の小型のスピッツが
多用されている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら従来の容器本体に単にキャップを内嵌する
だけの構造のミニスピッツは、たとえば血清を長期間保
存する場合には、血清が保存中に変質しないようにマイ
ナス80℃の冷凍保存に付することがあるが、このよう
なマイナス80°Cもの超低温の保存では、恐らくはミ
ニスピッツ内部が相対的に陽圧になるために、容器本体
に装着されたキャップが開放してしまうという問題があ
った。
また従来のミニスピッツは、サイズが小さいために、多
数のミニスピッツを保存した場合に試料を取り間違うこ
とがしばしばあり問題であった0 本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、本
発明の目的は超低温で保存してもキャップが開放してし
まうことのないミニキャップを提供することにある。さ
らに本発明の第2の目的は検査に際して容器を取り間違
える虞れのない超低温の冷凍保存に好適なミニスピッツ
を提供することにある。
く問題点を解決するための手段〉 本願発明者等は、上記の問題点に鑑み鋭意研究を行った
結果、容器本体の口部に装着するキャップを口部の外側
から嵌めると共に内側からも嵌める、いわゆる二重嵌着
構造にすることにより上記第1の問題点を解決できるこ
とを見出し、本願の第1の発明に到達した。そしてさら
に容器本体を同一の試料を収容した生体試料容器に気密
に装着することのできる栓体の形状にし、該生体試料容
器と一体の形で保存すれば、上記第2の問題が解消され
ることに想到し、本願の第2の発明を完成した。
すなわち本願の第1の発明は、有底筒状の容器本体と該
容器本体の口部に気密に装着される着脱自在のキャップ
とから構成される軟質の熱可塑性合成樹脂製の容器であ
って、前記キャップが前記口部に外嵌される蓋部と前記
口部に内嵌される柱部とからなることを特徴とするミニ
スピッツである。  °− さらに本願の第2の発明は、有底筒状の容器本体と該容
器本体の口部に気密に装着される着脱自在のキャップと
から構成される軟質の熱可塑性合成樹脂製の容器であっ
て、前記キャップが前記口部に外嵌される蓋部と前記口
部に内嵌される柱部とからなり、かつ前記容器本体の胴
部の口部側の外壁に複数の環状リブを設けうち1本の環
状リブを前記口部に近接させたことを特徴とするミニス
ピッツである。
く作用〉 冷凍庫内にミニスピンツを入れた場合、マイナス80°
Cもの超低温の冷凍庫は非常に気密性が高いので短期的
には冷凍庫内が完全に気密に閉鎖されているとみなして
計算すると、例えば冷凍庫の外部雰囲気を20°C11
気圧とした場合、冷凍庫内部の気温がマイナス80°C
になった時の冷凍庫内部の気圧は、シャルルの法則によ
り約0.659気圧となる。−方ミニスビッツ内部の温
度は、ミニスピッツが合成樹脂製であるため熱伝導率が
小さく、従って冷凍庫内部と異り相対的に緩やかに冷却
されるので、冷凍庫内部の気温がマイナスg o ’c
になった時には、相対的にはまだかなり高温と思われる
。かりにこの温度をマイナス20°Cとした場合、ミニ
スピ、ソツ内部もキャンプによって気密に閉鎖されてお
りかつ相対的な陽圧によってミニスピッツが膨脹しない
と仮定して計算すると、同様にシャルルの法則により、
ミニスピッツ内部の気圧は約0.863気圧となり、冷
凍庫内部とミニスピッツ内邪の気圧差は約0.204気
圧という大きなものになる。実際には冷凍庫内への外気
の僅かな侵入があり、またミニスピッツの内容積の膨脹
も考えられるので、気圧差はずっと小さなものと思われ
るが、キャップを容器本体に内嵌または外嵌しただけの
場合には、キャンプが開放してしまう。
ところが、本発明のミニスピッツは軟質の熱可塑性合成
樹脂で製せられており、かつキャップが容器本体の口部
に外嵌される蓋部と内嵌される栓部とから構成される二
重嵌合構造となっているので、ミニスピッツ内部が相対
的に陽圧になっても嵌合が甘くなることがなく、また、
恐らくは容器本体の膨脹によるミニスピッツ内部の減圧
もあり、キャップが開放することはない。
さらに本発明のミニスピッツは容器本体胴部の口部側外
壁に複数の環状リブを設け、うち1本の環状リブを前記
口部に近接させであるので、胴部の外径より僅かに大き
くかつ環状リブの外径より僅かに小さい内径を有する例
えば試験管などの容器の栓体として用いることができ、
試験管などの口部にこのミニスピッツを栓体トシて装着
した状態で冷凍保存を行うことができる。
そしてこのような容器の栓体として用いるようにすれば
、容易に他の容器と識別することができるので、ミニス
ピッツの取り間違いなどの問題を無くすることができる
。− 〈実施例〉 次に図面に基づいて本発明の実施例について説明する。
第1図は本願の第1の発明の一実施例にかかわるミニス
ピソツのキャップ開放時の正面図、第2図は第1図のミ
ニスピッツのキャップ装着時の正面図、第3図は第2図
の平面図、第4図は第2図のA−A線端面図、第5図は
第1図のB−B線端面図であり、第6図は本願の第2の
発明の一実施例にかかわるミニスピッツのキャップ装着
時の正面図である。
第1図〜第3図に示すように本発明のミニスピッツは有
底筒状の容器本体(11とこれに装着されるキャップ(
2)とから構成されており、全体が軟質の熱可塑性合成
樹脂、例えばポリエチレンやポリプロピレンとポリエチ
レンのランダム共重合体、ブタジェン−スチレン共重合
体などで製せられている。そしてキャップ(2)は、丁
度口部(3)がキャップ(2)によって外側と内側から
挾持されるように、口部(3)に外嵌される蓋部(4)
と口部(3)に内嵌される栓邪(5)とからなっている
(第4図および第5図)。
キャップ(2)の口部(3)への装着部分は、キャップ
(2)を口部(3)に気密に装着可能なように、蓋部(
4)と栓邪(5)間の幅が口部(3)の肉厚より僅かに
小さなコの字状に形成されるが、栓邪(5)は口部(3
)の内側と嵌合するものなので、天蓋部分に垂直に蓋部
(4)の側壁と同心円状に形成される。従って栓R(5
)は形状が円柱状のものであっても円筒状のものであっ
ても拘わないが、材料コストが節約でき、また円筒状の
ものよりも強(嵌合することができるので、i44図お
よび第5図に示すようなキャップ(2)の中央に蓋部(
4)と−体に形成されたU字状のものが好ましい。
容器本体(1)は有底筒状に形成されており、その内径
はデカンテーションを行う場合に便利なように、底部(
7)の内径よりは胴部(6)の内径が大きく形成されて
おり、口部(3)の内径は胴部(6)の内径と同等また
1まそれより大きく形成されている。口部(3)の肉厚
はキャップ(2)と嵌合する時の圧力に耐えられるよう
胴部(6)の肉厚より大きく形成するのが好ましく、胴
部(6)の肉厚の2〜3倍にするのがより好ましい。尚
容器本体(1)とキャンプ(2)とは、第1図〜第3図
に示すような紐状の部分(8)を設けて一体に形成する
とキャンプ(2)の紛失が防げ、またキャップ(2)の
着脱も容易に行えるので便利である。またキャップ(2
)に適当な形状の突起部(9)を設けると、キャップ(
2)を外す時に便利である。
次に本願の第2の発明の一実施例にかかわるミニスピッ
ツについて説明する。
第6図に示すように、本第2の発明のミニス熱可塑性合
成樹脂、例えばポリエチレンやポリプロピレンとポリエ
チレンのランダム共重合体、ブタジェン−スチレン共重
合体などで製せられている。そしてキャップ(21)は
、丁度容器本体(11)の口部がキャップ(21)によ
って外側と内側から挾持されるように、該口部に外嵌さ
れる口部と該口部に内嵌される栓部とからなっており、
容器本体(11)の胴部(61)の口部側の外壁には複
数の環状リブ(10)が設けられている。
第2の発明は第1の発明のミニスピッツにおいて容器本
体の胴部の口部側の外壁に複数の環状リブを設けただけ
のものであるが、この環状リブ(10)を設けることに
より、胴部(61)の外径より僅かに大きくかつ環状リ
ブ(10)の外径より僅かに小さい内径を有する、例え
ば試験管などの冷凍保存用検体として用いることができ
る。
そして試験管等の栓体として用いることにより保存中の
ミニスピッツを取り間違えるような失敗を防ぐことがで
きる。
容器本体(11)が軟質の熱可塑性合成樹脂で製せられ
ているので、本発明のミニスピッツをたとえば試験管に
装着した場合、環状リブ(10)と試験管の内壁とは気
密かつソフトに嵌合される。
この場合容器本体(11)は環状リブ(10)の部分で
僅かに凹むので、各リブの間隔を余り小さくしすぎると
容器本体(11)と試験管との嵌合が甘くなることがあ
る。従って各環状リブ(相の間隔は2朋以上あるのが好
ましい。
また環状リブ(10)の数は十分な嵌合力を得るために
は2〜3コあれば十分であり、余り多くする必要はない
また複数の環状リブ(10)のうち、1本の環状リブを
容器本体(11)の口部に近接して設けであるが、これ
は好ましくは厚肉に形成された口部にキャップが装着さ
れることにより、この部分の剛性が容器本体(11)の
剛性よりはるかに大きくなるので、剛性の大きな口部側
に環状リブ(1))の1本を近接させることにより、試
験管等へのミニスピーlツの嵌合を強め、冷凍保存中に
ミニスピッツが試験管等の内部空間の相対的陽圧により
脱落してしまうのを防ぐためである。
く効果〉 以上述べてきたことから明らかなように本発明ノミニス
ビッツは次のような利点を有する。
(1)  全体が軟質の熱可塑性合成樹脂で製せられて
おり、かつキャップが容器本体の口部に外嵌される蓋部
と内嵌される栓部とから溝成されているので、超低温の
冷凍保存を行った場合でも、キャップが外れてしまうこ
とがない。
(2)容器本体胴部の口部側外壁に複数の環状リブを設
けであるので、試験管などの容器の栓体として用いるこ
とができ、また栓体として用いることにより他の容器と
の混同を防ぐことができる。
(3)  環状リブの1本を剛性の大きい厚肉の口部に
近接させであるので、超低温の冷凍保存に際してもミニ
スピッツが脱落してしまうことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の発明の一実施例にかかわるミニスビッツ
のキャップ開放時の正面図、第2図は第1図のミニスピ
ッツのキャップ装置時の正面図、第3図は第2図の平面
図、第4図は第2図のA−A線端面図、第5図は第1図
のB−B線端面図であり、第6図は第2の発明の一実施
例にかかわるミニスピッツのキャップ装着時の正面図で
ある。 〈主な符号の説明〉 1.11 :容器本体   2,21 :キャップ4:
蓋部      5:栓部 10 : リ ブ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)有底筒状の容器本体と該容器本体の口部に気密に装
    着される着脱自在のキャップとから構成される軟質の熱
    可塑性合成樹脂製の容器であって、前記キャップが前記
    口部に外嵌される蓋部と前記口部に内嵌される栓部とか
    らなることを特徴とするミニスピッツ。 2)前記栓部が前記キャップ中央に蓋部と一体に形成さ
    れたU字状の凹部である特許請求の範囲第1項記載のミ
    ニスピッツ。 3)前記容器本体の口部が肉厚に形成された特許請求の
    範囲第1項または第2項記載のミニスピッツ。 4)有底筒状の容器本体と該容器本体の口部に気密に装
    着される着脱自在のキャップとから構成される軟質の熱
    可塑性合成樹脂製の容器であって、前記キャップが前記
    口部に外嵌される蓋部と前記口部に内嵌される栓部とか
    らなり、かつ前記容器本体の胴部の口部側の外壁に複数
    の環状リブを設け、うち1本の環状リブを前記口部に近
    接させたことを特徴とするミニスピッツ。 5)前記栓部が前記キャップ中央に蓋部と一体に形成さ
    れたU字状の凹部である特許請求の範囲第4項記載のミ
    ニスピッツ。 6)前記容器本体の口部が厚肉に形成された特許請求の
    範囲第4項または第5項記載のミニスピッツ。
JP61147731A 1986-06-24 1986-06-24 ミニスピツツ Expired - Fee Related JPH0624639B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61147731A JPH0624639B2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24 ミニスピツツ
US07/063,036 US4773559A (en) 1986-06-24 1987-06-17 Container for organism sample

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61147731A JPH0624639B2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24 ミニスピツツ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS634857A true JPS634857A (ja) 1988-01-09
JPH0624639B2 JPH0624639B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=15436875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61147731A Expired - Fee Related JPH0624639B2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24 ミニスピツツ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624639B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0381555U (ja) * 1989-12-12 1991-08-20
JPH0533058U (ja) * 1991-10-11 1993-04-30 吉朗 志村 検体物用容器
WO1996026008A1 (fr) * 1994-09-01 1996-08-29 Keiichi Katoh Recipient a echantillons

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552388U (ja) * 1978-06-21 1980-01-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552388U (ja) * 1978-06-21 1980-01-09

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0381555U (ja) * 1989-12-12 1991-08-20
JPH0533058U (ja) * 1991-10-11 1993-04-30 吉朗 志村 検体物用容器
WO1996026008A1 (fr) * 1994-09-01 1996-08-29 Keiichi Katoh Recipient a echantillons

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0624639B2 (ja) 1994-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4883826B2 (ja) 流体サンプルの成分分離用容器
US3957653A (en) Apparatus for collection, separation and isolation of blood
US4057499A (en) Apparatus and method for separation of blood
US6361746B1 (en) Medical specimen tote
CA2484876C (en) Protease inhibitor sample collection system
US9518898B2 (en) Cryogenic storage container with sealing closure and methods of using the same
US4150950A (en) Transport system for clinical specimens
US20110143452A1 (en) Cryogenic vial
AU748070B2 (en) Collection container assembly
US6776059B2 (en) Method and device for sampling and storing urine specimen
US20040184966A1 (en) Specimen collection and storage and transport device and method
JPS60199441A (ja) スワブと組み合わされる培養物採取容器
US5132232A (en) Method and apparatus for preparation of liquids for examination
US20140272925A1 (en) Plasma Separation Apparatus, Method and System
US5924594A (en) Collection container assembly
US4773559A (en) Container for organism sample
JPS634857A (ja) ミニスピツツ
JPH0452685Y2 (ja)
US6383453B1 (en) Multi-aliquot storage vessel and break tool
JP2020073882A (ja) 二重管
JP2004219278A (ja) 尿検体の採取・保存器具
JPH068557Y2 (ja) 検体保冷容器
JPS6245170Y2 (ja)
JP2003057233A (ja) 真空の管および尿沈殿物の顕微鏡検査、化学及び微生物の分析のための方法
WO1983001994A1 (en) Constant temperature tray for storage of biological samples

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees