JPS6245170Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6245170Y2
JPS6245170Y2 JP15012781U JP15012781U JPS6245170Y2 JP S6245170 Y2 JPS6245170 Y2 JP S6245170Y2 JP 15012781 U JP15012781 U JP 15012781U JP 15012781 U JP15012781 U JP 15012781U JP S6245170 Y2 JPS6245170 Y2 JP S6245170Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test tube
stopper
porous body
blood
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15012781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5854557U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15012781U priority Critical patent/JPS5854557U/ja
Publication of JPS5854557U publication Critical patent/JPS5854557U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6245170Y2 publication Critical patent/JPS6245170Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 血液等の生体液を採取し検査を行う場合、血液
中のフイブリノーゲンが凝固することを防ぐ為
EDTAエチレンジアミン四酢酸やヘパリン、ウロ
キナーゼ等の抗凝血剤を生体液と混和前処理し、
検査を容易にする手段がとられている。抗凝血剤
の混和方法は、予め試験管にこれら試薬を入れて
おき、血液等を注入後かるく撹拌し混和したり、
血液等を試験管に注入後試薬をピペツトで滴下、
混合する方法がとられている。
また血漿、血ペイの分離の方法として、両者の
比重の中間の比重を持つシリコンオイルやアクリ
ル粘稠体を血液と混和、遠心分離装置にかけ比重
差分離する方法がとられる。この場合も予め試験
管に分離剤を入れておく方法や多段のフランジを
持ち、下方に取り外し可能な栓をした試験管の栓
体になりうる成形品に分離剤を入れておき、使用
時には下方の栓を取り外し試験管にかぶせた後遠
心分離する方法がとられている。
前者の試験管内に予め試薬を入れておく方法
は、試験管が倒れたりすると内部全体に試薬がま
わり込み、試験管キヤツプが完全にされていない
場合こぼれ出して他の試験管を汚染する危険性が
ある。また極少量の試薬を充填した場合試験管壁
面に残り、血液との混和が不充分になる可能性が
ある。また酵素等光や水分、酸素等で変質する製
品の場合は試験管内に予め試薬を入れておく方式
では変質しやすい。特に試薬で冷凍又は冷蔵保存
を要する場合には、試験管のまま保管することは
スペースをとり不経済である。
後者の方法の場合も変質の危険性や低粘度の液
体の場合、キヤツプをとつた時にこぼれ出て汚染
する危険性がある。
本考案はかかる欠点を排除する為に考案された
ものであり、以下その実施例を図面に従い説明す
る。
第1図は本考案の概略図であり、1はプラスチ
ツク製栓体、2は栓体下部の開口した中空部に具
備されたプラスチツク焼結多孔体、3はアルミ箔
と栓体を接合できるようなプラスチツクフイルム
との複合フイルム状シール材、4はプラスチツク
焼結多孔体に含浸された試薬を示す。
プラスチツク製栓体1のフランジ部5について
は、一般に採血に用いられる試験管の内径が
9m/m又は12m/mであるので、この寸法に対
応した2段程度のフランジ部を有すれば多目的に
使える。そしてフランジ部の各段の高さは2m/
m以上あれば充分である。
栓体下部の中空部6はプラスチツク焼結多孔体
2の保持性をよくする為、0.5m/m程度の内側
へのフランジ(凸部)7を持てば遠心時の力で焼
結多孔体2が外れることがない。このフランジ
(凸部)のつけ方は、栓体を成形する際に同時成
形してもよいし、場合によりフイルムをシールす
る際熱でフランジ部(凸部)を形成させてもよ
い。
栓体を構成するプラスチツクの材質は血液との
反応性がなく、また吸着性のないものが望まし
く、ポリエチレンやポリプロピレンが望ましい。
焼結多孔体2は重量比30%以上の保水性を有す
るものであれば、その気孔の大きさは特に限定さ
れるものではないが、液体(試薬)を含浸させた
状態での取扱い易さは、主として気孔の大きさと
含浸させる液体の粘度とによつて決まつてくる。
例えば、孔径が5〜20μの気孔を有する親水性の
焼結体であれば、水と同等の粘度の液体に対し
て、通常の取扱いにおいて含浸した液体が滴下し
ない程度の保水性を有することが確認できた。
また高粘性の液体、例えばシリコン油やアクリ
ル粘稠体の場合、100μ程度の孔径を持つ焼結体
を使えば通常の取扱い時には、液体は気孔内に安
定に保持され、一方、検査に使用する際は、
1000rpm以上の遠心分離操作を加えることにより
液体が血液側に落下することが確認された。
この焼結多孔体の材質は、塩化ビニル樹脂、ア
クリル樹脂、ポリエチレンン、ポリプロピレン、
ポリテトラフルオロエチレン、ビニロン等がある
が、一般にプラスチツクは親水性がないので、親
水性を要する用途にはこれらの低温プラズマ処
理、放電処理等を施こし、あるいは、血液と吸
着、反応性のない界面活性剤を含浸、乾燥させた
焼結多孔体を用いればよい。
薬品の保存の目的で本栓体をアルミ箔でシール
する場合は、ポリエステル/Al/酢ビ−エチレ
ン共重合フイルム等で熱シールし、封止すればよ
り長期の保存が可能で、検査に使用する際には、
シールしたフイルムを剥がして用いればよい。
実施例 1 人工腎臓患者の血液の検査において、分析セル
中にフイブリンが析出し分析値を誤らせることが
あるが、予め除フイブリンする為にリセラーゼ酵
素でフイブリン析出させることがある。5μ又は
20μの孔径を持つ親水性ポリエチレン焼結多孔体
を挿入した本考案の栓体に、0.5mlのリセラーゼ
水溶液を含浸し、ポリエステル/Al箔/酢ビ−
エチレン共重合体フイルムで本体をシールし、4
℃で冷蔵保管3ケ月後、採血された試験管にシー
ルしたフイルムを剥がした本栓体をかぶせ、デカ
ンテーシヨンを数回くり返し約20分後遠沈する
と、上澄にフイブリンのない血清が得られた。
比較としてキヤツプ付スチロール製試験管にリ
セラーゼ水溶液0.5mlを入れ、同様に保存後血液
を入れて、同じ方法でデイフブリンを行なつた
が、酵素が失活しフイブリン分離ができなかつ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一例を示す概略図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 試験管の栓体で、上部に試験管の口径よりも大
    きなフランジを有し、下部は試験管内径に嵌合で
    きる外径を持ち、下部が開口した中空状のプラス
    チツク製の成形品よりなり、中空部の内側に保水
    率30%以上のプラスチツク焼結多孔体を具備して
    おり、該プラスチツク焼結多孔体に液状の酵素ま
    たは抗凝血剤を含浸させ、液状物の蒸散、変質を
    防ぐためアルミ箔より成るガス遮断性のあるフイ
    ルムで密封されていることを特徴とする栓体。
JP15012781U 1981-10-12 1981-10-12 栓体 Granted JPS5854557U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15012781U JPS5854557U (ja) 1981-10-12 1981-10-12 栓体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15012781U JPS5854557U (ja) 1981-10-12 1981-10-12 栓体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5854557U JPS5854557U (ja) 1983-04-13
JPS6245170Y2 true JPS6245170Y2 (ja) 1987-12-02

Family

ID=29942872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15012781U Granted JPS5854557U (ja) 1981-10-12 1981-10-12 栓体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854557U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998003265A1 (fr) * 1996-07-18 1998-01-29 Kyoritsu Chemical-Check Lab., Corp. Recipient a reactif tenant dans un bouchon, pour reactifs d'analyse

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0431577Y2 (ja) * 1985-09-19 1992-07-29
JP6167669B2 (ja) * 2013-05-30 2017-07-26 東亜ディーケーケー株式会社 リン酸測定用キット
ES2688270T3 (es) * 2015-03-10 2018-10-31 Becton, Dickinson And Company Dispositivo de gestión de micromuestras de fluidos biológicos

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998003265A1 (fr) * 1996-07-18 1998-01-29 Kyoritsu Chemical-Check Lab., Corp. Recipient a reactif tenant dans un bouchon, pour reactifs d'analyse

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5854557U (ja) 1983-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0744026B1 (en) Separator float for blood collection tubes
US5736033A (en) Separator float for blood collection tubes with water swellable material
US6280400B1 (en) Device and method for separating component of a liquid sample
US3920549A (en) Method and apparatus for multiphase fluid collection and separation
US4867887A (en) Method and apparatus for separating mononuclear cells from blood
US3807955A (en) Serum/plasma isolator cup
CN100515568C (zh) 收集生物流体样品及处理选定成分的装置和方法
US4046699A (en) Access device for centrifugal separation assemblies
AU748070B2 (en) Collection container assembly
EP0832690B1 (en) Collection assembly with a reservoir
EP3020482B1 (en) Mechanical separator for a biological fluid
JP7188823B2 (ja) 試料容器
EP2260942A2 (en) Protease Inhibitor Sample Collection System
CA2185398C (en) Blood collection device for plasma separation and method therefor
FR2722090A1 (fr) Ensemble de prise de sang
US5132232A (en) Method and apparatus for preparation of liquids for examination
JP2001232243A (ja) 液体試料の成分を分離するための装置および方法
US20140272925A1 (en) Plasma Separation Apparatus, Method and System
JPH11295301A (ja) 血液連続濾過装置
EP2729068B1 (en) Coagulation controlling agents and devices comprising the same
JPS6245170Y2 (ja)
CA2170998A1 (en) Saliva sample collection system
EP3399034A1 (en) Device and method for extracting nucleic acids from biological sample materials with solvent-free reagents
JPH0618945U (ja) 減圧採血管
JP2819325B2 (ja) 採液管