JPS6347853A - リモ−トフアイルアクセス方式 - Google Patents

リモ−トフアイルアクセス方式

Info

Publication number
JPS6347853A
JPS6347853A JP61191292A JP19129286A JPS6347853A JP S6347853 A JPS6347853 A JP S6347853A JP 61191292 A JP61191292 A JP 61191292A JP 19129286 A JP19129286 A JP 19129286A JP S6347853 A JPS6347853 A JP S6347853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
file
file server
access method
computers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61191292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2556841B2 (ja
Inventor
Takashi Kimoto
木本 隆
Keiji Sato
恵司 佐藤
Sadao Fukatsu
深津 貞雄
Nobuo Watabe
信雄 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61191292A priority Critical patent/JP2556841B2/ja
Publication of JPS6347853A publication Critical patent/JPS6347853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556841B2 publication Critical patent/JP2556841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 ファイルサーバを備えた計算機ネットワークシステムの
ためのファイルアクセス方式であって、ネットワークシ
ステムに接続された各計算機にRAMディスク等の記憶
手段を備えると共に、ファイルサーバの稼動状態を検出
し、高負荷時に計算機に備えられた前記記憶手段に一時
的に書込みを行なって、アクセス数に拘らずファイルサ
ーバのアクセス効率を良好なものとさせる。
(産業上の利用分野〕 本発明は複数の計算機にて共有されるファイルサーバを
備えた計算機ネットワークシステムのためのファイルア
クセス方式に関するもので、更に詳しく言えば、ファイ
ルサーバに対する一時的な負荷の集中を防止してアクセ
ス効率の低下を防止したリモートファイルアクセス方式
に関するものである。
オフィス、工場等に分散されて配置された多数の計算機
をネットワークに接続し、このネットワークを介して大
容量のハードディスク等のファイルサーバを共用するシ
ステムが多く利用されている。このようなシステムにあ
ってはファイルサーバが同時に多くの計算機からアクセ
スされて負荷が増大すると、処理のためにファイルサー
バへのアクセスを必要としている計算機のそのアクセス
を遅らせてしまうことがある。サーバ及びネットワーク
システムの高速化を図ることにより、処理速度を向上さ
せることが可能であるが、多大な費用が必要とされる。
そのために、システムの大規模な変更を要することなく
効率的にファイルサーバを利用できるシステムの提供が
要望されている。
〔従来の技術〕
従来のファイルサーバを備えた計算機ネットワークシス
テムは、第5図に示すようにファイルサーバ計算機1に
接続された大容量ハードディスク等の記憶装置2を、パ
ケット交換機3等を介して接続された複数の計算機4に
て共用しており、各計算機4はファイリング装置を必要
とせずに動作することが可能となっている。
このため、複数の計算機4が同時に記憶装置2をアクセ
スすると、ファイルサーバ側が一時的に高負荷となり、
多(の計算機4が長時間待たされるという不都合を生じ
る。サーバ及びネットワークシステムのハードウェアの
高速化により、待ち時間の短縮を図ることが可能である
が、多大な費用が必要とされる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この従来方式ではサーバの負荷状態によって長時間待た
されることがあり、また、待ち時間の短縮のためにはネ
ットワークを含めたハードウェアの変更等の多大な費用
を要する作業が必要とされた。
本発明はこのような点に鑑みて創作されたちので、アク
セス待ち時間を減少させ、且つファイルサーバのアクセ
ス効率を良好なものとしたリモートファイルアクセス方
式を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明のリモートファイルアクセス方式の原理
図を示す。
図において、5はファイルサーバ計算機システムであっ
て、ファイルサーバ計算機1の他に負荷の状態を検出す
る負荷検出装置6と通信処理装置7が含まれる。2は複
数の計算機4にて共用されるハードディスク等の記憶装
置である。各計算機4にはRAMディスク等の一時記憶
のためのファイリング手段8が備えられ、パケット交換
機3等を介してファイルサーバ計算機システム5に接続
される。
〔作 用〕 負荷検出装面6がファイルサーバ計算機1の負荷状態を
検出し、過負荷であることが検出された場合は、通信処
理装置7を介してアクセスした計算機4に通知を行ない
、計算機4の主記憶内の書込みデータを、各計算機4内
に備えられたRAMディスク等の一時記憶のためのファ
イリング手段8に書き込ませる。次いでファイルサーバ
が軽負荷になった時に送信許可の信号を前記通知済の計
算機4側に送り、ファイリング手段8の内容を記憶装置
2に書き込ませる。
従って、既存のシステムに多少のハードウェアの付加を
行なうのみで、待ち時間の大幅な短縮が可能となる。
〔実施例〕
第2図は本発明実施例のファイルサーバ尉ブロック図を
示している。本発明のリモートファイルアクセス方式の
原理図である第1図に比して書込み要求検出袋W9と、
書込みの可/不可を通知する通知装置10並びに中断さ
せた計算機を記憶させておくための記憶装置11が更に
、付加されている。
第3図は本発明実施例の計算機4側ブロック図であって
、計算機4には主記憶12があってその一部をRAMデ
ィスク13として用いるように構成されている。14は
書込み再開信号を検出するための検出装置であり、また
、15は書込み中断信号を検出するための検出装置であ
る。計算機4及び各検出装置14.15は通信処理装置
16を介してネットワークに接続される。
次に本発明のアクセス方式におけるデータのフロー図で
ある第4図と共に、第2図及び第3図に示すシステムの
作用について説明する。
計算機4から通信処理装置7を介して書込み要求がマル
チタスクオペレーティングシステムを備えているファイ
ルサーバ計算機1にあることが書込み要求検出装置9に
よって検出されると、ファイルサーバ計算機1の負荷状
態をそのタスク数及び使用メモリ量を用いて検出する負
荷検出装置6の出力により、夫々異なる処理が行なわれ
る。叩ち、軽負荷の場合は、通知装置10にて書込み許
可の信号が発生され、通信処理装置7及び図示せぬパケ
ット交換機等を介して第3図に示す通信処理装置16に
送られる。この結果、計算機4の主記憶12よりデータ
が送出されてサーバシステムの記憶装置2に書き込まれ
る。一方、負荷が所定の状態以上であることが負荷検出
装置6にて検出されると、書込み要求のあった計算機が
記憶装置11に記憶されると共に、書込みが不可である
ことが通知装置10にて書込み要求のあった計算機に対
して行なわれる。計算機側では、検出装置15にて書込
み中断信号が検出され、この結果、主記憶12の送出デ
ータが一時的にRAMディスク13に書き込まれる。そ
の後、負荷検出装置6にてファイルサーバ計算機1の負
荷が軽くなったことが検出されると、中断信号を送った
計算機4が記憶装置11より読み出されると共に、通知
装置10にて書込みが可能になったことが通知される。
次いで検出装置14にて書込み再開信号が検出されると
、RAMディスク13に蓄積されたデータが通信処理装
置16を介してサーバシステムの記憶装置2に書き込ま
れる。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように本発明によれば、従来装置を大幅
に変更することなく待ち時間を減少させ、且つファイル
サーバのアクセス効率を良好なものとしたリモートファ
イルアクセス方式を提供でき、実用的に極めて有用であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のリモートファイルアクセス方式第2図
は本発明の実施例のブロック図、第3図は計算機側を示
す本発明の実施例のブロック図、 第4図は本発明のアクセス方式におけるデータのフロー
図、 第5図は従来例のシステム構成図である。 第1図乃至第4図において、 1はファイルサーバ計算機、 2は記憶装置、 3はパケット交換機、 4は計算機、 5はファイルサーバ計算機システム、 6は負荷検出装置、 7は通信処理装置、 8はファイリング手段、 9は書込み要求検出装置、 10は通知装置、 11は記憶装置、 12は主記憶、 13はRAMディスク、 14.15は検出装置、 16は通信処理装置である。 オ纜明の淳理凹 第1図 4−う士ε13目jリミ方膚Eイ々゛」の7フイ+vM
ニーを点引1ブ′口・170第2図 ;↑;=tsh  の リミ方ヒイ々a t、  −7
”口・すrフ C]第3図 “liaいのゴクを入方六ハーフ H(t’a斤゛−9の70−邑 第4図 仇! (b゛Aめしλ色原べ咀 第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の計算機にて共有されるファイルサーバを備
    えた計算機ネットワークシステムのためのファイルアク
    セス方式であって、 前記ファイルサーバの稼動状態を検出するための手段(
    6、7)を含み、 前記ファイルサーバが高負荷にあることを前記手段(6
    、7)が示すとき書込み要求を出した計算機のファイル
    に一時的に書込みを行ない、前記ファイルサーバが低負
    荷になったことを前記手段(6、7)が示すとき前記一
    時的に書き込まれたファイルの内容をファイルサーバに
    送出させることを特徴とするリモートファイルアクセス
    方式。
  2. (2)一時的に書込みを行なうための手段がRAMファ
    イルであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のリモートファイルアクセス方式。
  3. (3)複数の計算機にて共有されるファイルサーバを備
    えた計算機ネットワークシステムのためのファイルアク
    セス方式であって、 記憶装置(11)と、 通知手段(7、10)と、 前記ファイルサーバの稼動状態を調べ、書込みアクセス
    の不可であることを通知手段(7、10)をして書込み
    アクセス要求計算機へ通知すると共に該計算機を記憶装
    置(11)に記憶し、前記書込みアクセス不可解除可能
    状態に前記稼動状態が至ったことに応答してその旨を通
    知手段(7、10)をして前記記憶された計算機へ通知
    する手段(6、7、10)とを前記ファイルサーバに設
    け、RAMディスク(13)と、 通知手段(7、10)からのアクセス不可に応答してフ
    ァイルデータをRAMディスク(13)に書き込ませる
    手段(15、16)と、 通知手段(7、10)からのアクセス不可解除に応答し
    てRAMディスク(13)のファイルデータを送出する
    手段(14、16)とを前記計算機ネットワークシステ
    ムの各計算機に設けたことを特徴とするリモートファイ
    ルアクセス方式。
JP61191292A 1986-08-15 1986-08-15 ファイルアクセス装置及びそのファイルにアクセスする方法 Expired - Lifetime JP2556841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61191292A JP2556841B2 (ja) 1986-08-15 1986-08-15 ファイルアクセス装置及びそのファイルにアクセスする方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61191292A JP2556841B2 (ja) 1986-08-15 1986-08-15 ファイルアクセス装置及びそのファイルにアクセスする方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6347853A true JPS6347853A (ja) 1988-02-29
JP2556841B2 JP2556841B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=16272139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61191292A Expired - Lifetime JP2556841B2 (ja) 1986-08-15 1986-08-15 ファイルアクセス装置及びそのファイルにアクセスする方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556841B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024037A (ja) * 1988-06-22 1990-01-09 Canon Inc ファイルサーバ
JPH0816445A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Nec Corp 分散ファイルシステム
JP2012043132A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Nec Corp ファイル処理システム、サーバ装置及びサーバ装置のファイル処理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617424A (en) * 1979-07-23 1981-02-19 Canon Inc Data transfer system
JPS57103540A (en) * 1980-12-19 1982-06-28 Yokogawa Hokushin Electric Corp Intercomputer transmission system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617424A (en) * 1979-07-23 1981-02-19 Canon Inc Data transfer system
JPS57103540A (en) * 1980-12-19 1982-06-28 Yokogawa Hokushin Electric Corp Intercomputer transmission system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024037A (ja) * 1988-06-22 1990-01-09 Canon Inc ファイルサーバ
JPH0816445A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Nec Corp 分散ファイルシステム
JP2012043132A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Nec Corp ファイル処理システム、サーバ装置及びサーバ装置のファイル処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2556841B2 (ja) 1996-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3739845B1 (en) Borrowing data storage resources in a distributed file system
US9882975B2 (en) Method and apparatus for buffering and obtaining resources, resource buffering system
US6298386B1 (en) Network file server having a message collector queue for connection and connectionless oriented protocols
US5944789A (en) Network file server maintaining local caches of file directory information in data mover computers
US5948062A (en) Network file server using a cached disk array storing a network file directory including file locking information and data mover computers each having file system software for shared read-write file access
EP0709779B1 (en) Virtual shared disks with application-transparent recovery
US7246167B2 (en) Communication multiplexor using listener process to detect newly active client connections and passes to dispatcher processes for handling the connections
KR100662256B1 (ko) 낮은 프로세스 점유율을 가지는 객체기반 스토리지 장치및 그 제어 방법
JPH10224767A (ja) マルチメディア・システムでデータストリームを効率的に転送するためのシステム及び方法
US6944863B1 (en) Queue bank repository and method for sharing limited queue banks in memory
US20090276502A1 (en) Network Switch with Shared Memory
JPS6347853A (ja) リモ−トフアイルアクセス方式
KR100324276B1 (ko) 교환기에서 데이터베이스 관리 시스템의 데이터 백업 방법
CN113296932B (zh) 实现内存换出-换入的系统及方法
JPS59188749A (ja) デ−タ転送制御方式
JP3307331B2 (ja) ネットワークファイルシステムのデータ転送方法
JP2743610B2 (ja) ファイル共有システム
JPH03111948A (ja) 分散データファイル管理方式
Bonhomme et al. Performance evaluation of a distributed video storage system
JPH0452738A (ja) スプールファイル分散処理方式
JPH04219839A (ja) ネットワークキャッシュ装置及び計算機システム並びにこれ等よりなるネットワークキャッシュシステム
JPH07306839A (ja) ネットワークファイルのアクセス高速化方法
Feng et al. I/O scheduling in huge object-based storage system
JPH03196345A (ja) データ入出力方式
CN116301610A (zh) 一种数据处理方法以及相关设备

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term