JPS634771Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS634771Y2
JPS634771Y2 JP1981184425U JP18442581U JPS634771Y2 JP S634771 Y2 JPS634771 Y2 JP S634771Y2 JP 1981184425 U JP1981184425 U JP 1981184425U JP 18442581 U JP18442581 U JP 18442581U JP S634771 Y2 JPS634771 Y2 JP S634771Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
panel
hook
hanging
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981184425U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5889544U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18442581U priority Critical patent/JPS5889544U/ja
Publication of JPS5889544U publication Critical patent/JPS5889544U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS634771Y2 publication Critical patent/JPS634771Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は平積みした建築用木質系中空パネル
(以下、単に建築用パネルという)の吊り上げに
最適なパネル吊り治具に関するものである。
工場又は建築現場において建築用パネルを吊り
上げようとする場合、通常、吊り上げようとする
建築用パネルの側端部の一部に予め吊上孔穿設し
ておき、該吊上孔にパネル吊治具の鈎部を挿通係
止して吊り上げることが行なわれている。而し
て、このような場合、建築用パネルが予め鉛直に
並べられていれば問題はないが、平積みされてい
るような場合には、建築用パネルの吊り上げに際
し建築用パネルを水平面内の位置から鉛直面内の
位置まで起立させるため、上記吊上孔に無理な負
荷がかかり、その結果建築用パネルを損傷する惧
れがある。
本考案は、平積みした建築用パネルをその吊上
孔に鈎部を挿通係止して吊り上げるに際し、建築
用パネルを損傷する惧れのないパネル吊治具を提
供するものである。
即ち、本考案のパネル吊治具は、本体部上端に
吊部を、又本体部下端に建築用パネル側端部の吊
上孔に挿通係止される鈎部をそれぞれ設け、且つ
本体部に上記鈎部の操作杆を設けたパネル吊治具
において、上記本体部の側部に腕部を屈曲させて
形成し、上記腕部における上記鈎部の側方位置
に、先端部に別の吊部を備えた回動杆を鉛直面内
において回動自在に軸支し、且つ上記本体部又は
上記腕部に上記回動杆を鉛直位置において係止す
る係脱部を設けてなることを特徴とするものであ
る。
以下、上記特徴をもつてなる本考案のパネル吊
治具を図面に示す一実施例について説明する。
第1図は本考案の一実施例の斜視図を示すもの
であつて、同図において、1は筒状の本体部であ
り、本考案のパネル吊治具は、本体部1の上端に
吊部2を、又本体部の下端に回動自在な鈎部3を
それぞれ備え、且つ本体部1に上記鈎部3の操作
杆4を備えている点では従来品と同様であり、チ
エーン5を介して操作杆4を引下げることによ
り、本体部1に対して常時水平方向に位置する鈎
部3を鉛直方向に回動するようになしてある。
而して、本考案のパネル吊治具においては、第
1図に示す如く、上記本体部1の側部に一対の腕
部6を屈曲させて形成し、腕部6における上記鈎
部3の側方位置に、先端に別の吊部7を備えた回
動杆8を矢標に示す如く鉛直面内において回動自
在に軸9で軸支し、且つ腕部6に回動杆8を鉛直
位置において係止する係脱部10を設けて構成し
てある。
上記構成において、上記軸9は、鈎部3の側方
位置に設けてあるが、その中でもとりわけ、鈎部
3の軸支位置のやゝ上方、即ち、後述の如く鈎部
3を建築用パネルの枠材に設けた吊上孔に挿通係
止した際該吊上孔の設けられた枠材の真横に位置
させるのが好ましく、そうすることによつて、平
積みにした建築用パネルの起立の際の損傷を防止
することができる。
又、上記係脱部10は、第4図に示す如く、回
動杆8の嵌挿間隔をあけて腕部6に立設した一対
の対向部11,11と一方の対向部11に挿通軸
支した係止レバー12とから構成してあり、回動
杆8が第1図に二点鎖線で示す鉛直位置に回動し
た際、回動杆8の略中央の屈曲部8′を第4図に
二点鎖線で示す如く係止レバー12の先端の内側
に係止するようになしてある。即ち、回動杆8が
鉛直位置に回動すると、屈曲部8′の押動によつ
て上記係止レバー12はバネ(図示せず)に抗し
て矢標方向に回動して一点鎖線で示す如く位置す
るようになしてあり、屈曲部8′が更に深く一対
の対向部11,11間に嵌挿された時上記バネの
力により上記係止レバー12は第4図実線に示す
位置に復帰して、その内側に屈曲部8′を第4図
二点鎖線で示す如く係止し回動杆8を鉛直位置に
保持し得るようになしてある。尚、屈曲部8′の
係止を解除するには、第4図において屈曲部8′
を若干下方に位置させ係止レバー12を矢標方向
に回動させれば良い。又上記係脱部10は実施例
と異なり、本体部1に設けることができる。
以上の構成からなる本考案のパネル吊治具にお
いては、その使用に際し、第2図及び第3図に示
す如く、鈎部3を建築用パネル13の側端部の枠
材に設けた吊上孔14に挿通係止する。吊上孔1
4に鈎部を挿通するには操作杆4を操作して鈎部
3を本体部1に平行に位置させれば良く、鈎部3
を挿通した後操作杆4の操作を解除すれば、鈎部
3が復帰して図示の如く建築用パネル13を係止
できる。
而して、建築用パネル13が鉛直に並べられて
いれば、従来通り吊部2にクレーンフツク15を
係止させて建築用パネル13を吊り上げれば良い
が、建築用パネル13が平積みされている場合に
は、第2図及び第3図に示す如く回動杆の先端部
の吊部7を使用し、吊部7にクレーンフツク15
を係止させて建築用パネル13を吊り上げる。ク
レーンフツク15を上昇させるにつれ建築用パネ
ル13は第2図において矢標の如く回動して起立
するが、この場合回動杆8を介して吊り上げてい
るため、挿通孔14にはその内壁面に均一な力が
働き無理な負荷がかからない。従つて建築用パネ
ル13は損傷することなく第3図に示す如く鉛直
面内に起立する。そしてこの起立状態においては
回動杆8が鉛直位置に回動位置することとなるか
ら、前述の如く係脱部10によつて本体部1に対
する位置が固定され、以後更にクレーンフツク1
5を上昇させた際建築用パネル13は揺動するこ
となく略鉛直面内において吊り上げられる。
尚、吊上孔14は建築用パネル13に一対設け
られており、それぞれの吊上孔に一対のパネル吊
治具を用いるのは従来通りであり、又吊り上げた
建築用パネル13を降す際に操作杆4を操作する
ことも従来通りである。又係脱部10による回動
杆8の係止解除を行なう操作は前述の通りであ
る。
叙上の如く、本考案のパネル吊治具は、腕部に
おける鈎部の側方位置に、先端部に吊部を備えた
回動杆を鉛直面内において回動自在に軸支させて
あるから、平積みした建築用パネルを、その吊上
孔に上記鈎部を挿通係止して水平面内の位置から
鉛直面内の位置まで吊上による起立を行なつた
際、上記挿通孔に無理な負荷がかかることがな
く、従つて建築用パネルが損傷するのを防止でき
る上、上記建築用パネルを更に吊り上げる際上記
回動杆を係脱部により鉛直位置に係止できるか
ら、建築用パネル吊上時の揺動を防止して同じく
建築用パネルが損傷するのを防止できる等の実用
的効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の斜視図、第2図及
び第3図はそれぞれの使用態様を示す斜視図、第
4図は係脱部の正面断面図である。 1……本体部、2……吊部、3……鈎部、4…
…操作杆、6……腕部、7……別の吊部、8……
回動杆、9……軸、10……係脱部、13……建
築用パネル、14……吊上孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本体部上端に吊部を、又本体部下端に建築用木
    質系中空パネルの側端部の吊上孔に挿通係止され
    る鈎部をそれぞれ設け、且つ本体部に上記鈎部の
    操作杆を設けたパネル吊治具において、上記本体
    部の側部に腕部を屈曲させて形成し、上記腕部に
    おける上記鈎部の側方位置に、先端部に別の吊部
    を備えた回動杆を鉛直面内において回動自在に軸
    支し、且つ上記本体部又は上記腕部に上記回動杆
    を鉛直位置において係止する係脱部を設けてなる
    ことを特徴とするパネル吊治具。
JP18442581U 1981-12-11 1981-12-11 パネル吊治具 Granted JPS5889544U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18442581U JPS5889544U (ja) 1981-12-11 1981-12-11 パネル吊治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18442581U JPS5889544U (ja) 1981-12-11 1981-12-11 パネル吊治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5889544U JPS5889544U (ja) 1983-06-17
JPS634771Y2 true JPS634771Y2 (ja) 1988-02-08

Family

ID=29984572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18442581U Granted JPS5889544U (ja) 1981-12-11 1981-12-11 パネル吊治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5889544U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5620970B2 (ja) * 1977-06-29 1981-05-16

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751205Y2 (ja) * 1979-07-23 1982-11-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5620970B2 (ja) * 1977-06-29 1981-05-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5889544U (ja) 1983-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS634771Y2 (ja)
JP2000063073A (ja) U字溝敷設装置および方法
JPS6241028Y2 (ja)
JPH09175774A (ja) 重量物の一端を持ち上げるための受け具
JPS6323408Y2 (ja)
JPH0533619Y2 (ja)
JPH01317991A (ja) コンクリートブロックのチャック装置
JP3907189B2 (ja) 建築物の外壁パネル取付用吊り治具及び取付機構
JPS6022056Y2 (ja) 吊りビ−ム
JPS6011896Y2 (ja) 吊り金具
JP2001019343A (ja) 工事資材の吊り具
JPH0520836Y2 (ja)
JPH0455146Y2 (ja)
JP2000017834A (ja) 仮設足場用ブラケット
JPH087904Y2 (ja) 遊戯機械
KR20070039440A (ko) 백업 롤용 집게
JPH0425486Y2 (ja)
JPH04112882U (ja) 気泡コンクリート板用吊り金具
JPS5817023Y2 (ja) ブロックの搬送装置
JPH0616145Y2 (ja) 直昇回転昇降扉のロック機構
JP3199896B2 (ja) 吊り具
JP2804602B2 (ja) 床下収納庫の蓋体の自立構造
JPH10292617A (ja) 開閉蓋のロック装置
JPS5834143Y2 (ja) パネル吊金具
JP2000054638A (ja) 壁吊り装置