JPS6347640A - 水素イオン濃度測定用の感応膜 - Google Patents

水素イオン濃度測定用の感応膜

Info

Publication number
JPS6347640A
JPS6347640A JP61190349A JP19034986A JPS6347640A JP S6347640 A JPS6347640 A JP S6347640A JP 61190349 A JP61190349 A JP 61190349A JP 19034986 A JP19034986 A JP 19034986A JP S6347640 A JPS6347640 A JP S6347640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen ion
indicator
membrane
ion concentration
side chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61190349A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Ito
利昭 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP61190349A priority Critical patent/JPS6347640A/ja
Publication of JPS6347640A publication Critical patent/JPS6347640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、水素イオン濃度を光電的に測定することがで
きる水素イオン濃度測定用の感応膜に関する。
(従来の技術) PH指示薬を物理的に固定化して、そのものの色の変化
により水素イオン濃度を推定しようとする方法として、
従来から(1)P H試験紙、(21P H指示薬をポ
リアクリルアミドなどのゲル中に包括固定化したものが
知られている。
(発明が解決しようとする問題点) 前記PH試験紙を用いる測定では、PH指示薬の被測定
液へ流出するので、これが問題になるような溶液の水素
イオン濃度の測定には利用することができない。
また−船釣にPH試験紙の色調変化の分光学的測定から
水素イオン濃度を推定する技術は確立されていない。
前述したP H指示薬をポリアクリルアミドなどのゲル
中に包括固定化したものの色調の変化によるものは、水
素イオンのゲル中の拡散の速度が小さいために応答が遅
く測定に時間がかかる。
本発明の目的は、PHi旨示薬を薄膜に化学的に結合さ
せ、PH変化に対する応答が速く、水素イオン濃度を光
電的に測定することができる水素イオン濃度測定用の感
応膜を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 前記目的を達成するために、本発明による水素イオン濃
度測定用の感応膜は、水素イオンが自由に移動可能で、
PH指示薬がI1)鎖に共有結合された高分子膜材料か
らなり、被測定溶液の水素イオン濃度によるPH指示薬
の吸収特性の変化による透過光または反射光の色調変化
により水素イオン濃度を測定するように構成されている
そして、前記PH詣示薬が側鎖に共有結合された高分子
膜材料の構造は、次の式 →Rセゴr−−÷R’十]「 ■ (ただしIはPH指示薬、Rは新水性高分子構造単位)
で与えられる。
(実施例) 以下図面等を参照して本発明をさらに詳しく説明する。
本発明は、水素イオン濃度測定用の感応膜は透明親水性
薄膜にPH指示薬を化学的に結合したものである。
前記親水性高分子材料としては、ポリメタクリル酸等酸
性的、または塩基性的なものは不適当である。
親水性高分子材料としてセルロース、ポリアクリルアミ
ド、ケン化ポリ酢酸ビニル、ポリビニルピロリドン、ポ
リエチレンオキサイド、ポリ−2−ヒドロキシエチルメ
タクリレートなどの高分子材料を利用でき、水溶性のも
のは適度に架1喬することにより得られる。
pHti示薬の固定化は、変色能が・損なわれない部位
で前記高分子に共有結合させればよい。
以下具体的に高分子素材として、2−ヒドロキシエチル
メタクリレート(HEMA)を、PH指示薬としてニュ
ートラルレッド(NR)を用いた場合の実施例について
詳細に説明する。
ニュートラルレッド(NR)10gを ジメチルホルムアミド(DMF)/ピリジン(10: 
1)混合溶媒500 m lに溶解し、水浴中にて攪拌
しながらメタクリル酸クロライド20m1を100mf
のジメチルホルムアミド(DMF)で希釈したものをゆ
っくり滴下した。
この溶液を室温で18時間攪拌を続けた後、エバポレー
ターにより未反応のメタクリル酸クロライドおよび溶媒
を除去、さらにシリカゲルカラムにより積装を行い、次
の(1)式が示すメタクリル化NR(MANR)を得た
(以下余白) NRメタクリル酸クロライド CI+2 −〇 (1)式 メタクリル化NR(MANR)1 gと、2−ヒドロキ
シエチルメタクリレ−) (HEMA)10 gをジメ
チルホルムアミド(DMF)70mj!に溶解し、α、
α1−アブビスイソブチルニトリルを17.2mg加え
、脱気下封管を行い60℃温浴中で振とうしながら、1
0時間ラジカル重合反応を行った。
反応液をエーテルにて再沈澱精製およびジメチルホルム
アミド(DMF)−水混合溶媒にて透析を繰り返すこと
により次の式(2)の示す共重合体を得た。
(2)式 共重合体中のMANR含量は、吸光測定により0.6%
であった。
これを3%ジメチルホルムアミド 演として、ガラス板上に流延50’Cにて溶媒を除去、
真空乾燥することにより膜厚10μmの薄膜を得た。
得られた薄膜を種々のPH緩衝液中に浸して吸光スペク
トルを測定した。
第1図にPH100値を基準とした差スペクl−ルを示
す。
この色調変化は邪応答でありまた可逆的であり、この色
調の変化は、PH指示薬の吸収スペクトルの変化による
ものである。
なお吸収スペクトルはPH指示薬のjl’EIで決めら
れるものであり、他の色調の変化を示す水素イオン濃度
測定用の感応膜の製造も可能である。
(発明の効果) 以上詳しく説明したように、本発明による水素イオン濃
度測定用の感応膜は、水素イオンが自由に移動可能で、
PH指示薬が側鎖に共有結合された高分子膜材料からな
り、被測定溶液の水素イオン濃度によるPH指示薬の吸
収特性の変化による透過光または反射光の色調変化によ
り水素イオン濃度を測定するように構成されている。
PHtl示薬は化学的に結合されているので、感応膜を
薄膜化することができ、PH変化に対する応答を速くす
ることができる。
PH指示薬は化学的に結合されているので、被測定液へ
のP T−1指示薬の流出がない。
色調の変化は可逆的であり、繰り返し使用が可能である
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による水素イオン濃度測定用の感応膜
の実施例の、各種のPH緩i万液に対する、P H 1
 0を基準にした差スペクトルを示すグラフである。 特許出願人 浜松ホトニクス株式会社 代理人 弁理士  井 ノ ロ  壽 、、’v長(nm)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水素イオンが自由に移動可能で、PH指示薬が側
    鎖に共有結合された高分子膜材料からなり、被測定溶液
    の水素イオン濃度によるPH指示薬の吸収特性の変化に
    よる透過光または反射光の色調変化により水素イオン濃
    度を測定するように構成したことを特徴とする水素イオ
    ン濃度測定用の感応膜。
  2. (2)前記PH指示薬が側鎖に共有結合された高分子膜
    材料の構造は、下記のとおりである特許請求の範囲第1
    項記載の水素イオン濃度測定用の感応膜。 記 ▲数式、化学式、表等があります▼ ;ただしIはPH指示薬。 Rは新水性高分子構造単位
JP61190349A 1986-08-13 1986-08-13 水素イオン濃度測定用の感応膜 Pending JPS6347640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61190349A JPS6347640A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 水素イオン濃度測定用の感応膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61190349A JPS6347640A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 水素イオン濃度測定用の感応膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6347640A true JPS6347640A (ja) 1988-02-29

Family

ID=16256716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61190349A Pending JPS6347640A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 水素イオン濃度測定用の感応膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6347640A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2157717A1 (es) * 1998-03-26 2001-08-16 Univ Valencia Estudi General Procedimiento para preparar sensores de ph y membranas polimericas del tipo poli-fenacinicas sensibles a la concentracion de ion hidrogeno.
JP2010526285A (ja) * 2007-05-04 2010-07-29 コミサリア ア レネルジー アトミック ガス状ハロゲン化合物の検出方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5877641A (ja) * 1981-08-14 1983-05-11 インペリアル・ケミカル・インダストリ−ズ・ピ−エルシ− 光学繊維センサ−
JPS60100037A (ja) * 1983-08-26 1985-06-03 ア−・フアウ・エル ア−・ゲ− 電解質溶液のイオン強度を定めるための方法とその方法を行うための測定装置
JPS62191740A (ja) * 1986-02-13 1987-08-22 ハウメディカ・インコーポレーテッド 蛍光性高分子インジケ−タ−及びセンサ−

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5877641A (ja) * 1981-08-14 1983-05-11 インペリアル・ケミカル・インダストリ−ズ・ピ−エルシ− 光学繊維センサ−
JPS60100037A (ja) * 1983-08-26 1985-06-03 ア−・フアウ・エル ア−・ゲ− 電解質溶液のイオン強度を定めるための方法とその方法を行うための測定装置
JPS62191740A (ja) * 1986-02-13 1987-08-22 ハウメディカ・インコーポレーテッド 蛍光性高分子インジケ−タ−及びセンサ−

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2157717A1 (es) * 1998-03-26 2001-08-16 Univ Valencia Estudi General Procedimiento para preparar sensores de ph y membranas polimericas del tipo poli-fenacinicas sensibles a la concentracion de ion hidrogeno.
JP2010526285A (ja) * 2007-05-04 2010-07-29 コミサリア ア レネルジー アトミック ガス状ハロゲン化合物の検出方法
US8647885B2 (en) 2007-05-04 2014-02-11 Commissariat A L'energie Atomique Process for detecting gaseous halogenated compounds

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4273636A (en) Selective chemical sensitive field effect transistor transducers
US5852126A (en) Polymerisable composition and the use thereof
Miyata et al. Preparation of poly (2‐glucosyloxyethyl methacrylate)‐concanavalin A complex hydrogel and its glucose‐sensitivity
KR890001703B1 (ko) 라텍스 제조방법
JPH09502256A (ja) 液体中のpHを測定するための光学センサー
JPS62156561A (ja) 微量化学試験の材料及び方法
JPS5899752A (ja) 多層分析素子
EP0986750A1 (en) Novel polymerized crystalline colloidal array sensors
US5260195A (en) Nonaqueous polymeric reagent compositions and applications thereof
IT8323848A1 (it) Elemento analitico contenente una zona barriera e procedimento di impiego del medesimo
JPH06174642A (ja) 試料の物理的−または化学的パラメータを測定する為の光学的センサーのセンサー膜
US8242203B2 (en) Covalently attached nile blue derivatives for optical sensors
TW201905457A (zh) 生物感測器及其製備方法、葡萄糖含量檢測方法
JPS6347640A (ja) 水素イオン濃度測定用の感応膜
JPH06192213A (ja) pH指示薬としてのアミノ置換フェノールレッドおよび製法
Ambrose et al. Photo-cross-linked decyl methacrylate films for electrochemical and optical polyion probes
JPS59145965A (ja) ビリルビン定量用分析要素
JPS5987343A (ja) 試料中のco↓2成分を定めるための測定装置
JP2504513B2 (ja) イオン感応膜
JPS63157998A (ja) 酵素活性測定用分析要素
GB2105043A (en) Halide ion selective electrode
JPH08226920A (ja) グリコヘモグロビンおよびフルクトサミンの定量方法
JPH08134146A (ja) 側鎖に核酸塩基を導入したポリマ−ゲル及びその製造方法
JPH06336509A (ja) 試薬結合ポリマー、および試薬の結合方法
Refojo Permeation of water through some heterogeneous hydrophilic membranes