JPS6347585A - 配管組立工法 - Google Patents

配管組立工法

Info

Publication number
JPS6347585A
JPS6347585A JP18819286A JP18819286A JPS6347585A JP S6347585 A JPS6347585 A JP S6347585A JP 18819286 A JP18819286 A JP 18819286A JP 18819286 A JP18819286 A JP 18819286A JP S6347585 A JPS6347585 A JP S6347585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straight pipe
straight
pipe
piping
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18819286A
Other languages
English (en)
Inventor
志田 久松
縄田 光行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIKKI KOJI KK
Original Assignee
NIKKI KOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIKKI KOJI KK filed Critical NIKKI KOJI KK
Priority to JP18819286A priority Critical patent/JPS6347585A/ja
Publication of JPS6347585A publication Critical patent/JPS6347585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pipeline Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は化学プラントの施工等において、配管7組立て
るために使用される配管組立工法に関する。 従来の技術 配管組立工法は、通常次のようにして行なわれる。第5
図、第6図に示す直管lにエルボ2を接続した後で、更
(二直管3を取付ける場合について述べると、はじめに
エルボ付直管1と直管31に作業台等の上に置き、開先
部の各部のルート間隔a1.a2.a3. a4が均等
になるよう位置を調整する。次に直管1と直管2の交わ
る角度が直角であることを大型の直角定規4を使って測
定確認する。ルート間隔も均等で角度も直角であれば、
開先部の全周に3箇所以上の仮N浴接を行なって形状を
固定する。このfi着溶接には、第7図のように、管と
同材質の板5を片面だけ溶接してh定するブリッジ法や
、第8図のように、短い溶接棒6を仮着溶接して固定す
るロンド法が使用される。形状を固定した配管は続いて
溶接工程に送り、開先部の全周を本mmし1組立てを完
了する。このとき仮着用の板5や溶接棒6は本溶接の進
行に従い順次除去していく。 この作業1;おいて、角度のカ11定確認を行なり
【い
るが、これはエルボ2並びg;直管3の端面が管軸に対
して必ずしも直角に加工されているものではないため、
ルート間隔al 、 a2 + a3 + 84を均等
l二しても直′F71と@管3が直角になるとは限らな
いからであり、したがってこの確認は組型て精度を維持
するため非常C:重要である。 なお測定の結果直管1と直管2が直交しないときには、
エルボ2または直管3の端面を研削修正する。 発明が解決しようとする問題点 上記組豆作業では角度の確認に大型の直角定規4を使っ
ているが、大型の直角定規は重量が大で取扱いにくいう
えに、丸い管壁に定規の縁を正しく合わせる作業が大変
困難で熟練重要する。また小型の直角定規を使うことに
すると。 取扱いは容易になるが%測定娯差が大きくなる。 そこで本発明は、熟練重要することなく誰でも容易に正
確な角度の確認をすることのできる配管組立工法を得る
ことを目的として案出されたものである。 問題点を鮮決するための手段 すなわち本発明は、盤面に縦横等間隔に直線を表示して
なる碁盤目定盤を用い、この定盤上に、配管を盤面並び
に縦または横の直線と管軸を平行にして載置し、配管の
なす角度を確認して組豆てることビ特徴とする配管組立
工法である。 実施例 以下図示例について本発明を具体的に説明する。 第1図、第2図は前記従来例と同様に直管1にエルボ2
を接続したものに、直管3を取付ける場合について本発
明の工法を実施した例を示すO この工法では、はじめに基盤固定盤7を用意する。この
基盤固定盤7は、平板8に歪防止用の裏骨9を取付け、
さら(−盤面を水平に設置するため高さ調整のできるボ
ルト]Oを周囲に設けてなる。また平板8上には、碁盤
目を形成する縦線1】、横線12が直角等間隔に表示さ
れている。 なおこの縦線11.横線12は室料を用いて罫書いたり
、溝を切削して形成される。 次に同一形状のヤゲン台13′1に適宜個数準備し、1
組のヤゲン台の一辺を定盤7の盤面の縦線llに合わせ
て配置し、この上にエルボ付直管1を載せる。こうする
とこの直管1は盤面に平行で、かつヤゲン台の一辺を合
わせた縦線11にも平行にして載置したことになる。さ
らに他の1組のヤゲン台13の一辺を盤面の横線12に
合わせて配置し、このヤゲン台の上に直管3を載せる。 こうすると直管3は盤面並びに横線12と平行になるか
ら、直管1と直管3のなす角度は直角となる。そこで開
先部のルート間隔Ill I a2 e a31 a4
を均等に調整し、従来と同様にして仮着溶接。 本溶接を行なって組型てを完了する。なお、ルート間隔
が均等でないときは、エルボ2あるいは直管3の端面な
グラインダーを使って研削修正する。 またこの基盤固定盤7を用いる場合、第1図、第2図の
破線に示すように配管の斜め上方から目視し盤面の縦線
11と直管1の管壁を重ね合わせることによっても、平
行状態を確認することができる。 さらにこの工法は第3図、第4図に示す直管1に45度
の枝管14ヲ取付ける場合にも応用し5る。すなわち、
盤面に縦線11、横線12の交点を結んで45度の直線
15を罫書き、この直線15に合わせてヤゲン台13、
枝管14t−載置すれば、縦線11に平行に載置された
直管lと45度の角度を確認して組型てることかできる
。 またこの工法は、第3図、第4図に示すように、直交接
続された直管1,3に、さらに他のエルボ16付直管1
7を直管1,3双方に直交させて接続する場合にも応用
される。すなわちこの場合は、定盤7を水平状態に設置
し、直管1を縦線11と平行にし、直管3を、下げ振り
18を用いて垂直にして載置し、さらに直管17を横線
12に平行に載置して取付ければよい。 上記各個では、いずれも配管の接続について述べたが、
この工法を用いると、接続した後各配管の管軸方向長さ
を容易に測定することも可能となる。 発明の効果 本発明は以上説明したように、碁盤目を形成する縦横等
間隔の直線を表示した碁盤目定盤の上で配管なMi豆て
るので、大型の定規を使うことなく、盤面並びに縦また
は横の直線と管軸を平行にして載置するだけで、誰でも
容易に正確な角度の確認をしつつ、組立作業を行なうこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明工法の一例を示す説明図であっ
て、第1図は平面図、第2図は正面図である。第3図、
第4図は他の例を示す説明図であって、83図は平面図
、第4図は正面図である。 第5図、第6図は従来の工法を示す説明図であって、第
5図は平面図、第6図は正面図であり、第7図、第8図
はそれぞれ仮着浴接を示す説明正面図である。 1.3.17−・・・・−直管、 7・・・・・・碁盤
目定盤、11・・−・・縦線、 12・・・・・・横線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、盤面に縦横等間隔に直線を表示してなる碁盤目定盤
    を用い、この定盤上に配管を盤面並びに縦または横の直
    線と管軸を平行にして載置し、配管の各管軸のなす角度
    を確認して組立てることを特徴とする配管組立工法。
JP18819286A 1986-08-11 1986-08-11 配管組立工法 Pending JPS6347585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18819286A JPS6347585A (ja) 1986-08-11 1986-08-11 配管組立工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18819286A JPS6347585A (ja) 1986-08-11 1986-08-11 配管組立工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6347585A true JPS6347585A (ja) 1988-02-29

Family

ID=16219380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18819286A Pending JPS6347585A (ja) 1986-08-11 1986-08-11 配管組立工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6347585A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03113753U (ja) * 1990-03-02 1991-11-21
JP2008272801A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 High Frequency Heattreat Co Ltd パイプ接合装置
JP2008272799A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 High Frequency Heattreat Co Ltd パイプ接合装置
JP2011085394A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd プラント建設用の設備モジュール及びこれを用いたモジュール工法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59137689A (ja) * 1983-01-27 1984-08-07 竹下 逸夫 エルボの芯出し台
JPS60249542A (ja) * 1984-05-21 1985-12-10 Hitachi Zosen Corp 管組立方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59137689A (ja) * 1983-01-27 1984-08-07 竹下 逸夫 エルボの芯出し台
JPS60249542A (ja) * 1984-05-21 1985-12-10 Hitachi Zosen Corp 管組立方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03113753U (ja) * 1990-03-02 1991-11-21
JP2504791Y2 (ja) * 1990-03-02 1996-07-10 株式会社アマダワシノ 研削盤における送り速度制御装置
JP2008272801A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 High Frequency Heattreat Co Ltd パイプ接合装置
JP2008272799A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 High Frequency Heattreat Co Ltd パイプ接合装置
JP2011085394A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd プラント建設用の設備モジュール及びこれを用いたモジュール工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS632678A (ja) 多機能輪郭けがき装置
JPS6347585A (ja) 配管組立工法
US2270158A (en) Templet
CN104308658B (zh) 基于管形测量机的导管类零件加工方法
CN217425307U (zh) 一种超声波检测混凝土裂缝的定位装置
JP4378593B2 (ja) 3次元計測による既設配管と合せ配管との接合方法
JPH01203915A (ja) 接続配管の寸法決め方法
JP5724236B2 (ja) 建設用部材の芯線に平行な仮想線の設定方法、及びこの仮想線を設定するための一対の仮想線設定用治具、並びに直線性計測装置を建設用部材に設置する設置方法
CN111347240B (zh) 一种转炉炉口与汽化烟道及氧枪的安装对中工具及其使用方法
CN109059889B (zh) 一种全站仪在异型钢构加工中的应用方法
JPH11153438A (ja) 芯出治具及びそれを用いた測定装置
CN207189321U (zh) 第四轴中心高检具
CN209927113U (zh) 一种方便维护的非接触式三坐标测量设备
JP2003170295A (ja) 形鋼等におけるスリーブ管の位置決め装置とその位置決め方法
CN106595610B (zh) 三维放样杆件
US4976045A (en) Sine bar for compound angles
US5121555A (en) Proximity differential indicator for aligning machine tools
CN212240700U (zh) 一种圆管四等分工装夹具
CN219347772U (zh) 一种建筑工程垂直度检测装置
CN216238134U (zh) 用于现浇墩柱的模板定位装置
CN216745943U (zh) 一种法兰螺栓孔双眼正检测工装
CN210099860U (zh) 一种异型管接头角度测量拼装夹具
JPH08338578A (ja) フランジ付パイプの加工装置及び方法
CN218575699U (zh) 一种设备线夹连接孔现场成型多用模板
CN211053147U (zh) 一种在板材上快速定位加工位置的定位装置