JPS6347522A - 軸受用シ−ル - Google Patents

軸受用シ−ル

Info

Publication number
JPS6347522A
JPS6347522A JP61188981A JP18898186A JPS6347522A JP S6347522 A JPS6347522 A JP S6347522A JP 61188981 A JP61188981 A JP 61188981A JP 18898186 A JP18898186 A JP 18898186A JP S6347522 A JPS6347522 A JP S6347522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core metal
bearing
grease
rubber
diameter side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61188981A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Kawakami
川上 善久
Toru Kamano
鎌野 徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP61188981A priority Critical patent/JPS6347522A/ja
Publication of JPS6347522A publication Critical patent/JPS6347522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/784Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race
    • F16C33/7843Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc
    • F16C33/7846Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc with a gap between the annular disc and the inner race

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は電子機器などの超精密な機械の軸受に用いる
軸受用シールに関する。
〈従来の技術〉 ステンレスなどの金属のみで作られた軸受用シールは外
輪に係合して取り付けると外輪を外側に歪ませることに
なるため、一般に超精密な電子機器などの軸受には用い
られない。
一般に電子機器などの軸受用シールは、芯金とゴムから
なり、芯金の外周部分をゴムで被覆し、このゴムを図示
しない外輪に嵌め込むことによって外輪の変形を防止す
るようにしている。このような芯金と弾性材とからなる
軸受用シールにおいてはゴムの成形時の精度を高めるた
めに、芯金の精度の高い位置決めが必要である。そのた
め第4図に示すように、円板状の芯金1の外周部を軸方
向に折曲して折曲部1aを形成し、この折曲部1aの外
周および外側面をゴム2で被覆する一方、折曲部1aの
内面Gを位置決めのための箇所としている。
しかし、このように芯金1に折曲部1aを形成する構造
の軸受用シールは、折曲部1aの寸法か大きくなり、ひ
いては軸受の軸方向の寸法が大きくなることになり、極
めてコンパクトにすることが要請される電子機器におい
ては不適当である。
また、上記折曲部1aを成形時の位置決めのために使用
しているが、折曲部1cの精度の高い曲げ加工が難しく
、したがって、精度の高い形状を有する軸受用シールを
安価に得ることができないという問題もある。
そこで、第5.6.7図に示すように、折曲部を有しな
い平板状の芯金11を用い、その平板状芯金11の内周
面zbを位置決めのガイドとして使用するものが提案さ
れている。この軸受用シールは輪状の芯金11の外側面
全体をゴム12で覆うと共に、芯金11の外周部をゴム
12の外周の環状部分12bで覆いさらに、芯金11の
内径側部分11aの内側の全体を環状部分12aで覆い
上記ゴム12の外周の環状部分12bと内周の環状部分
12aとを柱部12cで連結し、このゴム12を一体成
形すると共に、上記柱部12cの間に窓部13を形成し
て、軸受用シールの軸方向内側の図示しないボールなど
の存する軸受内空間のスペースを窓部13によって大き
くしている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、上記従来の軸受用シールでは、ゴム12
を一体成形するための複数の柱部12c。
12c・・・と軸受内空間を大きくするための窓部13
を形成しているが、上記ゴム12を成形するために、金
型に柱部12c、+2c・・・のための凹部を形成する
半径方向の直線加工を必要とし、この半径方向の直線加
工は極めて難しく、金型の製作コストを極めて高くする
という問題があった。また、上記軸受用シールの内側に
窓部13を設けて軸受内空間のスペースを大きくしてい
るが、上記柱部12c、+2c・・・が存在する部分だ
け、軸受内空間のスペースが小さくなり、グリースの封
入量が少なくなり、余分なグリースを吹き飛ばしたりす
ることができず、グリースが攪拌されることになり、し
たがって軸受のトルクが大きくなり、グリースの昇温を
招くという問題がある。
そこで、この発明の目的は、芯金を内径ガイドとして使
用でき、しかもゴムなどの弾性材を成形する際の金型を
極めて安価に製作でき、しかも軸受内空間のスペースを
大きくできて、グリースの封入量を大きくでき、またグ
リースの攪拌を小さくして低トルクにでき、グリースの
昇温を小さくできる軸受用シールを提供することにある
〈問題点を解決するための手段〉 上記目的を達成するため、この発明は、内径でガイドさ
れる輪状の平板からなる芯金と、上記芯金の外周を覆う
と共に上記芯金の内径側部分の両側に配置された弾性材
とからなる軸受用シールにおいて、上記芯金の内径側部
分に通孔を設け、上記芯金の内径側部分の両側の弾性材
を上記通孔を通して一体成形したことを特徴としている
く作用〉 この軸受用シールは輪状の平板からなる芯金の内側をガ
イドとして位置決めして、ゴムなどの弾性材を波型する
ので、精度の高い形状を得ることができる。また、芯金
の外周部分を弾性材で覆っているので、この軸受シール
は外輪に取り付けても外輪を歪ませることはない。また
、芯金の内径側部分両側の弾性材は芯金の内径側部分に
設けられた通孔を通して一体成形されるから、従来のよ
うに芯金の外周部分を回り込ませて芯金の内径側部分の
内側に弾性部材を形成する必要がなく、芯金の内径側部
分に設けた通孔を通して、直接に弾性材を芯金の内径側
部分の両側に一体成形できる。
したがって、第5図に示す従来のような弾性材の柱部分
12cが不要となり、簡単な金型で軸受シールの弾性材
を成形でき、コストを低減でき、また弾性材に上記柱部
分12cがない部分だけ軸受内空間のスペースを大きく
でき、したがって、グリースの封入量を大きくでき、ま
た、グリースの攪拌を少なくして低トルクにできる。
〈実施例〉 以下、この発明を図示の実施例により詳細に説明する。
第1.2図において、21は輪状の平板からなる芯金、
22は芯金21と一体成形される弾性材の一例としての
ゴム、23は芯金21の内周に等間隔5箇所に設けた通
孔としての半円形状の切欠きである。
上記ゴム22は芯金21の外周部分21bを覆う環状の
外周部22aと芯金の外側面全体を覆う輪状部22bと
芯金の内径側部分21aの両側に位置する環状の内径部
分22c、22dと上記切欠き23内を満たす部分22
eとからなる。上記芯金21の内径側部分21aの両側
のゴム22c、22dは上記部分22eにより連結して
いる。
上記構成の軸受シールは第1.第3図に示す芯金21の
内周面21cを当接部として図示しない金型に位置決め
して装着され、ゴム22を切欠き23を通して芯金21
の内径側部分21aの両側に流動させ、内周の環状の内
径部分22d、22c、環状の外周部22aおよび外側
部22bを一体成形する。
このように形成された軸受シールは、芯金21が折曲部
のない単純な輪であるため、芯金21の精度の高い加工
ができ、ひいてはこの芯金21を位置決めとして成形さ
れるゴム22の外形も精度の高いものとすることができ
る。また、このゴム22を成形するための金型の加工は
円加工のみででき、第5図に示す従来の如き柱部12c
のための直線加工を必要としないため、金型の製作コス
トを極めて安価にできる。また、この軸受シールの第2
図中左側に面する側には従来の如き柱部がないため軸受
内空間を大きくでき、従って、軸受内空間のグリース封
入量を大きくでき、グリースの攪拌を少なくして軸受を
低トルクで回転さ仕ることができ、またグリースの昇温
などら防止することができる。また、このように芯金2
1の両側にゴム22の環状の内径側部分22c、22d
があるため、ラビリンス長さLを大きくでき、密封性能
を向上できる。また、軸受内空間に面する側に従来の如
きゴムの柱部がないためゴム材料を節減できる。
上記実施例では、芯金21の内径側部分21aの通孔と
して内周面に切欠き23を設けたが、この切欠きに代え
て内径側部分に貫通孔を設けて、そ、の貫通孔に弾性材
を通すことによって芯金の内径側部分両側に弾性材一体
成形するようにしてもよい。
また、上記実施例では弾性材としてゴムを用いたが、弾
性材としてプラスチックなどの合成樹脂を用いてもよい
〈発明の効果〉 以上より明らかなように、この発明の軸受用シールは、
内径でガイドされる輪状の平板からなる芯金の内径側部
分に通孔を設け、上記芯金の内径側部分の両側の弾性材
を上記通孔を通して一体成形したので、芯金の内周を利
用して、芯金の精度の高い位置決めをし、精度の高い外
径形状を有する軸受用シールを得ることができ、また、
従来の如き柱部のための凹部を必要としない金型を用い
て製作コストを低減でき、軸受内空間の容積を大きくす
ることができ、したがって、グリースの封入量を大きく
でき、グリースの攪拌を少なくして低トルク化を達成で
き、グリースの昇温を小さくできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の軸受用シールの一実施例の正面図、
第2図は上記軸受用シールの■−■線断面図、第3図は
芯金の要部説明図、第11図は従来の軸受用シールの断
面図、第5図は今1つの従来の軸受用シールの正面図、
第6図は第5図の■−■線断面図、第7図は第5図の■
−■線断面図である。 21・・・芯金、   21a・・・内径側部分、21
c・・・内周面、 22・・・弾性材、22a・・・環
状の外周部、 22c、22d・・・環状の内径部分、23・・・通孔
。 特 許 出 願 人 光洋精工株式会社代 理 人 弁
理士 前出 葆 ほか2名第1図 第3図 と521C 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内径でガイドされる輪状の平板からなる芯金と、
    上記芯金の外周を覆うと共に上記芯金の内径側部分の両
    側に配置された弾性材とからなる軸受用シールにおいて
    、 上記芯金の内径側部分に通孔を設け、上記芯金の内径側
    部分の両側の弾性材を上記通孔を通して一体成形したこ
    とを特徴とする軸受用シール。
JP61188981A 1986-08-12 1986-08-12 軸受用シ−ル Pending JPS6347522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61188981A JPS6347522A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 軸受用シ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61188981A JPS6347522A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 軸受用シ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6347522A true JPS6347522A (ja) 1988-02-29

Family

ID=16233301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61188981A Pending JPS6347522A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 軸受用シ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6347522A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005036964A (ja) * 2003-06-30 2005-02-10 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受およびそれを用いた樹脂プーリ装置
WO2014141859A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 Ntn株式会社 密封装置付き軸受装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005036964A (ja) * 2003-06-30 2005-02-10 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受およびそれを用いた樹脂プーリ装置
JP4547952B2 (ja) * 2003-06-30 2010-09-22 株式会社ジェイテクト 転がり軸受およびそれを用いた樹脂プーリ装置
WO2014141859A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 Ntn株式会社 密封装置付き軸受装置
JP2014178006A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Ntn Corp 密封装置付き軸受装置
CN105229323A (zh) * 2013-03-15 2016-01-06 Ntn株式会社 带密封装置的轴承装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3009699A1 (en) Bearing with magnetic fluid seal
EP3540922A1 (en) Drive device
JP2007198479A (ja) 軸受ユニット及びこの軸受ユニットを用いたモータ
KR920004740A (ko) 리니어모션 볼베어링 및 그 제조방법
US20200052535A1 (en) Motor and pump device
JPS6347522A (ja) 軸受用シ−ル
JP2023006337A (ja) フレキシブルギア、波動減速機、およびロボット
CN112583187A (zh) 马达单元
JP2008014400A (ja) 軸受ユニット及びこの軸受ユニットを用いたモータ
FR2369467A1 (fr) Ensemble de pignon et cremaillere
JPH05164169A (ja) 回転ダンパー
JPH0225019Y2 (ja)
JPH075325Y2 (ja) 密封装置
US20060292015A1 (en) Bearing unit and motor and electric apparatus having bearing unit
US20180355911A1 (en) Magnetic fluid sealed bearing
JP2005090637A (ja) 動圧軸受、その製造方法及び回転機器
JPS6012771Y2 (ja) ラツクピニオン型操向装置
JPH06261488A (ja) モータの防水装置
JPH08121385A (ja) 水切りつば
JPH11215779A (ja) 電動機の回転子
JPS5840760Y2 (ja) 潜水形電動機
JP2006064040A (ja) 動圧流体軸受けユニット、その製造方法、その動圧流体軸受けユニットを有するモータ及び電子機器
JPS63163029A (ja) 密封装置
JP2002296288A (ja) 回転センサ付軸受
JPH04285447A (ja) ブラシレスモータ