JPS634738B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS634738B2 JPS634738B2 JP56060366A JP6036681A JPS634738B2 JP S634738 B2 JPS634738 B2 JP S634738B2 JP 56060366 A JP56060366 A JP 56060366A JP 6036681 A JP6036681 A JP 6036681A JP S634738 B2 JPS634738 B2 JP S634738B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detection system
- amplitude
- detector
- phase
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 38
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 7
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 10
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 6
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H20/00—Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
- H04H20/86—Arrangements characterised by the broadcast information itself
- H04H20/88—Stereophonic broadcast systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H40/00—Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
- H04H40/18—Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
- H04H40/27—Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95
- H04H40/36—Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Stereo-Broadcasting Methods (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
左信号Lと右信号Rの和信号(L+R)を振幅
項に、差信号(L−R)を位相項に含んだAMス
テレオ信号を受信する受信機はすでに知られてい
る。このAMステレオ受信機の概略的な系統図は
第1図で示すように、AMチユーナ1を有すると
共に、和信号(L+R)を検波するAM検波系2
と、差信号(L−R)を検波する検波系、例えば
PM検波系3を有する。そして、AM検波系2で
検波された左右信号L,Rの和信号(L+R)
と、PM検波系3で検波された差信号(L−R)
は夫々マトリツクス回路4に供給されて左信号L
と右信号Rとに分離される。
項に、差信号(L−R)を位相項に含んだAMス
テレオ信号を受信する受信機はすでに知られてい
る。このAMステレオ受信機の概略的な系統図は
第1図で示すように、AMチユーナ1を有すると
共に、和信号(L+R)を検波するAM検波系2
と、差信号(L−R)を検波する検波系、例えば
PM検波系3を有する。そして、AM検波系2で
検波された左右信号L,Rの和信号(L+R)
と、PM検波系3で検波された差信号(L−R)
は夫々マトリツクス回路4に供給されて左信号L
と右信号Rとに分離される。
このようなAMステレオ受信機において、AM
検波系2の振幅特性は第2図直線lAMで示すよう
に高域から低域の直流成分に至るまで、ほぼ一定
な特性となるのに対し、PM検波系3の振幅特性
は曲線lPMで示すように、特に低域側で劣化する
特性となる。このように低域での振幅特性が劣化
するのは、PM検波系(PLL回路を使用した同期
検波器、FM復調器と積分器を使用した非同期検
波器等)は、原理的に直流成分までは信号を検波
できないからである。
検波系2の振幅特性は第2図直線lAMで示すよう
に高域から低域の直流成分に至るまで、ほぼ一定
な特性となるのに対し、PM検波系3の振幅特性
は曲線lPMで示すように、特に低域側で劣化する
特性となる。このように低域での振幅特性が劣化
するのは、PM検波系(PLL回路を使用した同期
検波器、FM復調器と積分器を使用した非同期検
波器等)は、原理的に直流成分までは信号を検波
できないからである。
また、位相特性においても、AM検波系2では
低域から高域まで位相の回転はない(第3図直線
mAM)のに対し、PM検波系3では低域側で大幅
な位相の回転が生ずる(同図曲線mPM)。
低域から高域まで位相の回転はない(第3図直線
mAM)のに対し、PM検波系3では低域側で大幅
な位相の回転が生ずる(同図曲線mPM)。
このように、AM検波系2とPM検波系3とで
は位相特性及び振幅特性が低域側で著しく相異す
るため、特に低域側でのセパレーシヨンが劣化す
る。低域側でのセパレーシヨンを改善するには、
PM検波系3の振幅特性及び位相特性がいずれ
も、より低域側で劣化するようにすればよい。こ
の振幅特性及び位相特性はPM検波器のカツトオ
フ周波数cによつて相異するから、このカツトオ
フ周波数をオーデイオ信号の下限周波数よりもさ
らに低い周波数に選定すれば、セパレーシヨンの
劣化する周波数帯域が低域側に移り、セパレーシ
ヨンの劣化をある程度改善することができる。
は位相特性及び振幅特性が低域側で著しく相異す
るため、特に低域側でのセパレーシヨンが劣化す
る。低域側でのセパレーシヨンを改善するには、
PM検波系3の振幅特性及び位相特性がいずれ
も、より低域側で劣化するようにすればよい。こ
の振幅特性及び位相特性はPM検波器のカツトオ
フ周波数cによつて相異するから、このカツトオ
フ周波数をオーデイオ信号の下限周波数よりもさ
らに低い周波数に選定すれば、セパレーシヨンの
劣化する周波数帯域が低域側に移り、セパレーシ
ヨンの劣化をある程度改善することができる。
しかし、100Hz以下のオーデイオ信号帯域でセ
パレーシヨンを改善するためには、PM検波器の
カツトオフ周波数を10Hz以下にしなければならな
い。それは、PM検波系3の位相特性が比較的高
い周波数から劣化し、また満足すべきセパレーシ
ヨン(30dB以上)を得るには位相の回転を通常
1゜以下に抑えなければならないからである。
パレーシヨンを改善するためには、PM検波器の
カツトオフ周波数を10Hz以下にしなければならな
い。それは、PM検波系3の位相特性が比較的高
い周波数から劣化し、また満足すべきセパレーシ
ヨン(30dB以上)を得るには位相の回転を通常
1゜以下に抑えなければならないからである。
ところが、このようにPM検波器のカツトオフ
周波数を10Hz以下に選んだ場合には、例えば同期
検波器を使用する場合にはPLL回路の応答性が
悪く、外乱、雑音に弱くなり、また非同期検波器
を使用する場合には積分器の低域利得が大きいた
めにフリツカ雑音が大きくなり、従つていずれの
PM検波器を使用した場合でも受信機の安定度が
劣化してしまう。
周波数を10Hz以下に選んだ場合には、例えば同期
検波器を使用する場合にはPLL回路の応答性が
悪く、外乱、雑音に弱くなり、また非同期検波器
を使用する場合には積分器の低域利得が大きいた
めにフリツカ雑音が大きくなり、従つていずれの
PM検波器を使用した場合でも受信機の安定度が
劣化してしまう。
そこで、この発明はPM検波器のカツトオフ周
波数をこのように低く設定しないでも低域でのセ
パレーシヨンを改善できるようにしたものであ
る。そのため、この発明では和信号の検波出力の
振幅特性と位相特性が、差信号の検波出力の振幅
特性と位相特性とに一致するように、和信号の検
波系に補正フイルターを挿入したものである。
波数をこのように低く設定しないでも低域でのセ
パレーシヨンを改善できるようにしたものであ
る。そのため、この発明では和信号の検波出力の
振幅特性と位相特性が、差信号の検波出力の振幅
特性と位相特性とに一致するように、和信号の検
波系に補正フイルターを挿入したものである。
第4図はその一例で、PM検波系3に設けられ
たPM検波器のカツトオフ周波数cは50〜100Hzの
うちの任意の周波数に選定される(第5図参照)。
そして、AM検波系2とマトリツクス回路4との
間にはハイパスフイルター10が設けられる。図
は2次のハイパスフイルターとして構成され、そ
のカツトオフ周波数がPM検波器のカツトオフ周
波数cに合うように、また、そのQがPM検波器
のQ(又はダンピングフアクターD)と合うよう
に、複数の可変抵抗器R1〜R3及び一対のコンデ
ンサC1,C2の値が定められる。
たPM検波器のカツトオフ周波数cは50〜100Hzの
うちの任意の周波数に選定される(第5図参照)。
そして、AM検波系2とマトリツクス回路4との
間にはハイパスフイルター10が設けられる。図
は2次のハイパスフイルターとして構成され、そ
のカツトオフ周波数がPM検波器のカツトオフ周
波数cに合うように、また、そのQがPM検波器
のQ(又はダンピングフアクターD)と合うよう
に、複数の可変抵抗器R1〜R3及び一対のコンデ
ンサC1,C2の値が定められる。
このように選んだ場合には、AM検波出力、す
なわち和信号(L+R)の振幅特性はPM検波出
力、すなわち差信号(L−R)の振幅特性に揃え
られて(第5図参照)、和信号と差信号のレベル
差がなくなる。そして、カツトオフ周波数とQに
よつて定まる和信号(L+R)の位相特性も、差
信号(L−R)の位相特性に一致する(第6図参
照)。
なわち和信号(L+R)の振幅特性はPM検波出
力、すなわち差信号(L−R)の振幅特性に揃え
られて(第5図参照)、和信号と差信号のレベル
差がなくなる。そして、カツトオフ周波数とQに
よつて定まる和信号(L+R)の位相特性も、差
信号(L−R)の位相特性に一致する(第6図参
照)。
従つて、PM検波器のカツトオフ周波数を比較
的高く選んでも振幅特性と位相特性が一致するの
で、低域でのセパレーシヨンは劣化しない。因み
に、この発明のようにハイパスフイルター10を
挿入した場合には、70Hz程度のカツトオフ周波数
のもとにおいて30dB以上のセパレーシヨンが得
られた。従来では同じカツトオフ周波数のもとに
おいては、数dB程度のセパレーシヨンしか得ら
れない。
的高く選んでも振幅特性と位相特性が一致するの
で、低域でのセパレーシヨンは劣化しない。因み
に、この発明のようにハイパスフイルター10を
挿入した場合には、70Hz程度のカツトオフ周波数
のもとにおいて30dB以上のセパレーシヨンが得
られた。従来では同じカツトオフ周波数のもとに
おいては、数dB程度のセパレーシヨンしか得ら
れない。
なお、PM検波器として非同期検波器を使用す
る場合には、1次のハイパスフイルター10が使
用される。
る場合には、1次のハイパスフイルター10が使
用される。
第7図はこの発明の他の実施例を示す。すなわ
ち、第4図の例では補正フイルターとして特に
AM検波系2の後段にハイパスフイルターを設け
た場合であるが、第7図の実施例はハイパスフイ
ルターを設ける代りに、AM検波系2に設けられ
ている既存の結合コンデンサと抵抗器を補正フイ
ルター用の素子として利用するように構成した場
合である。
ち、第4図の例では補正フイルターとして特に
AM検波系2の後段にハイパスフイルターを設け
た場合であるが、第7図の実施例はハイパスフイ
ルターを設ける代りに、AM検波系2に設けられ
ている既存の結合コンデンサと抵抗器を補正フイ
ルター用の素子として利用するように構成した場
合である。
図はPM検波器3として同期検波器を使用した
場合であつて、20はAM検波系2とマトリツク
ス回路4との間に設けられているバツフア用のア
ンプで、周知のようにバツフア用トランジスタ
Q1の入力段には結合コンデンサCaが設けられ、
出力段にも同じく結合コンデンサCbが設けられ
ている。トランジスタQ1に入力するAM検波出力
のカツトオフ周波数C1は、結合コンデンサCaと
一対のバイアス用抵抗器Ra,Rbとから C1=1/2πCa(RaRb) ……(1) また、マトリツクスされるときのAM検波出力の
カツトオフ周波数C2は、結合コンデンサCbとマ
トリツクス用の抵抗器Rnとから C2=1/2πCbRn ……(2) で与えられる。
場合であつて、20はAM検波系2とマトリツク
ス回路4との間に設けられているバツフア用のア
ンプで、周知のようにバツフア用トランジスタ
Q1の入力段には結合コンデンサCaが設けられ、
出力段にも同じく結合コンデンサCbが設けられ
ている。トランジスタQ1に入力するAM検波出力
のカツトオフ周波数C1は、結合コンデンサCaと
一対のバイアス用抵抗器Ra,Rbとから C1=1/2πCa(RaRb) ……(1) また、マトリツクスされるときのAM検波出力の
カツトオフ周波数C2は、結合コンデンサCbとマ
トリツクス用の抵抗器Rnとから C2=1/2πCbRn ……(2) で与えられる。
従つて、この実施例では両カツトオフ周波数
C1,C2が等しく選定されると共に、上述した結
合コンデンサCa,Cbと複数の抵抗器Ra,Rb,
Rnとで上述と同じ補正フイルター、すなわち2
次のハイパスフイルターが構成されるように各定
数が選定される。
C1,C2が等しく選定されると共に、上述した結
合コンデンサCa,Cbと複数の抵抗器Ra,Rb,
Rnとで上述と同じ補正フイルター、すなわち2
次のハイパスフイルターが構成されるように各定
数が選定される。
すなわち、AM検波出力の振幅特性と位相特性
がPM検波出力の振幅特性と位相特性とに一致す
るように、結合コンデンサCa,Cb、抵抗器Ra,
Rb,Rnの各定数が選定されるものであり、こう
することによつて第4図で示すハイパスフイルタ
ー10を特別に設けなくてもAM検波出力の振幅
及び位相の各特性を所期の通りに補正することが
できる。
がPM検波出力の振幅特性と位相特性とに一致す
るように、結合コンデンサCa,Cb、抵抗器Ra,
Rb,Rnの各定数が選定されるものであり、こう
することによつて第4図で示すハイパスフイルタ
ー10を特別に設けなくてもAM検波出力の振幅
及び位相の各特性を所期の通りに補正することが
できる。
なお、PM検波器として非同期検波器を使用す
る場合には、結合コンデンサCa及び一対の抵抗
器Ra,Rbで定まる1次の補正フイルターが所定
の特性をもつハイパスフイルターとして動作する
ように、各定数を選定すればよい。
る場合には、結合コンデンサCa及び一対の抵抗
器Ra,Rbで定まる1次の補正フイルターが所定
の特性をもつハイパスフイルターとして動作する
ように、各定数を選定すればよい。
なお、この第7図において、トランジスタQ2
は位相反転用であり、その入力側に接続されたコ
ンデンサCcは十分大きなリアクタンスを有する
値に選定される。このコンデンサCcは省略して
もよい。
は位相反転用であり、その入力側に接続されたコ
ンデンサCcは十分大きなリアクタンスを有する
値に選定される。このコンデンサCcは省略して
もよい。
以上説明したように、この発明によれば和信号
(L+R)の検波出力の振幅及び位相特性を、差
信号(L−R)の検波出力の振幅及び位相特性に
一致させたので、低域でのセパレーシヨンを従来
より大幅に改善することができ、その場合この発
明ではPM検波系3のカツトオフ周波数を低く選
ばなくてもよいから、受信機の安定度を向上させ
ることができる。
(L+R)の検波出力の振幅及び位相特性を、差
信号(L−R)の検波出力の振幅及び位相特性に
一致させたので、低域でのセパレーシヨンを従来
より大幅に改善することができ、その場合この発
明ではPM検波系3のカツトオフ周波数を低く選
ばなくてもよいから、受信機の安定度を向上させ
ることができる。
なお、この発明はどのようなAMステレオ方式
の受信機にも適用することができる。
の受信機にも適用することができる。
第1図はAMステレオ受信機の系統図、第2図
はその振幅特性図、第3図はその位相特性図、第
4図はこの発明に系るAMステレオ受信機の一例
を示す接続図、第5図はその振幅特性図、第6図
はその位相特性図、第7図はこの発明の他の例を
示す接続図である。 2はAM検波系、3はPM検波系、4はマトリ
ツクス回路、10はハイパスフイルター、20は
バツフアアンプである。
はその振幅特性図、第3図はその位相特性図、第
4図はこの発明に系るAMステレオ受信機の一例
を示す接続図、第5図はその振幅特性図、第6図
はその位相特性図、第7図はこの発明の他の例を
示す接続図である。 2はAM検波系、3はPM検波系、4はマトリ
ツクス回路、10はハイパスフイルター、20は
バツフアアンプである。
Claims (1)
- 1 AMステレオ複合信号を再生すべく、AM検
波系と、PM検波系と、マトリツクス回路とを備
えてなるAMステレオ受信機に於いて、前記PM
検波系は任意のカツトオフ周波数が選ばれ、前記
AM検波系とマトリツクス回路との間にはハイパ
スフイルターが設けられ、該ハイパスフイルター
はそのカツトオフ周波数及びQを夫々前記PM検
波系のカツトオフ周波数及びQと一致するごとく
なし、前記AM検波系の出力の振幅特性及び位相
特性を夫々前記PM検波系の出力の振幅特性及び
位相特性に一致させる様にしたことを特徴とする
AMステレオ受信機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6036681A JPS57174956A (en) | 1981-04-21 | 1981-04-21 | Am stereo receiver |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6036681A JPS57174956A (en) | 1981-04-21 | 1981-04-21 | Am stereo receiver |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57174956A JPS57174956A (en) | 1982-10-27 |
JPS634738B2 true JPS634738B2 (ja) | 1988-01-30 |
Family
ID=13140064
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6036681A Granted JPS57174956A (en) | 1981-04-21 | 1981-04-21 | Am stereo receiver |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS57174956A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0218737U (ja) * | 1988-07-22 | 1990-02-07 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5631243A (en) * | 1979-08-22 | 1981-03-30 | Hitachi Ltd | Am stereo demodulating circuit |
-
1981
- 1981-04-21 JP JP6036681A patent/JPS57174956A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5631243A (en) * | 1979-08-22 | 1981-03-30 | Hitachi Ltd | Am stereo demodulating circuit |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0218737U (ja) * | 1988-07-22 | 1990-02-07 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57174956A (en) | 1982-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0393717B1 (en) | Active filter circuit | |
JP3220220B2 (ja) | ステレオ受信の可聴雑音の減少 | |
US4096360A (en) | Multichannel record disc reproducing system | |
JPH06216805A (ja) | 切換え機能を有する信号処理装置 | |
KR840004632A (ko) | Fm 수신기 | |
RU2123240C1 (ru) | Устройство для обработки сигналов | |
JPS634738B2 (ja) | ||
US4249038A (en) | Stereo decoder with 19KHz-pilot suppression and improved oscillator phase locking | |
US4399324A (en) | Multiplex demodulation circuit | |
JPS61196625A (ja) | オ−トダイン受信機 | |
JPH04599Y2 (ja) | ||
JPH0573319B2 (ja) | ||
US3931482A (en) | Four-channel stereophonic reproducing system for reproducing discrete four-channel stereophonic discs | |
US3886312A (en) | Decoder for four channel record | |
JPS63501116A (ja) | テレビジョン信号の復調器 | |
JP2538661Y2 (ja) | クォードレイチャ検波器の移相回路 | |
JPS6324675Y2 (ja) | ||
JP2735832B2 (ja) | テレビジョン音声多重復調回路 | |
JPS5924208Y2 (ja) | Fmステレオ受信機における妨害信号検出回路 | |
JPS619021A (ja) | Fm受信機 | |
GB2080648A (en) | Synchronous detector circuits | |
JPS596023Y2 (ja) | Amステレオ受信機 | |
JPS5925440B2 (ja) | 4チヤンネル蓄音機レコ−ド用デコ−ダ | |
JPH0369216A (ja) | フェージング自動等化器 | |
JPS6252496B2 (ja) |