JPS6347305B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6347305B2
JPS6347305B2 JP57006382A JP638282A JPS6347305B2 JP S6347305 B2 JPS6347305 B2 JP S6347305B2 JP 57006382 A JP57006382 A JP 57006382A JP 638282 A JP638282 A JP 638282A JP S6347305 B2 JPS6347305 B2 JP S6347305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
terminal
communication
exchange
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57006382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58123257A (ja
Inventor
Tadahiko Dobashi
Koichi Oonishi
Akira Himeno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP57006382A priority Critical patent/JPS58123257A/ja
Publication of JPS58123257A publication Critical patent/JPS58123257A/ja
Publication of JPS6347305B2 publication Critical patent/JPS6347305B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/50Circuit switching systems, i.e. systems in which the path is physically permanent during the communication
    • H04L12/52Circuit switching systems, i.e. systems in which the path is physically permanent during the communication using time division techniques
    • H04L12/525Circuit switching systems, i.e. systems in which the path is physically permanent during the communication using time division techniques involving a stored program control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野: 本発明は、デイジタル通信システムにおいて端
末と網との間の通信速度を可変とする速度可変通
信方式に関するものである。
技術の背景: この種の通信速度を可変とする方式としては、
通信前に端末あるいは網を構成する交換機からの
速度変更要求に従つて該端末と網を構成する交換
機との間で制御信号を送受し、該交換機から端末
に供給するクロツクを切替える方法が一般的であ
る。一例として第1図に示すように、端末1が通
信前に速度変更要求信号5を出し、交換機2から
の速度切替え指示6によりクロツクを切替え、新
しい通信速度に変えた後新たに発呼信号7を送出
することにより通信を行なう方法があげられる。
この場合、多重加入者線3の使用ユーザ情報部
(以下「チヤネル」と呼ぶ)の割り当ての決定は
常に網を構成する交換機2側にあり、該網を構成
する交換機2の指定したチヤネル番号に従つて、
端末側すなわち図において端末1で使用チヤネル
の整合をとる方法をとつている。なお図で、4は
端末、8は割付け変更信号、9は着呼信号、10
は応答信号、11は応答確認信号、12は通信
中、13は切断要求信号、14は切断指示信号、
15,16は切断確認信号である。
近年、電話サービス及び非電話系サービスを一
つの通信網で実現するデイジタルサービ総合網
(ISDN:Integrated Services Digital
Network)の論議が各国で盛んに行われている
が、このような電話、非電話端末等様々の種類の
端末(コンピユータ等含む)を収容し、速度可変
通信の需要が多く見込まれる通信網においては、
速度変更のための手順が簡単であり、加入者イン
タフエースとしては、端末の種類によらずに統一
されていることが望まれる。
従来技術と問題点: 上述したように従来の速度可変通信方式では、
通常の発呼等の呼制御手順以外に速度変更のため
の手順が必要とされ、加入者にとつて不便であ
り、かつ網及び端末で複雑な手順制御を必要とす
る欠点があつた。また既存の通信網に依存した速
度変更手順をとるため、将来のISDN等の多種類
の端末を収容する場合の汎用的な加入者インタフ
エースとして速度変更制御を行なう手順としては
望ましくないという欠点があつた。
発明の目的: 本発明は、これら欠点を解消するため、端末あ
るいは網を構成する交換機のどちらにもチヤネル
を割り当てる決定権を持たせ、発呼時には端末か
ら網を構成する交換機へまた着呼時には網を構成
する交換機から端末へそれぞれ発呼及び着呼信号
に通信の実効速度及び通信で使用するタイムスロ
ツトを指定するようにしたものであり、その目的
は、呼び毎の端末もしくは網を構成する交換機の
速度可変通信を簡単な手順で実現するとともに、
将来のISDN等の新通信網での速度可変通信を多
種類の端末に適用できる汎用加入者インタフエー
スを提供することにある。
発明の実施例: 本発明の実施例を図面をもとに説明する。
第2図は、本発明の実施例のデイジタル通信シ
ステム構成を示す図である。図において端末17
は複数の通信速度及び同時複数通信の可能な端末
であり、交換機20との間はユーザ情報部を構成
するユーザ情報を転送する複数個(n;1≦n≦
31)の情報チヤネル22(以下、「Bチヤネル」
と呼ぶ)と呼制御信号を転送する1個の信号チヤ
ネル23(以下、「Dチヤネル」と呼ぶ)から構
成される多重加入者線25で接続している。端末
18,19に関しても同様に交換機20との間は
多重加入者線25で接続している。なお21は信
号フレーム、24は信号送受信回路、26は情報
チヤネル(以下、「B′チヤネル」と呼ぶ)であ
る。多重加入者線のチヤネル構成は、第3図に示
すように、1フレームの先頭Fを示すフレーミン
グビツト27、複数のB1乃至BoからなるBチヤ
ネル22及びDチヤネル23から成つている。フ
レーミングビツト27により、端末17,18,
19は網を構成する交換機20からの基本速度の
クロツク(第3図では64Kb/s)を該端末内で
自ら抽出し、交換機20に同期して信号の送受信
を行なう。この際、通信速度に必要なクロツク
は、通信速度に応じて端末で分周して作成する。
1個のBチヤネル22は、さらに第4図に示すよ
うに、複数の情報チヤネルのB′チヤネル26か
ら構成されるビツト多重構成となつている。第4
図では、Bチヤネル22の基本速度を64Kb/s
とした場合、8Kb/sのB′チヤネルは8個、
16Kb/sのB′チヤネルは4個、32Kb/sのB′チ
ヤネルは2個とれ、各々のB′チヤネルで独立に
通信が可能である。また、8Kb/s、16Kb/s、
32Kb/sの混在による組み合せも可能である。
速度可変通信はこのB′チヤネルの組み合せパタ
ーンを変えたりする以下の方法により実現でき
る。第5図a,bに速度可変通信を行なう時の方
式を示す。以下第5図a,bをそれぞれ方式a、
方式bと呼ぶ。方式aはB′チヤネルの異なる速
度の組み合せすなわちBチヤネル内多重構成パタ
ーンを可変とすることにより、速度可変とする方
式である。方式bはBチヤネル内多重構成パター
ンは固定しておき、個々のB′チヤネルを最大速
度以下で速度可変とする方式である。方式bで
B′チヤネルの「0」は「使用せず」を意味する。
方式bでは、多重構成パターンが固定しているた
め、第2図に示す端末17が発呼時に使用B′チ
ヤネルの番号と実効速度を交換機20に通知する
ことにより実現でき、端末及び交換機での制御が
非常に簡単となる。方式aの場合は、多重構成パ
ターンを可変とするため、発呼時に端末17が使
用B′チヤネル番号を交換機20に通知すること
は不可能である。このような方式は、通常、多重
構成パターンの変更内容を端末一交換機間で通知
しあつた後、新しく決まつたチヤネル番号を指定
して発呼する方法も考えられるが、この方法では
従来方式と同様通信前に行なう速度変更手順と同
じ複雑なものになつてしまう。そこで、手順を簡
単にする解決策として、発呼時に端末17はBチ
ヤネル内で通信で使用するチヤネルを示すタイム
スロツトを交換機20に対して指示することによ
り方式bは実現できる。また、方式aもタイムス
ロツト指定により実現できることから、両方式を
同一のプロトコルとすることもできる。ただし交
換機側においては当然なことであるが端末におい
てはBチヤネル及びB′チヤネルの使用状況等を
常に把握しておく必要がある。しかし近年のL−
SI技術の進歩により、マイクロプロセツサ等を端
末内で用いればこれは容易に実現できることであ
る。
以上の速度変更制御手順は、第6図に示す手順
で実現できる。すなわち発呼時に端末28は発呼
信号32に実効速度もしくは使用タイムスロツト
を交換機29に対して指定する。交換機29は、
同様に着端末31に対して実効速度及び使用タイ
ムスロツトを着呼信号33にて通知する。該端末
28,31では該信号32,33を送信及び受信
した時点で、通信速度に合わせたクロツクを交換
機29からの基本速度クロツクより作成すること
により交換機29と同期したクロツクで通信の準
備が完了する。着端末31が応答することによ
り、応答信号34を交換機29に送出し、交換機
29はこの応答信号34により必要なパスを設定
し、発端末28に応答確認信号35を送出するこ
とにより指定した速度により通信が開始される。
なお30は多重加入者線、35′は通信中、36
は切断要求信号、37は切断指示信号、38,3
9は切断確認信号である。このような速度可変通
信を実現するためのDチヤネル信号のフオーマツ
トを一例として第7図に示す。実効速度及び使用
タイムスロツトは、付加パラメータフイールドに
必要が時に指定することにより、速度可変通信を
必要としない端末での手順処理を簡略化させると
ともに、信号長を短くすることができる。
発明の効果: 以上説明したように、本発明の速度可変通信方
式によれば、発呼時もしくは着呼時に端末及び交
換機からの発呼信号及び着呼信号に通信における
実効速度及び使用タイムスロツトを指定すること
により、通信速度を容易に変えることができ、し
かも、この手順による多重構成パターンを可変と
する速度可変及びチヤネル割付け(多重構成パタ
ーン)は固定しておき個々のチヤネルはその最大
速度以下で速度可変とする場合の速度変更制御手
順を同一の手順で実現できるため、将来のISDN
のように電話、非電話端末等利用形態の異なる複
数の異種端末を収容する網を構成する交換機で
も、汎用加入者インタフエースとして上記手順を
適用することにより、容易に速度可変通信が実現
できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のデイジタル交換網における速度
切替手順を示す図、第2図は本発明の実施例のデ
イジタル通信システム構成図、第3図は第2図に
おける多重加入者線のチヤネル構成図、第4図は
第2図及び第3図でのBチヤネル内でのB′チヤ
ネル構成の一例を示す図、第5図a,bは速度可
変通信方式の異なる2方式を示す図、第6図は本
発明の速度切替え手順を示す図、第7図は第6図
での速度切替えを実現する信号のフオーマツト図
である。 1,4,17,18,19,28,31…端
末、2,20,29…交換機、3,25,30…
多重加入者線、5…速度変更要求信号、6…速度
切替え指示、8…割付け変更信号、7,32…発
呼信号、9,33…着呼信号、10,34…応答
信号、11,35…応答確認信号、12,35′
…通信中、13,36…切断要求信号、14,3
7…切断指示信号、15,16,38,39…切
断確認信号、21…信号フレーム、22…情報チ
ヤネル(Bチヤネル)、23…信号チヤネル(D
チヤネル)、24…信号送受信回路、26…Bチ
ヤネルを構成する複数の情報チヤネル(B′チヤ
ネル)、27…フレーミングビツト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 端末が網を構成する交換機からのクロツクを
    自ら抽出する機能を具備し、該端末と該網を構成
    する交換機との間でユーザ情報と制御信号とをそ
    れぞれ独立に送受でき、ユーザ情報部を複数通信
    に利用可能な多重インタフエースを有する加入者
    線からなるデイジタル通信システムにおいて、該
    ユーザ情報部の多重構成パターンを固定とし、
    個々の該ユーザ情報部を最大速度以下で速度可変
    とする場合、または該ユーザ情報部の多重構成パ
    ターンを可変とすることにより速度可変とする場
    合における速度可変通信を、該端末から該網を構
    成する交換機への発呼時および該網を構成する交
    換機から該端末への着呼時に、前記制御信号に通
    信の実効速度および通信に使用する前記ユーザ情
    報部のタイムスロツトを指定することにより行な
    うことを特徴とする速度可変通信方式。
JP57006382A 1982-01-19 1982-01-19 速度可変通信方式 Granted JPS58123257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57006382A JPS58123257A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 速度可変通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57006382A JPS58123257A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 速度可変通信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58123257A JPS58123257A (ja) 1983-07-22
JPS6347305B2 true JPS6347305B2 (ja) 1988-09-21

Family

ID=11636828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57006382A Granted JPS58123257A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 速度可変通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58123257A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002218516A (ja) * 2001-01-12 2002-08-02 Toshiba Corp ボタン電話システム、ボタン電話機、インタフェースユニット、及び伝送方式決定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58123257A (ja) 1983-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5526350A (en) Communication network with bandwidth managers for allocating bandwidth to different types of traffic
JP3865805B2 (ja) B−チャネルの動的割り当てを提供する通信システムトポロジー
CA1187969A (en) Digital loop transceiver for interfacing a digital pabx to a digital subscriber set via a subscriber line
JP3529788B2 (ja) 移動通信ネットワークにおける高速データ送信方法
CA2185030C (en) Bandwidth management in a switched telecommunications network
US5420863A (en) Mobile communication system with cell-site switching for intra-cell handoff
JP2002513540A (ja) 要求に即応して帯域幅を選択的に割り当てるcdma通信システム
GB2182226A (en) Distributed switching architecture
CN1620764B (zh) 电力线载波通信调制解调器
JPH0121652B2 (ja)
IE893021L (en) Automatic telecommunications systems
US4689788A (en) Method and apparatus for implementing a cost efficient voice/data communication system with a conventional PBX switch
JPH09507355A (ja) 移動通信システム及び移動通信システムのベースステーション
GB2213025A (en) Point-to-multipoint communication system
JPH04222140A (ja) Isdnサービスにおけるメンテナンス通信制御方式
JP2702945B2 (ja) Isdnループネツトワークシステム
JPS6347305B2 (ja)
AU8633198A (en) Procedure for cascading v5 interfaces
JPH07108004B2 (ja) 回線切換交換機にデ−タサ−ビスを提供するシステム
JP2567878B2 (ja) 中継線呼接続制御方法
JPH029294A (ja) Isdn加入者無線通信方式
CA2274395C (en) Packet multiplexer with automatic communication path optimization based on loop detection
US6282211B1 (en) Packet multiplexer with automatic communication path optimization based on loop detection
JPS62157442A (ja) Isdn用複合端末装置
JP3189204B2 (ja) 移動体通信システムにおける局間伝送路の回線構成方法