JPS6347278B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6347278B2
JPS6347278B2 JP8882082A JP8882082A JPS6347278B2 JP S6347278 B2 JPS6347278 B2 JP S6347278B2 JP 8882082 A JP8882082 A JP 8882082A JP 8882082 A JP8882082 A JP 8882082A JP S6347278 B2 JPS6347278 B2 JP S6347278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillation
wavelength
layer
waveguide
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8882082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58206183A (ja
Inventor
Yutaka Uematsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP8882082A priority Critical patent/JPS58206183A/ja
Publication of JPS58206183A publication Critical patent/JPS58206183A/ja
Publication of JPS6347278B2 publication Critical patent/JPS6347278B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1028Coupling to elements in the cavity, e.g. coupling to waveguides adjacent the active region, e.g. forward coupled [DFC] structures
    • H01S5/1032Coupling to elements comprising an optical axis that is not aligned with the optical axis of the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/125Distributed Bragg reflector [DBR] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1003Waveguide having a modified shape along the axis, e.g. branched, curved, tapered, voids

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、発振特性を改改良した新しい構造の
半導体レーザ装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、光通信や光情報処理技術等の発展に伴
い、これらの分野に用いられる半導体レーザに
は、高度な性能が要求されるようになつている。
特に、単一の発振周波数(波長)で発振し、かつ
その発振波長を所定波長に設定することが可能な
レーザが要求されている。
現在実用化されている半導体レーザは、ヘキ開
面を反射鏡として用いる所謂フアブリ・ペロータ
イプ(F−P)のものであるため、特に発振波長
を所望波長に設定することが非常に困難である。
これは、レーザ発振に必要なフイードバツク(帰
還)を生じさせる反射鏡の反射率に波長依存性が
ないためである。
そこで最近、ヘキ開面を利用せずに結晶表面に
周期的凹凸(回折格子)を形成し、これを反射鏡
として利用することにより発振波長の単一化をは
かつた、所謂分布帰還(DFB)レーザや分布ブ
ラツグ反射鏡(DBR)レーザ等が開発されるに
至つている。しかしながら、この種のレーザにあ
つてはF−Pレーザに比してしきい値が高いと云
う問題があつた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、しきい値を高くすることな
く、発振波長を所望波長に設定することのできる
半導体レーザ装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の骨子は、ヘキ開面等による対向する一
対の反射鏡を有した第1の導波路によりレーザ発
振のしきい値を決定すると共に、周期的凹凸から
なる回折格子を有した第2の導波路により発振波
長を決定することにある。
すなわち本発明は、電流励起によつてレーザ発
振する半導体レーザにおいて、両端に一対の略対
向する鏡面を有し電流注入される帯状の第1の導
波路領域と、この第1の導波路領域に光結合さ
れ、表面或いは電流注入により発光する層の近傍
に回折格子を有し電流注入される帯状の第2の導
波路領域とを設けたものである。
以下、第1図を参照して本発明の原理を説明す
る。第1の光導波路1の両端にはヘキ開等による
反射鏡2,3が形成され、第2の光導波路4の表
面には周期的凹凸(回折格子)5形成され、これ
らの導波路1,4は分岐点6で電磁光学的に結合
されている。また、第1および第2の導波路1,
4には電流注入が行なわれ、内部に設けられたP
―N接合で発光し、その注入発光により誘導放出
が生じるものとなつている。このような形式にお
いてレーザ発振は、反射鏡2,3と反射鏡2およ
び回折格子5からなる分布反射鏡との2組の共振
器の組み合せで生じる。これは、1種の複合共振
器であり、まずレーザ発振はしきい値の低い反射
鏡2,3の共振器で生じることが予想されるが、
その場合一部の光は分岐点6を介して、分布反射
鏡へ導かれる。回折格子5の周期Λ、回折格子の
付いた部分の等価屈折率をnとすると λL=1/m(2nΛ) ……(1) で与えられる波長λLの光が分布反射鏡で強く反射
される。ここで、mは正の整数である。そのた
め、分布反射鏡からの反射光の波長はλLのみであ
り、従つてその成分が第1の導波路1へ注入され
ることになり、第1の導波路1の発振波長もλL
みで生じることになり、単一波長で、なおかつ回
折格子5の周期Λで決まる波長で発振することに
なる。
〔発振の効果〕
本発明によれば、発振のしきい値は主として第
1の導波路で決まり第2の導波路からの反射光に
よつて発振波長が決まるため、従来のレーザに比
して略同一のしきい値レベルで単一波長発振を行
うことが可能になる。したがつて、光通信や光情
報処理技術等の分野において極めて有用性が高
く、さらに従来の半導体レーザの適用範囲を大幅
に広げることができる。
〔発明の実施例〕
第2図a〜dは本発明の一実施例に係わる半導
体レーザ装置の概略構成を示すもので第2図aは
平面図、第2図bは同図aの矢視A−A断面図、
第2図cは同図aの矢視B−B断面図、第2図d
は同図aの矢視C−C断面図である。N―InP基
板11上の一部に、所望の発振波長λLとλL=2nΛ
の関係で結ばれた周期Λの回折格子12を、2光
束干渉法或いは化学的エツチング法により形成し
たのち、液相成長法により基板11上にN―In0.
83Ga0.17As0.36P0.64層13(光導波路層)、N―
In0.74Ga0.26As0.55P0.45層14(活性層)およびP
―InP層15(クラツド層)を順次成長形成す
る。その後、ホトリングラフイ技術および化学エ
ツチングにより光導波路形成のため、メサ部1
6,17を形成する。ここで、メサ部16の内部
に第1の導波路領域が形成され、メサ部17の内
部に第2の導波路領域が形成される。次いで、2
度目の液相成長を行い、メサ部16,17を取り
囲むようにInP層18(高抵抗埋め込み層)を形
成する。その後、メサ部16,17の導波路領域
のみに電流注入が可能となるように適当な絶縁膜
19、例えばスパツタによるSiO2膜を形成し、
続いて電極20,21を真空蒸着する。その後、
ヘキ開等によりメサ部16の両端に反射鏡を形成
して半導体レーザ装置を形成した。
かくして得られた半導体レーザ装置は、期待さ
れるように低しきい値(〜1.5kA/cm2)で発振
し、かつ発振波長1.295〔μm〕で単一発振をし、
回折格子の周期から期待されるのと略一致した発
振波長であつた。すなわち、抵しきい値で単一発
振波長で発振し、かつ発振波長を所望波長に設定
し得る半導体レーザ装置を実現することができ
た。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で、種々
変形して実施することができる。例えば、前記半
導体材料としてはInP―InGaAsP系に限るもので
はなく、GaAlAs―GaAs系を用いてもよい。ま
た、反射鏡の形成手法としては、ヘキ開の代りに
化学エツチング法や反応性イオンエツチング法等
による垂直エツチングを行うようにしてもよい。
また、第1の導波路領域と第2の導波路領域との
結合手段として、分岐の代りに第3図に示す如く
方向性結合を用いることも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を説明するための模式
図、第2図a〜dはそれぞれ本発明の一実施例に
係わる半導体レーザ装置の概略構成を示すもので
第2図aは平面図、第2図bは同図aの矢視A―
A断面図、第2図cは同図aの矢視B―B断面
図、第2図dは同図aの矢視C―C断面図、第3
図は変形例を示す模式図である。 1…第1の導波路領域、2,3…反射鏡、4…
第2の導波路領域、5…周期的凹凸(回折格子)、
6…分岐点、11…N―InP基板、12…回折格
子、13…N―In0.83Ga0.17As0.36P0.64層(光導波
層)、14…N―In0.74Ga0.26As0.55P0.45層(活性
層)、15…P―InP層(クラツド層)、16,1
7…メサ部、18…InP層(高抵抗埋め込み層)、
19…絶縁膜、20,21…電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電流励起によつてレーザ発振する半導体レー
    ザ装置において、両端に一対の略対向する鏡面が
    形成され、かつ電流が注入される帯状の第1の導
    波路領域と、この第1の導波路領域に光結合さ
    れ、表面或いは電流注入により発光する層の近傍
    に回折格子が形成され、かつ電流が注入される帯
    状の第2の導波路領域とを具備してなることを特
    徴とする半導体レーザ装置。
JP8882082A 1982-05-27 1982-05-27 半導体レ−ザ装置 Granted JPS58206183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8882082A JPS58206183A (ja) 1982-05-27 1982-05-27 半導体レ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8882082A JPS58206183A (ja) 1982-05-27 1982-05-27 半導体レ−ザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58206183A JPS58206183A (ja) 1983-12-01
JPS6347278B2 true JPS6347278B2 (ja) 1988-09-21

Family

ID=13953554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8882082A Granted JPS58206183A (ja) 1982-05-27 1982-05-27 半導体レ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58206183A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61296787A (ja) * 1985-06-25 1986-12-27 Sharp Corp 干渉型半導体レーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58206183A (ja) 1983-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0314490B1 (en) Semiconductor laser
EP0169567B1 (en) Semiconductor laser device
EP0300790A2 (en) Semiconductor laser
US6537841B2 (en) Ridge-structure DFB semiconductor laser and method of manufacturing the same
EP0197084B1 (en) Low noise injection laser structure
US5185754A (en) Spectrally stable laser diode with internal reflector
US4644552A (en) Semiconductor laser
JPH0311554B2 (ja)
JP2000261093A (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JPH10163563A (ja) 半導体レーザ
US4747107A (en) Single mode injection laser
JPS6347278B2 (ja)
JP5163355B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPS6373683A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ
JPS6134988A (ja) 半導体レ−ザ
JPH084179B2 (ja) 半導体レ−ザ
JPS58199586A (ja) 半導体レ−ザ
JPS63246884A (ja) 単一波長半導体レ−ザ
JP2723522B2 (ja) 半導体レーザ
JPH0673388B2 (ja) 単一軸モード半導体レーザ
JPH0230195B2 (ja)
JP2692577B2 (ja) 波長可変半導体レーザ
JPS59152685A (ja) 半導体レ−ザ素子
JP3072124B2 (ja) 光集積型半導体レーザ装置
JPS6223186A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ