JPS6347003B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6347003B2
JPS6347003B2 JP55070710A JP7071080A JPS6347003B2 JP S6347003 B2 JPS6347003 B2 JP S6347003B2 JP 55070710 A JP55070710 A JP 55070710A JP 7071080 A JP7071080 A JP 7071080A JP S6347003 B2 JPS6347003 B2 JP S6347003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
noise
transistor
output
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55070710A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55158705A (en
Inventor
Robaato Baagoon Jon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Japan Inc
Original Assignee
Yokogawa Hewlett Packard Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hewlett Packard Ltd filed Critical Yokogawa Hewlett Packard Ltd
Publication of JPS55158705A publication Critical patent/JPS55158705A/ja
Publication of JPS6347003B2 publication Critical patent/JPS6347003B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • H03B5/36Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/0002Types of oscillators
    • H03B2200/0008Colpitts oscillator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/006Functional aspects of oscillators
    • H03B2200/0088Reduction of noise
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2202/00Aspects of oscillators relating to reduction of undesired oscillations
    • H03B2202/01Reduction of undesired oscillations originated from distortion in one of the circuit elements of the oscillator
    • H03B2202/012Reduction of undesired oscillations originated from distortion in one of the circuit elements of the oscillator the circuit element being the active device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2202/00Aspects of oscillators relating to reduction of undesired oscillations
    • H03B2202/02Reduction of undesired oscillations originated from natural noise of the circuit elements of the oscillator

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は低雑音発振器に関し、さらに詳しく言
えば、発振器によつて出された信号を低ノイズで
抽出する手段を持つ発振器に関する。
発信器は基本的には発振ループを持ち、その発
振ループから増幅器を使用して電力が抽出され
る。従来技術では、信号抽出は発振ループ内の一
個の回路素子の両端の電圧をモニタし、その電圧
を増幅して行なわれていた。しかし水晶共振器を
使用した発振器においては、この技術では出力信
号内にかなり高いノイズ成分を発生させる。
このノイズは基本的には反転増幅器を含む発振
ループと、発振ループからの信号抽出に使う複数
個のバツフア増幅器との二つに起因して発生され
る。発振ループに起因する出力信号中のノイズを
最小にするために、共振器を通る電流に比例した
電圧を出力信号として使うことができる。この方
法においては、フイルタの役目をする共振器を通
つた最もきれいな信号が得られるので、発信ルー
プに起因するノイズ成分を減少させることができ
る。これは、具体的には、共振器と直列に一個の
小さいインピーダンス素子を置き、そのインピー
ダンス素子に生ずる電圧を出力信号として使用す
ることで達成される。
出力バツフア増幅器の固有のノイズの影響を最
小にして、高いS/N比を得るには大きな出力信
号電圧が要求される。しかし、これらの技術にお
いて出力信号発生用回路素子のインピーダンスを
大きくすると、発振ループのチユーニングあるい
はQが大きく乱される。
したがつて、発振ループに対し低いインピーダ
ンスを示し、発振器のチユーニングあるいはQを
乱さず、そして出力バツフア増幅器に高いインピ
ーダンスを示す回路が大いに要求される。これら
の特性を持つ回路は発振ループ及びバツフア増幅
器の両方からのノイズの影響を最小にする。本発
明はそういつた回路を提供せんとするものであ
る。
本発明の実施例によれば、反転増幅器の入出力
端子間に直列接続された水晶共振器を有する。さ
らに、水晶共振器と直列接続された能動出力手段
が用いられる。この能動出力手段は水晶共振器を
流れる電流に応答し、発振ループに対して低イン
ピーダンスを示し、また高いS/N比の出力信号
を発生させる。
本発明の二つの実施例において、能動出力手段
はトランジスタ及び高いS/N比の出力信号を出
すためにそのトランジスタに接続された出力イン
ピーダンス手段を含む。第1実施例において、1
個のトランジスタがベース接地構成で水晶共振器
に直列に接続される。このトランジスタはそのベ
ース・エミツタ間が水晶共振器と直列に接続され
る。次に、出力インピーダンス手段はこのトラン
ジスタのコレクタ・ベース間に接続される。この
構成は水晶共振器が本来持つろ過効果を使用す
る。そして発振ループに起因する出力信号中のノ
イズの影響を最小にするのは、このろ過特性であ
る。水晶共振器と直列にトランジスタを配置する
ことによつて、共振電流がトランジスタにより検
出され、ほぼ同量の電流が出力インピーダンス手
段に供給される。またトランジスタのベース接地
構成は、発振ループに対して低いインピーダンス
を示す。そのため出力インピーダンス素子のイン
ピーダンスを大きくすることができ、所望のS/
N比をもつ出力信号を発生できる。
本発明の第2の実施例では、前述した水晶共振
器が使用され、そして単体トランジスタのかわり
にダーリントン構成のトランジスタが使用され
る。このダーリントン対はベース接地構成で接続
される。ダーリントン対構成を使用すると出力ノ
イズ電力は2個のトランジスタのそれぞれの直流
ベース・エミツタ間電流利得の積だけ減少する。
第1実施例では、ノイズ電力は単体トランジスタ
のベース・エミツタ間電流利得分だけ減少する。
以下図面を用いて本発明を説明する。
第1図は本発明の一実施例による低雑音発振器
の原理的回路図である。なおこの発振器の原理的
動作は本出願人が以前に出願した特開昭55年
133107号「正弦波発振器」に詳述されている。第
1図に示した発振器は、二個のシヤントコンデン
サ10,12、1個の水晶共振器14、一個の反
転増幅器16、ベース接地トランジスタ20、及
び一個の出力コンデンサ22により構成される。
水晶共振器14の一方の端子は反転増幅器16の
入力端子、及びシヤントコンデンサ12の一方の
端子に接続される。反転増幅器16の出力端子は
帰還路26を経てシヤントコンデンサ10の一方
の端子に帰還される。シヤントコンデンサ10及
び12の他方の端子及び反転増幅器16の基準線
は基準線絡24に接続される。トランジスタ20
は、水晶共振器14の他方の端子に接続されたエ
ミツタと、出力コンデンサ22の一方の端子に接
続されたコレクタ、及び帰還路26に接続された
ベースを持つ。出力コンデンサ22の他方の端子
は帰還路26に接続される。発振器の出力電圧は
コンデンサ22の両端に発生する。
この構成において、出力コンデンサ22は実質
的に水晶共振器14と直列であり、コンデンサ2
2を流れる電流は共振器電流(すなわちαI)にほ
ぼ等しい。前述したように共振器14はフイルタ
として働き、主に反転増幅器16によつて発生さ
れる発振ループノイズを最小にするので、出力信
号中の発振ループノイズ成分は減少する。発振器
内のA−B点間からベース接地トランジスタ20
の方を見ると、発振ループからはre+rb/βにほぼ 等しい低インピーダンスが見える。ここでreはト
ランジスタ20の内部エミツタ抵抗であり、rb
トランジスタ20の内部ベース拡がり抵抗であ
り、βはトランジスタ20のベース・エミツタ間
直流電流利得である。re及びrbは本質的に小さ
く、βは本質的に大きいので、トランジスタ20
が発振器の残りの部分に対して及ぼすインピーダ
ンスの影響は非常に小さい。故に、出力回路のイ
ンピーダンスは発振器自身の及びチユーニングに
ほとんど影響をおよぼさない。したがつて、出力
コンデンサ22は発振器から分離されており、発
振器のチユーニングあるいはQに影響を及ぼすこ
となく出力コンデンサ22のインピーダンスを大
きくして、出力信号の振幅を大きくし、出力バツ
フア段(図示せず)のノイズ効果を最小にする
(すなわち、S/N比を最大にする)ことができ
る。出力バツフア増幅器としては、よく知られる
増幅器のどれでも良く、その中で最も簡単なもの
は単体エミツタ接地増幅器である。
水晶共振器14は共振器電流内の発振ループノ
イズを最小にするので、第1図の回路はベース接
地トランジスタ20が出すノイズ信号を調べるた
めのはるかに簡単な型に書き換えることができ
る。そのより簡単な型を第2図に示す。それはベ
ース接地トランジスタ20、ベース抵抗RB、共
振器電流源15、及び負荷インピーダンスZLを含
む。ベース抵抗RBは一方の端子をトランジスタ
20のベースに、そしてもう一方の端子を負荷イ
ンピーダンスZLの一方の端子及び共振器電流源1
5の出力端子に接続される。トランジスタ20の
コレクタは負荷インピーダンスZLのもう一方の端
子に、そして、そのエミツタは共振器電流源15
の帰路端子に接続される。この図において、発振
ループ全体を一括して共振器電流源15とし、出
力コンデンサ22は負荷インピーダンスZLとし
て、より一般的な形で示した。
水晶共振器14と直列のベース接地トランジス
タ20は別の非常に重要な利点を提供する。回路
をもう一度第1図のA点及びB点で切つた場合、
水晶共振器14を見た時のインピーダンスは共振
器14が共振していない時には開路となつてい
る。したがつて、ベース接地トランジスタ20の
ベース接地再結合ノイズだけが出力ノイズ比に関
与する。再結合ノイズの影響を評価するために第
2図の簡略回路を、すべてのノイズ源を付加した
ベース接地T字型モデルを使つて第3図に書き直
す。
インピーダンスZLの両端の出力電圧に関する第
3図に示した各ノイズ源の影響は重ね合わせの理
により評価できる。これは、他の独立電流源を開
路し、また他の独立電圧源を短絡してそれぞれの
ノイズ源の影響を調べればよい。第3図において
*印で示したのがノイズ源である。第4図は第3
図の回路のノイズ源ieの影響を調べるために書き
直したものである。Ieはゼロ(すなわち、共振器
電流源15は開路されている)だから、従属電流
源αieもまたゼロになる。故に、ノイズ源ieは出
力に影響しない。ノイズ源ebの影響を調べるため
に第3図の回路を第5図に書き直す。共振器電流
源15はこの場合でも開路となつているので、Ie
はゼロであり、結果として従属電流源αIeもゼロ
になる。故に、ノイズ源電圧ebはZLの両端の出力
電圧に影響しない。この同じ解析によりノイズ源
電圧eBもまた出力電圧へ影響しない。第3図か
ら、同様の重ね合わせの理によつてノイズ電流ic
が負荷インピーダンスZLを流れ出力電圧になつて
現われることがたやすくわかる。したがつて、第
1図の回路に対してベース再結合ノイズ電流ic
出力信号に現われる唯一のノイズ成分である。
第6図は本発明の他の実施例による低雑音発振
器の原理的回路図である。
第6図は第1図の回路の単体ベース接地トラン
ジスタを2個のトランジスタ20′,20″に置き
換えたものである。この図ではトランジスタ2
0′,20″はダーリントン接続され、このダーリ
ントン対は第1図の単体トランジスタと同じよう
にベース接地構成で接続されている。この回路は
ダーリントン対が発振器からの出力信号内のノイ
ズレベルを下げる効果を持つことを除いては第1
図と同じように動作する。
第1図の回路を第2図に書き換え得るのと同じ
理由で第6図も第7図の簡略化された形に直すこ
とができる。第8図は第2図を第3図に書き換え
たように、第7図の回路のトランジスタ20′,
20″のそれぞれにベース接地T字型モデルを用
いて書き直したものである。再び重ね合わせの理
を適用するとトランジスタ20′のノイズ源ie1
びeb1、トランジスタ20″のノイズ源ie2及びeb2
そしてeBはインピーダンスZLからの出力電圧には
何の影響も与えないことが第4図及び第5図に関
して使用したのと同じ解析によつて明らかであ
る。出力電圧へのトランジスタ20″のベース再
結合ノイズ電流(すなわちIc2の影響を示すため
に第8図の回路の各独立電流源を開路し、かつ各
独立電圧源を短絡して第9図に書き直す。この図
からIe1はゼロであり、したがつて従属電流源の
電流α1Ie1もまたゼロであるので電流Ie2もまたゼ
ロであることがわかる。電流Ie2がゼロ、したが
つて従属電流源の電流α2Ie2もまたゼロである。
ベース再結合ノイズ電流ic2は前文で述べた従属
電流源α2Ie2と並列になつているので、この電流
は負荷インピーダンスZLを流れ、したがつて出力
電圧信号内に現われる。同様に、第8図の回路を
トランジスタ20′のベース再結合ノイズ電流
(ic1)の発振器出力信号への影響を調べるために
第10図に書き直すことができる。この図から電
流Ie2はic1と等しく、したがつて従属電流源の電
流α2Ie2はα2Ic1に等しいことがわかる。
したがつて、ベース再結合ノイズ電流ic1に起
因し負荷インピーダンスZLを流れる電流は(α2
1)ic1に等しくなる。
ダーリントン構成によるより良いノイズ減少効
果を示すために次の式を与える。
前述の解析からZL内の全ノイズ電力は i2 T=i2 c2+(α2−1)22 ic1 (1) となり、ベース再結合ノイズ電流icの平方はよく
知られた関係から i2 c=2qIB (2) となる。ここでqは電子の電荷であり、IBはベー
ス電流の直流成分である。
よく知られた別の関係は、 (α2−1)2≒1/β2 2 (3) であり、ここでα2及びβ2はトランジスタ20″の
交流電流利得を示す。
(2)式と(3)式を(1)式に代入すると次の式が得られ
る。
i2 T=2q(IB2+IB1/β2 2) (4) さらに、よく知られた関係により次の式が得ら
れる。
IB1=Ic1/βp1 (5) ここでIB1及びIc1はそれぞれトランジスタ20′の
ベース電流及びコレクタ電流の直流成分であり、
Bp1はトランジスタ20′の直流ベースエミツタ間
電流利得である。
また、第7図から次の式が導かれる。
IB1Ic2=βp2IB2 (6) ここでIB2及びIc2はそれぞれトランジスタ20″の
ベース電流及びコレクタ電流の直流成分であり、
βp2はトランジスタ20″の直流ベースエミツタ間
電流利得である。
(5)式及び(6)式から次式が得られる。
IB2IB1/βp2=Ic1/βp1βp2 (7) そして、(5)式及び(7)式を(4)式に代入すると i2 T=2q(Ic1/βp1βp2+Ic1/β2 2βp1)(8) となり次のように整理できる。
i2 T=2qIc1/βp1(1/βp2+1/β2 2) (9) 一般にβ2 2≫βp2であるので(9)式は次のように変
形できる。
i2 T=2qIc1/βp1βp2 (10) これに対し、第1図のダーリントン構成を用い
ないものは i2 T=i2 c1=2qIB1=2qIc1/βp1 (11) となる。
故に、第6図の回路から出されるノイズ電力出
力はトランジスタ20″の直流電流利得βp2だけ第
1図の回路よりも一層減少する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による低雑音発振器
の原理的回路図、第2図は第1図の回路をさらに
簡単化した回路図、第3図は第2図の回路に種々
のノイズ源を付加した第2図の等価回路図、第4
図および第5図は第3図の回路に重ね合わせの理
を適用して示した回路図、第6図は本発明の他の
実施例による低雑音発振器の原理的回路図、第7
図は第6図の回路をさらに簡単化した回路図、第
8図は第7図の回路に種々のノイズ源を付加した
第7図の等価回路図、第9図および第10図は第
8図の回路に重ね合わせの理を適用して示した回
路図である。 14:水晶共振器、15,17:共振器電流
源。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水晶共振器の一方の端子を反転増幅器の入力
    端子に接続して成る直列回路と、 一方の端子が前記反転増幅器の入力端子に他方
    の端子が共通線路に接続された第1リアクタンス
    素子と、 一方の端子が前記反転増幅器の出力端子に他方
    の端子が前記共通線路に接続された第2リアクタ
    ンス素子と、 前記水晶共振器の他方の端子に接続されたエミ
    ツタ、前記反転増幅器の出力端子と前記第2リア
    クタンス素子の一方の端子との結合点に接続され
    たベースと、コレクタとを有し、前記水晶共振器
    を流れた電流が前記エミツタ・コレクタ間を流れ
    るように接続されたベース接地型トランジスタ手
    段と、 前記トランジスタ手段のコレクタ・ベース間に
    接続された出力手段とを含む低雑音発振器。 2 前記トランジスタ手段はベース接地型にダー
    リントン接続されている特許請求の範囲第1項記
    載の低雑音発振器。
JP7071080A 1979-05-29 1980-05-27 Low-noise oscillator Granted JPS55158705A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/043,591 US4283691A (en) 1979-05-29 1979-05-29 Crystal oscillator having low noise signal extraction circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55158705A JPS55158705A (en) 1980-12-10
JPS6347003B2 true JPS6347003B2 (ja) 1988-09-20

Family

ID=21927946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7071080A Granted JPS55158705A (en) 1979-05-29 1980-05-27 Low-noise oscillator

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4283691A (ja)
JP (1) JPS55158705A (ja)
CA (1) CA1132208A (ja)
DE (1) DE3010009C2 (ja)
GB (1) GB2052200B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4825178A (en) * 1987-08-26 1989-04-25 International Business Machines Corporation Oscillator with noise rejection and square wave output
JP3178212B2 (ja) * 1993-12-28 2001-06-18 株式会社村田製作所 発振回路
US5708394A (en) * 1996-07-01 1998-01-13 Hewlett-Packard Company Bridge-stabilized oscillator circuit and method
US5801591A (en) * 1997-05-13 1998-09-01 Verticom, Inc. Microwave linear oscillator/amplifier utilizing a multicoupled ferrite resonator
US5959513A (en) * 1997-05-13 1999-09-28 Verticom, Inc. Microwave ferrite resonator mounting structure having reduced mechanical vibration sensitivity
US6255918B1 (en) 1999-04-01 2001-07-03 Verticom, Inc. Microwave ferrite resonator mounting structure having reduced mechanical vibration sensitivity
JP2002026650A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Alps Electric Co Ltd 発振器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS548447A (en) * 1977-06-22 1979-01-22 Seiko Instr & Electronics Ltd Tuning fork oscillator

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2745010A (en) * 1951-09-12 1956-05-08 Bell Telephone Labor Inc Transistor oscillators
US3743968A (en) * 1971-07-15 1973-07-03 Kinsekisha Kenkyuyo Kk Collector-base coupled double transistor crystal oscillator
US3803828A (en) * 1972-10-12 1974-04-16 Timex Corp Resistor trim for quartz oscillator
US3916344A (en) * 1974-09-16 1975-10-28 Motorola Inc Direct FM modulated high frequency oscillator having selectively controllable frequency deviation sensitivity
JPS52124151U (ja) * 1976-03-17 1977-09-21
JPS53111264A (en) * 1977-03-10 1978-09-28 Sony Corp Oscillator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS548447A (en) * 1977-06-22 1979-01-22 Seiko Instr & Electronics Ltd Tuning fork oscillator

Also Published As

Publication number Publication date
CA1132208A (en) 1982-09-21
JPS55158705A (en) 1980-12-10
GB2052200B (en) 1983-07-27
DE3010009C2 (de) 1984-10-18
US4283691A (en) 1981-08-11
DE3010009A1 (de) 1980-12-11
GB2052200A (en) 1981-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3986145A (en) Variable reactance circuit including differentially-connected transistor device providing a variable reactance input impedance
US4661785A (en) Balanced feedback oscillators
US4661779A (en) Operational amplifier
US3713045A (en) Oscillator with a piezo-mechanical vibrator
US6194972B1 (en) Gyrator with loop amplifiers connected to inductive elements
JPS6347003B2 (ja)
US20050242887A1 (en) Low noise amplifier
KR970024508A (ko) 발진회로 및 발진방법
US3996530A (en) Butler oscillator
KR950022036A (ko) 동기 비디오 검출기용 제어발진기
JP2946641B2 (ja) 電圧制御発振器
US4796264A (en) Semiconductor laser driver
US3806831A (en) Ultra-stable oscillator with complementary transistors
US4190808A (en) Amplifier-oscillator frequency multiplier apparatus
US4560955A (en) Monolithic integrated transistor HF crystal oscillator circuit
US4843349A (en) UHF crystal oscillator
JP2537791B2 (ja) マイクロ波発振器
JPS5941629Y2 (ja) 能動インダクタンス回路
JPH01101008A (ja) 水晶発振回路
JPH0213847B2 (ja)
US4660000A (en) Low phase noise oscillator using two parallel connected amplifiers
US3831112A (en) Voltage controlled sweep oscillator
JPH0366201A (ja) 半導体装置
JPH073929B2 (ja) Am検波回路
JP2001077626A (ja) バッファ回路付き発振器