JPS6346973A - 作業車の操向装置 - Google Patents

作業車の操向装置

Info

Publication number
JPS6346973A
JPS6346973A JP17923387A JP17923387A JPS6346973A JP S6346973 A JPS6346973 A JP S6346973A JP 17923387 A JP17923387 A JP 17923387A JP 17923387 A JP17923387 A JP 17923387A JP S6346973 A JPS6346973 A JP S6346973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
clutch
pressure oil
hydraulic cylinder
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17923387A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Ogawa
健一 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP17923387A priority Critical patent/JPS6346973A/ja
Publication of JPS6346973A publication Critical patent/JPS6346973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 開示技術はコンバイン等の作業車においてレバ操作やペ
ダル操作により切換弁を介して油圧シリンダを作動させ
、そのピストンロッドに接続されたクラッチとブレーキ
とを断接して機台の走行方向を操作する移動農機等の作
業車の操向装置の技術分野に属する。
く要旨の概要〉 而して、この発明は切換弁等の開放により油圧シリンダ
へ圧油を送入して操向用のクラッチの切断とブレーキの
押圧とを連続的に行って機台の進行方向を操作する移動
農機等の作業車の操向装置に関する発明であり、特に、
油圧シリンダのクラッチ入りから切りへのピストンのス
トロークエンドの後で圧油排出口を開口すると共に、該
圧油排出口からの圧油排出路内に操作手段により油圧を
加減調整する圧力調整装置を設けた作業車の操向装置に
係る発明である。
〈従来技術〉 周知の如く、第1図に示す様に、例えば、作業車として
のコンバイン1が圃場2を走行作業するに、機台3を載
積する左右両側のクローラ4.4′が駆動輪5.5′に
連結する出力軸6.6′からの回転力で回転するように
されている。
而して、上述状態から条刈後の旋回に際しては制御部に
設けられたタラッチレバをして旋回方向側、例えば、左
旋回であれば、左側のクローラ4に対する駆動トルクを
遮断させるようにし、又、路上走行中に左方に急旋回す
る場合にはクラッチレバを切ると同時にブレーキペダル
をしてクローラ4にブレーキをかけるようにしている。
勿論、圃場2での旋回時でもブレーキをかけて旋回した
方が容易に操向制御出来る場合がある。
〈発明が解決しようとする問題点〉 而して、従来、ブレーキ力調節機構を備えた操向装置と
して特開昭53−138829号公報発明に示される装
置が案出されてはいるが、かかる装置は油圧シリンダへ
の圧油供給路内に圧力調節装置付きのリリーフ弁を設け
てその圧力調整装置にペダル等の操作装置を接続し、該
操作装置の操作によるリリーフ弁の調圧でブレーキ圧を
調節し、緩旋回から急旋回までの旋回特性を得ることを
可能にしている。
ところで、旋回に際し、充分に速度を落とし、ブレーキ
操作を慎重に行う必要があり、操作が煩瑣であるという
欠点があった。
就中、作業者はクラッチレバとブレーキペダルとを同時
に制御操作しなければならず、操作が著しく煩瑣で作業
性が悪いという難点がおった。
〈発明の目的〉 この発明の目的は上述従来技術に基づく移動農機等の作
業車の操向に係るクラッチとブレーキの操作の問題点を
解決すべき技術的課題とし、クラッチの切断とブレーキ
の押圧とをスムースに連続して行うようにし、油圧シリ
ンダのクラッチ入りからクラッチ切りへの油圧シリンダ
のピストンのストローク後に圧油排出口を開口して該圧
油排出口からの油圧排出路内に操作手段により圧力を加
減調整する圧力調整弁を設けることにより、クラッチの
断接圧力とブレーキの押圧力とを別々に設定自在にし、
操作性の向上と、緩旋回から急旋回に至る旋回特性の向
上を図り、旋回中でも機台姿勢の安定が保たれるように
して農産業や建設産業における機械化技術利用分野に益
する潰れた作業車の操向装置を提供せんとするものであ
る。
く問題点を解決するための手段・作用〉上述目的に沿い
先述特許請求の範囲を要旨とするこの発明の構成は前述
問題点を解決するために、切換弁の開放により油圧シリ
ンダへ圧油を送入してクラッチの切断とブレーキの押圧
とを連続的に行い機台の進行方向を操作する移動農機等
の作業車の操向装置において、油圧シリンダのクラッチ
入りからクラッチ切りへの該油圧シリンダのピストンの
ストローク後に連通ずる圧油排出口を開口し該圧油排出
口に接続する圧油排出路に操作装置により圧力を加減調
整する圧力調整弁を設けて作業車を緩旋回から急旋回に
選択的に旋回させるに際し、機台の制御部に設けられた
操作レバ等の操作手段を所定に変位させて該操作手段に
連係された切換弁をして圧油を1つの油圧シリンダに送
給し、その油圧で該油圧シリンダのピストンを押進させ
ることにより、動力伝達を遮断し、その間、油圧シリン
ダ内の油圧は該油圧シリンダに設けられた圧油排出口に
油圧排出路を介して接続する圧力調整弁により一定圧に
保持されたままの状態にされ、一方、急旋回等のため、
ブレーキをかける場合は操作装置を更に変位させること
により、圧力調整弁が該操作手段に連動してその油圧シ
リンダのピストンを更に移動させ、ブレーキ作用を行わ
せるようにした技術的手段を講じたものである。
〈実施例−構成〉 次に、この発明の実施例を第1図を援用して第2図以下
の図面に基づいて作業車としてのコンバイン1の右旋回
の態様で説明すれば以下の通りである。
尚、左旋回は右旋回と実質的に同じであるので省略する
ものとする。
γはミッションケースで作業車としてのコンバイン1の
機台前部に設けられており、内部にはエンジン8に連係
された入力軸9が図示しない副変速歯車群を介して主入
力歯車10に連係されている。
而して、11はこの発明の要旨の中心を成す操向装置で
あり、第2図に示す様に、入力歯車10と連係するクラ
ッチとしてのセンタクラッチギヤ12を両側から軸支し
、又、ミッションケース7に軸受13を介して枢支され
た軸14に軸装された右旋回用の同じくクラッチとして
のサイドクラッチギヤ15の後端がクラッヂクッション
スプリング16に押圧されてセンタクラッチギヤ12に
形成されたギヤハブ12′に対し離反自在に噛合されて
いる。
又、第3図に示す様に、サイドクラッチギヤ15の中途
外面に形成されたブレーキとしてのブレーキ面17はミ
ッションケース7から突設されたヨーク7′内に該サイ
ドクラッチギヤ15との間で交互に装着された湿式の同
じくブレーキとしてのブレーキディスク18.19に対
し圧接自在にされており、一方、ブレーキ面17の基部
に環設された溝20にはシフタ21(図示の都合上、左
側のみ示しである。〉の先端21′が係合されている。
尚、該シック21は中途がミッションケース7にピン枢
支されたL形のリンクを成している。
22は右旋回用の油圧シリンダ(左旋回用は図示しであ
るが、符号は省略)で、そのピストン23がレリーズス
プリング25を介して嵌挿され、その後部から一体的に
延出されたロッド24は系外に突出され、一方、ピスト
ン23の前面には油圧シリンダ22の油圧室22′が弁
としての切換弁26に通路27を介し接続されて形成さ
れており、他方、該油圧シリンダ22の側面に穿設され
た圧油排出口28には圧力調整弁としての可変絞り29
を介装すると共にオイルタンク301.:臨まされた圧
油排出路31が接続されている。
尚、圧油排出口28と油圧室22′ とはピストン23
′の下降端で遮断されるようにされており、該ピストン
23′の上昇ストロークの中途で圧油排出口2Bと油圧
室22′ とが連通される状態ではサイドクラッチギヤ
15がセンタクラッチギヤ12から離反するように設定
されている。
又、切換弁26は第1図に示すコンバイン1の機台の前
部の横に設けられた制御部32に装備されている右旋回
用の操作手段としての操作レバ33(左旋回用も示しで
あるが、符号省略)に連係されたスプール26′が油源
34と通路27を連通するようにされて後端にレリーズ
スプリング35を有するロッド2B’を突設しており、
該ロッド26′に連係された操作レバ33はバランスス
プリング35′ に引張り支持されていると共に可変絞
り29と適宜のリンクを介して連係自在にされており、
操作レバ33の所定の傾倒角でレバ抵抗が大きくなり、
それと共に可変絞り29が随伴して収縮するようにぎれ
ている。
一方、サイドクラッチギヤ15に常時噛合されている第
2図に示す出力歯車36は第1図の出力軸6′に軸装さ
れている。
〈実施例−作用〉 上述構成において、圃場2を収穫作業をしながら走行中
の作業車としてのコンバイン1が旋回するに際し、それ
が右旋回であれば、制御部32に設けられている操作レ
バ33を設定角度、即ち、バランススプリング35′の
引張り余力弁だけ傾倒させると、該操作レバ33に連係
する切換弁26のロッド26″がレリーズスプリング3
5に抗してスプール26′を抑圧スライドさせ、油圧シ
リンダ22に接続された通路27と油源34とを接続さ
せる。
尚、この間、該油圧シリンダ22の圧油排出口28と連
通する圧油排出路31に介装された可変絞り29は初期
の設定開度に開かれたままである。
すると、油圧シリンダ22の油圧室22′ には油源3
4からの圧油が流入してピストン23をレリーズスプリ
ング25に抗して押進させ、ピストンロッド24をして
シック21を旋回させると共に圧油排出口28が油圧室
22′に接続され、可変絞り29にて計Nされた余圧油
を圧油排出路31からオイルタンク30ヘバイパスして
流出さぜる。
その結果、ピスト>23は所定の位置で停止し、その分
だけシフタ21の先端21′が溝20との係合を介して
ミッションケース7の軸14に嵌挿されているサイドク
ラッチギヤ15を外方にスライドさせ、センタクラッチ
ギヤ12のギヤハブ12′ との噛合を解離する。
したがって、入力歯車10から該センタクラッチギヤ1
2に伝達された駆動力は右側の出力軸6′には伝達され
ず、コンバイン1は左クローラ4のみが駆動輪転して所
定に右旋回する。
ところで、路上走行で、例えば、右に急旋回するに際し
ては旋回方向の右側のクローラ4′の駆動を停止させる
に加えてその回転をも制動させるのでおるが、その場合
には上述操作の後、操作しバ33を更に大ぎく傾倒させ
ると、その動作に連動して可変絞り29が収縮し、圧油
排出路31内の圧油の流過抵抗を増大させる。
そこで、油圧シリンダ22内の油圧苗22′の圧力は該
流過抵抗の分だけ高められ、ピストン23を更に押進さ
せる。
その結果、シフタ21はピストン23に連係して更に外
方へ変位し、サイドクラッチギヤ15に形成されている
ブレーキ面17をミッションケース7のヨーク7′に対
し複数のブレーキディスク18.19を介して圧接させ
、出力軸6′から伝達される慣性力に強制制動を与える
したがって、右側のクローラ4′は輪転が停止し、コン
バイン1を右方向に急旋回させる。
熱論、操作レバ33を復帰させれば、ブレーキは解除さ
れ、クラッチが連係されることはいうまでもない。
又、設計によっては可変絞り29を第4図に示す様に、
リリーフバルブ37にして後端に当接する調整ばねを操
作レバ33に連係させるようにしても良い。
尚、左旋回については機構学的に図上対称的に構成した
機構により上述態様と実質的に同様に行われる。
そして、この発明の実施態様は上述実施例に限るもので
ないことは勿論であり、例えば、油圧シリンダを多段シ
リンダにし、操作装置の操作レバの複膜傾倒に応じてピ
ストンのスライドをデジタル制御するようにしても良い
等種々の態様が採用可能である。
〈発明の効果〉 以上、この発明によれば、移動農機等の作業車の操向装
置において、クラッチの切断とブレーキの抑圧とを連続
して行う油圧シリンダのクラッチ入りからクラッチ切り
へのピストンのストローク作動後に圧油排出口を開口し
て該圧油排出口に接続する圧油排出路に操作手段により
圧力を加減調節する圧力調整弁を設け、操作手段の操作
により切換弁を開いて油圧シリンダへ圧油を送入してク
ラッチを切断した後、油圧シリンダ内の圧油を圧油排出
口から圧油を排出して圧力調整弁で油圧を調圧しながら
ブレーキを押圧させるようにすることによりブレーキの
制動圧力をクラッチの断接用圧力と関係なく調整するこ
とが出来るので、クラッチとブレーキとの圧力設定が容
易に出来、操作性が向上し、緩旋回から急旋回まで任意
に調整制御することが出来るという優れた旋回特性が得
られる効果が秦される。
したがって、旋回する場合にはクラッチのみを切るよう
にし、一方、路上で急旋回する場合にはそれに加えてブ
レーキを効かず操作が1つの操作装置で容易に現出され
るので、操向制御中の機台の姿勢を一定に保つことが極
めて簡単に行えるという優れた効果が秦される。
加えて、油圧シリンダはオイルタンクに圧力調整弁を介
して接続する圧油排出口を有すると共に操作手段に連係
する切換弁に接続されており、該切換弁を連通させる操
作手段はその変位けで最初は油圧シリンダ内に流入され
る圧油が圧油排出口からのバイパス流過で一定に減圧さ
れ、該油圧シリンダはクラッチを切る分だけの作動をし
、更に操作装置を変位させることで油圧シリンダが増量
作動してブレーキを圧接させるようにされているので、
作業者はクラッチ、ブレーキ操作に際し、操作装置の変
位量のみで圧力調整弁を制御すれば良く、操作性が大幅
に向上するという効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
第1図は作業車の概略側面図、第2図以下はこの発明の
詳細な説明図であり、第2図は1実施例の概略部分断面
図、第3図は第2図の詳細回路図、第4図は他の実施例
の一部回路図である。 26・・・弁、 22・・・油圧シリンダ、12.15
・・・クラッチ、 17・・・ブレーキ、1・・・作業
車、 23・・・ピストン、31・・・圧油排出路、 
33・・・操作手段、29・・・圧力調整装置 第 1 図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 弁の開放により油圧シリンダへ圧油を送入してクラッチ
    の切断とブレーキの押圧とを連続して行い機台の進行方
    向を操作する作業車の操向装置において、上記油圧シリ
    ンダのクラッチ入りから切りへのピストンのストローク
    動作後に圧油排出路を開口すると共に、該圧油排出路内
    に操作手段により圧力を加減調整する圧力調整装置を設
    けたことを特徴とする作業車の操向装置。
JP17923387A 1987-07-20 1987-07-20 作業車の操向装置 Pending JPS6346973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17923387A JPS6346973A (ja) 1987-07-20 1987-07-20 作業車の操向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17923387A JPS6346973A (ja) 1987-07-20 1987-07-20 作業車の操向装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6346973A true JPS6346973A (ja) 1988-02-27

Family

ID=16062269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17923387A Pending JPS6346973A (ja) 1987-07-20 1987-07-20 作業車の操向装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6346973A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04183683A (ja) * 1990-11-15 1992-06-30 Kubota Corp 作業車の操向操作構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5021828B1 (ja) * 1968-08-27 1975-07-25
JPS53131629A (en) * 1977-04-19 1978-11-16 Kubota Ltd Steering operating apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5021828B1 (ja) * 1968-08-27 1975-07-25
JPS53131629A (en) * 1977-04-19 1978-11-16 Kubota Ltd Steering operating apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04183683A (ja) * 1990-11-15 1992-06-30 Kubota Corp 作業車の操向操作構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4541497A (en) Control mechanism for operating a tractor
JP4704938B2 (ja) 作業車
US4037677A (en) Combined steering and braking means for crawler tractor
JPS6346973A (ja) 作業車の操向装置
JP5249930B2 (ja) 無段階変速機を制御する装置
US4042052A (en) Steering clutch and single pedal brake control system for crawler tractor
JP4203356B2 (ja) 作業車両の油圧回路
US4958534A (en) Shift device for hydraulic transmission
JP4332039B2 (ja) 走行車の油圧装置
JP3691129B2 (ja) 作業車両のブレーキ装置
US4029188A (en) Control apparatus of steering clutch for tractor
JP2527907Y2 (ja) 農用車両におけるブレーキ装置
US8517157B2 (en) Crawler vehicle drive control system
KR101841745B1 (ko) 유압식 4륜과 2륜 겸용 구동장치
US10711887B2 (en) Transaxle and vehicle with it
JP6783216B2 (ja) 変速操作装置及び作業車
JPH10100607A (ja) トレッド変更用油圧シリンダーの油圧制御装置
US3972401A (en) Slipping clutch controls responsive to wheel slip
JP2009093565A5 (ja)
CA1064368A (en) Hydraulic control valve for operating steering and braking means for crawler tractor
JP2000350507A5 (ja)
JPH09229002A (ja) 走行車輌の油圧機構
JP4297571B2 (ja) 乗用型田植機
JPS6337339Y2 (ja)
JPH08189561A (ja) 作業車