JPS6346699Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6346699Y2
JPS6346699Y2 JP1984011017U JP1101784U JPS6346699Y2 JP S6346699 Y2 JPS6346699 Y2 JP S6346699Y2 JP 1984011017 U JP1984011017 U JP 1984011017U JP 1101784 U JP1101784 U JP 1101784U JP S6346699 Y2 JPS6346699 Y2 JP S6346699Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating shaft
water
generator
spokes
generator casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984011017U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60124586U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984011017U priority Critical patent/JPS60124586U/ja
Publication of JPS60124586U publication Critical patent/JPS60124586U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6346699Y2 publication Critical patent/JPS6346699Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Hydraulic Turbines (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <技術分野> 本考案は、効率が良くしかも信頼性の高いダリ
ウス形の貫流水車に関する。
<従来技術> 回転軸の周囲にスポークを放射状に突設し、こ
れらスポークの先端に複数のランナブレードを取
付けたダリウス形の貫流水車は、他形式の水車と
比較すると水のエネルギ利用効率が低いため、出
力当りのランナブレードの長さやスポークの長さ
が長くなる傾向にあり、大柄とならざるを得な
い。しかし、構造が簡単で導水管等の特別な水路
が不要であり、発電設備全体を低コストに抑える
ことが可能なことから、特に小水力発電に好適な
ものとなつている。
従来の立軸ダリウス形貫流水車の概略構造を表
す第1図に示すように、流水1が通過する水路2
上には発電機3を搭載する架台4が設置されてお
り、この架台4から下向きに突出して流水1中に
位置する回転軸5の下部には、上下一組のスポー
ク6が放射状に複数組突設され、これらスポーク
6の先端にそれぞれランナブレード7が取付けら
れている。従つて、流水1によりランナブレード
7が回転軸5と共に回転して発電機3を駆動する
ようになつている。
ところが、この立軸ダリウス形貫流水車におい
ては、発電機3の出力を上げるためにランナブレ
ード7を大形化すると共にスポーク6の長さを長
くすると、回転軸5が片持ち状態になつているこ
ともあつて、この回転軸5の剛性不足を補うため
に回転軸5及びスポーク6を大径化しなければな
らない。この結果、流水1の円滑な通過を妨げる
こととなつて逆に発電効率を低下させてしまう矛
盾を生ずる。
<考案の目的> 本考案は、ランナブレードやスポークを長くし
てもこのスポークや回転軸の剛性を余り上げる必
要がなく、効率が良くて信頼性の高いダリウス形
の貫流水車を提供することを目的とする。
<考案の概要> 本考案においては、水路の上方に設置される発
電機ケーシングに枠状をなすブラケツトを吊り下
げ、このブラケツトの下端部と発電機ケーシング
とで回転軸の両端部を回転自在に支持することに
より、回転軸の撓み変形等を抑えてスポークと共
にその剛性向上の必要性を無くしている。回転軸
にスポークを介して取付けられるランナブレード
はブラケツト内に位置しており、流水中に位置す
る回転軸の下端部とブラケツトの下端部との間に
は水中軸受が介装され、信頼性向上に寄与してい
る。
<実施例> 本考案による貫流水車を立軸ダリウス形のもの
に応用した一実施例の断面構造を表す第2図及び
その−矢視断面構造、−矢視断面構造を
それぞれ表す第3図、第4図に示すように、流水
11が通過する水路12上には、発電機ケーシン
グ13が設置されており、この発電機ケーシング
13には発電機14及びこの発電機14に接続す
る増速機15が架台16を介して搭載されてい
る。増速機15を介して発電機14に連結される
回転軸17は発電機ケーシング18を貫通し、下
部が水路12の流水11中に位置しており、上端
部は架台16に設けられたラジアルスラスト軸受
18を介して回転自在に支持されている。このラ
ジアルスラスト軸受18は回転軸17に負荷する
ラジアル荷重及びスラスト荷重を支える機能を有
し、回転軸17と発電機ケーシング13の底板部
19との間には、水路12が増水した場合や流水
11の静落差を利用した設計の場合に発電機ケー
シング13中に流水11が流れ込むのを防止する
水シール20が介装されている。本実施例では架
台16を介して発電機ケーシング13と回転軸1
7との間にラジアルスラスト軸受17を介装した
が、水シール20の箇所にこのラジアルスラスト
軸受17を直接設けるようにしても良く、この場
合にはラジアルスラスト軸受17を水封型のもの
にすることが望ましい。
一方、回転軸17の下部には上下一組のスポー
ク21が複数組(本実施例では三組)放射状に突
設されており、これらスポーク21の先端にはそ
れぞれランナブレード22が固設されている。ラ
ンナブレード22を挾んで流水11の通過方向と
平行に対向し且つ上端が発電機ケーシング13の
底板部19に一体的に取付けられたブラケツト2
3は下端の底板部24にて枠状に形成されてお
り、この底板部24と回転軸17の下端部との間
に水中軸受25が介装されている。
従つて、第3図中、右から左へと流れる流水1
1の速度水頭によりランナブレード22が第4図
中、左回り回転して回転軸17から増速機15を
介して発電機14に伝えられ、発電機14を駆動
するようになつている。
回転軸17はその上端部と下端部とがラジアル
スラスト軸受18及び水中軸受25にて回転自在
に支持されており、ブラケツト23も流水11に
対して撓み変形しにくい枠状をなしているため、
回転軸17やスポーク21の径を太くしなくても
回転軸17を円滑に回転させることが可能であ
り、水路12中を流れる流水11の抵抗を最小限
に抑えた効率の高い運転ができる。又、水中軸受
25やラジアルスラスト軸受18を用いて回転軸
17を支持しているため、信頼性の高いものとす
ることが可能である。
<考案の効果> 本考案によると、ブラケツトにより回転軸の下
端部も水中軸受を介して回転自在に支持している
ため、回転軸やスポークの剛性を高めなくてもラ
ンナブレードを大形化することができ、従来より
も効率の良い発電を行うことが可能である。又、
ブラケツトと回転軸とを水中軸受を介して連結す
ると共に発電機ケーシングと回転軸とを水面上方
の軸受を介して連結するようにしたので、各軸受
の信頼性が低下するような虞は全くなく、メンテ
ナンス等を簡略化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の立軸ダリウス形貫流水車の一例
を表す断面図、第2図は本考案を立軸ダリウス形
貫流水車に応用した一実施例の概略構造を表す断
面図、第3図はその−矢視断面図、第4図は
第2図中の−矢視断面図であり、図中の符号
で、11は流水、12は水路、13は発電機ケー
シング、14は発電機、17は回転軸、18はラ
ジアルスラスト軸受、21はスポーク、22はラ
ンナブレード、23はブラケツト、25は水中軸
受である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 発電機が収納され且つ水路の上方に設置される
    発電機ケーシングと、上端が前記発電機に接続す
    ると共に前記発電機ケーシングを貫通して前記水
    路を流れる流水中に下部が位置する回転軸と、前
    記流水の水面より上方に位置して前記発電機ケー
    シングと前記回転軸との間に介装され且つ前記回
    転軸に負荷するラジアル荷重とスラスト荷重とを
    受ける軸受と、前記回転軸の下部に放射状に突設
    されたスポークの先端に取付けられて前記流水に
    より前記回転軸を駆動回転させる複数のランナブ
    レードと、これらランナブレードを挾んで対向し
    且つ下端部が相互に連結されると共に上端部が前
    記発電機ケーシングに支持された枠状のブラケツ
    トと、このブラケツトの下端部と前記回転軸の下
    端部との間に介装される水中軸受とを具えたこと
    を特徴とする貫流水車。
JP1984011017U 1984-01-31 1984-01-31 貫流水車 Granted JPS60124586U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984011017U JPS60124586U (ja) 1984-01-31 1984-01-31 貫流水車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984011017U JPS60124586U (ja) 1984-01-31 1984-01-31 貫流水車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60124586U JPS60124586U (ja) 1985-08-22
JPS6346699Y2 true JPS6346699Y2 (ja) 1988-12-02

Family

ID=30492737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984011017U Granted JPS60124586U (ja) 1984-01-31 1984-01-31 貫流水車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124586U (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005214142A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発電装置
JP5659428B2 (ja) * 2009-07-21 2015-01-28 株式会社エコ・テクノロジー 水力発電装置
JP5917816B2 (ja) * 2011-03-08 2016-05-18 株式会社ベルシオン 水車装置
JP5886081B2 (ja) * 2012-02-29 2016-03-16 Kyb株式会社 波力発電装置
JP2014231777A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 株式会社中山鉄工所 水力発電装置
WO2016203710A1 (ja) * 2015-06-19 2016-12-22 Thk株式会社 垂直軸型水力発電装置、垂直軸型水力発電ユニット
JP6748480B2 (ja) * 2015-06-19 2020-09-02 Thk株式会社 垂直軸型水力発電装置、垂直軸型水力発電ユニット
JP6762728B2 (ja) 2016-02-18 2020-09-30 Ntn株式会社 水力発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60124586U (ja) 1985-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4613279A (en) Kinetic hydro energy conversion system
US4517484A (en) Double gap electric generating machines
JP5283755B2 (ja) 水力発電設備
CN203601542U (zh) 潮流发电装置及其安装框架
JPS6346699Y2 (ja)
JP6954739B2 (ja) 発電機用のロータ
JPH11294313A (ja) ハイブリッド風車発電方式
JP3559995B1 (ja) 垂直発電機の風車
CN103590962B (zh) 一种用于微水头的水泵水轮机机组
KR20100047131A (ko) 듀얼 로터 풍력발전기
CN113202686B (zh) 利用潮汐能发电的装备
JPH07208320A (ja) 高層タワーに積層搭載用の垂直軸風車
CN207004726U (zh) 一种双涡轮风力发电机
JPH08100756A (ja) 水平垂直ブレードによる抗力差回転体
JP2002081364A (ja) 風力装置
JPS6375365A (ja) 水車
JPH0518345A (ja) 水没型プロペラ発電装置
KR102470537B1 (ko) 가변 블레이드 수차
CN220909892U (zh) 立式风动机系统及立式风力发电系统
JP2019173597A (ja) 水車および小水力発電機
CN213574432U (zh) 一种螺旋板导流型流体发电装置
CN217080682U (zh) 一种变直径螺旋曲面叶轮双向旋转垂直轴风力发电机
CN210201637U (zh) 一种无铁芯风力发电电机
CN218062522U (zh) 利用自然流水或风力作为动力发电的装置
TWI831675B (zh) 水力發電系統