JPS6346679B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6346679B2
JPS6346679B2 JP54052959A JP5295979A JPS6346679B2 JP S6346679 B2 JPS6346679 B2 JP S6346679B2 JP 54052959 A JP54052959 A JP 54052959A JP 5295979 A JP5295979 A JP 5295979A JP S6346679 B2 JPS6346679 B2 JP S6346679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
pulse
circuit
time
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54052959A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55144792A (en
Inventor
Shiro Nakane
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP5295979A priority Critical patent/JPS55144792A/ja
Publication of JPS55144792A publication Critical patent/JPS55144792A/ja
Publication of JPS6346679B2 publication Critical patent/JPS6346679B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/08Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、無刷子直流電動機の回転数を定速制
御する無刷子直流電動機制御回路に関する。
(従来の技術) 従来、無刷子直流電動機(以後単に電動機と記
す)を定速に制御する制御回路は、固定子巻線に
誘起される逆起電力Vが回転子の回転数Nに依存
して増減する現象を利用している。たとえば、第
1図に示すように、トランジスタaのエミツタ・
コレクタ間の抵抗値を上記逆起電力Vで制御し、
直流電源bから供給される回転子の位置検出器c
およびトランジスタdへの通電量の調整を行な
い、トランジスタeのベース電流を増減してい
る。そして、回転子の回転数Nが減少した際には
トランジスタeのエミツタ・コレクタ間の抵抗値
を下げ固定子巻線fへの通電量を増加して回転数
Nを上げ、回転子の回転数Nが増加した際にはト
ランジスタeのエミツタ・コレクタ間の抵抗値を
上げ固定子巻線fへの通電量を減少して回転数N
を下げるよう動作している。
しかし、このような制御回路においては、電動
機が重負荷により回転数Nが低下した場合には、
トランジスタeのエミツタ・コレクタ間の抵抗値
は低下するため問題はないが、軽負荷時により回
転数Nが増加した場合にはトランジスタeのエミ
ツタ・コレクタ間の抵抗が増加して、エミツタ・
コレクタ間の電圧の高い不飽和領域で通電される
ため、コレクタ損失が大きくなり熱暴走によるト
ランジスタ破壊が生じてしまう。このトランジス
タ破壊を防止するため、トランジスタeに定格容
量の大きいパワートランジスタを用いたり、また
放熱フインの大きなものを用いる必要が生じ、制
御回路全体の形状が大きくなるとともに、コスト
も高くなる。
また、位置検出器cとして通常使用されるホー
ル素子には回転数Nの増減に応じたパルス電圧を
出力させるため、その制御電流を変化させる必要
があり、このため感度が制御電流によつて調整で
きるInSbバルク型ホール素子を使用している。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、このInSbバルク型のホール素子は温
度によりその特性が変わりやすく、回路設計が困
難である問題がある。
本発明は上記問題点に鑑みなされたもので、無
刷子直流電動機への通電を行なうスイツチング回
路をパルス制御することにより、スイツチング回
路素子に定格の小さな安価なものを用いることが
できるとともにこれに使用する放熱フインも小型
化でき、さらに温度特性のすぐれた無刷子直流電
動機制御回路を提供するものである。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は、永久磁石より構成される回転子と、
固定子巻線とよりなる無刷子直流電動機の制御回
路において、上記電動機の回転子に対向して設け
られオン時間・オフ時間比率が一定の通電パルス
を上記電動機の回転数に応じた周期で出力するホ
ールICで形成された検出回路と、この検出回路
から出力される通電パルスに基いて立上り時間を
一定時間遅らせた駆動パルスを出力し上記電動機
の固定子巻線への通電を制御するスイツチング回
路とを具備しているものである。
(作用) 本発明の無刷子直流電動機制御回路は、ホール
ICで形成された検出回路の通電パルスに基いて
スイツチング回路より、立上り時間が一定時間遅
れた駆動パルスを出力し、このスイツチング回路
からの駆動パルスにより無刷子直流電動機の固定
子巻線への通電を行うものである。
このため上記電動機の回転数が上昇した際には
上記検出回路の通電パルス周期が短縮されてスイ
ツチング回路の駆動パルスは減少し、上記電動機
の回転数が低下した際には上記検出回路の通電パ
ルス周期が長くなつてスイツチング回路の駆動パ
ルスが増加し上記電動機の回転数の定速制御を行
なう。従つて負荷等の変化によつて電動機の回転
数が変化すると電動機の回転数が増減し電動機は
定速制御される。
(実施例) 次に本発明の一実施例を第2図ないし第7図を
参照して説明する。
第2図の無刷子直流電動機制御回路(以後制御
回路という)において、1は直流電源2を電源と
して駆動される検出回路であり、この検出回路1
は温度依存性の低いSiペレツト等のホールICをも
つて形成されている。また、この検出回路1は、
図示しない無刷子直流電動機(以後単に電動機と
記す)の固定子上に回転子に対向するように固定
され、この回転子の回転数Nを検出し、検出信号
として通電パルスを出力する。この検出回路1の
通電パルスは、オン時間taおよびオフ時間tbの比
が一定となるように形成され、回転数Nが上昇す
るとそのパルス周期T(T=ta+tb)が短くなり、
反対に、回転数Nが低下するとそのパルス周期T
は長くなる。
この検出回路1の通電パルスはインバータ3に
より波形整形され信号を反転して出力される。こ
のインバータ3の通電パルスはインバータ4a,
4bにより同様にして反転出力され、エミツタが
アースされたスイツチング回路のNPNトランジ
スタ(以後TrIと記す)5のベースに入力され
る。
次にスイツチング回路について説明する。
6は単安定マルチバイブレータ等をもつて形成
された遅延回路(以後MMと記す)で、たとえば
第3図AまたはBに示す回路をもつて構成されて
いる。ここにおいて、第3図Aの回路構成をもつ
て形成されたMM6は、入力端子6aに「0」パ
ルスを入力した状態では、インバータ7の入力段
は「0」であり、インバータ7を介した出力端子
6bは「1」を出力している。このためインバー
タ7,8の入出力段間に接続されたコンデンサ9
の電位は「0」となつている。そして、この状態
のMM6にパルス「1」を入力すると、コンデン
サ9の充電電圧がインバータ7のスレツシヨルド
電圧を上まわるまでの時間tdの遅れをもつてこの
MM6は「0」を出力する。また、第3図Bをも
つて形成されたMM6も同様に動作する。
このため、このMM6は第4図に示すように、
インバータ4bから入力されるパルスが「1」→
「0」に反転するときにはこれと同期してその出
力パルスを「0」→「1」に反転して出力すると
ともに、インバータ4bから入力されるパルスが
「0」→「1」に反転するときには常に一定時間
tdだけ遅延してその出力パルスを「1」→「0」
に反転して出力する。
そして、MM6の出力パルスはインバータ10
を介してその信号が反転され、エミツタがアース
されたNPNトランジスタ(以後Trと記す)1
1のベースに入力される。
12はスイツチング素子としてのPNPトラン
ジスタ(以後Trと記す)であり、ベースを前
記Tr11のコレクタに接続するとともに、エ
ミツタを電源2の正極側に接続し、コレクタをコ
ンデンサ13を介してアースしている。
このようにスイツチング回路はTr5、Tr
11、Tr12、MM6、インバータ10およ
びコンデンサ13にて構成されている。
また14は図示しない前記電動機の固定子巻線
であり、この固定子巻線14は一端が前記Tr
12のコレクタに、他端が前記Tr5のコレク
タに接続されている。
次にこの実施例の動作を説明する。
まず、電動機が回転数Nで回転すると、第4図
に示すように検出回路1はこの回転数Nに応じた
周期Tの通電パルスを出力する。この検出回路1
の通電パルスはインバータ3,4a,4bを介し
てスイツチング回路のTr5のオン・オフを制
御するとともに、MM6の出力パルスを制御す
る。
このMM6の出力パルスは、検出回路1から出
力される通電パルスが「0」→「1」に反転する
と同時に「0」→「1」に反転し、検出回路1の
出力パルスが「1」→「0」に反転すると、一定
時間td遅延して「1」→「0」に反転する。そし
て、このMM6はインバータ10を介してその出
力パルスが「1」のときにTr11をオフし、
さらにこのTr11を介してTr12をオフす
る。また、このMM6はその出力パルスが「0」
のときTr11をオンし、さらにTr12をオ
ンする。
以上のように検出回路1の電通パルスは「0」
→「1」に反転するとスイツチング回路のTr
5およびTr12がともにオフされ、スイツチ
ング回路から出力される駆動パルスは「0」とな
り、固定子巻線14の通電はオフされる。また、
検出回路1から出力される通電パルスが「1」→
「0」に反転すると、スイツチング回路のTr5
は直ちにオンし、Tr12は立上り時間が一定
時間td遅れてオンする。このため、スイツチング
回路の駆動パルスは検出回路1が「0」の通電パ
ルスを出力する時間tbから遅延時間td減算した時
間「1」となつて出力され、この時間固定子巻線
14に通電されることになり、検出回路1の通電
パルスの1サイクル中に占める固定子巻線14の
通電時間の比は、 K(N)=tb−td/T=tb/T−td/T … で表わされることになる。ここにおいて、tb/T
およびtdは一定であるため、検出回路1の通電パ
ルス周期Tが増加するとK,Nが増し、スイツチ
ング回路の駆動パルスは長くなり固定子巻線14
の通電時間が増加し、電動機への供給電力を増加
する。
また、検出回路1から出力される通電パルス周
期Tが短くなるとK,Nが減少し、スイツチング
回路の駆動パルスは短くなり固定子巻線14の通
電時間も減少し、電動機への供給電力を低下させ
る。
したがつて、電動機が重負荷となり回転数Nが
減少すると、第5図Aに示すように検出回路1か
ら出力される通電パルス周期Tは長くなるため
K,Nは増加てスイツチング回路の駆動パルスは
長くなり、電動機への供給電力を増加して回転数
Nを増加するよう働く。
また、電動機が軽負荷となりその回転数Nが増
加すると、第5図Bに示すように検出回路1の通
電パルス周期Tが短くなり、K,Nが減少して電
動機への供給電力を減少し、その回転数Nを低下
させるように働く。
このように、電動機の回転数Nの変化に伴い
K,Nが変化してスイツチング回路の駆動パルス
の変化で、この電動機は定速制御される。
第6図は、他の回路をもつて形成された制御回
路の実施例を示すものである。
検出回路1から出力される通電パルスはインバ
ータ3,4を介してスイツチング回路MM6に入
力され、MM6の出力はインバータ10を介して
スイツチング素子としてのNPNトランジスタ
(以後eTrと記す)12のベースに入力されてい
る。このTr12のエミツタはアースされ、コレ
クタは電動機の固定子巻線14に接続され、直流
電源2による固定子巻線14への通電の制御を行
なう。このようにスイツチング回路はMMR、イ
ンバータ10およびTr12にて構成されている。
次に、この制御回路の動作を説明する。
検出回路1から出力された通電パルスはインバ
ータ3,4を介して位相が2度反転されスイツチ
ング回路のMM6に入力される。したがつてMM
6に入力されるパルスは検出回路1の通電パルス
と同相となる。
このため、検出回路1から出力される通電パル
スが「0」→「1」に反転すると、スイツチング
回路のMM6の出力は時間td遅延して「1」→
「0」に反転し、検出回路1の出力パルスが「1」
→「0」に反転するとこれを同期してMM6の出
力パルスは「0」→「1」に反転する。そして、
このMM6はその出力パルスが「0」のとき、イ
ンバータ10を介してTr12をオンして、スイ
ツチング回路は駆動パルスを出力し、固定子巻線
14は通電され、MM6の出力パルスが「1」の
とき、インバータ10を介してTr12をオフし
てスイツチング回路の駆動パルスは「0」となり
固定子巻線14の通電をオフする。したがつて、
固定子巻線14は検出回路1が「1」の通電パル
スを出力する時間taからスイツチング回路のMM
6の遅延時間tdを減算した時間通電されることと
なり、検出回路1の通電パルスの1サイクル中に
占める固定子巻線14の通電時間の比は、前述し
た式と同様、 K(N)=ta−td/T=ta/T−td/T … の式で表わされる。
このため、電動機の回転数Nが重負荷により低
下すると、第7図Aに示すように、検出回路1か
ら出力される通電パルス周期Tは長くなることに
よりK,Nが増加し、電動機の回転数Nも増加
し、スイツチング回路から出力される駆動パルス
も長くなる。
また、電動機の回転数Nが軽負荷により増加す
ると、第7図Bに示すように、検出回路1の通電
パルス周期Tが短くなり、K,Nが減少してスイ
ツチング回路の駆動パルスは短縮され、電動機の
回転数Nは低下する。
このように、電動機の回転数Nの変化に伴い
K,Nが変化し、スイツチング回路から出力さる
駆動パルスにて電動機は定速制御される。
〔発明の効果〕
本発明によれば、無刷子直流電動機の負荷変動
に対し上記電動機の固定子巻線への通電をスイツ
チング回路により供給電力を増減して上記電動機
の定速運転を行なうに際し、上記電動機への供給
電力の調整を検出回路から出力される通電パルス
に基いて駆動パルスを出力するスイツチング回路
の通電時間の制御をもつて行なうことにより、ス
イツチング回路を不飽和領域で使用することがな
くなり、定格の小さなスイツチング素子を用いか
つ小さな放熱フインを用いても熱暴走が発生する
ことを防止でき、安価でかつ小型の無刷子直流電
動機制御回路とすることができる。
また、従来のようにスイツチング回路の通電量
を電圧制御しないため、上記電動機の回転数を検
出する検出回路に温度依存性の小さな、たとえば
Siペレツト型のホールIC等を使用することがで
き、回路設計の簡単化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の無刷子直流電動機制御回路図、
第2図は本発明の無刷子直流電動機制御回路の一
実施例を示す回路図、第3図A,Bはその遅延回
路の回路図、第4図は同上タイムチヤート図、第
5図Aは無刷子直流電動機の回転数が減少した際
のタイムチヤート図、第5図Bは無刷子直流電動
機の回転数が増加した際のタイムチヤート図、第
6図は他の実施例を示す無刷子直流電動機制御回
路の回路図、第7図Aは無刷子直流電動機の回転
数が減少した際のタイムチート図、第7図Bは無
刷子直流電動機の回転数が増加した際のタイムチ
ヤート図である。 1……検出回路、6……遅延回路、12……ス
イツチング回路のスイツチング素子、14……固
定子巻線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 永久磁石より構成される回転子と、固定子巻
    線とよりなる無刷子直流電動機の制御回路におい
    て、上記電動機の回転子に対向して設けられオン
    時間・オフ時間比率が一定の通電パルスを上記電
    動機の回転数に応じた周期で出力するホールIC
    で形成された検出回路と、 この検出回路から出力される通電パルスに基い
    て立上り時間を一定時間遅らせた駆動パルスを出
    力し上記電動機の固定子巻線への通電を制御する
    スイツチング回路とを具備したことを特徴とする
    無刷子直流電動機制御回路。
JP5295979A 1979-04-28 1979-04-28 Brushless dc motor control circuit Granted JPS55144792A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5295979A JPS55144792A (en) 1979-04-28 1979-04-28 Brushless dc motor control circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5295979A JPS55144792A (en) 1979-04-28 1979-04-28 Brushless dc motor control circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55144792A JPS55144792A (en) 1980-11-11
JPS6346679B2 true JPS6346679B2 (ja) 1988-09-16

Family

ID=12929420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5295979A Granted JPS55144792A (en) 1979-04-28 1979-04-28 Brushless dc motor control circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55144792A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4681517B2 (ja) * 2006-07-28 2011-05-11 アロカ株式会社 ブラシレスモータ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55144792A (en) 1980-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4535275A (en) Brushless D-C motor system with improved commutation circuit
JP2530676B2 (ja) Dcモ―タ駆動装置
US4472666A (en) Brushless DC motor
JP5144315B2 (ja) ブラシレスdcモータの駆動回路
JPH07118944B2 (ja) ブラシレス直流モ−タ
JPH04295294A (ja) ブラシレスdcモータ
US20140368144A1 (en) Thermal protection of a brushless motor
US3757193A (en) Circuit for driving the pulse motor
US9438146B2 (en) Reducing the power consumption of a brushless motor
US3780363A (en) Brushless dynamo electric machine, particularly electric motor
JPS631039B2 (ja)
US4626751A (en) Direct-current motor without commutator
US5317244A (en) Motor control unit provided with anti-burning device
JPS6346679B2 (ja)
JPS5829398A (ja) ステツプモ−タの巻線駆動用制御装置
JP2007166827A (ja) 回転電機の温度推定装置
JPH1118474A (ja) モータ駆動回路
JPH0428187Y2 (ja)
JPS644316Y2 (ja)
JP2653372B2 (ja) モータの電流検出回路
JPH0431839Y2 (ja)
JP3279377B2 (ja) モータの回転制御回路
JP2560489B2 (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JPS60152291A (ja) コンデンサモ−タ
JPH05236796A (ja) ステッピングモータの駆動装置