JPS6346130B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6346130B2 JPS6346130B2 JP58177297A JP17729783A JPS6346130B2 JP S6346130 B2 JPS6346130 B2 JP S6346130B2 JP 58177297 A JP58177297 A JP 58177297A JP 17729783 A JP17729783 A JP 17729783A JP S6346130 B2 JPS6346130 B2 JP S6346130B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- temperature
- steel
- slab
- hot rolling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 20
- 229910000655 Killed steel Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 17
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 17
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 16
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 238000003303 reheating Methods 0.000 claims description 11
- 238000007711 solidification Methods 0.000 claims description 10
- 230000008023 solidification Effects 0.000 claims description 10
- 229910001208 Crucible steel Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 20
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 8
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 5
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- RQMIWLMVTCKXAQ-UHFFFAOYSA-N [AlH3].[C] Chemical compound [AlH3].[C] RQMIWLMVTCKXAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Metal Rolling (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Description
本発明は連続鋳造アルミキルド鋼の熱間圧延方
法に係り、特に低コストで加工性のすぐれたアル
ミキルド鋼の熱間圧延方法に関する。 従来の薄鋼板の製造プロセスは連続鋳造あるい
はインゴツトを分塊圧延して得られたスラブを一
旦常温まで冷却し、表面手入れなどを行つた後、
加熱炉で高温に再加熱し熱間圧延することにより
熱延鋼板とし、更に冷間圧延、焼鈍により冷延鋼
板を製造するものであつた。 しかし、近年省エネルギーおよび連続化を目的
とし、熱延工程においては連続鋳造スラブを常温
まで冷却することなしに加熱炉に装入し再加熱す
る熱片装入(ホツトチヤージ)更に連続鋳造スラ
ブを再加熱することなく熱間圧延する直送圧延が
行われるようになつてきた。一方焼鈍工程におい
ては、箱焼鈍に代り連続焼鈍が行われるようにな
り、この場合連続鋳造スラブをまつたく再加熱す
ることなく圧延できれば省エネルギーの効果は非
常に大きくなり、また材質においては箱焼鈍材が
良好なものが得られることが知られている。たと
えば特公昭56−21330により開示された技術によ
れば、冷却板を箱焼鈍した場合、直送圧延工程に
より焼鈍材の材質が向上するとされている。しか
し連続焼鈍法の場合には直送圧延工程の適用が冷
延板の著しい材質劣化を引きおこすことが知られ
ている。それゆえ、連続焼鈍法に適し、かつ省エ
ネルギーが達成される絞り用鋼板の熱延方法の開
発が望まれていた。 本発明の目的は上記従来技術に対する要望に応
じ、材質がすぐれ省エネルギーが達成できる連続
鋳造アルミキルド鋼の熱間圧延方法を提供するに
ある。 上記の本発明の目的は、次の2発明によつて達
成される。 第1発明の要旨とするところは次のとおりであ
る。すなわち、重量比にて C:0.0050%以下、Mn:0.50%以下、酸可溶
Al:0.015〜0.100%、N:0.0150%以下を含有し、
更にNb、Tiの1種または2種をそれぞれ0.002〜
0.100%の範囲でかつ合計で0.100%以下を含み残
部がFeおよび不可避的不純物より成るアルミキ
ルド鋼の連続鋳造スラブまたは連続鋳造した鋼帯
を凝固直後に一旦Ar3変態点〜780℃の温度範囲
に冷却する工程と、前記冷却したスラブまたは鋼
帯を直ちに1100℃以下の温度に再加熱し900〜
1100℃の温度範囲で圧延を開始しAr3変態点以上
の温度で熱間圧延を終了する工程と、を有して成
ることを特徴とする連続鋳造アルミキルド鋼の熱
間圧延方法である。 第2発明の要旨とするところは次のとおりであ
る。すなわち、第1発明と同一成分のアルミキル
ド鋼の連続鋳造スラブまたは連続鋳造した鋼帯に
凝固直後に幅方向および厚さ方向にそれぞれ5%
以上20%未満圧下する工程を加え、以後第1発明
と同様な冷却工程および熱間圧延工程とを、有し
て成ることを連続鋳造アルミキルド鋼の熱間圧延
方法である。 一般に低炭素アルミキルド鋼を素材として絞り
用冷延鋼板を連続焼鈍法で製造する場合、熱間圧
延後熱延板を700℃前後の高温で巻取ることが材
質向上に必要とされ、更にまたその他の製造条件
も箱焼鈍の場合とは大きく異なることが知られて
いる。すなわち、冷延板の焼鈍を箱焼鈍法で行な
う場合、直送圧延工程により焼鈍板の材質が向上
し、連続焼鈍法の場合はこの直送圧延が焼鈍板の
材質劣化をもたらすことは前記したとおりである
が、この原因は明らかでなく、直送圧延材の
MnS、AlN等の析出状態が連続焼鈍時の粒成長、
集合組織の発達に悪影響を及ぼすためと推測され
る。そこで本発明者らは種々検討の結果、連続鋳
造→熱間圧延のスラブの温度履歴を制御すること
により連続焼鈍により絞り用鋼板を製造するに適
した熱延板の製造方法を見いだした。すなわち、
連続鋳造スラブを一旦変態点以下まで冷却した
後、低温再加熱し熱間圧延することによりMnS、
AlN等が適度に析出し材質のすぐれた熱延板を
製造することができる。本発明はこの知見に基づ
いてなされたものである。 本発明におけるアルミキルド鋼の成分限定理由
について説明する。 C: 本発明は超深絞り用鋼板の熱間圧延を対象とし
ており、Cは絞り性向上のため少ない程望まし
く、0.0050%を越すと所望の加工性が劣化するの
で0.0050%以下に限定した。 Mn: Mnも少ないのが望ましく0.50%を越すと加工
性を著しく阻害するので上限を0.50%とした。 酸可溶性Al: Alは脱酸を行い、またAlNとしてNを固定す
るため添加するが、酸可溶性Alが0.015%未満で
はNの固定が不完全となり、また0.100%を越す
と表面きずが発生し易くなるため、酸可溶性Al
を0.015〜0.100%の範囲に限定した。 N: Nも低い程よいが、0.0150%を越すと材質を劣
化するので上限を0.0150%に限定した。 更に、Ti、Nbについては以下の理由によりそ
の含有量を限定する。Nb、Ti、はいずれもC、
Nを固定し鋼板をより一層軟質化するのに有効で
あるが、0.002%未満ではその効果がなく、単独
あるいは合計で0.100%を越してもその効果が飽
和しコスト高となるため単独で0.002〜0.100%の
範囲で、かつ合計で0.100以下に限定した。 次に上記の限定成分を有するアルミキルド鋼の
製造条件について説明する。連続鋳造スラブまた
は連続鋳造した鋼帯の凝固から熱延までの温度履
歴の制御は本発明において最も重要であり、この
間の温度履歴を変えることによりスラブのr粒組
織、析出物の状態を大きく変化することができ
る。本発明者らはこれらの温度履歴が冷延焼鈍板
の材質に与える影響を調査する目的で次の基礎実
験を行つた。 すなわち、C:0.003%、Mn:0.10%、
solAl:0.04%の極低炭素鋼に、No.1鋼はTi:
0.04%を添加し、No.2鋼はNb:0.015を添加し、
それぞれ小型真空溶解炉にて溶製し金型に鋳込
み、No.1、No.2の供試鋼についてそれぞれ第1図
A,B,Cに示す温度履歴を与えた後、小型圧延
機にて30mm→3.5mmの熱間圧延を行つた。ここで
Aは室温まで冷却後再加熱するサイクル、Bは直
接圧延、Cは800℃まで冷却して1000℃に再加熱
するサイクルである。この熱延板を0.8mmまで冷
間圧延した後、前記と同様の850℃で1分間均熱
する連続焼鈍型のヒートサイクルで焼鈍を行つ
た。これらの冷延焼鈍材の機械的性質は供試鋼No.
1、No.2についてほぼ同一で第2図に示す如き結
果を得た。すなわち、先に示した基本組成の低炭
素アルミキルド鋼と同様に、Ti、Nbを含む極低
炭素アルミキルド鋼においても第1図Cにて示す
如く、一旦800℃まで冷却した後1000℃に再加熱
した場合に降伏応力YS、引張強度TSが最も低
く、伸びEl、ランクフオード値(値)が最も大
きくなることがわかる。 このような温度履歴により材質が向上する機構
は明確ではないが次のような現象が考えられる。
鋳込後直ちに型抜きされた高温鋳片ではAl、N、
Mn、S等はすべて固溶状態にあると考えられ
る。これを800℃付近まで冷却することにより、
MnS、AlN等の析出が始まり、その後再加熱し
た場合でも加熱温度が1000℃と低い場合にはこれ
らの析出物が残留し、かつ析出密度が室温まで冷
却した場合より粗く、これを圧延した結果、熱延
板の析出物の状態が冷延後の焼鈍過程における粒
成長性、{111}再結晶集合組織の発達に有利なも
のとなつたと考えられる。また、Ar3変態点以下
に冷却し、再加熱するというγ→α→γ変態によ
り、変態なしの鋳片に見られるような鋳造組織の
影響が減少したことも材質向上に大きく寄与して
いると考えられる。 また、前記の基礎実験に用いたC:0.003%、
Mn:0.10%、solAl:0.04%、Ti:0.04%のNo.1
の溶鋼を第3図Aに示す温度履歴の最初の鋳片の
冷却温度Tc円種々変えて、冷延焼鈍板のランク
フオード値を調査し、その結果を第3図Bに示し
た。上記組成鋼のAr3変態温度は同図中に示すよ
うに890℃であつたが、第3図Bから明らかな如
く、冷却温度TcがAr3変態点から780℃までの温
度範囲において、値が2.0以上のきわめて良好
な値を示すので、本発明においては、凝固の温度
範囲をAr3変態点〜780℃に限定した。 次に冷却後の再加熱温度と熱延仕上温度につい
て説明する。本発明では一旦Ar3点以下に冷却す
ることによつて生ずる析出現象を利用するので再
加熱によつてこれらの析出物が完全に溶解しては
不可なので再加熱温度の上限値を1100℃に限定し
た。熱延開始温度は900〜1100℃であるが、上限
の1100℃は再加熱温度の上限より制限されるもの
で、下限の900℃はAr3以上で熱延を終了するた
めに確保せねばならない。また熱延仕上温度Ar3
点未満では熱延板の組織が混粒となり焼鈍後の冷
延板の加工性を劣化するのでAr3点以上に限定し
た。 また第2発明に示す如き予備加工も上記の熱履
歴の効果を助長する。すなわち、連続鋳造のスラ
ブを凝固直後に幅方向および厚さ方向にそれぞれ
5%以上の圧下を加えることによつてスラブの凝
固組織を破壊し、スラブ表面近傍に転位を導入す
ることにより、表面近傍の析出が促進されスラブ
内の位置による析出量の差が小さくなり加工性が
向上する。幅方向および厚さ方向の圧下量がそれ
ぞれ5%未満では上記の効果が不十分である。ま
た、20%を越えてもそれ以上の効果は期待でき
ず、圧延温度の低下、電力消費量の増加につなが
るため、圧下量はそれぞれ20%未満とする。従つ
て幅方向および厚さ方向の圧下量はいずれも5%
以上20%未満に限定した。 上記の如き、連続鋳造から熱延までの工程にお
いては、省エネルギー効果が従来工程に比較して
非常に大きく、鋳造後全く再加熱することなく熱
間圧延を終了するいわゆる直送圧延で問題となる
熱間脆性の防止にも効果がある。これは熱間脆性
の原因となるγ粒界に並んだ析出物がγ→α→γ
変態により、γ粒界の位置が変化することにより
粒内析出物となるためである。 更に、本発明の熱間圧延方法は、鋳造組織の影
響が減少するため熱延板の引張特性を向上し、
AlNの析出が促進されるため、熱延板の材質劣
化や時効劣化も減少する。 本発明について、主としてスラブ連鋳機によつ
て製造したスラブの熱延について説明したが、本
発明はロータリーキヤスター等により製造した薄
肉鋼帯の連続的な熱延工程にも適用できる。 実施例 1 第1表に示す如きB、C、D3種の極低炭素ア
ルミキルド鋼を連続鋳造し、第2表に示す種々の
条件の熱履歴、熱延により熱延板とし、次にこの
法に係り、特に低コストで加工性のすぐれたアル
ミキルド鋼の熱間圧延方法に関する。 従来の薄鋼板の製造プロセスは連続鋳造あるい
はインゴツトを分塊圧延して得られたスラブを一
旦常温まで冷却し、表面手入れなどを行つた後、
加熱炉で高温に再加熱し熱間圧延することにより
熱延鋼板とし、更に冷間圧延、焼鈍により冷延鋼
板を製造するものであつた。 しかし、近年省エネルギーおよび連続化を目的
とし、熱延工程においては連続鋳造スラブを常温
まで冷却することなしに加熱炉に装入し再加熱す
る熱片装入(ホツトチヤージ)更に連続鋳造スラ
ブを再加熱することなく熱間圧延する直送圧延が
行われるようになつてきた。一方焼鈍工程におい
ては、箱焼鈍に代り連続焼鈍が行われるようにな
り、この場合連続鋳造スラブをまつたく再加熱す
ることなく圧延できれば省エネルギーの効果は非
常に大きくなり、また材質においては箱焼鈍材が
良好なものが得られることが知られている。たと
えば特公昭56−21330により開示された技術によ
れば、冷却板を箱焼鈍した場合、直送圧延工程に
より焼鈍材の材質が向上するとされている。しか
し連続焼鈍法の場合には直送圧延工程の適用が冷
延板の著しい材質劣化を引きおこすことが知られ
ている。それゆえ、連続焼鈍法に適し、かつ省エ
ネルギーが達成される絞り用鋼板の熱延方法の開
発が望まれていた。 本発明の目的は上記従来技術に対する要望に応
じ、材質がすぐれ省エネルギーが達成できる連続
鋳造アルミキルド鋼の熱間圧延方法を提供するに
ある。 上記の本発明の目的は、次の2発明によつて達
成される。 第1発明の要旨とするところは次のとおりであ
る。すなわち、重量比にて C:0.0050%以下、Mn:0.50%以下、酸可溶
Al:0.015〜0.100%、N:0.0150%以下を含有し、
更にNb、Tiの1種または2種をそれぞれ0.002〜
0.100%の範囲でかつ合計で0.100%以下を含み残
部がFeおよび不可避的不純物より成るアルミキ
ルド鋼の連続鋳造スラブまたは連続鋳造した鋼帯
を凝固直後に一旦Ar3変態点〜780℃の温度範囲
に冷却する工程と、前記冷却したスラブまたは鋼
帯を直ちに1100℃以下の温度に再加熱し900〜
1100℃の温度範囲で圧延を開始しAr3変態点以上
の温度で熱間圧延を終了する工程と、を有して成
ることを特徴とする連続鋳造アルミキルド鋼の熱
間圧延方法である。 第2発明の要旨とするところは次のとおりであ
る。すなわち、第1発明と同一成分のアルミキル
ド鋼の連続鋳造スラブまたは連続鋳造した鋼帯に
凝固直後に幅方向および厚さ方向にそれぞれ5%
以上20%未満圧下する工程を加え、以後第1発明
と同様な冷却工程および熱間圧延工程とを、有し
て成ることを連続鋳造アルミキルド鋼の熱間圧延
方法である。 一般に低炭素アルミキルド鋼を素材として絞り
用冷延鋼板を連続焼鈍法で製造する場合、熱間圧
延後熱延板を700℃前後の高温で巻取ることが材
質向上に必要とされ、更にまたその他の製造条件
も箱焼鈍の場合とは大きく異なることが知られて
いる。すなわち、冷延板の焼鈍を箱焼鈍法で行な
う場合、直送圧延工程により焼鈍板の材質が向上
し、連続焼鈍法の場合はこの直送圧延が焼鈍板の
材質劣化をもたらすことは前記したとおりである
が、この原因は明らかでなく、直送圧延材の
MnS、AlN等の析出状態が連続焼鈍時の粒成長、
集合組織の発達に悪影響を及ぼすためと推測され
る。そこで本発明者らは種々検討の結果、連続鋳
造→熱間圧延のスラブの温度履歴を制御すること
により連続焼鈍により絞り用鋼板を製造するに適
した熱延板の製造方法を見いだした。すなわち、
連続鋳造スラブを一旦変態点以下まで冷却した
後、低温再加熱し熱間圧延することによりMnS、
AlN等が適度に析出し材質のすぐれた熱延板を
製造することができる。本発明はこの知見に基づ
いてなされたものである。 本発明におけるアルミキルド鋼の成分限定理由
について説明する。 C: 本発明は超深絞り用鋼板の熱間圧延を対象とし
ており、Cは絞り性向上のため少ない程望まし
く、0.0050%を越すと所望の加工性が劣化するの
で0.0050%以下に限定した。 Mn: Mnも少ないのが望ましく0.50%を越すと加工
性を著しく阻害するので上限を0.50%とした。 酸可溶性Al: Alは脱酸を行い、またAlNとしてNを固定す
るため添加するが、酸可溶性Alが0.015%未満で
はNの固定が不完全となり、また0.100%を越す
と表面きずが発生し易くなるため、酸可溶性Al
を0.015〜0.100%の範囲に限定した。 N: Nも低い程よいが、0.0150%を越すと材質を劣
化するので上限を0.0150%に限定した。 更に、Ti、Nbについては以下の理由によりそ
の含有量を限定する。Nb、Ti、はいずれもC、
Nを固定し鋼板をより一層軟質化するのに有効で
あるが、0.002%未満ではその効果がなく、単独
あるいは合計で0.100%を越してもその効果が飽
和しコスト高となるため単独で0.002〜0.100%の
範囲で、かつ合計で0.100以下に限定した。 次に上記の限定成分を有するアルミキルド鋼の
製造条件について説明する。連続鋳造スラブまた
は連続鋳造した鋼帯の凝固から熱延までの温度履
歴の制御は本発明において最も重要であり、この
間の温度履歴を変えることによりスラブのr粒組
織、析出物の状態を大きく変化することができ
る。本発明者らはこれらの温度履歴が冷延焼鈍板
の材質に与える影響を調査する目的で次の基礎実
験を行つた。 すなわち、C:0.003%、Mn:0.10%、
solAl:0.04%の極低炭素鋼に、No.1鋼はTi:
0.04%を添加し、No.2鋼はNb:0.015を添加し、
それぞれ小型真空溶解炉にて溶製し金型に鋳込
み、No.1、No.2の供試鋼についてそれぞれ第1図
A,B,Cに示す温度履歴を与えた後、小型圧延
機にて30mm→3.5mmの熱間圧延を行つた。ここで
Aは室温まで冷却後再加熱するサイクル、Bは直
接圧延、Cは800℃まで冷却して1000℃に再加熱
するサイクルである。この熱延板を0.8mmまで冷
間圧延した後、前記と同様の850℃で1分間均熱
する連続焼鈍型のヒートサイクルで焼鈍を行つ
た。これらの冷延焼鈍材の機械的性質は供試鋼No.
1、No.2についてほぼ同一で第2図に示す如き結
果を得た。すなわち、先に示した基本組成の低炭
素アルミキルド鋼と同様に、Ti、Nbを含む極低
炭素アルミキルド鋼においても第1図Cにて示す
如く、一旦800℃まで冷却した後1000℃に再加熱
した場合に降伏応力YS、引張強度TSが最も低
く、伸びEl、ランクフオード値(値)が最も大
きくなることがわかる。 このような温度履歴により材質が向上する機構
は明確ではないが次のような現象が考えられる。
鋳込後直ちに型抜きされた高温鋳片ではAl、N、
Mn、S等はすべて固溶状態にあると考えられ
る。これを800℃付近まで冷却することにより、
MnS、AlN等の析出が始まり、その後再加熱し
た場合でも加熱温度が1000℃と低い場合にはこれ
らの析出物が残留し、かつ析出密度が室温まで冷
却した場合より粗く、これを圧延した結果、熱延
板の析出物の状態が冷延後の焼鈍過程における粒
成長性、{111}再結晶集合組織の発達に有利なも
のとなつたと考えられる。また、Ar3変態点以下
に冷却し、再加熱するというγ→α→γ変態によ
り、変態なしの鋳片に見られるような鋳造組織の
影響が減少したことも材質向上に大きく寄与して
いると考えられる。 また、前記の基礎実験に用いたC:0.003%、
Mn:0.10%、solAl:0.04%、Ti:0.04%のNo.1
の溶鋼を第3図Aに示す温度履歴の最初の鋳片の
冷却温度Tc円種々変えて、冷延焼鈍板のランク
フオード値を調査し、その結果を第3図Bに示し
た。上記組成鋼のAr3変態温度は同図中に示すよ
うに890℃であつたが、第3図Bから明らかな如
く、冷却温度TcがAr3変態点から780℃までの温
度範囲において、値が2.0以上のきわめて良好
な値を示すので、本発明においては、凝固の温度
範囲をAr3変態点〜780℃に限定した。 次に冷却後の再加熱温度と熱延仕上温度につい
て説明する。本発明では一旦Ar3点以下に冷却す
ることによつて生ずる析出現象を利用するので再
加熱によつてこれらの析出物が完全に溶解しては
不可なので再加熱温度の上限値を1100℃に限定し
た。熱延開始温度は900〜1100℃であるが、上限
の1100℃は再加熱温度の上限より制限されるもの
で、下限の900℃はAr3以上で熱延を終了するた
めに確保せねばならない。また熱延仕上温度Ar3
点未満では熱延板の組織が混粒となり焼鈍後の冷
延板の加工性を劣化するのでAr3点以上に限定し
た。 また第2発明に示す如き予備加工も上記の熱履
歴の効果を助長する。すなわち、連続鋳造のスラ
ブを凝固直後に幅方向および厚さ方向にそれぞれ
5%以上の圧下を加えることによつてスラブの凝
固組織を破壊し、スラブ表面近傍に転位を導入す
ることにより、表面近傍の析出が促進されスラブ
内の位置による析出量の差が小さくなり加工性が
向上する。幅方向および厚さ方向の圧下量がそれ
ぞれ5%未満では上記の効果が不十分である。ま
た、20%を越えてもそれ以上の効果は期待でき
ず、圧延温度の低下、電力消費量の増加につなが
るため、圧下量はそれぞれ20%未満とする。従つ
て幅方向および厚さ方向の圧下量はいずれも5%
以上20%未満に限定した。 上記の如き、連続鋳造から熱延までの工程にお
いては、省エネルギー効果が従来工程に比較して
非常に大きく、鋳造後全く再加熱することなく熱
間圧延を終了するいわゆる直送圧延で問題となる
熱間脆性の防止にも効果がある。これは熱間脆性
の原因となるγ粒界に並んだ析出物がγ→α→γ
変態により、γ粒界の位置が変化することにより
粒内析出物となるためである。 更に、本発明の熱間圧延方法は、鋳造組織の影
響が減少するため熱延板の引張特性を向上し、
AlNの析出が促進されるため、熱延板の材質劣
化や時効劣化も減少する。 本発明について、主としてスラブ連鋳機によつ
て製造したスラブの熱延について説明したが、本
発明はロータリーキヤスター等により製造した薄
肉鋼帯の連続的な熱延工程にも適用できる。 実施例 1 第1表に示す如きB、C、D3種の極低炭素ア
ルミキルド鋼を連続鋳造し、第2表に示す種々の
条件の熱履歴、熱延により熱延板とし、次にこの
【表】
熱延板を冷却し830℃、40秒均熱の連続焼鈍を行
つた。この冷延焼鈍板の材質を調査し、その結果
を同じく第2表に示した。第2表から明らかな如
く本実施例の如き極低炭素鋼においても、本実施
例は常温まで冷却後再加熱した従来例に比較し同
等かそれ以上の材質を示し、再加熱なしの直送圧
延の従来例よりもすぐれた性質を有している。ま
た冷却後の加熱温度が1250℃と本発明の限定条件
より高い比較例は降伏応力(YS)、引張強さ
(TS)が高く加工には適さない。 実施例 2 更にB鋼と同一組成の鋼を連続鋳造機にてスラ
ブとし、分塊ミルにて幅方向15%、厚さ方向5%
の圧下を加えた後、800℃まで冷却し、つづいて
1000℃に再加熱して熱延し、その後実施例1と同
様な冷延、連続焼鈍を行つた。また上記の幅方
向、厚さ方向の圧延を除き他は全く同一方法にて
冷延板を作つた。これらの冷延焼鈍板の幅方向の
r値の分布を調査し、その結果を第4図に比較し
て示した。第4図より幅方向、厚さ方向の圧延を
加えることにより幅方向の材質のばらつきが減少
し材質が向上することが明らかである。 本発明は上記の種々の実施例からも明らかな如
く、限定成分のアルミキルド鋼の連続鋳造スラブ
または連続鋳造した鋼帯を凝固直後に一旦Ar3変
つた。この冷延焼鈍板の材質を調査し、その結果
を同じく第2表に示した。第2表から明らかな如
く本実施例の如き極低炭素鋼においても、本実施
例は常温まで冷却後再加熱した従来例に比較し同
等かそれ以上の材質を示し、再加熱なしの直送圧
延の従来例よりもすぐれた性質を有している。ま
た冷却後の加熱温度が1250℃と本発明の限定条件
より高い比較例は降伏応力(YS)、引張強さ
(TS)が高く加工には適さない。 実施例 2 更にB鋼と同一組成の鋼を連続鋳造機にてスラ
ブとし、分塊ミルにて幅方向15%、厚さ方向5%
の圧下を加えた後、800℃まで冷却し、つづいて
1000℃に再加熱して熱延し、その後実施例1と同
様な冷延、連続焼鈍を行つた。また上記の幅方
向、厚さ方向の圧延を除き他は全く同一方法にて
冷延板を作つた。これらの冷延焼鈍板の幅方向の
r値の分布を調査し、その結果を第4図に比較し
て示した。第4図より幅方向、厚さ方向の圧延を
加えることにより幅方向の材質のばらつきが減少
し材質が向上することが明らかである。 本発明は上記の種々の実施例からも明らかな如
く、限定成分のアルミキルド鋼の連続鋳造スラブ
または連続鋳造した鋼帯を凝固直後に一旦Ar3変
【表】
態点〜(Ar3変態点−100℃)の温度範囲に冷却
し、続いて1100℃以下に再加熱し900〜1100℃の
温度範囲で圧延を開始しAr3変態点以上の温度で
熱間圧延することにより、冷延後の連続焼鈍材の
加工性を向上し、省エネルギーの効果をあげるこ
とができた。
し、続いて1100℃以下に再加熱し900〜1100℃の
温度範囲で圧延を開始しAr3変態点以上の温度で
熱間圧延することにより、冷延後の連続焼鈍材の
加工性を向上し、省エネルギーの効果をあげるこ
とができた。
第1図は鋳片に与えた種々の温度履歴を示す線
図、第2図は温度履歴と冷延焼鈍板の機械的性質
との関係を示す線図、第3図Aは温度履歴を示す
線図、第3図BはAr3点と冷却温度の温度差と冷
延焼鈍板の値との関係を示す線図、第4図は
幅・厚さ方向の圧下の有無と冷延焼鈍材の幅方向
の値のばらつきとの関係を示す線図である。
図、第2図は温度履歴と冷延焼鈍板の機械的性質
との関係を示す線図、第3図Aは温度履歴を示す
線図、第3図BはAr3点と冷却温度の温度差と冷
延焼鈍板の値との関係を示す線図、第4図は
幅・厚さ方向の圧下の有無と冷延焼鈍材の幅方向
の値のばらつきとの関係を示す線図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 重量比にて C:0.005%以下、Mn:0.50%以下、酸可溶
Al:0.015〜0.100%、N:0.0150%以下を含有し、
更にNb、Tiの1種または2種をそれぞれ0.002〜
0.100%の範囲でかつ合計で0.100%以下を含み残
部がFeおよび不可避的不純物より成るアルミキ
ルド鋼の連続鋳造スラブまたは連続鋳造した鋼帯
を凝固直後に一旦Ar3変態点〜780℃の温度範囲
に冷却する工程と、前記冷却したスラブまたは鋼
帯を直ちに1100℃以下の温度に再加熱し900〜
1100℃の温度範囲で圧延を開始しAr3変態点以上
の温度で熱間圧延を終了する工程と、を有して成
ることを特徴とする連続鋳造アルミキルド鋼の熱
間圧延方法。 2 重量比にて C:0.005%以下、Mn:0.50%以下、酸可溶
Al:0.015〜0.100%、N:0.0150%以下を含有し、
更にNb、Tiの1種または2種をそれぞれ0.002〜
0.100%の範囲でかつ合計で0.100%以下を含み残
部がFeおよび不可避的不純物より成るアルミキ
ルド鋼の連続鋳造スラブまたは連続鋳造した鋼帯
を凝固直後に幅方向および厚さ方向にそれぞれ5
%以上20%未満の圧下を加える工程と、前記圧下
したスラブまたは鋼帯を直ちに一旦Ar3変態点〜
780℃の温度範囲に冷却する工程と、前記冷却し
たスラブまたは鋼帯を直ちに1100℃以下の温度に
再加熱し900〜1100℃の温度範囲で圧延を開始し
Ar3変態点以上の温度で熱間圧延を終了する工程
と、を有して成ることを特徴とする連続鋳造アル
ミキルド鋼の熱間圧延方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17729783A JPS6070123A (ja) | 1983-09-26 | 1983-09-26 | 連続鋳造アルミキルド鋼の熱間圧延方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17729783A JPS6070123A (ja) | 1983-09-26 | 1983-09-26 | 連続鋳造アルミキルド鋼の熱間圧延方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6070123A JPS6070123A (ja) | 1985-04-20 |
JPS6346130B2 true JPS6346130B2 (ja) | 1988-09-13 |
Family
ID=16028540
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17729783A Granted JPS6070123A (ja) | 1983-09-26 | 1983-09-26 | 連続鋳造アルミキルド鋼の熱間圧延方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6070123A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0453794Y2 (ja) * | 1988-03-30 | 1992-12-17 | ||
JPH0520713U (ja) * | 1991-09-04 | 1993-03-19 | 白井松器械株式会社 | 遺体保存冷凍冷蔵庫 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5974233A (ja) * | 1982-10-21 | 1984-04-26 | Nippon Steel Corp | プレス成形用冷延鋼板の製造方法 |
JPS6039126A (ja) * | 1983-08-12 | 1985-02-28 | Sumitomo Metal Ind Ltd | プレス成形性の優れた冷延鋼板の製造方法 |
-
1983
- 1983-09-26 JP JP17729783A patent/JPS6070123A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5974233A (ja) * | 1982-10-21 | 1984-04-26 | Nippon Steel Corp | プレス成形用冷延鋼板の製造方法 |
JPS6039126A (ja) * | 1983-08-12 | 1985-02-28 | Sumitomo Metal Ind Ltd | プレス成形性の優れた冷延鋼板の製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0453794Y2 (ja) * | 1988-03-30 | 1992-12-17 | ||
JPH0520713U (ja) * | 1991-09-04 | 1993-03-19 | 白井松器械株式会社 | 遺体保存冷凍冷蔵庫 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6070123A (ja) | 1985-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6160896B2 (ja) | ||
JPH03219020A (ja) | 無方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JPH0125378B2 (ja) | ||
US4116729A (en) | Method for treating continuously cast steel slabs | |
EP0424546B1 (en) | Process for manufacturing directional silicon steel sheet excellent in magnetic properties | |
US4371405A (en) | Process for producing grain-oriented silicon steel strip | |
JPS6234804B2 (ja) | ||
JPS6346130B2 (ja) | ||
JPS6234802B2 (ja) | ||
JPH02258931A (ja) | 薄肉鋳造法を用いたCr系ステンレス鋼薄板の製造方法 | |
JPS6237094B2 (ja) | ||
JPH02166233A (ja) | 薄肉鋳造法を用いたCr系ステンレス鋼薄板の製造方法 | |
JP3336172B2 (ja) | 磁気特性の優れる一方向性けい素鋼板の製造方法 | |
JPH027374B2 (ja) | ||
JPS5913030A (ja) | 深絞り性の優れたAlキルド冷延鋼板の製造法 | |
JPH04341518A (ja) | 極薄手高磁束密度低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP2703468B2 (ja) | 高磁束密度一方向性電磁鋼板の安定製造方法 | |
JPH058257B2 (ja) | ||
JPH0347601A (ja) | 連続鋳造一方向性電磁鋼スラブの熱間幅圧下圧延方法 | |
JPS6044377B2 (ja) | 連続焼鈍による耐時効性の優れた絞り用軟質冷延鋼板の製造方法 | |
JPS62278226A (ja) | けい素鋼板の製造方法 | |
JPS6360812B2 (ja) | ||
JP3858280B2 (ja) | 磁気特性に優れる一方向性けい素鋼板の製造方法 | |
JPS5980727A (ja) | 連続焼鈍による絞り性の良好な冷延鋼板の製造方法 | |
JPS643564B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |