JPS6346113Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6346113Y2
JPS6346113Y2 JP18453984U JP18453984U JPS6346113Y2 JP S6346113 Y2 JPS6346113 Y2 JP S6346113Y2 JP 18453984 U JP18453984 U JP 18453984U JP 18453984 U JP18453984 U JP 18453984U JP S6346113 Y2 JPS6346113 Y2 JP S6346113Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
rice
belt conveyor
self
paddy rice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18453984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6198537U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18453984U priority Critical patent/JPS6346113Y2/ja
Publication of JPS6198537U publication Critical patent/JPS6198537U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6346113Y2 publication Critical patent/JPS6346113Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、共同乾燥施設において、個人別お
よび荷口人別に持ち込まれた各原料籾米の持ち分
を明確にするため、生産者、個人別、荷口人別ご
との原料籾米についてそれぞれ検定を行い、籾米
売渡しの際の生産者売渡し代金の配分ならびにこ
れに附随する諸支払金、施設利用料金の算出基準
数字を正確に得さしめるための自主検定機におけ
る試料籾米供給装置に関する。
従来技術 従来、共同乾燥施設において、個人別および荷
口人別に持ち込まれた各原料籾米の持ち分を明確
にするため、生産者、個人別、荷口人別ごとの原
料籾米についてそれぞれ検定を行い籾米売渡しの
際の生産者売渡し代金の配分ならびにそれに附随
する諸支払金、施設利用料金の算出基準数字を得
る目的のために、投入ホツパー、試料籾米計量
器、籾摺機、選別機および整粒玄米ならびに屑粒
を計量する計量器を順次直列に接続して、1個の
投入ホツパーより順次間隔をおいて供給した試料
籾米の重量を計量した後、これを脱、選別し得
られた整粒玄米と屑粒との重量を整粒玄米および
屑粒計量器で夫々別個に計量して試料籾米の品位
を認定するための整粒歩留および屑粒歩留を算出
することのできる自主検定機は本出願前例えば、
特開昭58−113833号公報域は特開昭58−146451号
公報にそれぞれ記載されていて公知である。
しかしながら、上記公知の自主検定機にあつて
は、検定する試料籾米の数が複数以上あるにも拘
らず自主検定機のケーシング前面側には一個の投
入ホツパーが開口状態のもとに固定的に設けられ
ていたのみであり、そのため、複数の試料籾米を
順次検定しようとする際には、最初投入した試料
籾米の検定作業が終了した以後でないと、次の試
料籾米を投入ホツパーに供給できないので作業者
は自主検定作業中においては自主検定機より離れ
ず常に検定作業の進行を検視しながら、次々に試
料籾米を投入ホツパーに投入する操作が必要とな
り、操作および省力化は勿論のこと作業能率の点
で多くの不都合が生ずる許りでなく、投入ホツパ
ーが開口状態のもとにケーシング前面側に固定さ
れているため、間違つて次の試料籾米を混入させ
てしまう誤投入事故を多々発生させる問題が生じ
た。
そこで、上記の問題を解決する手段として、本
出願人は、さきに複数個の投入ホツパーを一体に
併設して構成した試料籾米供給器を設け、自主検
定を必要とする試料籾米の数が例え複数以上あつ
ても、該試料籾米を一度に複数個の投入ホツパー
へ夫々投入できるようにして作業者による投入操
作の容易化および省力化を達成せしめて検定作業
能率の向上を図ると同時に、複数個の投入ホツパ
ーに夫々試料籾米を投入した以後は前記試料籾米
供給器がケーシング内に収納されるようにして試
料籾米の誤投入事故の発生を皆無とすることがで
きる自主検定器における試料籾米供給装置を昭和
59年6月26日付をもつて特願昭59−131769号(特
開昭61−11160号参照)として出願したものであ
る。
考案が解決しようとする問題点 ところで、さきに開発した自主検定機における
試料籾米供給装置は、一個からなる従来公知の供
給装置と比較した際には甚だ能率的かつ効果的で
ある反面、複数個の投入ホツパーを併設して構成
した試料籾米供給装置は、鋼板材料をもつて数多
くの投入ホツパーをいちいち製作することと、前
記試料供給装置をケーシング前面側に突出させた
り或は後退させる装置が必要となり、その結果、
製作手間が多くなつて、コストが高くなる許り
か、構成も甚だ複雑となつて、故障発生の原因と
なる等の問題が生じた。
そこで本考案は、多数の投入ホツパーからなる
試料籾米供給装置を、均等量の試料籾米が収容で
きる多数の収容室を周設したベルトコンベヤ式と
なし、しかも前記ベルトコンベヤは投入ホツパー
より一つの収容室内に試料籾米が供給されたら、
信号により収容室一個分の長さだけ順次搬出側へ
移行せられるようにして、数多くの試料籾米を連
続的に収容せしめると共に、所定数の試料籾米が
各収容室内に収容された以降においては、搬出起
動信号によつてベルトコンベヤを所定間隔をおき
ながら再び搬出方向に間欠回転させて、搬出し、
もつて数多くの試料籾米の検定作業を、簡単かつ
安価な装置で正確に達成させることができる自主
検定機における試料籾米供給装置を提供したこと
で、上記の問題を解決したものである。
問題を解決するための手段 従つて本考案の技術的課題は、試料籾米供給装
置を、構成が簡単で、故障の発生も少なく、かつ
安価に提供させることにある。
この技術的課題を解決するため、特にその構成
を、均等量の試料籾米を収容できる多数の収容室
を周設したベルトコンベヤを、遊動プーリーと、
内蔵したステツピンモータの回転動力で収容室1
個分の長さ分だけ供給側より搬出側へ向け順次間
欠的に移行せしめる駆動プーリーとに亘り水平に
懸回せしめると共に、前記ステツピンモータはベ
ルトコンベヤより上方の自主検定機のケーシング
前面側に装着した投入ホツパーに設けた感知セン
サおよび搬出起動装置と制御装置を介し接続した
ことを特徴とする自主検定機における試料籾米供
給装置としたものである。
作 用 上記技術的手段は次のように作用する。
(第1図ないし第5図参照)すなわち、今個人
別および荷口人別に持ち込まれた任意数量の籾米
の中より少量(例えば1Kg)の籾米を抽出し、こ
れらの籾米をテストドライヤーにより一定の含水
率(例えば14.5%)に乾燥した多数の試料籾米を
得る。次いで夫々の試料籾米の一部(例えば300
g)を抽出した後、その抽出した一種類の試料籾
米を投入ホツパー6内に投入し、これが試料籾米
を投入ホツパー6より停止状態にあるベルトコン
ベヤ9の1個の収容室14内に落下収容せしめ
る。この様にして投入された試料籾米がベルトコ
ンベヤ9の収容室14内に収容され終ると感知セ
ンサ8よりの信号が制御装置16に送られ、ステ
ツピンモータ12を収容室14、一個分の長さだ
けベルトコンベヤ9が搬出方向に移行せられるよ
うに間欠回転され、次の収容室14が投入ホツパ
ー6の直下に位置される。そこで再び、次の試料
籾米を投入すれば、該試料籾米は前述と同一の作
動により収容室14内に収容された後、ベルトコ
ンベヤ9が再び感知センサ8よりの信号で収容室
14一個分の長さだけ搬出側へ回転移行される。
この様にしてベルトコンベヤ9の上半部側に設け
られた複数個の収容室14……内に夫々の試料籾
米が収容され終ると投入完了の信号がメインコン
トローラ部のコンピユタに送られ、自主検定作業
の開始準備ができた状態となる。
そこで、搬出起動装置17を作動して、起動信
号を制御装置16に送ると、ステツピンモータ1
2が再び所定の間隔をおき駆動回転して、ベルト
コンベヤ9を収容室14、一個分の長さだけ間欠
的に順次搬出方向側に回転移行させ、夫々の収容
室14……内の試料籾米をベルトコンベヤ9の搬
出側に接続された自主検定機1に供給させ、それ
ぞれ検定を行い籾米売渡しの際の生産者売渡し代
金の配分ならびに、これに附随する諸支払金、施
設利用料金の算出基準数字を得ることができる。
実施例 本考案を添附図面に示された好適な一実施例に
ついて説明する。
図面において、1は個人別および荷口人別に持
ち込まれた任意量の籾米の中より少量(例えば1
Kg)の籾米を抽出し、これ等の籾米をテストドラ
イヤ(図示せず)により一定の含水率(例えば
14.5%)に乾燥して得られた多数の試料籾米の重
量を計量器2で計量し、次いで籾摺機3、選別機
4を通過させて整粒玄米および屑粒を取出した
後、該整粒玄米および屑粒を再び上記計量器2に
供給してその重量を夫々計量し整粒玄米歩留およ
び屑粒歩留を算出せしめ、籾米売渡しの際の生産
者売渡し代金の配分ならびにこれに附随する諸支
払金、施設利用料金の算出基準用のサンプルを袋
詰することができる自主検定機であつて、該自主
検定機1のケーシング5前面上部位置には、所定
量の試料籾米を投入するための投入ホツパー6が
装着されている。この投入ホツパー6は上面を開
放した漏斗状に形成され、下部にはシヤツター付
の供給樋7を下向きに接続すると共に、投入ホツ
パー6内部には感知センサ8を設けて、投入ホツ
パー6内に投入された試料籾米が総て排出された
状態において信号を発するように構成せしめてあ
る。
9は、遊動プーリー10とステツピンモータ1
2を内蔵した駆動プーリー11とに亘り水平に懸
回されたベルトコンベヤであつて、該ベルトコン
ベヤ9の長手方向の両側周端部には一対の起立壁
13,13を立設すると共に、上記一対の起立壁
13,13間は均等量の試料籾米が収容できる収
容室14が多数周設せられるように仕切壁15で
均等宛に仕切られている。なお、供給始端側に位
置した収容室14の上面開放側には投入ホツパー
6の供給樋7の下端が臨ませてある。
前述したステツピンモータ12は制御装置16
の作動によつて、所定角度(本実施例において
は、収容室14一個分の長さだけ一方に回転駆動
されるように構成されて、ベルトコンベヤ9を搬
出方向側へ回転移行せしめる。
上記ステツピンモータ12は感知センサ8およ
び搬出起動装置17と制御装置16を介して夫々
接続されて、感知センサ8よりの信号の度毎に制
御装置16を作動してステツピンモータ12を収
容室14一個分の長さだけ搬出方向側に駆動せし
めてベルトコンベヤ9を回転移行させたり、或は
搬出起動装置17よりの信号の度毎に制御装置1
6を作動してステツピンモータ12を収容室14
一個分の長さだけ搬出方向側に駆動せしめてベル
トコンベヤ9を回転移行せしめ、試料籾米の各収
容室14……への供給操作および各収容室14…
…内に収容された試料籾米を順次適正な間隔をお
いて自主検定機1に供給する操作を営ませる。
考案の効果 要するに本考案は前述したような技術的手段を
有するので、自主検定を行う試料籾米の数が例え
多数であつても、一個の投入ホツパー6より順次
排出された試料籾米を、感知センサ8の信号の度
毎に作動される制御装置16で、収容室14一個
分の長さだけ搬出側に駆動回転されるステツピン
モータ12でベルトコンベヤ9を間欠的に回転さ
せ、多数の収容室14……内に夫々収容させてお
くことができる許りか、各収容室14……内に所
定数量の試料籾米が収容された以降にあつては、
搬出起動装置17よりの信号の度毎に制御装置1
6を介してステツピンモータ12を回転させ、ベ
ルトコンベヤ9を収容室14一個分の長さだけ搬
出側へ順次間欠的に回転移行せしめ、収容した試
料籾米を次々と自主検定機1に供給して検定作業
を自動的に達成させて能率の向上と誤投入事故の
発生を防止できる許りか、ベルトコンベヤ9の採
用により、試料籾米供給装置の構成をより簡単な
らしめ、安価に提供することができる効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る自主検定機における試料籾
米供給装置の一実施例を示すものであつて、第1
図は一部を切欠した要部の拡大縦断側面図、第2
図はベルトコンベヤの平面図、第3図は自主検定
機の正面図、第4図は同側面図、第5図は自主検
定機の見取図である。 1……自主検定機、5……ケーシング、6……
投入ホツパー、8……感知センサ、9……ベルト
コンベヤ、10……遊動プーリー、11……駆動
プーリー、12……ステツピンモータ、14……
収容室、16……制御装置、17……搬出起動装
置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 均等量の試料籾米が収容できる多数の収容室を
    周設したベルトコンベヤを、遊動プーリーと、内
    蔵したステツピンモータの回転動力で収容室一個
    分の長さ分だけ供給側より搬出側へ向け順次間欠
    的に移行せしめる駆動プーリーとに亘り水平に懸
    回せしめると共に、前記ステツピンモータはベル
    トコンベヤより上方の自主検定機のケーシング前
    面側に装着した投入ホツパーに設けた感知センサ
    および搬出起動装置と制御装置を介し接続したこ
    とを特徴とする自主検定機における試料籾米供給
    装置。
JP18453984U 1984-12-05 1984-12-05 Expired JPS6346113Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18453984U JPS6346113Y2 (ja) 1984-12-05 1984-12-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18453984U JPS6346113Y2 (ja) 1984-12-05 1984-12-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6198537U JPS6198537U (ja) 1986-06-24
JPS6346113Y2 true JPS6346113Y2 (ja) 1988-12-01

Family

ID=30742028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18453984U Expired JPS6346113Y2 (ja) 1984-12-05 1984-12-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6346113Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014210247A (ja) * 2013-04-22 2014-11-13 日本車輌製造株式会社 自主検定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014210247A (ja) * 2013-04-22 2014-11-13 日本車輌製造株式会社 自主検定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6198537U (ja) 1986-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6346113Y2 (ja)
JPH041487Y2 (ja)
JPH01171655A (ja) 玄米歩留り検定装置
JPH08990Y2 (ja) 自主検定機における原料、屑粒、整粒の袋詰め装置
JP3328023B2 (ja) 穀物品質検定装置
KR100402141B1 (ko) 계수와 계량이 동시에 가능한 정미율 측정기
JPS58146451A (ja) 自主検定装置
JPS62126325A (ja) 穀物共同乾燥施設用自動自主検査装置
JPH08991Y2 (ja) 全自動自主検定機
JPH0220044Y2 (ja)
JP7359200B2 (ja) 乾燥調製設備の管理システム
JP2505409Y2 (ja) 自主検定機における長尺サンプル袋の搬送収納装置
JP2632302B2 (ja) 穀物共同乾燥施設用自動自主検査装置
JP2757192B2 (ja) 試料穀物乾燥装置
JPS6363257B2 (ja)
JP2593797B2 (ja) 穀物用テストドライヤ
JP3306187B2 (ja) 穀物の容積重検定装置
JPH0131312Y2 (ja)
JPS61139754A (ja) テスト用籾米自動検査装置
JP2002090064A (ja) 穀物共同乾燥施設
JPS56126719A (en) Processing method for weighed data
JP2505983Y2 (ja) 穀物ロ―テイション設備の穀物計量設備
JPS6338211B2 (ja)
JP2760054B2 (ja) 穀物サンプルの自主検定システムにおける異常検出装置
JP2001029813A (ja) 荷受穀物処理装置