JPS6346053A - 通信処理方式 - Google Patents

通信処理方式

Info

Publication number
JPS6346053A
JPS6346053A JP61188704A JP18870486A JPS6346053A JP S6346053 A JPS6346053 A JP S6346053A JP 61188704 A JP61188704 A JP 61188704A JP 18870486 A JP18870486 A JP 18870486A JP S6346053 A JPS6346053 A JP S6346053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
mark sheet
facsimile
data
hierarchical structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61188704A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Sonehara
登 曽根原
Hirochika Kataoka
片岡 宏親
Takanari Endo
遠藤 隆也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP61188704A priority Critical patent/JPS6346053A/ja
Publication of JPS6346053A publication Critical patent/JPS6346053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の属する技術分野) パーソナル・コンピュータ等のソフトコピー通信メディ
アを用いたセンタエンド型通信システムに適用し、マル
テイメディアの高機能なマンマシンインターフェースを
提供する通信処理方式に関するものである。
(従来の技術) ファクシミリは記録可能な通信メディアとして広く普及
している。ファクシミリの普及とともに、ファクシミリ
を用いたセンタエンド型通信システムが構築されている
ファクシミリを用いたセンタエンド型通信システムとし
て、 ■ ファクシミリからマークシートにより検索情報をセ
ンタに送信し、検索結果をファクシミリで受信する情報
検索システム、 ■ ファクシミリからマークシートにより転送、回覧、
回報等メール用の宛先等をセンタに送信し、これととも
にメール本体であるファクシミリ文書をセンタに送信し
、センタで配送を行う電子メールシステム、 等が考えられる。
このようなマークシートを用いたセンタエンド型通信シ
ステムは、既に普及しているファクシミリを変更せずに
通信サービスの高度化を行うことができるという利点が
ある。
第1図は、従来のセンタエンド型通信システムの構成を
示し、 1はファクシミリ、2は一般電話交換網、3はファクシ
ミリの受信装置、4はファクシミリ画信号を認識する文
字認識装置(OCR)、5は情報検索処理、電子メール
処理等を行うセンタ装置(コンピュータ)、 6はコンピュータ内のコードデータをファクシミリ通信
するためのコード・パターン変換装置(CP変換装置)
、 7はファクシミリ画情報を回線に送出するファクシミリ
送信装置、8はセンタ装置である。
第2図は、これらセンタエンド型通信システム系で用い
るマークシート用紙の様式例で、情報検索用のマークシ
ート例を示しており、以下に示す構成となっている。
マークシートには、ユーザを識別するID番号、日時、
電話番号等の数字記入欄、目的地等をマークするマーク
記入欄、手書きの署名等を記入する手書き文字記入欄、
等が予め印刷されている。
また、マークシートに書かれた文字、マークを認識する
ための、 ■主走査方向の記入位置を識別するタイミング抽出用タ
イミングマーク、 ■副走査方向の記入位置を識別するため、数字記入用に
ガイドライン付数字欄識別マーク、マーク記入用にマー
ク欄識別マーク、手書き文字記入用にバタン領域識別マ
ーク等のマーク認識用ガイド情報が付加されている。
第2図に示すマークシートを用いて、情報検索、電子メ
ール等を行う動作を第1図を用いて説明する。
マークシートに必要事項を記入し、ファクシミリ1から
センタに一般電話交換網2を介して、ファクシミリ画情
報を送信する。
センタ装置8では、受信画信号をファクシミリ受信装置
3で抽出し、OCR装置4に入力する。
○CR装置4では、マークシートに記入された数字、マ
ーク等を認識し、認識データをコンビニ一タ5に転送す
る。
コンピュータ5では、情報検索システム等では認識され
たデータに基づき、情報検索等を行い、コンピュータ5
内に蓄積されたデータを、CP変換装置6に転送する。
CP変換装置6では、検索結果をファクシミリ1に通信
するため、コンピュータ内のコードデータをファクシミ
リ通信するためコード・パターン変換し、ファクシミリ
画信号に変換し、ファクシミリ送信装置7に転送する。
ファクシミリ送信装置7は、この画信号を一般電話交換
網2を介して、受信ファクシミリ1に転送する。
電子メールシステムにおいても、情報検索システムと同
様に、マークシートに回報、回覧、転送等のサービス種
別、配送宛先、配送日時等を記入してセンタに送信し、
引続きメール本体であるファクシミリ文書をファクシミ
リから入力してセンタに送信する。
センタでは、マークシートに記入されたサービス要求を
認識してメールの配送を行う。
以上述べた動作により、ファクシミリからマークシート
により検索情報をセンタに送信し、検索結果をファクシ
ミリで受信する情報検索システム、ファクシミリからマ
ークシートにより転送、回覧、同報等、メール用の宛先
等をセンタに送信し、これとともにメール本体であるフ
ァクシミリ文書をセンタに送信し、センタで配送を行う
電子メールシステム等を行うことができる。
このような、紙に印刷された所謂ハードコピーのマーク
シートを用いたセンタエンド型通信システムは、既に普
及しているファクシミリを変更せずに通信サービスの高
度化を行うことができるが、ハードコピーのファクシミ
リ文書転送を基本とした会話型のセンタエンド型通信を
行うため、■ マークシートを送信ファクシミリで読み
取る場合、ファクシミリの読み取り走査系の歪や、マー
クシート原稿の傾き、記入文字の変形等によって、セン
タ装置の認識装置で正確に認識できない。
■ ■の理由により、データベース検索等複雑な検索条
件を入力できない。
■ 手書きの英数字、片仮名、平仮名、漢字等が混在す
る場合に、センタ装置の認識装置で正確に認識できない
■ マークシート用紙をサービス対応に印刷する必要が
あり、サービス仕様の変更などに容易に対応できない。
■ ファクシミリの文書転送を基本とするため、検索条
件の再入力、入力条件の確認等の会話型操作を行う場合
、ハードコピーを用いて行う必要があり、マンマシン性
が悪い。
等の欠点がある。
(発明の目的) 本発明の目的は、ハードコピーのマークシートを用いた
センタエンド型のファクシミリ通信システムでは、 ■データベースシステム等にアクセスするための高度な
検索条件の表示、作成、転送ができない。
■印刷マークシートはシステムサービスの仕様変更等へ
容易に対応できない。
■センタエンド型通信システムでの会話性が悪い。
■文字、画像、図形、音声、動画等の複数のメディアを
組み合わせたマンマシンインターフェースの良(1マー
クシートが実現できない。
等の欠点を解決したソフトコピーマークシート通信処理
方式を提供することにある。
(発明の構成) (発明の特徴と従来の技術との差異) マークシートを複数のオブジェクトと複数のメディアか
らなるコンテントにより階層構造で構成し、画面生成情
報を有するオブジェクトに対し、文字、画像等からなる
マルティメディアの画面を合成、表示し、入力データ属
性情報を有するオブジェクトに対し、文字、画像等から
なるマルテイメディアのデータを作成、入力し、前記入
力データとマークシートを構成する階層構造データをセ
ンタに転送し、センタエンド型通信を行うことを主な特
徴とする。
ハードコピーのマークシートを用いたセンタエンド型の
ファクシミリ通信システムでは、■データベースシステ
ム等にアクセスするための高度な検索条件の表示、作成
、転送ができない。
■印刷マークシートはシステムサービスの仕様変更等へ
容易に対応できない。
■センタエンド型通信システムでは会話性が悪い。
■文字、画像、図形、音声、動画等の複数のメディアを
組み合わせたマンマシンインターフェースの良いマーク
シートが実現できない。等の欠点を解決した点が従来技
術と異なる。
(実施例) 第3図は本発明の回路構成例を示す図であって、100
は通信端末部、200はセンタ装置部、300は一般電
話交換網、 10は読み取り部、11はファクシミリ符号化部、12
は通信制御部、13はファクシミリ復号化部、14は記
録部、 20はソフトマークシート構造処理部、21は画面作成
制御部、22は表示部、23は入力部、24は入力デー
タ制御部、30は通信制御部、 31はソフトマークシート構造処理部、32は入力デー
タ処理部、33は情報処理部、34は情報蓄積部、35
はファクシミリ符号化部、である。
第4図は、本発明で用いるソフトマークシート構造例で
ある。
本発明では、センタエンド型通信システムとして、 ■通信端末からソフトマークシートにより検索情報をセ
ンタに通信し、検索結果をファクシミリで受信する情報
検索システム、 ■通信端末からソフトマークシートにより転送、回覧、
同報等メール用の宛先等をセンタで配送を行う電子メー
ルシステム、 等を対象とし、以下でソフトマークシート通信処理方式
について述べる。
ソフトマークシートは、第4図に千、すように、木構造
からなる階層構造で構成されている。
第4図で示すソフトマークシートの様式は、第2図で示
したマークシートと同様の様式を例に挙げている。
木構造の節はオブジェクトとよばれ、オブジェクトOは
マークシート画面、オブジェクト1は、第2図で示した
ID番号、目的地、日時、サイン等の領域に対応し、オ
ブジェクト2は、目的地をさらに特定の領域に分割する
ために用いる。
ここでは、目的地を示すオブジェクトを、「目的地」と
いう文字の表示部分と地名のリストを表示する部分に分
割するのに用いている。
オブジェクト3は、文字、画像、図形等の表示データ等
を有するコンテント(D)と、マンマシンインターフェ
ースで入力される文字1画像、図形等のデータを格納す
るコンテント(■)と一対一に対応する。
このように、階層構造でマンマシン画面を構成すること
により、センタサービス仕様の変更等に対応したり、各
種サービスに対応するため、オブジェクト単位、または
コンテント単位での交換、修正が可能となる。
オブジェクト3が、コンテントDを有する場合、オブジ
ェクト3は文字、画像、図形等の表示方法や表示位置等
の表現属性情報を有する。これを画面生成情報を有する
オブジェクトという。
表示用の文字、画像、図形等データ等は、コンテントD
で運ばれる。
オブジェクト3が、コンテント■を有する場合、オブジ
ェクト3はマンマシンインターフェースで入力されるデ
ータの型、文字数等の入力条件情報を有する。これを入
力データ属性情報を有するオブジェクトという。
マンマシンインターフェースから入力された、検索条件
等のデータは、コンテント■に入れられる。
各オブジェクトは、オブジェクトをユニークに識別する
番号(I D)を有しており、下位のオブジェクトとは
階層構造の枝によって接続される。
例えば、マークシート画面のIDは0であり、従属する
オブジェクトがある場合、枝の番号として0,1,2.
3を有する。
オブジェクト1ではIDはそれぞれ、O−0゜0−1.
 O−2,O−3となる。
以下同様の階層関係を有する。
このような階層構造を有するソフトマークシートを用い
て、マークシート画面を合成するには、以下の処理を行
う。
マークシートのrID番号」部分は、 I D = O−0−0トO−0−1カらなる2つのオ
ブジェクト3から構成されている。
ID=O−0−0を有するオブジェクトは、コンテント
Dと対応づけられている。
コンテントDはrID番号」を表示するための文字デー
タから構成されている。
ID=O−0−0を有するオブジェクトは、コンテント
Dの表示位置を指定しているため、コンテントDの内容
に応じて部分画面を作成する。
一方、ID=O−0−1を有するオブジェクトは、コン
テント■と対応づけられており、マンマシンインターフ
ェースから入力されるrID番号」の表現形式、文字数
等を規定している。この場合、数字で4桁としている。
マンマシンインターフェースから入力されたデータはコ
ンテントIに格納される。
以下同様にして、オブジェクトO−1の「目的地」では
、「目的地」の表示と「札幌、秋田、・・・」等の地名
の表示と、ユーザがマンマシンインターフェースより地
名をマークした場合、マーク位置に対応するコンテント
が識別される。
例えば、「秋田」がマークされた場合、「秋田」を表示
したオブジェクト0−1−1−2に対応するオブジェク
ト0−1−1−3がセンタに送信される。
オブジェクト0−3の「サイン」では、「サイン」の表
示と手書き等による文字等の画像データの入力を行い、
コンテントに格納する。
同様の処理を全てのオブジェクトに対して行い、文字、
画像、図形等からなるマークシート画面の作成とマンマ
シンインターフェースから入力される文字、画像、図形
等のデータのコンテントへの格納を行う。
ここで、音声、動画等を用いてマークシートを構成する
場合には、コンテントDにこれらメディアの符号化デー
タを格納し、端末で復号化して音声合成、動画再生出方
することで対応できる。
以上述べたソフトマークシートを用いたソフトマークシ
ート通信処理方式に関して、第3図を用いて以下で説明
する。
上記階層構造により表現されたソフトマークシートは、
ソフトマークシート構造処理部2oに蓄積される。
センタエンド型通信システムでは、ソフトマークシート
はドキュメント転送で端末に配送される場合と、端末で
予め光ディスク(CD −ROM)、フロッピ等で有し
ている場合がある。
ソフトマークシート構造処理部2oでは、表示用のオブ
ジェクトを画面作成制御部21に転送する。
画面作成制御部21では、rID番号」、「目的地」、
「日時」、「サイン」等の入力項目の表示を行うため、
オブジェクトの表現属性に応じて画面作成し、表示部2
2で画面を表示する。
一方、入力部23は、表示画面に対し、先の入力項目に
対する「番号」、「地名」、「年月」、「サイン」等に
対し、キーボード等による文字、数字等の入力、マウス
、ライトペン等のポインティングデバイスによる位置等
の入力、スケッチパッド、マウス等による手書き文字、
図形等の入力を行う。
このマンマシンインターフェースから入力されたデータ
は、入力データ制御部で文字数のチエツク等を行いコン
テント■に格納される。
ソフトマークシート構造処理部2oでは、入力データを
有するオブジェクト、例えばrID番号」であれば、オ
ブジェクト3のID=O−0−1とコンテントエを通信
制御部12、一般電話交換網300を介してセンタに転
送する。
この時、通信端末からソフトマークシートにより検索情
報をセンタに送信し、検索結果をファクシミリで受信す
る情報検索システムであれば、センタからのファクシミ
リ文書は通信制御部12を介して受信さ九、受信データ
はファクシミリ復号化部13で復号化され、記録部14
でハードコピー印刷される。
通信端末からソフトマークシートにより転送、回覧、同
報等メール用の宛先等をセンタに送信し、これとともに
メール本体であるファクシミリ文書をセンタに送信し、
センタで配送を行う電子メールシステムであれば、ファ
クシミリ文書は読み取り部10から入力され、ファクシ
ミリ符号化部11で符号化され、通信制御部を介してセ
ンタに転送される。
また、既存のハードコピーマークシートを用いるセンタ
に対しては、表示画面と入力結果を含む画面をファクシ
ミリ符号化部11に転送し、ファクシミリ符号化して通
信することにより、既存のセンタエンド型通信システム
に接続できる。
次に、センタ装置部200の動作を説明する。
通信制御部30を介して受信されるオブジェクトのID
とコンテント■を、ソフトマークシート構造処理部31
では、情報処理部33が処理可能なデータ形式に変換し
、情報処理部33では検索処理、メール配送処理を行う
情報蓄積部34はデータベース検索システムではデータ
ベース文書等が、電子メールシステムではメール文書が
蓄積されており、端末からの検索条件、メール転送条件
に応じて入出力を行う。
検索結果やメール文書は、情報処理部33を介してファ
クシミリ符号化部35に転送され、符号化され、通信制
御部30を介して端末に転送される。
(発明の効果) 以上述べたように、マークシートを複数のオブジェクト
と複数のメディアからなるコンテントにより階層構造で
構成し、画面生成情報を有するオブジェクトに対し、文
字、画像等からなるマルティメディアの画面を合成、表
示し、入力データ属性情報を有するオブジェクトに対し
、文字、画像等からなるマルティメディアのデータを作
成、入力し、前記入力データとマークシートを構成する
階層構造データをセンタに転送し、センタエンド型通信
を行うため、マルティメディアを用いた高度な検索マン
マシンインターフェースの実現できること、マークシー
トを階層構造で構成することによりオブジェクトの交換
、修正によりシステムサービスの仕様変更等へ容易に対
応できること等に利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のセンタエンド型通信システムの構成を示
す図、 第2図はセンタエンド型通信システム系で用いる従来の
マークシート用紙の様式例で、情報検索用のマークシー
ト例を示す図、 第3図は本発明の回路構成例を示す図、第4図は、本発
明で用いるソフトマークシート構造例である。 1 ・ ファクシミリ、2 一般電話交換網、3 ・ 
ファクシミリ受信装置、 4 ・ OCR装置(ファクシミリ画信号を認識する文
字認識装置)、 5 ・・コンピュータ(情報検索処理、電子メール処理
等を行うセンタ装置)、 6・・・CP変換装置(コンピュータ内のコードデータ
をファクシミリ通信する ためのコード・パターン変換装置)、 7 ・ ファクシミリ送信装置、 8・・・センタ装置、 10・・・読み取り部、 11・・ファクシミリ符号化部、 12・・・通信制御部、 13・・・ファクシミリ復号化部、14・・・記録部、
20.31・・・ソフトマークシート構造処理部、21
・・・画面作成制御部、22・・・表示部、23・・・
入力部、24  ・・入力データ処理部、30・・通信
制御部、32・・・入力データ処理部、33  ・・情
報処理部、34・・ 情報蓄積部、35・・ファクシミ
リ符号化部。 100・・・通信端末部、 200・・・センタ装置部、 300・・・一般電話交換網。 第2図 芦パ111.11111.1.。 特開日8G3−46O53(7) 第3図 100通侘塙キ帥 「−一−−↓−−−−−−−−−−−−−−一−−−−
−−−−−−−−−■ 110     14       22     2
3    。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マークシートを複数のオブジェクトと複数のメディアか
    らなるコンテントにより階層構造で構成し、画面生成情
    報を有するオブジェクトに対し、文字、画像等からなる
    マルティメディアの画面を合成、表示し、入力データ属
    性情報を有するオブジェクトに対し、文字、画像等から
    なるマルティメディアのデータを作成、入力し、前記入
    力データとマークシートを構成する階層構造データをセ
    ンタに転送し、センタエンド型通信システムを行うこと
    を特徴とする通信処理方式。
JP61188704A 1986-08-13 1986-08-13 通信処理方式 Pending JPS6346053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61188704A JPS6346053A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 通信処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61188704A JPS6346053A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 通信処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6346053A true JPS6346053A (ja) 1988-02-26

Family

ID=16228347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61188704A Pending JPS6346053A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 通信処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6346053A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0363877A (ja) * 1989-08-02 1991-03-19 Canon Inc 画像通信装置及びこれを適用した画像データベースシステム
JPH09325963A (ja) * 1995-05-12 1997-12-16 Fuji Xerox Co Ltd 情報検索装置および方法
JPH11308427A (ja) * 1998-04-22 1999-11-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置管理システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0363877A (ja) * 1989-08-02 1991-03-19 Canon Inc 画像通信装置及びこれを適用した画像データベースシステム
JPH09325963A (ja) * 1995-05-12 1997-12-16 Fuji Xerox Co Ltd 情報検索装置および方法
JPH11308427A (ja) * 1998-04-22 1999-11-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5448375A (en) Method and system for labeling a document for storage, manipulation, and retrieval
JP3431656B2 (ja) 自動フォーム生成を要求するためのフォームの使用法
US5461488A (en) Computerized facsimile (FAX) system and method of operation
US7663776B2 (en) Document processing apparatus and method
US20030187886A1 (en) Method and apparatus for simultaneous highlighting of a physical version of a document and an electronic version of a document
US20020056576A1 (en) Method, system and product for information management
JPH10254802A (ja) デジタル・コードを識別子として用い一元的に相手先を指定する通信システム及び方法
JP2003529985A (ja) 情報の関連付けのための方法及びシステム
US7088859B1 (en) Apparatus for processing machine-readable code printed on print medium together with human-readable information
JP2006092027A (ja) 文字認識装置、文字認識方法および文字認識プログラム
JPH089168A (ja) 情報伝送方法およびその装置
JP3604483B2 (ja) 文書情報管理システムおよび文書情報管理方法
JP2005174320A (ja) ディスプレイキャプチャシステム
JPS6346053A (ja) 通信処理方式
EP0936786A2 (en) Multimedia mail communication system and computer-readable recording medium
JP2004118775A (ja) 通信端末および端末制御プログラム
JPH10105654A (ja) 帳票用文字認識装置
JP2006276904A (ja) ファックス装置
US20020051524A1 (en) Information providing system and device as well as method, program and storage medium for the same
JPH0837570A (ja) 電子メールシステム
JP4294456B2 (ja) 特定キャラクタ列検索装置、特定キャラクタ列検索方法、特定キャラクタ列検索プログラム、および記録媒体
JPH1115748A (ja) メディア変換型メッセージ通信装置
JPH0619884A (ja) 名称入力システム
JPH09204473A (ja) 帳票管理装置
JPH07282085A (ja) 情報管理装置