JPS634586Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS634586Y2 JPS634586Y2 JP17188784U JP17188784U JPS634586Y2 JP S634586 Y2 JPS634586 Y2 JP S634586Y2 JP 17188784 U JP17188784 U JP 17188784U JP 17188784 U JP17188784 U JP 17188784U JP S634586 Y2 JPS634586 Y2 JP S634586Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chuck
- chucks
- workpiece
- plane
- loading
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 38
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 10
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Feeding Of Workpieces (AREA)
- Turning (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
技術分野
本考案は、工作機械の並列に設けられた2本の
主軸に取り付けられたチヤツクに対して被加工物
をローデイング・アンローデイングする装置に関
するものである。
主軸に取り付けられたチヤツクに対して被加工物
をローデイング・アンローデイングする装置に関
するものである。
従来技術
工作機械の一種に、2本の主軸が並列に設けら
れてその各々にチヤツクが取り付けられ、それぞ
れ被加工物の反対側を保持することにより、その
被加工物の全体に所定の加工を行なうものがあ
る。この種の工作機械においては、一方のチヤツ
クから取り外した被加工物を反転させて他方のチ
ヤツクに取り付ける必要があるため、従来は反転
専用の装置を設け、アンローダ装置によつて一方
のチヤツクから取り外した被加工物を反転装置に
よつて反転させ、その後ローダ装置によつて他方
のチヤツクに取り付けることが行われていた。
れてその各々にチヤツクが取り付けられ、それぞ
れ被加工物の反対側を保持することにより、その
被加工物の全体に所定の加工を行なうものがあ
る。この種の工作機械においては、一方のチヤツ
クから取り外した被加工物を反転させて他方のチ
ヤツクに取り付ける必要があるため、従来は反転
専用の装置を設け、アンローダ装置によつて一方
のチヤツクから取り外した被加工物を反転装置に
よつて反転させ、その後ローダ装置によつて他方
のチヤツクに取り付けることが行われていた。
考案が解決しようとする問題点
しかしながら、上記のように反転装置を設ける
と、その分だけ余分なスペースが必要になるとと
もに工作機械の構造が複雑になり、また、一方の
チヤツクから取り外された被加工物が他方のチヤ
ツクに取り付けられるまでの間に、その被加工物
の受渡しが何回も(少なくとも2回)行われるた
め、その間に受渡しミス等のトラブルが発生して
工作機械の稼働率が低下したり、そのようなトラ
ブルを解消するために作業者が余分な作業を行わ
なければならなくなるなどの問題があつた。
と、その分だけ余分なスペースが必要になるとと
もに工作機械の構造が複雑になり、また、一方の
チヤツクから取り外された被加工物が他方のチヤ
ツクに取り付けられるまでの間に、その被加工物
の受渡しが何回も(少なくとも2回)行われるた
め、その間に受渡しミス等のトラブルが発生して
工作機械の稼働率が低下したり、そのようなトラ
ブルを解消するために作業者が余分な作業を行わ
なければならなくなるなどの問題があつた。
問題点を解決するための手段
本考案は、このような問題点を解決するために
為されたものであり、工作機械の並列に設けられ
た2本の主軸のそれぞれに対応して、それら主軸
の軸心に直角な平面内における移動とその平面に
直角な方向の移動とが可能な可動部材を設け、そ
れら2個の可動部材の各々に、前記第一チヤツク
の各々に対向する第二チヤツクを有するチヤツク
ヘツドを、それら2個のチヤツクヘツドの少なく
とも一方が前記平面に平行な軸線のまわりに回動
可能な状態で取り付け、かつ、その少なくとも一
方のチヤツクヘツドをそのチヤツクヘツドの第二
チヤツクが前記第一チヤツクと同じ向きとなる位
置へ回動させる反転機構と、前記2個の可動部材
を前記第二チヤツクの各々の中心線が前記第一チ
ヤツクの各々の中心線と一致する位置と第二チヤ
ツク同士の中心線が一致する位置とに前記平面に
沿つて移動させる第一駆動装置と、前記2個の可
動部材をそれらに取り付けられている前記第二チ
ヤツクの各々が前記第一チヤツクの各々との間で
被加工物の受渡しを行い得る位置と、第二チヤツ
ク相互間において被加工物の受渡しを行い得る位
置とに前記平面に直角な方向に移動させる第二駆
動装置とを設けたことを要旨とするものである。
為されたものであり、工作機械の並列に設けられ
た2本の主軸のそれぞれに対応して、それら主軸
の軸心に直角な平面内における移動とその平面に
直角な方向の移動とが可能な可動部材を設け、そ
れら2個の可動部材の各々に、前記第一チヤツク
の各々に対向する第二チヤツクを有するチヤツク
ヘツドを、それら2個のチヤツクヘツドの少なく
とも一方が前記平面に平行な軸線のまわりに回動
可能な状態で取り付け、かつ、その少なくとも一
方のチヤツクヘツドをそのチヤツクヘツドの第二
チヤツクが前記第一チヤツクと同じ向きとなる位
置へ回動させる反転機構と、前記2個の可動部材
を前記第二チヤツクの各々の中心線が前記第一チ
ヤツクの各々の中心線と一致する位置と第二チヤ
ツク同士の中心線が一致する位置とに前記平面に
沿つて移動させる第一駆動装置と、前記2個の可
動部材をそれらに取り付けられている前記第二チ
ヤツクの各々が前記第一チヤツクの各々との間で
被加工物の受渡しを行い得る位置と、第二チヤツ
ク相互間において被加工物の受渡しを行い得る位
置とに前記平面に直角な方向に移動させる第二駆
動装置とを設けたことを要旨とするものである。
作 用
以上のように構成されたローデイング・アンロ
ーデイング装置においては、一方の主軸に対応し
て設けられた可動部材が、それに配設された第二
チヤツクの中心線がその一方の主軸の第一チヤツ
クの中心線と一致し且つそれら第一チヤツクと第
二チヤツクとの間で被加工物の受渡しを行い得る
位置に移動させられて、被加工物を保持している
第一チヤツクとその第一チヤツクに正対している
第二チヤツクとの間で被加工物の受渡しが行われ
る。次に、両可動部材が、それらに配設された
各々の第二チヤツクの中心線が一致し且つそれら
第二チヤツク相互間において被加工物の受渡しを
行い得る位置にそれぞれ移動させられ、被加工物
を保持している第二チヤツクと他方の第二チヤツ
クとの間で被加工物の受渡しが行われる。この
際、引渡し側のチヤツクヘツドが予め反転させら
れるか、或いは受取り側のチヤツクヘツドが被加
工物の受取り後に反転させられることにより、被
加工物の向きが反転させられるとともに被加工物
を受け取つた第二チヤツクがその被加工物を取り
付けるべき他方の主軸の第一チヤツクと対向する
状態となる。そして、このようにして被加工物を
受け取つた第二チヤツクが設けられている可動部
材が、その第二チヤツクの中心線が他方の第一チ
ヤツクの中心線と一致し且つそれら第一チヤツク
と第二チヤツクとの間で被加工物の受渡しを行い
得る位置に移動させられ、上記被加工物を受け取
つた第二チヤツクと第一チヤツクとの間で被加工
物の受渡しが行われることにより、その第一チヤ
ツクに被加工物が取り付けられる。
ーデイング装置においては、一方の主軸に対応し
て設けられた可動部材が、それに配設された第二
チヤツクの中心線がその一方の主軸の第一チヤツ
クの中心線と一致し且つそれら第一チヤツクと第
二チヤツクとの間で被加工物の受渡しを行い得る
位置に移動させられて、被加工物を保持している
第一チヤツクとその第一チヤツクに正対している
第二チヤツクとの間で被加工物の受渡しが行われ
る。次に、両可動部材が、それらに配設された
各々の第二チヤツクの中心線が一致し且つそれら
第二チヤツク相互間において被加工物の受渡しを
行い得る位置にそれぞれ移動させられ、被加工物
を保持している第二チヤツクと他方の第二チヤツ
クとの間で被加工物の受渡しが行われる。この
際、引渡し側のチヤツクヘツドが予め反転させら
れるか、或いは受取り側のチヤツクヘツドが被加
工物の受取り後に反転させられることにより、被
加工物の向きが反転させられるとともに被加工物
を受け取つた第二チヤツクがその被加工物を取り
付けるべき他方の主軸の第一チヤツクと対向する
状態となる。そして、このようにして被加工物を
受け取つた第二チヤツクが設けられている可動部
材が、その第二チヤツクの中心線が他方の第一チ
ヤツクの中心線と一致し且つそれら第一チヤツク
と第二チヤツクとの間で被加工物の受渡しを行い
得る位置に移動させられ、上記被加工物を受け取
つた第二チヤツクと第一チヤツクとの間で被加工
物の受渡しが行われることにより、その第一チヤ
ツクに被加工物が取り付けられる。
実施例
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
に説明する。
第1図において10は2軸工作機械の本体であ
り、並列に設けられた2本の主軸の先端には第一
チヤツク12,14が取り付けられている。本体
10の頂部にはプレート16が設けられて、その
プレート16上には第一チヤツク12および14
にそれぞれ被加工物をローデイング・アンローデ
イングする第一装置18および第二装置20が配
設されている。これら第一装置18および第二装
置20によつて本考案に係るローデイング・アン
ローデイング装置が構成される。
り、並列に設けられた2本の主軸の先端には第一
チヤツク12,14が取り付けられている。本体
10の頂部にはプレート16が設けられて、その
プレート16上には第一チヤツク12および14
にそれぞれ被加工物をローデイング・アンローデ
イングする第一装置18および第二装置20が配
設されている。これら第一装置18および第二装
置20によつて本考案に係るローデイング・アン
ローデイング装置が構成される。
第一装置18および第二装置20は実質的に同
じ構成であり、それぞれ先端にチヤツクヘツド2
2が配設された可動部材としてのアーム24を備
え、そのアーム24を前記主軸の軸心に平行な方
向に直線的に移動させる第一スライド機構26
と、アーム24を前記主軸の軸線に直角な平面内
において旋回させるスイング機構28と、チヤツ
クヘツド22をアーム24の軸心まわりに回動さ
せる反転機構30と、アーム24をその軸心方向
へ移動させる第二スライド機構32とを含んで構
成されている。以下、これ等の機構について第2
図乃至第7図を参照しつつ説明する。
じ構成であり、それぞれ先端にチヤツクヘツド2
2が配設された可動部材としてのアーム24を備
え、そのアーム24を前記主軸の軸心に平行な方
向に直線的に移動させる第一スライド機構26
と、アーム24を前記主軸の軸線に直角な平面内
において旋回させるスイング機構28と、チヤツ
クヘツド22をアーム24の軸心まわりに回動さ
せる反転機構30と、アーム24をその軸心方向
へ移動させる第二スライド機構32とを含んで構
成されている。以下、これ等の機構について第2
図乃至第7図を参照しつつ説明する。
先ず、第2図は第一スライド機構26を示す図
であるが、この図において34は前記プレート1
6上に固設された支持部材である。支持部材34
の前後端部にはそれぞれブラケツト36が立設さ
れており、その間に前記主軸と平行に固設された
2本のガイドロツド38にはスライダ40が摺動
可能に装架されている。また、ブラケツト36の
上部には送りねじ42が取り付けられて、スライ
ダ40の連結部44に固定されたボールナツト4
6がその送りねじ42に螺合されている。そし
て、この送りねじ42はタイミングプーリ48お
よびベルト50を介してモータ52の出力軸に連
結されており、モータ52によつて送りねじ42
が正逆方向へ回転駆動されることにより、スライ
ダ40が前記主軸の軸心に平行な方向へ直線的に
往復移動させられる。なお、送りねじ42の後端
には減速機54を介してレゾルバ56が連結され
ており、送りねじ42の回転からスライダ40の
位置が検出され、これに基づいてモータ52の作
動が制御されるようになつている。
であるが、この図において34は前記プレート1
6上に固設された支持部材である。支持部材34
の前後端部にはそれぞれブラケツト36が立設さ
れており、その間に前記主軸と平行に固設された
2本のガイドロツド38にはスライダ40が摺動
可能に装架されている。また、ブラケツト36の
上部には送りねじ42が取り付けられて、スライ
ダ40の連結部44に固定されたボールナツト4
6がその送りねじ42に螺合されている。そし
て、この送りねじ42はタイミングプーリ48お
よびベルト50を介してモータ52の出力軸に連
結されており、モータ52によつて送りねじ42
が正逆方向へ回転駆動されることにより、スライ
ダ40が前記主軸の軸心に平行な方向へ直線的に
往復移動させられる。なお、送りねじ42の後端
には減速機54を介してレゾルバ56が連結され
ており、送りねじ42の回転からスライダ40の
位置が検出され、これに基づいてモータ52の作
動が制御されるようになつている。
上記スライダ40には前記アーム24を保持す
る保持体58がキー60(第1図参照)によつて
上下方向の位置決めがなされた状態で固定されて
いる。保持体58は第3図に示されているよう
に、その上部に前記主軸の軸心と平行な挿通孔6
2を備えており、回転軸64が軸方向の移動不能
かつ軸心まわりの回転可能に嵌合されている。こ
の回転軸64の先端部にはアーム24を取り付け
るためのフランジ部材66が固定されている一
方、後端部はカツプリング68を介してモータ7
0の出力軸に連結されており、モータ70によつ
て回転軸64がその軸心まわりに回転させられる
ことにより、先端部に取り付けられたアーム24
が前記主軸の軸心に直角な平面内において旋回さ
せられる。これら保持体58、回転軸64および
モータ70等によつて前記スイング機構28が構
成されている。
る保持体58がキー60(第1図参照)によつて
上下方向の位置決めがなされた状態で固定されて
いる。保持体58は第3図に示されているよう
に、その上部に前記主軸の軸心と平行な挿通孔6
2を備えており、回転軸64が軸方向の移動不能
かつ軸心まわりの回転可能に嵌合されている。こ
の回転軸64の先端部にはアーム24を取り付け
るためのフランジ部材66が固定されている一
方、後端部はカツプリング68を介してモータ7
0の出力軸に連結されており、モータ70によつ
て回転軸64がその軸心まわりに回転させられる
ことにより、先端部に取り付けられたアーム24
が前記主軸の軸心に直角な平面内において旋回さ
せられる。これら保持体58、回転軸64および
モータ70等によつて前記スイング機構28が構
成されている。
上記フランジ部材66には第4図および第5図
に示されている取付台72が固定されている。取
付台72には前記回転軸64の軸心に対して直角
な挿通孔74が略上下方向に形成され、アーム2
4が軸方向の移動可能に嵌挿されている。アーム
24の両端部にはそれぞれ部材76および78が
固定されており、部材78にはさらに回転形継手
80を介して油圧モータ82が固定されている。
また、アーム24は中空の円筒形状を成してい
て、その中空内には回転軸84が軸方向の移動不
能かつ軸心まわりの回転可能に挿通されている。
回転軸84の下端部には前記チヤツクヘツド22
が固定されている一方、上端部はカツプリング8
6を介して前記油圧モータ82の出力軸に連結さ
れており、油圧モータ82によつて回転軸84が
その軸心まわりに半回転させられることにより、
チヤツクヘツド22が180゜反転させられるように
なつている。これら油圧モータ82および回転軸
84等によつて前記反転機構30が構成されてい
る。
に示されている取付台72が固定されている。取
付台72には前記回転軸64の軸心に対して直角
な挿通孔74が略上下方向に形成され、アーム2
4が軸方向の移動可能に嵌挿されている。アーム
24の両端部にはそれぞれ部材76および78が
固定されており、部材78にはさらに回転形継手
80を介して油圧モータ82が固定されている。
また、アーム24は中空の円筒形状を成してい
て、その中空内には回転軸84が軸方向の移動不
能かつ軸心まわりの回転可能に挿通されている。
回転軸84の下端部には前記チヤツクヘツド22
が固定されている一方、上端部はカツプリング8
6を介して前記油圧モータ82の出力軸に連結さ
れており、油圧モータ82によつて回転軸84が
その軸心まわりに半回転させられることにより、
チヤツクヘツド22が180゜反転させられるように
なつている。これら油圧モータ82および回転軸
84等によつて前記反転機構30が構成されてい
る。
チヤツクヘツド22は上記回転軸84に固定さ
れたチヤツク本体88を共有して互に背中合わせ
に設けられた2個ずつの第二チヤツク90または
92を備えている。これら第二チヤツク90と9
2とは互に被加工物94の反対側の端部を保持す
るようになつており、第4図においては便宜上第
二チヤツク90と92とが背中合わせで取り付け
られた状態が示されているが、実際には第一装置
18のチヤツクヘツド22には第二チヤツク9
0,90が、また第二装置20のチヤツクヘツド
22には第二チヤツク92,92がそれぞれ背中
合わせで設けられているのである。そして、これ
ら2個の第二チヤツク90(または92)は、チ
ヤツクヘツド22が上記反転機構30によつて反
転させられることにより、一方が前記第一チヤツ
ク12(または14)に対向する向きとなり、他
方がその反対向きとなるようにされている。ま
た、これら第二チヤツク90および92は、それ
ぞれ回転軸84に設けられた4本の流通路96と
回転形継手80とを経て供給される作動液により
作動させられて、被加工物94を保持したり解放
したりする。このチヤツクヘツド22の詳細は特
願昭59−5979号に記載されている。
れたチヤツク本体88を共有して互に背中合わせ
に設けられた2個ずつの第二チヤツク90または
92を備えている。これら第二チヤツク90と9
2とは互に被加工物94の反対側の端部を保持す
るようになつており、第4図においては便宜上第
二チヤツク90と92とが背中合わせで取り付け
られた状態が示されているが、実際には第一装置
18のチヤツクヘツド22には第二チヤツク9
0,90が、また第二装置20のチヤツクヘツド
22には第二チヤツク92,92がそれぞれ背中
合わせで設けられているのである。そして、これ
ら2個の第二チヤツク90(または92)は、チ
ヤツクヘツド22が上記反転機構30によつて反
転させられることにより、一方が前記第一チヤツ
ク12(または14)に対向する向きとなり、他
方がその反対向きとなるようにされている。ま
た、これら第二チヤツク90および92は、それ
ぞれ回転軸84に設けられた4本の流通路96と
回転形継手80とを経て供給される作動液により
作動させられて、被加工物94を保持したり解放
したりする。このチヤツクヘツド22の詳細は特
願昭59−5979号に記載されている。
前記取付台72にはブラケツト98が固設され
てそれにモータ100が取り付けられ、このモー
タ100の出力軸にはクランクレバー102が固
定されている。クランクレバー102の先端部に
はピン104が固定されているとともに、前記部
材76にもピン106が固定され、それらピン1
04および106にはコネコクテイングロツド1
08の両端部がが相対回転可能に嵌合されて両者
を連結している。また、取付台72には前記挿通
孔74と平行な挿通孔110が形成されて、部材
76と78との間に前記アーム24と平行に固設
されたガイドロツド112が軸方向の移動可能に
嵌挿されている。したがつて、モータ100によ
つてクランクレバー102が回動させられること
により、アーム24はその軸方向へ移動させられ
る。これら取付台72、モータ100、クランク
レバー102、コネクテイングロツド108およ
びガイドロツド112等によつて前記第二スライ
ド機構32が構成されている。なお、第6図およ
び第7図はそれぞれ第5図の矢視図および−
断面図である。
てそれにモータ100が取り付けられ、このモー
タ100の出力軸にはクランクレバー102が固
定されている。クランクレバー102の先端部に
はピン104が固定されているとともに、前記部
材76にもピン106が固定され、それらピン1
04および106にはコネコクテイングロツド1
08の両端部がが相対回転可能に嵌合されて両者
を連結している。また、取付台72には前記挿通
孔74と平行な挿通孔110が形成されて、部材
76と78との間に前記アーム24と平行に固設
されたガイドロツド112が軸方向の移動可能に
嵌挿されている。したがつて、モータ100によ
つてクランクレバー102が回動させられること
により、アーム24はその軸方向へ移動させられ
る。これら取付台72、モータ100、クランク
レバー102、コネクテイングロツド108およ
びガイドロツド112等によつて前記第二スライ
ド機構32が構成されている。なお、第6図およ
び第7図はそれぞれ第5図の矢視図および−
断面図である。
そして、以上のように構成された第一装置18
のチヤツクヘツド22は、アーム24がスイング
機構28および第二スライド機構32によつて工
作機械の主軸の軸心に直角な平面に沿つて移動さ
せられることにより、第1図に示されているよう
に第二チヤツク90の中心線が第一チヤツク12
の中心線と一致する対向位置X1、第二チヤツク
90の中心線が第二装置20の第二チヤツク92
の中心線と一致する受渡し位置Y、および第二チ
ヤツク90が図示しないインマガジンに対向して
未加工の被加工物94を供給される供給位置Z1に
移動させられる一方、第二装置20のチヤツクヘ
ツド22も、アーム24がスイング機構28およ
び第二スライド機構32によつて工作機械の主軸
の軸心に直角な平面に沿つて移動させられること
により、第二チヤツク92の中心線が第一チヤツ
ク14の中心線と一致する対向位置X2、第二チ
ヤツク92の中心線が第一装置18の第二チヤツ
ク90の中心線と一致する受渡し位置Y、および
第二チヤツク92が図示しないアウトマガジンに
対向して加工済みの被加工物94を排出する排出
位置Z2に移動させられる。また、第一装置18の
チヤツクヘツド22は、アーム24が第一スライ
ド機構26によつて工作機械の主軸の軸心に平行
な方向へ移動させられることにより、第二チヤツ
ク90が第一チヤツク12との間で被加工物94
の受渡しを行い得る前進位置と第二チヤツク92
またはインマガジンとの間で被加工物94の受渡
しを行い得る後退位置とに移動させられる一方、
第二装置20のチヤツクヘツド22も、アーム2
4が第一スライド機構26によつて工作機械の主
軸の軸心に平行な方向へ移動させられることによ
り、第二チヤツク92が第一チヤツク14との間
で被加工物94の受渡しを行い得る前進位置と第
二チヤツク90との間で被加工物94の受渡しを
行い得る中間位置とアウトマガジンとの間で被加
工物94の受渡しを行い得る後退位置とに移動さ
せられ、且つこれら両チヤツクヘツド22はそれ
らの位置で被加工物94の受渡しのために僅かに
前後移動させられる。なお、以上の説明から明ら
かなように、両装置18,20のスイング機構2
8および第二スライド機構32は第一駆動装置を
成しており、第一スライド機構26は第二駆動装
置を成しているのである。
のチヤツクヘツド22は、アーム24がスイング
機構28および第二スライド機構32によつて工
作機械の主軸の軸心に直角な平面に沿つて移動さ
せられることにより、第1図に示されているよう
に第二チヤツク90の中心線が第一チヤツク12
の中心線と一致する対向位置X1、第二チヤツク
90の中心線が第二装置20の第二チヤツク92
の中心線と一致する受渡し位置Y、および第二チ
ヤツク90が図示しないインマガジンに対向して
未加工の被加工物94を供給される供給位置Z1に
移動させられる一方、第二装置20のチヤツクヘ
ツド22も、アーム24がスイング機構28およ
び第二スライド機構32によつて工作機械の主軸
の軸心に直角な平面に沿つて移動させられること
により、第二チヤツク92の中心線が第一チヤツ
ク14の中心線と一致する対向位置X2、第二チ
ヤツク92の中心線が第一装置18の第二チヤツ
ク90の中心線と一致する受渡し位置Y、および
第二チヤツク92が図示しないアウトマガジンに
対向して加工済みの被加工物94を排出する排出
位置Z2に移動させられる。また、第一装置18の
チヤツクヘツド22は、アーム24が第一スライ
ド機構26によつて工作機械の主軸の軸心に平行
な方向へ移動させられることにより、第二チヤツ
ク90が第一チヤツク12との間で被加工物94
の受渡しを行い得る前進位置と第二チヤツク92
またはインマガジンとの間で被加工物94の受渡
しを行い得る後退位置とに移動させられる一方、
第二装置20のチヤツクヘツド22も、アーム2
4が第一スライド機構26によつて工作機械の主
軸の軸心に平行な方向へ移動させられることによ
り、第二チヤツク92が第一チヤツク14との間
で被加工物94の受渡しを行い得る前進位置と第
二チヤツク90との間で被加工物94の受渡しを
行い得る中間位置とアウトマガジンとの間で被加
工物94の受渡しを行い得る後退位置とに移動さ
せられ、且つこれら両チヤツクヘツド22はそれ
らの位置で被加工物94の受渡しのために僅かに
前後移動させられる。なお、以上の説明から明ら
かなように、両装置18,20のスイング機構2
8および第二スライド機構32は第一駆動装置を
成しており、第一スライド機構26は第二駆動装
置を成しているのである。
次に、本実施例の作動を説明する。
先ず、被加工物94の加工中においては、第一
装置18、第二装置20のチヤツクヘツド22は
それぞれ供給装置Z1、排出位置Z2の後退位置に停
止させられ、かつ第一チヤツク12,14と対向
する向きとは逆向きとなつている第二チヤツク
(以下、ローダチヤツクと言う。)90,92が加
工を旋すべき被加工物94を保持した状態で待機
している。そして、被加工物94の加工が終了す
ると、各々のチヤツクヘツド22は前進位置まで
移動させられた後さらに対向位置X1,X2へ下降
させられ、第一チヤツク12,14からそれ等に
対向している第二チヤツク(以下、アンローダチ
ヤツクと言う。)90,92に加工後の被加工物
94が受け渡される。その後、両チヤツクヘツド
22は共に反転させられてローダチヤツク90,
92が第一チヤツク12,14に対向させられ、
それらに保持されている被加工物94が第一チヤ
ツク12,14に受け渡されることにより、第一
チヤツク12,14に新たな被加工物94が取り
付けられ、それぞれ反対側の部分に所定の加工が
施される。
装置18、第二装置20のチヤツクヘツド22は
それぞれ供給装置Z1、排出位置Z2の後退位置に停
止させられ、かつ第一チヤツク12,14と対向
する向きとは逆向きとなつている第二チヤツク
(以下、ローダチヤツクと言う。)90,92が加
工を旋すべき被加工物94を保持した状態で待機
している。そして、被加工物94の加工が終了す
ると、各々のチヤツクヘツド22は前進位置まで
移動させられた後さらに対向位置X1,X2へ下降
させられ、第一チヤツク12,14からそれ等に
対向している第二チヤツク(以下、アンローダチ
ヤツクと言う。)90,92に加工後の被加工物
94が受け渡される。その後、両チヤツクヘツド
22は共に反転させられてローダチヤツク90,
92が第一チヤツク12,14に対向させられ、
それらに保持されている被加工物94が第一チヤ
ツク12,14に受け渡されることにより、第一
チヤツク12,14に新たな被加工物94が取り
付けられ、それぞれ反対側の部分に所定の加工が
施される。
一方、加工後の被加工物94を保持しているチ
ヤツクヘツド22は、それぞれ供給位置Z1、排出
位置Z2へ上昇させられ、第一装置18のチヤツク
ヘツド22は更に受渡し位置Yの後退位置まで移
動させられる。また、第二装置20のチヤツクヘ
ツド22は、第一装置18のチヤツクヘツド22
が受渡し位置Yの後退位置へ移動した後、受渡し
位置Yへ移動させられてそのローダチヤツク92
が第一装置18のアンローダチヤツク90と対向
させられ、さらに中間位置まで移動させられてア
ンローダチヤツク90に保持されている被加工物
94がローダチヤツク92に受け渡される。その
後、第一装置18のチヤツクヘツド22は供給位
置Z1へ移動させられ、そこでインマガジンに対向
しているローダチヤツク90に未加工の被加工物
94が受け渡された後反転させられ、また、第二
装置20のチヤツクヘツド22は排出位置Z2へ移
動させられるとともに反転させられ、さらに後退
位置まで移動させられて加工後の被加工物94が
アンローダチヤツク92からアウトマガジンに排
出される。そして、両チヤツクヘツド22は、加
工終了までそのままの状態で待機している。
ヤツクヘツド22は、それぞれ供給位置Z1、排出
位置Z2へ上昇させられ、第一装置18のチヤツク
ヘツド22は更に受渡し位置Yの後退位置まで移
動させられる。また、第二装置20のチヤツクヘ
ツド22は、第一装置18のチヤツクヘツド22
が受渡し位置Yの後退位置へ移動した後、受渡し
位置Yへ移動させられてそのローダチヤツク92
が第一装置18のアンローダチヤツク90と対向
させられ、さらに中間位置まで移動させられてア
ンローダチヤツク90に保持されている被加工物
94がローダチヤツク92に受け渡される。その
後、第一装置18のチヤツクヘツド22は供給位
置Z1へ移動させられ、そこでインマガジンに対向
しているローダチヤツク90に未加工の被加工物
94が受け渡された後反転させられ、また、第二
装置20のチヤツクヘツド22は排出位置Z2へ移
動させられるとともに反転させられ、さらに後退
位置まで移動させられて加工後の被加工物94が
アンローダチヤツク92からアウトマガジンに排
出される。そして、両チヤツクヘツド22は、加
工終了までそのままの状態で待機している。
なお、上記の作動は飽くまでも一例であり、例
えば、第一装置18のアンローダチヤツク90か
ら第二装置20のローダチヤツク92に加工後の
被加工物94を受け渡す前に、第一装置18のロ
ーダチヤツク90に未加工の被加工物94を供給
するとともに第二装置20のアンローダチヤツク
92から加工後の被加工物94を排出するように
作動させることも可能である。
えば、第一装置18のアンローダチヤツク90か
ら第二装置20のローダチヤツク92に加工後の
被加工物94を受け渡す前に、第一装置18のロ
ーダチヤツク90に未加工の被加工物94を供給
するとともに第二装置20のアンローダチヤツク
92から加工後の被加工物94を排出するように
作動させることも可能である。
次に、本考案の他の実施例を説明する。
第8図に示すローデイング・アンローデイング
装置は前記実施例と同様に第一装置120と第二
装置122とから構成される。これら第一装置1
20および第二装置122はそれぞれ先端にチヤ
ツクヘツド124が配設された可動部材126を
備えており、その可動部材126は送りねじ12
8およびその送りねじ128を回転駆動するモー
タ130等から成る第一駆動装置132によつて
図において左右方向へ移動させられ、これにより
各々のチヤツクヘツド124に設けられた第二チ
ヤツク134はそれらの中心線が図示しない工作
機械の第一チヤツクの中心線と一致する対向位置
P1,P2と両第二チヤツク134,134同士の
中心線が一致する受渡し位置Qとにそれぞれ移動
させられる。また、可動部材126は前記第一ス
ライド機構26と略同様に構成される第二駆動装
置136によつて紙面に垂直な方向へ移動させら
れ、これにより各々の第二チヤツク134は上記
第一チヤツクとの間で被加工物の受渡しが可能な
位置と第二チヤツク134,134相互間におい
て受渡しが可能な位置とにそれぞれ移動させられ
る。なお、チヤツクヘツド124は図示しない反
転機構によつて180゜反転させられるようになつて
いる。
装置は前記実施例と同様に第一装置120と第二
装置122とから構成される。これら第一装置1
20および第二装置122はそれぞれ先端にチヤ
ツクヘツド124が配設された可動部材126を
備えており、その可動部材126は送りねじ12
8およびその送りねじ128を回転駆動するモー
タ130等から成る第一駆動装置132によつて
図において左右方向へ移動させられ、これにより
各々のチヤツクヘツド124に設けられた第二チ
ヤツク134はそれらの中心線が図示しない工作
機械の第一チヤツクの中心線と一致する対向位置
P1,P2と両第二チヤツク134,134同士の
中心線が一致する受渡し位置Qとにそれぞれ移動
させられる。また、可動部材126は前記第一ス
ライド機構26と略同様に構成される第二駆動装
置136によつて紙面に垂直な方向へ移動させら
れ、これにより各々の第二チヤツク134は上記
第一チヤツクとの間で被加工物の受渡しが可能な
位置と第二チヤツク134,134相互間におい
て受渡しが可能な位置とにそれぞれ移動させられ
る。なお、チヤツクヘツド124は図示しない反
転機構によつて180゜反転させられるようになつて
いる。
このようなローデイング・アンローデイング装
置においても、工作機械の一方の主軸の第一チヤ
ツクから取り外された被加工物は、受渡し位置Q
において第一装置120の第二チヤツク134と
第二装置122の第二チヤツク134との間で直
接受け渡され、他方の主軸の第一チヤツクに取り
付けられる。
置においても、工作機械の一方の主軸の第一チヤ
ツクから取り外された被加工物は、受渡し位置Q
において第一装置120の第二チヤツク134と
第二装置122の第二チヤツク134との間で直
接受け渡され、他方の主軸の第一チヤツクに取り
付けられる。
以上、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に
説明したが、本考案はその他の態様においても実
施できる。
説明したが、本考案はその他の態様においても実
施できる。
例えば、上記2実施例では本考案が2軸工作機
械のローデイング・アンローデイング装置に適用
された場合について説明したが、2台の異なる工
作機械の主軸に取り付けられた第一チヤツク相互
間における被加工物のローデイング・アンローデ
イングに際しても、それらの主軸が互に並列とな
るように両工作機械を配置すれば、上例と同様に
本考案を採用し得る。
械のローデイング・アンローデイング装置に適用
された場合について説明したが、2台の異なる工
作機械の主軸に取り付けられた第一チヤツク相互
間における被加工物のローデイング・アンローデ
イングに際しても、それらの主軸が互に並列とな
るように両工作機械を配置すれば、上例と同様に
本考案を採用し得る。
また、前記第一実施例では第一スライド機構2
6によつてチヤツクヘツド22が前進位置、後退
位置等へ移動させられるようになつているが、第
一チヤツク12および14を前後にずらして配置
すれば、第一装置18および第二装置20毎に、
第一チヤツク12,14との間で受渡しを行い得
る位置、第二チヤツク90,92相互間において
受渡しを行い得る位置、およびインマガジン、ア
ウトマガジンとの間で受渡しを行い得る位置を前
後方向において一致させることが可能となり、こ
のような場合には、第一スライド機構26は被加
工物94の受渡しのためにチヤツクヘツド22を
僅かに前後移動させることができれば良い。
6によつてチヤツクヘツド22が前進位置、後退
位置等へ移動させられるようになつているが、第
一チヤツク12および14を前後にずらして配置
すれば、第一装置18および第二装置20毎に、
第一チヤツク12,14との間で受渡しを行い得
る位置、第二チヤツク90,92相互間において
受渡しを行い得る位置、およびインマガジン、ア
ウトマガジンとの間で受渡しを行い得る位置を前
後方向において一致させることが可能となり、こ
のような場合には、第一スライド機構26は被加
工物94の受渡しのためにチヤツクヘツド22を
僅かに前後移動させることができれば良い。
さらに、前記第一実施例では第一駆動装置がス
イング機構28および第二スライド機構32によ
つて構成されているが、スイング機構28だけで
第一駆動装置を構成することも可能である。その
場合には、供給位置Z1、排出位置Z2および受渡し
位置Yをチヤツクヘツド22の移動可能な範囲内
の所定の位置に変更する必要がある。要するに、
本考案における第一駆動装置は、可動部材に配設
された第二チヤツクの各々の中心線が工作機械の
主軸に取り付けられた第一チヤツクの中心線と一
致する位置と第二チヤツク同士の中心線が一致す
る位置とに、可動部材を工作機械の主軸に直角な
平面に沿つて移動させることができれば良いので
ある。
イング機構28および第二スライド機構32によ
つて構成されているが、スイング機構28だけで
第一駆動装置を構成することも可能である。その
場合には、供給位置Z1、排出位置Z2および受渡し
位置Yをチヤツクヘツド22の移動可能な範囲内
の所定の位置に変更する必要がある。要するに、
本考案における第一駆動装置は、可動部材に配設
された第二チヤツクの各々の中心線が工作機械の
主軸に取り付けられた第一チヤツクの中心線と一
致する位置と第二チヤツク同士の中心線が一致す
る位置とに、可動部材を工作機械の主軸に直角な
平面に沿つて移動させることができれば良いので
ある。
さらにまた、前記第一実施例ではチヤツクヘツ
ド22がアーム24の軸心まわりに回動させられ
るようになつているが、チヤツクヘツド22は少
なくとも工作機械の主軸の軸心に直角な平面と平
行な軸線のまわりに回動させられるようになつて
いればよい。
ド22がアーム24の軸心まわりに回動させられ
るようになつているが、チヤツクヘツド22は少
なくとも工作機械の主軸の軸心に直角な平面と平
行な軸線のまわりに回動させられるようになつて
いればよい。
また、前記第一実施例では被加工物94の両端
部の形状が異なり、したがつてそれを保持する第
二チヤツク90,92の構成も相違しているが、
被加工物94の両端部の形状が同一である場合に
は、第二チヤツク90,92も同一のものを用い
ることが可能である。
部の形状が異なり、したがつてそれを保持する第
二チヤツク90,92の構成も相違しているが、
被加工物94の両端部の形状が同一である場合に
は、第二チヤツク90,92も同一のものを用い
ることが可能である。
その他一々例示はしないが、本考案はその精神
を逸脱することなく、当業者の知識に基づいて
種々の変更、改良を施した態様においても実施し
得る。
を逸脱することなく、当業者の知識に基づいて
種々の変更、改良を施した態様においても実施し
得る。
考案の効果
以上の説明から明らかなように、本考案のロー
デイング・アンローデイング装置によれば、2個
の第二チヤツク相互間において直接被加工物の受
渡しが行われ且つ被加工物の向きが反転させられ
るため、反転専用の装置を設ける必要がなく、そ
の分だけ設備コスト並びに所要スペースを低減し
得るとともに、工作機械の構造が簡単になる。ま
た、被加工物の受渡し回数が少なくて済むため、
受渡しミス等のトラブルの発生が減少して工作機
械の稼働率を向上させ、作業者の負担を軽減する
ことができる。
デイング・アンローデイング装置によれば、2個
の第二チヤツク相互間において直接被加工物の受
渡しが行われ且つ被加工物の向きが反転させられ
るため、反転専用の装置を設ける必要がなく、そ
の分だけ設備コスト並びに所要スペースを低減し
得るとともに、工作機械の構造が簡単になる。ま
た、被加工物の受渡し回数が少なくて済むため、
受渡しミス等のトラブルの発生が減少して工作機
械の稼働率を向上させ、作業者の負担を軽減する
ことができる。
第1図は本考案の一実施例であるローデイン
グ・アンローデイング装置が2軸工作機械に備え
られた状態を示す概略正面図である。第2図は第
1図の装置の第一スライド機構の一部を切欠いて
示す側面図である。第3図は第1図の装置のスイ
ング機構の一部を切欠いて示す側面図である。第
4図および第5図はそれぞれ第1図の装置の反転
機構並びに第二スライド機構の一部を切欠いて示
す側面図および正面図である。第6図および第7
図はそれぞれ第5図の矢視図および−断面
図である。第8図は本考案の他の実施例の要部を
示す概略正面図である。 12,14:第一チヤツク、18,120:第
一装置(ローデイング・アン20,122:第二
装置ローデイング装置)、22,124:チヤツ
クヘツド、24:アーム(可動部材)、26:第
一スライド機構(第二駆動装置)、{28:スイン
グ機構、32:第二スライド機構}(第一駆動装
置)、30:反転機構、90,92,134:第
二チヤツク、94:被加工物、126:可動部
材、132:第一駆動装置、136:第二駆動装
置。
グ・アンローデイング装置が2軸工作機械に備え
られた状態を示す概略正面図である。第2図は第
1図の装置の第一スライド機構の一部を切欠いて
示す側面図である。第3図は第1図の装置のスイ
ング機構の一部を切欠いて示す側面図である。第
4図および第5図はそれぞれ第1図の装置の反転
機構並びに第二スライド機構の一部を切欠いて示
す側面図および正面図である。第6図および第7
図はそれぞれ第5図の矢視図および−断面
図である。第8図は本考案の他の実施例の要部を
示す概略正面図である。 12,14:第一チヤツク、18,120:第
一装置(ローデイング・アン20,122:第二
装置ローデイング装置)、22,124:チヤツ
クヘツド、24:アーム(可動部材)、26:第
一スライド機構(第二駆動装置)、{28:スイン
グ機構、32:第二スライド機構}(第一駆動装
置)、30:反転機構、90,92,134:第
二チヤツク、94:被加工物、126:可動部
材、132:第一駆動装置、136:第二駆動装
置。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 工作機械の並列に設けられた2本の主軸に取
り付けられた第一チヤツクに対して被加工物を
ローデイング・アンローデイングする装置であ
つて、 前記2本の主軸のそれぞれに対応して、それ
ら主軸の軸心に直角な平面内における移動とそ
の平面に直角な方向の移動とが可能な可動部材
を設け、それら2個の可動部材の各々に、前記
第一のチヤツクの各々に対向する第二チヤツク
を有するチヤツクヘツドを、それら2個のチヤ
ツクヘツドの少なくとも一方が前記平面に平行
な軸線のまわりに回動可能な状態で取り付け、
かつ、その少なくとも一方のチヤツクヘツドを
そのチヤツクヘツドの第二チヤツクが前記第一
チヤツクと同じ向きとなる位置へ回動させる反
転機構と、前記2個の可動部材を前記第二チヤ
ツクの各々の中心線が前記第一チヤツクの各々
の中心線と一致する位置と第二チヤツク同士の
中心線が一致する位置とに前記平面に沿つて移
動させる第一駆動装置と、前記2個の可動部材
をそれらに取り付けられている前記第二チヤツ
クの各々が前記第一チヤツクの各々との間で被
加工物の受渡しを行い得る位置と、第二チヤツ
ク相互間において被加工物の受渡しを行い得る
位置とに前記平面に直角な方向に移動させる第
二駆動装置とを設けたことを特徴とする工作機
械におけるローデイング・アンローデイング装
置。 (2) 前記2個のチヤツクヘツドがいずれも前記平
面に平行な軸線のまわりに回動可能なものであ
り、かつ、各チヤツクヘツドが前記第二チヤツ
クを背中合わせに2個ずつ有し、それら2個の
第二チヤツクの一方がローデイング用、他方が
アンローデイング用として機能するものである
実用新案登録請求の範囲第1項に記載のローデ
イング・アンローデイング装置。 (3) 前記2個の可動部材が、それぞれ前記第一駆
動装置によつて前記平面に沿つて旋回させられ
且つ前記第二駆動装置によつて前記平面に直角
な方向に移動させられる2本のアームであり、
それらアームの各々の先端に前記チヤツクヘツ
ドが配設されている実用新案登録請求の範囲第
1項または第2項に記載のローデイング・アン
ローデイング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17188784U JPS634586Y2 (ja) | 1984-11-13 | 1984-11-13 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17188784U JPS634586Y2 (ja) | 1984-11-13 | 1984-11-13 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6189403U JPS6189403U (ja) | 1986-06-11 |
JPS634586Y2 true JPS634586Y2 (ja) | 1988-02-05 |
Family
ID=30729563
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17188784U Expired JPS634586Y2 (ja) | 1984-11-13 | 1984-11-13 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS634586Y2 (ja) |
-
1984
- 1984-11-13 JP JP17188784U patent/JPS634586Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6189403U (ja) | 1986-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4603456A (en) | Machining equipment for production lines | |
US20020028628A1 (en) | Machining center and method of changing tools thereof | |
JPH01109046A (ja) | プログラム制御式工作機械 | |
US4827815A (en) | Hollow-spindle method of machining a short-length workpiece | |
JPS625741B2 (ja) | ||
JPS5856701A (ja) | 工作機械 | |
JPS634586Y2 (ja) | ||
JP2002521210A (ja) | 工作機械用の高速復帰ツール送り | |
JPH01228701A (ja) | 工作機械 | |
US5885038A (en) | Machine for finishing the tooth flanks of gear-shaped workpieces with an internal gear tool | |
JP2005118942A (ja) | ワーク反転装置 | |
JPH06190602A (ja) | Ncロボット又はローダのローディングアタッチメントを介して行うワークの受け渡し方法及びこれに用いるローディングアタッチメント | |
US5855541A (en) | Machine tool | |
JP2606786B2 (ja) | 自動回転位置決め治具 | |
JP2652075B2 (ja) | 三つのワークスピンドルを備えた旋盤 | |
JPH05277802A (ja) | パイプ等の面取装置 | |
JPH0141470B2 (ja) | ||
US4771521A (en) | Method and device for dual positioning of a workpiece in a turning machine | |
US4628778A (en) | Industrial robot | |
JPS6119847Y2 (ja) | ||
JP2864272B2 (ja) | ワークの自動搬入・搬出方法 | |
CN218050342U (zh) | 双组合回转臂工具换向机构 | |
JPH04193401A (ja) | 工作機械 | |
JPS6026902Y2 (ja) | 位相割出機能を有する工作物搬出装置 | |
JPH0798281B2 (ja) | ローディング装置 |