JPS6345629A - 図形表示装置 - Google Patents

図形表示装置

Info

Publication number
JPS6345629A
JPS6345629A JP18916586A JP18916586A JPS6345629A JP S6345629 A JPS6345629 A JP S6345629A JP 18916586 A JP18916586 A JP 18916586A JP 18916586 A JP18916586 A JP 18916586A JP S6345629 A JPS6345629 A JP S6345629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
display device
graphic
data
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18916586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0434175B2 (ja
Inventor
Toshio Sakamoto
坂本 寿夫
Kiyohiko Tatebayashi
立林 清彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP18916586A priority Critical patent/JPS6345629A/ja
Publication of JPS6345629A publication Critical patent/JPS6345629A/ja
Publication of JPH0434175B2 publication Critical patent/JPH0434175B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、グラフィックCRT表示装置等の図形表示装
置に関するものである。
(従来の技術) グラフィックCRT表示装置は、従来からCAD、CA
M、CAE等の分野で主として図形の作成、修正といっ
たオフライン業務で多く使用されているが、最近ではオ
ンラインシステムの端末装置としての利用分野が増加し
てきている。
又最近いろいろな分野で使われ始めたエンジニアリング
ワークステーションにおいテニ、ワークステーション内
のホストプロセッサに密結合した形でグラフィックプロ
セッサとして使われている。
(発明が解決しようとする問題点) このオンラインシステムの端末装置としての又はワーク
スチーシコンのグラフィックプロセンサとしてのグラフ
ィックCRTi示装置は。
これまでのものに比べて機能、性能的に次の2点が強(
要求される。
(1)高速表示・・・オンラインシステムは応答性の良
さが必須条件であり9表示要求から表示完了までが高速
に行われ、各種の表示更新も高速に行われろこと。
(2)高度な対話機能・・・マウスのようなポインティ
ングデバイス?用いて処理内容の選択、変更、処理対象
の指定等の対話機能も応答性が要求される。
こうした要求に対処するため、グラフィックデイスプレ
インステムとしてはインテリジェント端末形と呼ばれろ
システム構成が採用されている。このシステムは第1図
に示すように、インテリジェントを持つグラフインクC
RT表示装置1と通信回線(伝送路12)を介して外部
制御itであるホストコンピュータシステム2がW w
xされ、このホストコンピュータシステム2を介して他
のグラフィック表示装置、あるいは上位コンピュータに
接続されてオンラインシステムが構築される。この構成
では、ホストコンピュータシステム2にはアプリケーシ
ョンを実現する多量の演算処理あるいはデータ処理を行
わせ、グラフィックCRT表示装置1内のプロセンサに
はデイスプレィ処理を行わせるという分散処理方式にさ
れ、グラフィックCRT表示装置側での応答性を向上し
ながらホストコンピュータシステム2の負荷も軽減する
。以下第1図に示す構成での図形表示処理を詳細に説明
する。
グラフィックCRT表示装置1に、タスクスキャン表示
方式によりリフレッソー描画を行うCRTモニタ3を有
し、制御プロセッサ4を制御中枢部とし9表示対象とな
る図形情報(線分・クンポル・文字等の情報)tピクチ
ャメモリ5に格納しておく。ピクチャメモリ5は第2図
に示す如く一般的に制御プロセッサ4やデイスプレィプ
ロセッサ6が作業するのに必要な管理データ、一時退避
データ等が格納されるワークエリア519文字、ベクト
ル、ポリゴン等の図形プリミティブの集合により図形単
位を形成する複数のセグメントに共通して用いられる文
字フォント、シンボル定義データ、ラインテクスチャア
バターン、ぬりつぶしパターン等が格納されるコモンデ
ータエリア52及びセグメントデータが格納されろセグ
メントバック−753を有する。
デイスプレィプロセッサ6によりセダメシトバッファ5
3に格納された図形情報に対して1表示要求された範囲
の図形情報の切出しが行われる。
デイスプレィプロセッサ6によるこの切出し処理には、
8示図形の拡大・縮小・回転・移動を行う座標変換処理
、CRTモニタ3上の表示指定画面枠?はみ出す部分を
除去するクリッピング処理、さらに切り出した図形情報
の紛汗を座標位置からそれに対応するフレームバッファ
7上のビットのオン・オフ情報に展開するディジタル微
分解析(DDA)処理がある。
−号外部制御装置であるホストコ/ピユータ7ステム2
は、ホストプロセッサ8を制御中枢部として、オンライ
ン処理の1つの処理機能として図形情報処理したデータ
を適当な形式で分割して、磁気ディスク等の補助記憶装
置9に保存しておき、グラフィックCRT表示装置1か
ら要求される範囲の図形情報をインタフェース10 、
11 、伝送路12の通信回線を通してグラフィックC
RT表示装置1に伝送し、グラフインクCRT表示装置
1では受信したデータを側倒プロセッサ4によりピクチ
ャメモリ5に格納する。
オンラインシステムの中には、防災システム。
救急システムのように緊急に情報を検索し、その情報を
グラフィックCRT表示装置にすみやかに表示しなけれ
ばならないものがある。このとき表示要求範囲の図形情
報がホストコンピュータシステム2からグラフィックC
RT表示装置1に伝送路12を介して転送される。ここ
で問題になるのはホストコンピュータシステム上で図形
情報をグラフィックCRT表示装置1を制御できる形の
外部コマンドに変換する処理時間。
一般的に汎用ホストコンピュータゾスデム、汎用グラフ
ィックCRT表示装置を考えると、キャラクタ転送のシ
リアルラインによる通信回線を用いるので外部コマンド
伝送時間及び制御プロセッサ4が外部コマンドから内部
コマンドに変換する処理時間が犬となり、高速描画の面
から満足されない。
(問題点を解決するための手段) 本発明はこの問題を解決するため既に図形情報としてグ
ラフィックCR1表示装置1のピクチャメモリ5に格納
されたデータのうち、管理データ等のワークエリア51
や複数のセグメントに共通なコモンデータエリア52に
格納されたデータは再登録しないで、セグメントバッフ
ァ53に格納されたセグメントデータのみをホストコン
ピュータシステム2の補助記憶装置9との間で高速に転
送する機構を備えることにより、外部コマンドへの変換
処理時間、内部コマンドへの変換処理時間を最小にし、
外部コマンド伝送時間を短縮して高速描画に供しようと
いうものである。
(実施例) 以下不発明の詳細な説明する。本目的である高速描画の
ためには、ホストコンピュータシステム2とグラフィッ
クCR1表示装置1の間はパラレルデータ転送インタフ
ェースによすi続し、又は、ホストコンピュータシステ
ム2のバスにグラフィックCR1表示装置1を密結合さ
せる必要がある。それらの実施例として鷹3図(a) 
、 (b)に示す2つの形態?示す。
第3図[alは、第1図に示したインタフェース10 
、11をそれぞれパラレルデータインタフェースとした
ものである。グラフィックCR1表示装置1からホスト
コンピュータシステム2が指定したセグメントのセグメ
ントデータ(セグメントバッファ53内の)をホストコ
ンピュータシテム2からセーブコマンドをグラフィック
CR1表示装置1へ転送し、制御プロセッサ4がパラレ
ルインタフェース11の中にあるDMA(i[接メモリ
アクセス)転送機構に指定されたセグメントがセグメン
トバッファ53のどの番地にあるかを指して、制御をパ
ラレルインタフェース11に与えDMAを開始する。
ホストコンピユー、タシステム2のインタフェース10
ハ、パラレルインタフェース11と整合をとりながら、
ホストコ/ピユータシステム2のメモリ13へやはりD
MA転送し、セグメントデータを読みこむ。しかる後メ
モリ13からディスク9ヘセグメントデータをセーブす
る。逆にホストコンピュータシステム2からグラフィッ
クCR1表示装置1へあらかじめセーブされたセグメン
トデータを転送する(これをロード機能と、よぶ)とき
K f”! 、ディスク9からメモリ13へ高速描画の
ために表示領域のセグメントデータを格納し、グラフィ
ックCRT表示装置1ヘロードコマンドを発信した後パ
ラレルインタフェース10のもつDMA機構により、メ
モリ13からパラレルデータ伝送路12を通してグラフ
ィックCR1表示装置1へ転送する。グラフィックCR
1表示装置1では制御プロセッサ4がセグメントバッフ
ァ53の空領域をさがして空領域の番地をパラレルイン
タフェース11に示して、ヤハリDMA方式によりセグ
メントバッファ53にロードする。その後ロードしたセ
グメントを表示するにはそのセグメントの表示コマンド
を発信するだけで、デイスプレィプロセッサ6が表示作
業を開始する。
第3図(blに示した形態は、ホストコンピュータシス
テム2とグラフィックCR1表示装置1が制御プロセッ
サ4′をホストコンピュータシステム2のシステムバス
14に直結させることにより密結合している形態である
。制御プロセッサ4′ハ、システムバス14と画像パス
15 ヲD M A [より結合する機構を有するもの
であるほかは。
セーブ/ロード機能の処理手順は第3図talの形態と
同様に行うことができる。(blの形態は一般にta+
の形態よりデータ伝送時間の短縮かにかれる。また、ホ
ストコンピュータとグラフィックCRT表示装置間の伝
送に若干伝送時間の増加を許すれば7リアル伝送も可能
である。
(発明の効果) 以上説明したようにある表示対象の表示要求があってか
ら実際に表示されるまでがデータ伝送時間と実際に描画
動作をしている時間のみであり、高速描画を得ろことが
できる。すなわち。
セグメントバッファ中のセグメントデータのみの再登録
をDMA方式とパラレル伝送又は密結合方式によって行
うことにより、高速の描画が得られろものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は山形表示ンステムの一般的礪成を示す説明図、
第2図はピクチャメモリの内部構造図、第3図は本発明
の実施例でセーブ/ロード機能を実現する形態を示す。 1・・・図形表示装置(グラフィックCRT表示装置)
、2・・・外部制御装置(ホストコンビュータンステム
)、    =’     、4.4’・・−1制御プ
ロセツサ、5・・・ピクチャメモリ、9・・・ディスク
、10.11・・・パラレルインタフェース、12・・
・パラレルデータ伝送路、13・・・メモリ、14・・
・システムパス、15・・・i 11バス、53・・・
セグメントバッファ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のセグメントで表現される図形を表示するためのピ
    クチャメモリと、フレームバッファとを有し、外部制御
    装置から外部コマンドとして与えられるセグメントデー
    タを制御プロセッサにより内部コマンドに変換後ピクチ
    ャメモリに登録し、該登録内部コマンドに基づきフレー
    ムバッファにビット展開して表示を行う図形表示装置に
    おいて、前記ピクチャメモリ内のセグメントバッファに
    おける登録内部コマンドをセグメント単位に前記外部制
    御装置に直接転送する機構と、該転送された内部コマン
    ドを前記外部制御装置から再度セグメント単位に前記図
    形表示装置におけるメモリピクチャ内セグメントバッフ
    ァに直接転送する機構とを具備することを特徴とする図
    形表示装置。
JP18916586A 1986-08-12 1986-08-12 図形表示装置 Granted JPS6345629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18916586A JPS6345629A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 図形表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18916586A JPS6345629A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 図形表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6345629A true JPS6345629A (ja) 1988-02-26
JPH0434175B2 JPH0434175B2 (ja) 1992-06-05

Family

ID=16236550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18916586A Granted JPS6345629A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 図形表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6345629A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993014466A1 (en) * 1992-01-10 1993-07-22 Tokyo Gas Co., Ltd. Method for editing figure, and system therefor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6159527A (ja) * 1984-08-31 1986-03-27 Hitachi Ltd グラフイツクワ−クステ−シヨン
JPH0434176A (ja) * 1990-05-30 1992-02-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 円筒構造物の切断装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6159527A (ja) * 1984-08-31 1986-03-27 Hitachi Ltd グラフイツクワ−クステ−シヨン
JPH0434176A (ja) * 1990-05-30 1992-02-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 円筒構造物の切断装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993014466A1 (en) * 1992-01-10 1993-07-22 Tokyo Gas Co., Ltd. Method for editing figure, and system therefor
US5416902A (en) * 1992-01-10 1995-05-16 Tokyo Gas Co., Ltd. Computer-based system and method for editing figures

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0434175B2 (ja) 1992-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5224210A (en) Method and apparatus for graphics pipeline context switching in a multi-tasking windows system
US5185599A (en) Local display bus architecture and communications method for Raster display
EP1323131B1 (en) Method and apparatus for anti-aliasing supersampling
GB2245129A (en) Local display bus architecture and communications method for raster display
JP2005525617A (ja) ゾーン・レンダリング用の自動メモリ管理
JPH0683970A (ja) 三角形描画装置及び方法
JPH09245179A (ja) コンピュータグラフィックス装置
JPH03241480A (ja) 並列多角形/画素描出用エンジン
JPH07200218A (ja) グラフィカル・オブジェクトをインターロックする方法及び装置
KR100233346B1 (ko) 그래픽 시스템에서 하나 이상의 가시 객체 식별 방법 및 장치
CN114461406A (zh) DMA OpenGL优化方法
US5819077A (en) Graphics drawing system and method based on a client server system having shared graphics resources
JPH1074263A (ja) コンピュータ・グラフィックス・システム
JPH0714029A (ja) 線描画装置及び方法
JPS6345629A (ja) 図形表示装置
EP0803798A1 (en) System for use in a computerized imaging system to efficiently transfer graphics information to a graphics subsystem employing masked direct frame buffer access
JPH087715B2 (ja) データ処理装置及びアクセス制御方法
EP0410783B1 (en) Methods and apparatus for accelerating windows in graphics systems
JPS6345630A (ja) 図形表示装置
JP2003132347A (ja) 画像処理装置
JP3430961B2 (ja) 画像表示装置
JPH0520412A (ja) 図形表示装置
JPS61180290A (ja) 図形表示装置
JPS61240379A (ja) 図形表示装置
JPH0477877A (ja) 図形表示処理方式