JPS6345573B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6345573B2
JPS6345573B2 JP55132326A JP13232680A JPS6345573B2 JP S6345573 B2 JPS6345573 B2 JP S6345573B2 JP 55132326 A JP55132326 A JP 55132326A JP 13232680 A JP13232680 A JP 13232680A JP S6345573 B2 JPS6345573 B2 JP S6345573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
spool
spool shaft
winding
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55132326A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5758134A (en
Inventor
Hirokazu Kaneko
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP13232680A priority Critical patent/JPS5758134A/ja
Publication of JPS5758134A publication Critical patent/JPS5758134A/ja
Publication of JPS6345573B2 publication Critical patent/JPS6345573B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/28Locating light-sensitive material within camera
    • G03B17/30Locating spools or other rotatable holders of coiled film
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/26Holders for containing light-sensitive material and adapted to be inserted within the camera
    • G03B2217/261Details of spools

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカメラのフイルム巻取り用スプールに
係り、特にフイルム装填時におけるフイルムの差
込み操作を容易とすると同時に確実に巻付かせる
ことのできるフイルム巻取り用スプールに関す
る。
例えば35m/m幅の有孔フイルム(JIS135)を
用いるカメラにおいては、フイルムがパトローネ
に収納されており、カメラへの装填時にはパトロ
ーネから引出されているリーダ部をカメラの巻取
りスプールに確実に係止させ、フイルムの送りに
伴つて確実に巻取らせる必要がある。
従来の巻取りスプールは、スプール軸の周面軸
方向に溝が形成され、この溝にフイルムのリーダ
部を差込んでフリクシヨンにより抜止めして巻取
らせるか、あるいは溝の一部にフイルムのパーフ
オレーシヨンに係合する突部を設け、溝への差込
みと同時にパーフオレーシヨンに突部を係合して
離脱しないようになされたものであつた。
このような在来のスプール構造では、フイルム
の先端を溝に差込む操作が容易でないばかりでな
く、巻取り時に外れてフイルムが巻取られず、致
命的な失敗を招く原因となつていた。
そこで、近時フイルムの先端を簡単確実に巻付
けることのできる巻取りスプールが種々開発さ
れ、提供されている。
その代表的なものとしては、スプールを2重筒
構造として各筒に溝を設け、この両者の溝にフイ
ルムの先端を差込み、内側の筒を駆動することに
より内外筒の溝のエツジによつてフイルムを挾持
し、一旦挾持されたのちは抜けないようになされ
たもの(かごリール方式)や、スプールの周囲の
軸方向に多数の細棒状材をすだれ状に敷詰め、こ
れら細棒状材の間にフイルムの先端を差込むこと
により該細棒状材の弾性および彎曲性によつてフ
イルムの係止作用を生じさせるようになされたも
の(すだれ状リール方式)、またはスプールを軸
状とせず、3個所に可動レバーを設け、この可動
レバーをばねにより外側に付勢しておき、外端部
側には摩擦体が設けられ、フイルムを巻取室内に
送り込むだけで自動的に巻取られるようになされ
たもの(イージーローデイング方式)がある。
しかしながら、前記かごリール方式およびすだ
れ状リール方式では、いずれもスプール周辺の構
造が複雑であると同時にフイルムの先端を差込む
操作が依然として面倒であり、これを誤ると巻取
り不良に基づく失敗を招く危険がある。特にすだ
れ状リール方式の場合は、細かい棒状材を多数本
組込む必要があるため、組付工数が増し、コスト
アツプにつながる欠点がある。
また、イージーローデイング方式では、巻取り
装置全体がカメラボデイの巻取全体の構造に係わ
るので構造が著しく複雑化し、製作が容易でな
く、カメラ自体の価格を引上げるものとなる。
本発明はこれに鑑み、フイルム先端の差込み時
には広い挿入開口が得られ、フイルムの差込み操
作を容易とするとともに一旦差込んだのちはフイ
ルムの巻付け力を利用してフイルムを確実に挾持
させ、巻取り開始時にフイルムの差込み端が外れ
るおそれがなく、しかも構造が簡単で安価に供し
得るカメラのフイルム巻取り用スプールを提供す
ることを目的としてなされたものである。
以下、本発明を図面に示す実施例を参照して説
明する。
本発明に係るスプール1は、第1図に縦断面を
示しているように、フイルムFを送るスプロケツ
ト2(第3図示)の回動に摩擦的に運動回転され
るスプール軸3の一端の鍔4と、他端の大径部5
との間に複数本のフイルム押え6,6…が軸方向
に配列され、これらフイルム押え6,6…の端部
は軸7により前記鍔4および大径部5の側面に枢
支されている。このフイルム押え6,6…が設け
られる軸方向位置は、第4図に示す35m/m幅有
孔フイルム(JIS135)Fのリーダ部F′と対応さ
れ、またフイルム押え6,6…が設けられる軸方
向長さは前記リーダ部F′の幅を超えるものとされ
る。
前記フイルム押え6は、第2図に拡大断面を示
すように、長手方向に直角な断面が偏平な2等辺
三角形状を有する部材からなり、各フイルム押え
6,6…の底面6aとスプール軸3の周面との間
に少くともフイルムFの厚みより僅かに大きい間
隙が形成されており、また相互のフイルム押え
6,6…は、フイルム巻取り時の回転方向(矢印
A方向)の前端縁部6bがこれに相隣れるフイル
ム押え6の回転方向後端縁部6cの上に重なり合
うように位置され、かつ各後端縁部6cがスプー
ル軸3の周面に接するとき第2図示のようにフイ
ルム押え6の前端縁部6bの下面とその回転方向
前位のフイルム押え6の後端縁部6cの上面との
間にフイルム差込み間隙Bが広く開口されるよう
に形成されている。
つぎに上記実施例の作用を説明する。
フイルムFの装填時には、フイルムFのリーダ
部F′の先端を第2図示のように差込みやすい位置
にあるフイルム押え6,6…間のフイルム差込み
間隙Bから1つのフイルム押え6の底面6aとス
プール軸3の周面との間に挿入し、ついでスプー
ル軸3を巻取り方向Aに回転させると、第3図示
のようにフイルムFの先端が差込まれているフイ
ルム押え6の前端縁部6bがフイルムFのテンシ
ヨンにより矢印Cのように外方へ押上げられるの
で、逆に後端縁部6cが矢印Dのようにスプール
軸3の周面に圧接されることになり、その間にあ
るフイルムFの先端が強力に挾持され、スプール
軸3が巻取り方向に回転するにつれて益々強く挾
持されることになる。
このようにして先端が挾持されたフイルムF
は、スプール1の周囲に1回以上巻付いたのち、
フイルム押え6,6…を含むスプール軸3および
大径部5にわたりフイルムFの全幅が巻付いて巻
取られて行く。
フイルムFをパトローネに巻戻し、その巻戻し
終了時には、フイルムFの差込み端は第2図示の
ようにいままでフイルムFを挾持していたフイル
ム押え6に何ら外力が加わらなくなるのでフイル
ムFの差込み端は軽い力で抜きとられる。
なお、図示の実施例では、フイルムFを乳剤面
が外側になるいわゆる逆巻きとした場合について
説明してあるが、乳剤面が内側となるいわゆる順
巻きとするときは、フイルム押え6,6…の重な
り方向を逆にすればよい。またフイルム押え6の
断面形状は図示例に限られるものではなく、その
数も8個以外とすることができる。
以上説明したように、本発明は、スプール軸の
外周面に対し少くともフイルムを挿入し得る間隙
をおいて複数のフイルム押えを軸方向に配列して
その両端をスプール軸側に枢支し、これらフイル
ム押えは巻取り回転時の回転方向前端縁が上位と
なりかつフイルム差込み間隙を形成するよう一部
を重合した構成とし、このフイルム差込み間隙か
ら1つのフイルム押えの底面とスプール軸の周面
との間にフイルムを挿入したのちフイルムが反転
して巻付けられることによりフイルム押えの回転
方向後端縁部がフイルムをスプール軸の周面に圧
接挾持するようにしたので、フイルム押えの重な
り合うフイルム差込み間隙にフイルムの先端を差
込む際、下側となるフイルム押えの上面がガイド
となつてフイルムの先端が円滑に誘導され、在来
のように溝や細棒状材の隙間に差込むものに比し
その差込み操作が著しく容易であり、しかも一旦
差込んでのちスプール軸を巻取り方向に僅かでも
回転させれば、そのフイルムのテンシヨンによる
フイルム押えの傾動によつてフイルムの差込み端
が圧接挾持されるので、特別な付勢手段や挾持機
構を設ける必要がなく、その構成を頗る簡単にす
ることができる。さらにフイルムの引外し時に
も、フイルムの先端が曲ることがないため無抵抗
で軽く抜きとることができ、巻戻し時にフイルム
を切断するように不都合がないなど、種々の効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るフイルム巻取り用スプー
ルの一実施例を示す縦断面図、第2図は第1図
―線相当部分の拡大断面図、第3図はフイルム
の巻付け開始時の状態を示す説明図、第4図はフ
イルムの一例を示す先端部分の平面図である。 1…スプール、2…スプロケツト、3…スプー
ル軸、4…鍔、5…大径部、6…フイルム押え、
6a…底面、6b…前端縁部、6c…後端縁部、
F…フイルム、F′…リーダ部、A…巻取回転方
向、B…リーダ部の幅。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 円筒状のスプール軸と、このスプール軸の外
    周面軸方向にそつて環状配置されスプール軸の外
    周面との間にフイルムを挿入し得る間隔をおいて
    両端がスプール軸側に揺動自在に枢着された複数
    のフイルム押えとを備え、これらフイルム押え
    は、フイルム巻取り回転時の回転方向前端縁が上
    位となり下位のフイルム押えとの間にフイルム差
    込み間隔を形成するよう一部が重なり合されてな
    り、このフイルム差込み間隔から1つのフイルム
    押えの底面とスプール軸の外周面との間にフイル
    ムを挿入したのちフイルムが反転して巻付けられ
    ることによりフイルム押えの回転方向後端縁がフ
    イルムをスプール軸の外周面に圧接挾持するよう
    にしたことを特徴とするカメラのフイルム巻取り
    用スプール。
JP13232680A 1980-09-25 1980-09-25 Film advancing spool of camera Granted JPS5758134A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13232680A JPS5758134A (en) 1980-09-25 1980-09-25 Film advancing spool of camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13232680A JPS5758134A (en) 1980-09-25 1980-09-25 Film advancing spool of camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5758134A JPS5758134A (en) 1982-04-07
JPS6345573B2 true JPS6345573B2 (ja) 1988-09-09

Family

ID=15078697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13232680A Granted JPS5758134A (en) 1980-09-25 1980-09-25 Film advancing spool of camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5758134A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01167836U (ja) * 1988-05-11 1989-11-27
US5131218A (en) * 1990-07-16 1992-07-21 American Manufacturing Company, Inc. Sinking/floating rope
JPH0636813U (ja) * 1992-10-26 1994-05-17 リズム時計工業株式会社 成形品の押出し装置
US10541160B2 (en) * 2009-12-29 2020-01-21 Nikon Corporation Substrate case and substrate accommodation apparatus

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56172837U (ja) * 1980-05-23 1981-12-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5758134A (en) 1982-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03214153A (ja) フィルムカセット
KR910005875B1 (ko) 필름 카세트
JPH02234155A (ja) フィルム・カセット
EP0334325A2 (en) Film cassette
JPH03126029A (ja) フィルムカセット
JPH0816774B2 (ja) フィルムカセット
US4488796A (en) Photographic still camera film system
US5040739A (en) Film-thrusting cassette
JPH0375741A (ja) フィルム露出状態インジケータを有するフィルムカセット
US4883236A (en) Film cassette
JPH04270340A (ja) フィルムカセット
JPH04349454A (ja) フィルムカセット
JPS6345573B2 (ja)
US2911163A (en) Spools for photographic film and the like
JPH02272539A (ja) フィルムカセット
US4834236A (en) Light-tight cassette and method for packing rolls of light-sensitive material in a cassette
US4986486A (en) Spool with clip for attaching a web to the spool
JPH04320258A (ja) フィルムカセット
US5031855A (en) Film-thrusting cassette
US4956658A (en) Film threading apparatus
US3384319A (en) Film winding device
US5046682A (en) Film cassette
US5340051A (en) Wound spool of web material
JPH04219752A (ja) フィルムカセット
US5333805A (en) Wound spool of web material