JPS6345420A - タ−ボコンパウンド機関 - Google Patents

タ−ボコンパウンド機関

Info

Publication number
JPS6345420A
JPS6345420A JP61188952A JP18895286A JPS6345420A JP S6345420 A JPS6345420 A JP S6345420A JP 61188952 A JP61188952 A JP 61188952A JP 18895286 A JP18895286 A JP 18895286A JP S6345420 A JPS6345420 A JP S6345420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
recovery turbine
power recovery
turbine
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61188952A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0525013B2 (ja
Inventor
Ryoichi Ohashi
大橋 良一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP61188952A priority Critical patent/JPS6345420A/ja
Publication of JPS6345420A publication Critical patent/JPS6345420A/ja
Publication of JPH0525013B2 publication Critical patent/JPH0525013B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/16Control of the pumps by bypassing charging air
    • F02B37/164Control of the pumps by bypassing charging air the bypassed air being used in an auxiliary apparatus, e.g. in an air turbine
    • F02B37/166Control of the pumps by bypassing charging air the bypassed air being used in an auxiliary apparatus, e.g. in an air turbine the auxiliary apparatus being a combustion chamber, e.g. upstream of turbine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy
    • F01N5/04Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy the devices using kinetic energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B41/00Engines characterised by special means for improving conversion of heat or pressure energy into mechanical power
    • F02B41/02Engines with prolonged expansion
    • F02B41/10Engines with prolonged expansion in exhaust turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、排気ターボ過給機から排出されるυ1気ガス
のエネルギを出力回収タービンで回収づ゛るターボコン
パウンドは関の改良に関するものである。
(従来技術及びその問題点) この種のターボコンパウンド機関について、従来から実
公昭58−56340号、実開昭57−54623号、
特開昭47−43606号等が知られている。
しかしながら、実公昭58−56340号では、排気タ
ーボ過給機で圧縮された過給吸気で、単に出力回収ター
ビンを駆動するだけであるため出力増加が少なく、高出
力化に限度がある。
次に、実開昭57−54623号、特開昭47−436
06号では、外部燃焼器の燃焼ガスに含まれている未燃
焼成分を更に燃焼させる技術については、何等開示され
ていない。
(発明の目的) 本発明は、高出力化が可能で、しかも外部燃焼器の燃焼
ガス中に含まれている未燃焼成分を略完全に燃焼できる
ターボコンパウンド層間を提供することを目的としてい
る。
(発明の構成) (1)技術的手段 第1発明は、内燃層間の排気経路の途中に設けられた排
気ターボ過給機で圧縮された過給吸気の一部を出力回収
タービンに導き、この出力回収タービンの出力を内燃は
関の出力に加えるようにしたターボコンパウンドは関に
おいて、過給吸気を出力回収タービンへ導く吸気取出し
配管の途中に、外部燃焼器を設け、該外部燃焼器では噴
射さ机た燃料の燃焼によるエネルギによって出力回収タ
ービンの出力を増大させるようにしたことを特徴とJる
ターボコンパウンド機関である。
第2発明は、内燃機関の排気経路の途中に設けられた拮
気ターボ過給機でIE縮された過給吸気の一部を出力回
収タービンに導き、この出力回収ターごンの出力を内燃
機関の出力に加えるようにしたターボコンパウンド機関
にJ3いて、過給吸気を出力回収タービンへ導く吸気取
出し配管の途中に、噴射された燃料を燃焼さぼる外部燃
焼器を設け、前記排気ターボ過給機を2段階に設け、1
段目過給機のタービンから2段目過給lのタービンへ排
気ガスを導く排気経路と萌記外部燃焼器を繋ぐ接続通路
を設け、外部燃焼器より下流側の吸気取出し配管の途中
に開閉弁を介装し、この開閉弁が問いている時には、接
続配管から排気ガスの一部を外部燃焼器へ供給し、開閉
弁が閉じている時には、外部燃焼器の燃焼エネル)!を
接続配管から2段目過給機へ供給するようにしたことを
特徴とするターボコンパウンド曙関である。
(2)作用 第1発明では、外部燃焼器によって発生ツる連続燃焼エ
ネル1゛を出力回収タービンへ送って、出力を増大さぜ
る。
第2発明では、2個の[;i閉弁を間開L!I 12t
lして、複数師類の出力向上運転上−ドが選択可能にな
る。
(実施例) (1)第1実施例 第1発明を採用した内燃り関を示ず第1図において、1
0は例えばデイ−ピルエンジンである。
ディーゼルエンジン10には周知の排気ターボ過給様1
2が設GJられている。排気ターボ過給へ12のタービ
ン14にはディーゼルエンジン10から排気ガスを供給
する排気経路16が繋がっている。また1ノ1気り〜ボ
過給機12のブロワ−18で圧縮された過給吸気をディ
ーゼルエンジン10へ供給する吸気経路20が設けられ
ている。
この吸気経路20のデイ−ピルエンジン10近傍には中
間冷却器22が設けられている。ブロワ−18と中間冷
却器22の間の吸気経路20には切換自在の3万切換弁
24(弁礪構)が介装されている。3方切換弁24ど排
気経路16の間には吸気取出し配管26が分岐接続して
おり、この吸気取出し配管26は出力回収タービン32
に繋がっている。吸気取出し配管26の途中には噴射さ
れた燃r4を燃焼させる外部燃焼器28、酸化触媒30
(再燃焼器)が順次に設けられている。
出力回収タービン32の回収出力は減速機34、電磁又
は油圧クラッチ36、流体継手38を介してディーゼル
エンジン10の出力1↑110aに入力されるようにな
っており、減速機34〜流体継手38で動力伝達門構4
0が構成されている。
前記排気経路16の途中には切換自在の3方切換弁42
が設けられており、3方切換弁42と外部燃焼器28、
酸化触媒30間の吸気取出し配管26とはバイパス配管
44で接続されている。
ディーゼルエンジン10のガバリ(図示せず)にはディ
ーゼルエンジン10の回転数を検知する回転計46が設
けられてd3す、また排気経路]6の基端部には排気温
度からエンジン出力を検知する排気温度ム148が設り
られている。回転計46、υ1気一度計48からの検出
信号46a、488はマイクロコンピュータ−50(信
号処理装置)に入力されている。
このマイクロコンピュータ−50は検出信号46a、4
8a1.:基づいて、デイ−ピルエンジン10の運転状
態を判別し、予め設定されである条件に従ってa、I+
御信号50a〜50Cを出力づ゛る機能を備えている。
制御信号50aは3方切換弁24、外部燃焼器28の噴
射弁28aに伝達され、制御信号50bは3方切換弁4
2へ伝達され、制御信号50Cは°電磁又は油圧クラッ
チ36へそれぞれ伝達されている。
次に作用を説明Jる。第1図の内燃鳴門では、例えば中
低速高負荷運転時等にはマイクロコンピュータ−50か
ら制御信号50a〜50Gが出力される。
この時には、3方切換弁24から吸気取出し配管26へ
過給吸気の一部を流づように切換えられ、噴射弁28a
から燃料が噴射点火され、更に動力伝達機構40の電磁
又は油圧クラッチ36が1妄続する。
この状態では、比較的高圧の過給吸気の一部を吸気経路
20から3方切換弁24で吸気取出し配管26へ流し、
噴射弁28aから噴射された燃料を燃焼し、醇化触媒3
0で再燃焼して出力回収タービン32へ連続燃焼エネル
ギを供給して、出力回収タービン32の回収出力を増加
させる。
また制御信¥″150bによって3万切換弁42b聞弁
動作し、排気経路16からの排気ガスの一部はバイパス
配管44を通って酸化触媒30に供給される。したがっ
て、酸化触媒30では外部燃焼器28での増加噴射燃料
による未燃焼成分にバイパス配管44からの排気ガス中
の余剰酸素が添加され、多ω燃料の酸化反応ずなわち燃
焼を起こして、出力回収タービン32への連続燃焼エネ
ルギが一層増加する。
外部燃焼器28、酸化触媒30によって出力回収タービ
ン32に供給される運動エネル1′、が増加し、出力回
収タービン32の回収出力が従来より大幅に増加する。
またマイクロコンピュータ−50からの制御信号50c
で雷…又【よfi!] 11Eクラツチ36か断続制御
されるので、出力回収タービン32から回収出力を必要
としない時に(よ電磁又i、を浦jモクラッチ36を開
放(切i17′i)シて、出力回収タービン32で損失
が発生づることを防止する。
(2)第2実施例 第2発明を採用した第2図において、第1図と同一符号
を付した部分は同一あるいは相当部分を示す。
第2図中で、高圧側過給機12aの役回には低圧側過給
112bが設けられており、高圧側過給1112aのタ
ービン14aと低圧側過給+112 bのタービン14
bの間(ま排気経路52で繋がっている。またブロワ−
18aとブロワ−18bの間も吸気経路54で繋がって
いる。
排気経路52の途中と外部燃焼器28の間には接続通路
56が分岐接続しており、接続通路56の途中には開閉
弁58が設けられている。更に、醇化触媒30と出力回
収タービン32の間の吸気取出し配管26には、開閉弁
60が介装が介装されている。
ディーゼルエンジン10の運転状態を判別するマイクロ
コンピュータ−50からの制御信号50aで3方切換弁
24、噴射弁28aが制御され、制御信号50bで3方
切換弁42ツメ−II御され、制御信号50dで開閉弁
58が制御され、a、+j 開信号50eで開閉弁60
が開閉制御されるようになっている。
次に作用を説明する。第2図の内燃機関では例えばディ
ーゼルエンジン10の始動時、アイドリング時等の低負
荷運転状態では、3方切換弁24、開閉弁58を開弁し
、3方切換弁42、開閉弁60を閉弁する。この状(ぶ
では吸気取出し配管26で取出された過給吸気の一部(
よ外部燃焼′528で、噴射弁28aから噴射される燃
料に点火プラグ28bで点火され、燃焼した後に、接続
通路56から排気経路52を通って低圧側過給112b
のタービン141)に供給される。
したがって、14bの出力が増え、ブロワ−18bの過
給能力が向上し、従来より1高圧、大呈の過給吸気が吸
気経路54.20からディーゼルエンジン10へ吸入さ
れる。
また電磁又は油圧クラッチ36は制御信号50Cで開放
(切断)動作し、出力回収タービン32で損失が発生す
ることもない。
したがって、比較的燃焼状態が不安定な始動時やアイド
リング時等の低負荷運転状態でもディーゼルエンジン1
0の燃焼が安定する。
次のディーゼルエンジン10を定格出力va後で運転し
ている時に、−1id出力を増大させる場合に(ま以下
の2運転モードが可能である。
まず、第1の運転モードは、3方切換弁24.3方切換
弁42、開閉弁60を開弁し、間Gll弁58を閉弁す
る。この状態では3方切換弁42よりの排気ガス中の余
剰酸素を利用して、外部燃焼器28、酸化触媒30での
連続燃焼エネルギが、開閉弁60を通って出力回収ター
ビン32に供給され、接続動作している電磁又は?ll
I圧クラッり36を介して出力軸10 aに出力回収タ
ービン32の回収出力が加えられる。
第2の運転上−ドでは、3方切換弁211、開閉弁58
、開閉弁60を開弁し、3方切換弁42を閉弁りる。こ
の状態て” t、13方切換弁60よりのυF気ガスを
利用して、外部燃焼器28からの連続燃焼エネルギを出
力回収ターごン32へ供給する。
第1の運転モードは、^関出力が中負何時で、第2運転
モードは高負荷時のもので、3方切換弁42形は開閉弁
58よりの抽出圧力が、出力回収タービン32の適正膨
脹圧力比(効率良)を保持しつつ、連続燃焼エネルギを
増加ざVる。
(発明の効果) 以上説明したように第1発明によるターボコンパウンド
機関では、吸気取出し配管26の途中に外部燃焼器28
を設けたので、外部燃焼器28で発生する連続燃焼エネ
ルギによって出力回収タービン32の出力を従来より大
幅に増加させて、ディーゼルエンジン10を高出力化で
きる。
第2発明によるターボコンパウンド毅関ぐは、外部燃焼
7128と排気経路52を繋ぐ接抗通路56の途中に開
閉弁58を設け、外部燃焼器28より下流側の吸気取出
し配管26に開閉弁60を設()たので、開閉弁58、
開閉弁60を開閉制御することによって、複数の出力向
上運転モードを選択できる。すなわら、外部燃焼器28
および酸化触媒30での連続燃焼エネルギを効率よく出
力同収タービン32へ供給する第1又は第2の出力向上
運転モードと、アイドリング時等の低負荷運転時に外部
燃焼器28出の燃焼エネル1゛を出力回収タービンに与
えず、低圧側過給はタービンに与え、機関の吸気圧を向
上させる運転モードとに、任意に選択できる。
特に多母の燃料を外部燃焼器28で噴Q4燃焼さVた時
に、バイパス配管44又は穣続配管56よりの排気ガス
中の余剰酵素を利用し、酸化P!l!lR30で未燃焼
成分を完全燃焼づるようにしたために、出力回収タービ
ン32へ供給される連続燃焼エネルギが、更に増加し、
一層出力増加が著しい。
(別の実施例) (1) 3方切換弁24.42は、吸気、拮気の一部を
分岐さぼ1シする他の弁機構でもよい。
(2) 第3図に示すように、例えば艮関出カ一定の状
態で、発電鳴70笠の別の駆肋装置シヘ供給する必要出
力を確保するために、マイクロコンピユー・ター50か
らの制御信号50(Iの出力状態に応じて噴射弁28a
への制御信号50aを制御して、光雷芸70の出力を制
ねりしてもにい。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1発明を採用した内燃は関の描込略図、第2
図(ま第2発明を採用した内燃機関の(1が造略図、第
3図は別の実施例を丞す描込略図である。 10・・・ディーゼルエンジン、12・・・排気ターボ
過給改、16・・・排気経路、20・・・吸気経路、2
6・・・吸気取出し配?ユ、28・・・外部燃焼器、3
2・・・出力回収タービン、44・・・バイパス提督、
50・・・マイクロコンピユークー、56・・・1シ続
通路、5B・・・開閉弁、60・・・開閉弁 特許出願人 ヤンマーディーゼル株式会社] 0c 第2図 涛汝

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内燃機関の排気経路の途中に設けられた排気ター
    ボ過給機で圧縮された過給吸気の一部を出力回収タービ
    ンに導き、この出力回収タービンの出力を内燃機関の出
    力に加えるようにしたターボコンパウンド機関において
    、過給吸気を出力回収タービンへ導く吸気取出し配管の
    途中に、外部燃焼器を設け、外部燃焼器で加えられる燃
    焼エネルギによつて出力回収タービンの出力を増大させ
    るようにしたことを特徴とするターボコンパウンド機関
  2. (2)吸気取出し配管には、排気経路から排気ガスの一
    部を取出すバイパス配管が分岐接続し、このバイパス配
    管より下流側の吸気取出し配管には、バイパス配管から
    供給される排気ガス中の余剰酸素を利用し、噴射燃料を
    燃焼させる再燃焼器が設けられている特許請求の範囲第
    1項記載のターボコンパウンド機関。
  3. (3)出力回収タービンの出力は、内燃機関以外の別の
    駆動装置へ伝達され、外部燃焼器の燃焼エネルギを制御
    することによつて、前記別の駆動装置の出力を制御して
    いる特許請求の範囲第1項、第2項のいずれかに記載の
    ターボコンパウンド機関。
  4. (4)内燃機関の排気経路の途中に設けられた排気ター
    ボ過給機で圧縮された過給吸気の一部を出力回収タービ
    ンに導き、この出力回収タービンの出力を内燃機関の出
    力に加えるようにしたターボコンパウンド機関において
    、過給吸気を出力回収タービンへ導く吸気取出し配管の
    途中に、外部燃焼器を設け、前記排気ターボ過給機を2
    段階に設け、1段目過給機のタービンから2段目過給機
    のタービンへ排気ガスを導く排気経路と前記外部燃焼器
    を繋ぐ接続通路を設け、外部燃焼器より下流側の出力回
    収タービン間の配管の途中に開閉弁を介装し、この開閉
    弁が開いている時には、接続配管から排気ガスの一部を
    外部燃焼器へ供給し、出力回収タービンに燃焼エネルギ
    を与え、開閉弁が閉じている時には、外部燃焼器の燃焼
    エネルギを接続配管から2段目過給機タービンへ供給す
    るようにしたことを特徴とするターボコンパウンド機関
  5. (5)吸気取出し配管には、1段目過給機タービン又は
    2段目過給機タービン入口部の排気経路から排気ガスの
    一部を取出すバイパス配管が分岐接続し、このバイパス
    配管より下流側の吸気取出し配管には、バイパス配管か
    ら供給される排気ガス中の余剰酸素を利用して、噴射燃
    料を燃焼させる再燃焼器が設けられている特許請求の範
    囲第4項記載のターボコンパウンド機関。
  6. (6)出力回収タービンの出力は、内燃機関以外の別の
    駆動装置へ伝達され、外部燃焼器の燃焼エネルギを制御
    することによつて、前記別の駆動装置の出力を制御して
    いる特許請求の範囲第4項、第5項のいずれかに記載の
    ターボコンパウンド機関。
JP61188952A 1986-08-12 1986-08-12 タ−ボコンパウンド機関 Granted JPS6345420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61188952A JPS6345420A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 タ−ボコンパウンド機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61188952A JPS6345420A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 タ−ボコンパウンド機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6345420A true JPS6345420A (ja) 1988-02-26
JPH0525013B2 JPH0525013B2 (ja) 1993-04-09

Family

ID=16232791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61188952A Granted JPS6345420A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 タ−ボコンパウンド機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6345420A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007211882A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Seiko Instruments Inc 複列軸受及び複列軸受の製造方法
DE102007033693A1 (de) * 2007-07-19 2009-01-22 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Anordnung zur Rückgewinnung ungenutzter Energie von Abgas einer Verbrennungskraftmaschine und entsprechende Verfahren
US8899040B2 (en) 2011-09-29 2014-12-02 Caterpillar Inc. Compressor bypass
KR20190029566A (ko) * 2019-03-13 2019-03-20 이래에이엠에스 주식회사 자동차용 드라이브 샤프트

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6118657A (ja) * 1984-07-05 1986-01-27 Teijin Ltd 巻取コアの旋回装置
JPS6192702U (ja) * 1984-11-26 1986-06-16

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6118657A (ja) * 1984-07-05 1986-01-27 Teijin Ltd 巻取コアの旋回装置
JPS6192702U (ja) * 1984-11-26 1986-06-16

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007211882A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Seiko Instruments Inc 複列軸受及び複列軸受の製造方法
DE102007033693A1 (de) * 2007-07-19 2009-01-22 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Anordnung zur Rückgewinnung ungenutzter Energie von Abgas einer Verbrennungskraftmaschine und entsprechende Verfahren
US8793995B2 (en) 2007-07-19 2014-08-05 Knorr-Bremse Systeme Fuer Nutzfahrzeuge Gmbh Systems for recovering the unused energy of exhaust gas of an internal combustion engine and corresponding methods
US8899040B2 (en) 2011-09-29 2014-12-02 Caterpillar Inc. Compressor bypass
KR20190029566A (ko) * 2019-03-13 2019-03-20 이래에이엠에스 주식회사 자동차용 드라이브 샤프트

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0525013B2 (ja) 1993-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4558746B2 (ja) ターボチャージャ過給型内燃機関
CN101389845B (zh) 内燃发动机的控制装置和内燃发动机的控制方法
US4570442A (en) Reciprocating piston internal combustion engine
EP1348849A2 (en) Engine turbocompressor controllable bypass system and method
KR900702184A (ko) 병렬식으로 작동하는 다수의 배기가스 과급기를 구비한 과급 내연기관
JP2006002769A (ja) エンジン設備
WO2011099552A1 (ja) 舶用内燃機関およびその運転方法
KR19990067651A (ko) 4 사이클 내연기관용 과급기 시스템
JPH07293262A (ja) ディーゼルエンジンのシーケンシャル過給装置
JP3674254B2 (ja) 過給式エンジンのegr装置
EP2466092A1 (en) Turbocharger System
US4422296A (en) Internal combustion engine with supercharging by exhaust gas turbochargers and an auxiliary combustion chamber
JPS6349053B2 (ja)
JPS6345420A (ja) タ−ボコンパウンド機関
JP3510438B2 (ja) ターボ過給エンジン
JPS59141709A (ja) タ−ボ過給機付エンジンの排気浄化装置
KR102463199B1 (ko) 엔진 시스템
JPS59194022A (ja) 内燃機関における排気噴射装置
JPH01195923A (ja) ツインターボ式内燃機関
JPH09256814A (ja) ディーゼル機関プラント
JPS62103422A (ja) タ−ボコンパウンド機関
JPS6345419A (ja) タ−ボコンパウンド機関
JPS61178519A (ja) 複数のタ−ボチヤ−ジヤを備えた機関
WO2020246424A1 (ja) エンジンシステム
US11655754B2 (en) Multi-purpose drive for internal combustion engine