JPS6344730B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6344730B2
JPS6344730B2 JP5129283A JP5129283A JPS6344730B2 JP S6344730 B2 JPS6344730 B2 JP S6344730B2 JP 5129283 A JP5129283 A JP 5129283A JP 5129283 A JP5129283 A JP 5129283A JP S6344730 B2 JPS6344730 B2 JP S6344730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium chloride
animal
solution
acute myocardial
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5129283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59175434A (ja
Inventor
Noboru Kaneko
Makoto Takeishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5129283A priority Critical patent/JPS59175434A/ja
Publication of JPS59175434A publication Critical patent/JPS59175434A/ja
Publication of JPS6344730B2 publication Critical patent/JPS6344730B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、心筋梗塞、特に、急性心筋梗塞の治
療用薬剤及び治療用器具の開発に供する急性心筋
壊死を起した動物標本の製造方法に関する。
近年、我が国においても、心筋梗塞症による死
亡は確実に増加しており、癌、脳血管障害と共
に、現在、医学が当面する大きな課題となつてい
る。
心筋梗塞症の原因として、これまで、閉塞性血
栓が直接的原因と考えられてきたが、最近の冠動
脈造影法の普及により、臨床的に、冠閉寒の認め
られない心筋梗塞例が相次いで報告されるに及ん
で、心筋梗塞症の原因を一元的に説明することは
困難であり、どの治療方法が有効なのかさえ決定
できないのが現状である。
本発明者らは、幾多の梗塞剖検心の検索の結
果、梗塞壊死巣の中には、壊死形態、発生機序が
全く異なる二つの細胞死が存在することを認め
た。すなわち、その一は、横紋の構造的破壊を主
とし、核は、正常ないしは濃縮、ないしは消失し
ているタイプ(以下、1のタイプという。)であ
り、他の一は、横紋構造は保たれた状態で、細胞
質全体が好酸性に染色され、核は濃縮ないし消失
しているタイプ(以下、2のタイプという。)で
ある。
また、本発明者らは、心筋梗塞症の主体をなす
細胞死は、1のタイプであり、2のタイプは血栓
例の中でも、およそ、その2/3にみられるにすぎ
ないものであることを見出した。そして、1のタ
イプはその壊死の形態からみて、心筋細胞が過収
縮、過伸展により、瞬時にして破壊したものとみ
られる。
そこで、かかる急性の心筋壊死は筋収縮系と密
接に関係する細胞内カルシウム動態の問題であろ
うと考え、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、塩化カルシウム水溶液を
投与されてカルシウムセツテイングされた動物の
体内に、塩化カルシウム水溶液又はカフエイン水
溶液を投与して、該動物の心筋に急性の心筋壊死
を起させることを特徴とする急性心筋壊死を起し
た動物標本の製造方法にある。
本発明において、カルシウムセツテイング用と
しての塩化カルシウム水溶液は、その所定量を、
所定時間動物の静脈内に投与すること、すなわ
ち、2〜6%塩化カルシウム水溶液で、濃度に応
じて、1.4〜0.1ml/分、約2〜3時間注入するこ
とによつて、トリガーとしての塩化カルシウム水
溶液又はカフエイン水溶液を投与したときに心筋
梗塞を起しやすい状態にするものであり、それ自
体殆んど有害でない、すなわち毒性の少い塩化カ
ルシウムの水溶液が使用できる。
また、トリガーとしての塩化カルシウム水溶液
又はカフエイン水溶液は、投与されて、筋収縮を
増強させるように作用する。そして、塩化カルシ
ウム水溶液の場合は、カルシウムセツテイング用
の塩化カルシウム水溶液の5倍の濃度の塩化カル
シウム水溶液を用いるか、又はカルシウムセツテ
イング用の塩化カルシウム水溶液を5倍の速度で
3分間注入するのが望ましい。仮に、5倍より低
い濃度のものを長時間に亘つて注入すると細胞を
破壊し好ましくない。使用する動物としては、
兎、犬等の実験用動物が使用できるが、兎が再現
性の点で優れており、最も望ましい。例えば、犬
を使用するときは、フイラリア等により、本発明
の製造方法の途中で死亡したりするので、その点
注意しなければならない。対象動物へのカルシウ
ムセツテイング用の塩化カルシウム水溶液及びト
リガー用の塩化カルシウム水溶液及びカフエイン
水溶液の投与については、静脈内注入、腹腔内注
入に限られる。また、動物種については、例え
ば、兎及び犬については、静脈内注入が望まし
い。
動物の心筋に起る壊死の検査は、摘出した心臓
の組織標本をマツソン野口氏変法による染色又は
ハイデンハイン鉄ヘマトキシリン染色で染色し、
鏡検により、容易に行なうことができる。
本発明の製造方法による急性心筋壊死を起した
動物標本は、組織標本を作成して、教材用として
広く使用できる。
また、本発明の製造方法による急性心筋壊死を
起した動物を、麻酔から覚醒させることにより、
急性心筋壊死を起した標本動物として、その心電
図変化や血行動態の変化を観察できるので、教材
用として広く使用できる。さらに、心筋壊死を起
した場合の治療方法としての各種治療用薬剤の開
発や治療用手術器具を開発する上で広く利用でき
る。
実施例 体重2.6〜3.3Kgの成熟兎、雄、を用いた。この
場合の麻酔はケタラール0.8ml筋注及びペントバ
ルビタール1.0ml静注により行つた。麻酔後、気
管内挿管し、人工呼吸器(Aika―R―60商品名)
により調節呼吸を行う。麻酔薬、特にペントバル
ビタールは、その深さにより適宜追加した。麻酔
中に、カルシウムセツテイング用として、6%塩
化カルシウム溶液20mlを適当な持続注入装置
(Precidor infusion pump Type5003商品名)
で、1分間0.11mlの速度で3時間頚静脈内注入す
る。注入終了後、直ちにトリガー用として、1%
カフエイン溶液2.5ml(カフエイン25mg)を数秒
内で静脈内に注入し、更に、3分後、1%カフエ
イン溶液5.0ml(カフエイン50mg)を同じく数秒
内で静脈内注入した。組織標本を作製する場合に
は、7分後、直ちに開胸し、心臓を摘出する。な
お、1%カフエイン溶液2.5ml(25mg)投与で死
亡した場合には、その時点で心臓を摘出する。
摘出した心臓は、ホルマリン固定後、約3mm間
隔で水平方向に切断した。各ブロツクを型の如く
に脱水、脱脂、パラフイン包埋し、厚さ3〜4um
で薄切後、組織標本を作成する。
染色は、マツソン野口氏変法、ハイデンハイン
鉄ヘマトキシリン染色が有用である。
壊死巣の鏡検測定は、ほぼ中央部の水平横断ブ
ロツクで行つた。
実験例8例中全例にk値最低20.9%ないし最高
54.8%の壊死発生をみた。
なお、トリガー用のカフエイン溶液を投与後、
覚醒するのを持つて、血行動態又は心電図変化な
どを観察しようとする標本に供する。
実施例 2 体重10〜12Kg、年令1〜2歳、雄、雑種成犬を
用いた。ケタラール2ml筋注、ペントバルビター
ル10mg/Kgで静脈麻酔し、その後麻酔の深さによ
り少量づつ適宜追加した。人工呼吸装置は
(Aika―R―60)を用いた。右大腿静脈を剥離、
結紮カニユレーシヨンし、カルシウムセツテイン
グ用塩化カルシウム並びにトリガー用の塩化カル
シウム又はカフエイン溶液注入用とした。塩化カ
ルシウム注入は、持続注入装置(Precidor
infusion pump Type5003商品名)を使用した。
カルシウムセツテイング用としては、2%塩化カ
ルシウム溶液を1.33ml/minの一定速度で2時間
注入した。トリガー用の薬剤は、カフエインの場
合には、3分間隔で、100、300mgを、塩化カルシ
ウムの場合には、6.5ml/minで3分間注入した。
組織標本を作製する場合には、7分後、心臓を摘
出して、組織標本を作成し、壊死巣を鏡検測定す
る。
兎については100%の分留りで標本が得られる
が、犬の場合は、これよりも低く80%程度であつ
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 塩化カルシウム水溶液を投与されてカルシウ
    ムセツテイングされた動物の体内に、塩化カルシ
    ウム水溶液又はカフエイン水溶液を投与して、該
    動物の心筋に急性の心筋壊死を起させることを特
    徴とする急性心筋壊死を起した動物標本の製造方
    法。 2 動物が兎及び犬であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の、急性心筋壊死を起し
    た動物標本の製造方法。
JP5129283A 1983-03-26 1983-03-26 急性心筋壊死を起した動物標本の製造方法 Granted JPS59175434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5129283A JPS59175434A (ja) 1983-03-26 1983-03-26 急性心筋壊死を起した動物標本の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5129283A JPS59175434A (ja) 1983-03-26 1983-03-26 急性心筋壊死を起した動物標本の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59175434A JPS59175434A (ja) 1984-10-04
JPS6344730B2 true JPS6344730B2 (ja) 1988-09-06

Family

ID=12882842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5129283A Granted JPS59175434A (ja) 1983-03-26 1983-03-26 急性心筋壊死を起した動物標本の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59175434A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59175434A (ja) 1984-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5400006B2 (ja) 虚血性疾患の予防または治療剤
THORN et al. Pheochromocytoma of the adrenal associated with persistent hypertension; case report
CN103974698A (zh) 用于治疗缺血性损伤的半胱胺和/或胱胺
US4513007A (en) Method for treating heart disease
JPH11500119A (ja) インターロイキン12を用いる脈管形成の阻害
Jaques The effect of intravenous injections of heparin in the dog
US3860706A (en) Method for curing stock symptoms
Weisse et al. The fate of experimentally induced coronary artery thrombosis
Winkelmann et al. Hypersensitivity of scleroderma cutaneous vascular smooth muscle to 5‐hydroxytryptamine
Wang et al. Direct visualization of microcirculation impairment after acute subdural hemorrhage in a novel animal model
Lansing et al. Mechanism of action of norepinephrine in hemorrhagic shock
RU2712448C1 (ru) Способ кардиопротекции ишемических и реперфузионных повреждений в остром периоде инфаркта миокарда
JPH09502451A (ja) 未結合mpl受容体を用いた血小板産生を刺激するための組成物および方法
WO1997035609A1 (fr) Inhibiteur de la neoformation de vaisseaux sanguins renfermant un inhibiteur du mecanisme d'action du facteur tissulaire
Jewell et al. Heparin and ethyl biscoumacetate in prevention of experimental venous thrombosis
KR20060018851A (ko) 조직 파괴를 수반하는 질환의 예방 및/또는 치료제
JPS6344730B2 (ja)
EP1997504A1 (en) Novel antithrombotic agent
JPH0912475A (ja) 虚血−再灌流障害の予防および治療薬
Stahl et al. Role of granulocytes and C5a in myocardial response to zymosan-activated serum
JPH0283319A (ja) 虚血後の心筋機能不全の改善剤
US8106009B2 (en) Pharmaceutical composition for preventing or treating ischemic diseases
Wiranowska et al. A mouse model for the study of blood-brain barrier permeability
Kushiku et al. Cardiovascular effects of brovincamine and possible mechanisms involved
AU2003200309B2 (en) Pharmaceutical Composition for Preventing or Treating Ischaemic Diseases