JPS6343357B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6343357B2
JPS6343357B2 JP58134479A JP13447983A JPS6343357B2 JP S6343357 B2 JPS6343357 B2 JP S6343357B2 JP 58134479 A JP58134479 A JP 58134479A JP 13447983 A JP13447983 A JP 13447983A JP S6343357 B2 JPS6343357 B2 JP S6343357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
reaction tube
reaction
vapor phase
epitaxial growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58134479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6027692A (ja
Inventor
Toshio Hayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP13447983A priority Critical patent/JPS6027692A/ja
Publication of JPS6027692A publication Critical patent/JPS6027692A/ja
Publication of JPS6343357B2 publication Critical patent/JPS6343357B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/16Controlling or regulating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、石英等の反応管内に配置された基
板を上記反応管の周囲に設けた加熱手段により加
熱し、上記反応管内に原料として供給されるガス
状化合物の熱分解によるガス中または基板表面で
の反応により基板上に固体薄膜を形成するように
した気相エピタキシヤル成長用化学反応装置に関
するものである。
MOCVD法と呼ばれる有機金属を原料とした
熱分解法は、不純物の少ない化合物半導体膜を容
易に成長させることができるため最近急速に用い
られるようになつてきた。しかしながら、
MOCVD法は結晶成長手段としては大きな利点
があるもののインプロセスモニタのできないのが
大きな欠点となつている。
上述のような化学反応装置のインプロセスモニ
タとしてエリプソメータを使用した例が従来幾つ
か報告されているが、しかしそれらはいづれも固
定窓を使用している。MOCVD法では、ガス吹
き出し口の形状や試料までの距離によつて成長膜
の均一性が異なつてくる。従つて試料の位置は自
由に変えることができるようにするのが好まし
い。ところで、エリプソメトリーによるインプロ
セスモニタリングを従来提案されたように固定窓
を介して行なうとすると、試料の位置を自由に変
えることはできず、固定されることになる。一般
に、試料導入部には試料の昇降機構が設けられて
いるが、最適な位置を求めるためにはガス吹き出
し口の位置を変えなければならない。そのためガ
ス導入部に移動機構を設ける必要がある。
そこでこの発明は、上述のように従来実質的に
インプロセスモニタのできなかつた気相エピタキ
シヤル成長用化学反応装置の反応管本体の構造を
変形して、試料の位置を固定することなしに結晶
成長をインプロセスモニタできるようにすること
を目的とする。
この目的を達成するために、石英等の反応管の
管壁の一部は、エリプソメータの偏光を該管壁部
分に垂直に通過させるように基板表面を含む平面
に対して角度を成して構成される。
好ましくは上記管壁の一部は円錐形または角錐
形等に構成され得る。
以下、この発明を添附図面を参照してさらに説
明する。
図面には、この発明によるインプロセスモニタ
可能な気相エピタキシヤル成長用化学反応装置の
一実施例の要部を示し、石英製の反応管1は直管
部2と円錐状管部3とから成り、直管部2の底部
フランジ4には排気系が連結され、また円錐状管
部3の頂部フランジ5にはガス混合器およびガス
導入系が連結される。反応管1の内部には基板
(試料)6を受けるサセプタ7が配置され、この
サセプタ7は図示してない昇降装置によつて反応
管1の軸線に沿つて上下に変位され得る。そして
反応管1の周囲には図示したように加熱用の高周
波コイル8が位置調整可能に設けられている。ま
た図面においてインプロセスモニタ用のエリプソ
メータは、反応管1に対してほぼ対称的に位置調
整可能に配置された投光部9と受光部10とから
成つている。
反応管1の円錐状管部3は、基板6の表面に対
するエリプソメータの偏光の入射角および反射角
を考慮して基板表面を含む平面すなわち水平面に
対して60゜〜72゜の角度を成しており、またこの円
錐状管部3の内面および外面は光導入のため研摩
される。こうしてエリプソメータの投光部9から
の偏光は円錐状管部3に垂直に入射し、基板表面
に到達し、そしてこの表面で反射された光は再び
円錐状管部3に垂直に入射して外部の受光部10
に到達する。円錐状管部3の管壁の水平面に対す
る角度は72゜が最適であるが、光を垂直に通過さ
せ得る範囲、実際には60゜〜72゜の間に選定され得
る。
使用に際し、ガス吹き出し口と基板6の表面と
の距離はサセプタ7を昇降させることによつて最
適な位置に調整される。こうして基板6の位置を
決めた後、高周波コイル8およびエリプソメータ
もそれに応じて移動し調整される。
またエリプソメータの投光部9および受光部1
0を点線で示すように種々の位置に変位させるこ
とによつて基板6の表面における膜厚分布および
組成或いは結晶成長状態をその場(In―Situ)分
析することができる。
以上説明してきたように、気相エピタキシヤル
成長用化学反応装置において成長膜の均一性はガ
ス吹き出し口の形状および基板表面までの距離に
よつて大きく異なつてくる。そこでガスの流れを
解析することで最適の構造を求めることができる
が、複雑な数値解析を行なうため完全に実験事実
を再現することは困難である。従つて、最終的に
は実験により最適条件を求めなければならないの
が実情である。この観点から、この発明において
基板およびエリプソメータを移動できることは大
きな意義をもつ。すなわち、この発明によれば反
応管の一部を円錐形状に構成することによつて、
基板の位置を固定せずに最も適当した位置でイン
プロセスモニタを行ないながら、結晶成長を行な
うことができる。従つてこのような自由度をもつ
インプロセスモニタ可能な気相エピタキシヤル成
長用化学反応装置は、MOCVD法そのものの技
術的発展を促進させることが期待でき有用なもの
である。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明によるインプロセスモニタ可能
な気相エピタキシヤル成長用化学反応装置の要部
を示す概略断面図である。 図中、1:反応管、3:円錐状管部、6:基
板、7:サセプタ、8:高周波コイル、9,1
0:エリプソメータの投光部および受光部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 石英等の反応管と、この反応管内に配置され
    基板を保持するサセプタと、上記反応管の周囲に
    設けられ、上記サセプタ上の基板を加熱する加熱
    手段と、上記反応管内の基板に向つて原料として
    のガス状化合物を導入する手段とを有し、導入さ
    れたガス状化合物のガス中または基板表面での反
    応により基板上に固体薄膜を形成する気相エピタ
    キシヤル成長用化学反応装置において、反応管の
    管壁の一部が、エリプソメータの偏光を該管壁部
    分を垂直に通過させるように基板表面を含む平面
    に対して角度を成して構成したことを特徴とする
    インプロセスモニタ可能な気相エピタキシヤル成
    長用化学反応装置。
JP13447983A 1983-07-25 1983-07-25 インプロセスモニタ可能な気相エピタキシヤル成長用化学反応装置 Granted JPS6027692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13447983A JPS6027692A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 インプロセスモニタ可能な気相エピタキシヤル成長用化学反応装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13447983A JPS6027692A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 インプロセスモニタ可能な気相エピタキシヤル成長用化学反応装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6027692A JPS6027692A (ja) 1985-02-12
JPS6343357B2 true JPS6343357B2 (ja) 1988-08-30

Family

ID=15129285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13447983A Granted JPS6027692A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 インプロセスモニタ可能な気相エピタキシヤル成長用化学反応装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027692A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106663718B (zh) 2014-05-27 2019-10-01 斯兰纳Uv科技有限公司 光电装置
US11322643B2 (en) 2014-05-27 2022-05-03 Silanna UV Technologies Pte Ltd Optoelectronic device
KR102427203B1 (ko) 2014-05-27 2022-07-29 실라나 유브이 테크놀로지스 피티이 리미티드 n-형 및 p-형 초격자를 포함하는 전자 디바이스
JP6636459B2 (ja) 2014-05-27 2020-01-29 シランナ・ユー・ブイ・テクノロジーズ・プライベート・リミテッドSilanna Uv Technologies Pte Ltd 半導体構造と超格子とを用いた高度電子デバイス

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4931272A (ja) * 1972-03-02 1974-03-20

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50108359U (ja) * 1974-02-12 1975-09-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4931272A (ja) * 1972-03-02 1974-03-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6027692A (ja) 1985-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5837555A (en) Apparatus and method for rapid thermal processing
US5587019A (en) Apparatus for use in epitaxial crystal growth
Hottier et al. Surface analysis during vapour phase growth
RU2004117077A (ru) Устройство и способ формирования алмазов
JPS6343357B2 (ja)
KR101027364B1 (ko) 대구경 sic 웨이퍼 및 그 제조 방법
Hottier et al. In situ observation of polysilicon nucleation and growth
JPS60189927A (ja) 気相反応容器
JPH02291114A (ja) 化合物半導体膜の気相成長装置
TWI775689B (zh) 內聯式腔室計量術
SU810086A3 (ru) Устройство дл получени полупроводниковогоМАТЕРиАлА
JPS6215816A (ja) 赤外線加熱装置
JPS59190297A (ja) 有機金属気相結晶成長方法
Gregor et al. Vapor-Phase Polishing of Silicon with H 2-HBr Gas Mixtures
JP3101132B2 (ja) 熱処理装置
JP2575742B2 (ja) 熱処理炉
JP2687742B2 (ja) 半導体結晶膜の表面状態測定方法
JPH04343220A (ja) 減圧cvd装置
JP2002025995A (ja) 縦型熱処理装置
JPS63277596A (ja) 炭化珪素単結晶の成長方法
JPH02279588A (ja) 気相成長装置
JPH0626182B2 (ja) 赤外線加熱装置
JP3149591B2 (ja) 薄膜気相成長装置
JPH062139A (ja) ダイアモンド膜を形成する方法
JPH04284623A (ja) 半導体結晶層の成長装置とその成長方法