JPS6343351Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6343351Y2 JPS6343351Y2 JP6650583U JP6650583U JPS6343351Y2 JP S6343351 Y2 JPS6343351 Y2 JP S6343351Y2 JP 6650583 U JP6650583 U JP 6650583U JP 6650583 U JP6650583 U JP 6650583U JP S6343351 Y2 JPS6343351 Y2 JP S6343351Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grid
- window
- surface lattice
- lattice
- pin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Grates (AREA)
- Emergency Lowering Means (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この考案は、建造物の窓の室外側を覆う格子で
形成された遮蔽子に関するものである。
形成された遮蔽子に関するものである。
(従来の技術)
従来の窓を覆う面格子あるいは手摺などの窓外
遮蔽子は窓の外に固着して取付けられるものであ
る。しかし、窓外遮蔽子が固着してあるために、
窓の室外側の拭き掃除が不行き届きになりがちで
あり、また、従来の面格子は面格子としての機
能、手摺は手摺としての機能しかないもので、生
活上たまたまその機能を変化する必要が生じ、面
格子にあるいは手摺に切換えられるものが要望さ
れている。更に、火災などの緊急時には面格子で
覆われていると、その窓からの脱出及び救出が出
来なくなるものであり、また手摺があるために脱
出、救出するための空間を広く取れなくなる等の
難点があつた。
遮蔽子は窓の外に固着して取付けられるものであ
る。しかし、窓外遮蔽子が固着してあるために、
窓の室外側の拭き掃除が不行き届きになりがちで
あり、また、従来の面格子は面格子としての機
能、手摺は手摺としての機能しかないもので、生
活上たまたまその機能を変化する必要が生じ、面
格子にあるいは手摺に切換えられるものが要望さ
れている。更に、火災などの緊急時には面格子で
覆われていると、その窓からの脱出及び救出が出
来なくなるものであり、また手摺があるために脱
出、救出するための空間を広く取れなくなる等の
難点があつた。
(考案の目的)
この考案は、以上の要望及び従来の難点を解決
できるように、面格子を手摺に、手摺を面格子に
切換えることが出来、且つ必要時には窓の室外側
を開放できる窓外遮蔽子を提供することにある。
できるように、面格子を手摺に、手摺を面格子に
切換えることが出来、且つ必要時には窓の室外側
を開放できる窓外遮蔽子を提供することにある。
(考案の構成)
この考案による窓外遮蔽子は、上部面格子と下
部面格子とを上下に重ね合して形成し、上部面格
子は上部面格子にその前面に重なるように回転可
能に連結し、上部面格子は上部面格子を前面に重
ね合した状態で上下方向へ摺動自在に設けたこと
を特徴とするもので、下部面格子の上に上部面格
子を設置することにより窓の全面を覆う面格子と
なり、上部面格子を回転して下部面格子の前面に
重ねることによつて手摺に切換えられ、更に、下
部面格子を上部面格子と共に下方へ摺動すること
により窓の室外側を開放することが出来るもので
ある。
部面格子とを上下に重ね合して形成し、上部面格
子は上部面格子にその前面に重なるように回転可
能に連結し、上部面格子は上部面格子を前面に重
ね合した状態で上下方向へ摺動自在に設けたこと
を特徴とするもので、下部面格子の上に上部面格
子を設置することにより窓の全面を覆う面格子と
なり、上部面格子を回転して下部面格子の前面に
重ねることによつて手摺に切換えられ、更に、下
部面格子を上部面格子と共に下方へ摺動すること
により窓の室外側を開放することが出来るもので
ある。
(実施例)
第1図はこの考案による窓外遮蔽子を面格子と
して使用した場合を示し、第2図は手摺とした場
合を示し、また第3図は窓外遮蔽子を窓より下方
へ降下した場合を示しており、窓外遮蔽子は上部
面格子1と下部面格子2で形成してある。両面格
子1,2を取付ける窓は、第4図図示の如く、両
間柱3,3と窓台及びまぐさ(図示せず)間に押
出し形材による引違い形式の窓枠4を嵌め、窓枠
4内に一対の障子5,6が嵌めてある。その両間
柱3,3の各上下部にブラケツト7を突設し、左
右の各ブラケツト7に前記上下各面格子1,2を
支承する支柱8,8が固着してある。
して使用した場合を示し、第2図は手摺とした場
合を示し、また第3図は窓外遮蔽子を窓より下方
へ降下した場合を示しており、窓外遮蔽子は上部
面格子1と下部面格子2で形成してある。両面格
子1,2を取付ける窓は、第4図図示の如く、両
間柱3,3と窓台及びまぐさ(図示せず)間に押
出し形材による引違い形式の窓枠4を嵌め、窓枠
4内に一対の障子5,6が嵌めてある。その両間
柱3,3の各上下部にブラケツト7を突設し、左
右の各ブラケツト7に前記上下各面格子1,2を
支承する支柱8,8が固着してある。
また上部面格子1は第1図図示の如く、上横桟
9の両側に竪桟10,10を垂設し、両竪桟1
0,10間に複数本の格子11を上横桟9と平行
して設けてあり、下部面格子2は同じく第1図図
示の如く、上横桟12と下横桟13間に複数本の
格子14をそれぞれ起立して設けてある。
9の両側に竪桟10,10を垂設し、両竪桟1
0,10間に複数本の格子11を上横桟9と平行
して設けてあり、下部面格子2は同じく第1図図
示の如く、上横桟12と下横桟13間に複数本の
格子14をそれぞれ起立して設けてある。
上部面格子1の支柱8,8に対する取付け構造
は、第5図図示の如く、上横桟9の両側より突出
したピン15,15を支柱8,8に嵌脱自在に嵌
装し、竪桟10の下端部を下部面格子2の上横桟
12にピン16で枢支してある。下部面格子2
は、その上横桟12の両側より突出したピン1
7,17を支柱8,8に嵌脱自在に嵌装してあ
り、且つ支柱8,8に上下方向へ長い案内溝18
と下端より切欠いた係合溝19とを備える案内板
20を固着し、下部面格子2の上横桟12より垂
設したブラケツト21と前記案内板20のほゞ全
長に亘つて当接する摺動板22とで案内板20を
挾むと共に、案内溝18を貫通するピン23で前
記ブラケツト21と摺動板22とを連結し、更に
下部面格子2の下横桟13より突出したピン24
を案内板20の係合溝19に嵌装してある。
は、第5図図示の如く、上横桟9の両側より突出
したピン15,15を支柱8,8に嵌脱自在に嵌
装し、竪桟10の下端部を下部面格子2の上横桟
12にピン16で枢支してある。下部面格子2
は、その上横桟12の両側より突出したピン1
7,17を支柱8,8に嵌脱自在に嵌装してあ
り、且つ支柱8,8に上下方向へ長い案内溝18
と下端より切欠いた係合溝19とを備える案内板
20を固着し、下部面格子2の上横桟12より垂
設したブラケツト21と前記案内板20のほゞ全
長に亘つて当接する摺動板22とで案内板20を
挾むと共に、案内溝18を貫通するピン23で前
記ブラケツト21と摺動板22とを連結し、更に
下部面格子2の下横桟13より突出したピン24
を案内板20の係合溝19に嵌装してある。
従つて、上部面格子1のピン15を支柱8より
抜けば、上部面格子1は下部面格子2の前面へ回
転して重ねられ、また下部面格子2のピン17を
支柱8より抜くことにより、上部面格子2を前面
へ重ねた状態のまゝで案内板20に沿つて降下さ
れるものである。
抜けば、上部面格子1は下部面格子2の前面へ回
転して重ねられ、また下部面格子2のピン17を
支柱8より抜くことにより、上部面格子2を前面
へ重ねた状態のまゝで案内板20に沿つて降下さ
れるものである。
そこで、上部面格子1を下部面格子2の前面に
重ね合す時、第6図図示の如く上部面格子1が下
部面格子2内に嵌まり込むように、上部面格子1
の竪桟10に下部面格子2の上下のピン17,2
4に干渉されないように切欠き25,25を設
け、更に各格子11,14を第5図の如く両面格
子1,2を上下に重ねた状態においてそれぞれ室
内側に片寄せて設けてある。しかも上部面格子1
の高さ寸法を下部面格子2の高さより大きく形成
し、上部面格子1を回転した際、その上横桟9が
下部面格子2の下横桟13より下方に位置するよ
うに形成してある。
重ね合す時、第6図図示の如く上部面格子1が下
部面格子2内に嵌まり込むように、上部面格子1
の竪桟10に下部面格子2の上下のピン17,2
4に干渉されないように切欠き25,25を設
け、更に各格子11,14を第5図の如く両面格
子1,2を上下に重ねた状態においてそれぞれ室
内側に片寄せて設けてある。しかも上部面格子1
の高さ寸法を下部面格子2の高さより大きく形成
し、上部面格子1を回転した際、その上横桟9が
下部面格子2の下横桟13より下方に位置するよ
うに形成してある。
更に、上下両面格子1,2の各上部の左右より
突出したピン15,17は、左右連動して支柱8
に対して抜き差し出来るように、あるいは個々に
抜き差し出来るように構成されるが、連動する場
合には引寄せ機構を取付ける。該機構には周知の
ものが多種あるが、その一つの例を示せば第8図
図示の如く、軸26を突設したデスク27に左右
へ延びる各ロツド28,28の先端部を軸26を
中心とした対象位置に枢支し、各ロツド28,2
8にそれぞれ前記ピン15,15を取付ける。ま
た、個々に作動する場合の機構にも多種あるが、
例えば第9図図示の如くフランス落し29を使用
すれば良く、ハンドル30を回転することにより
ロツド31が前進または後退され、ロツド31の
先端に設けたピン15がこれに連動して抜き差し
出来る。
突出したピン15,17は、左右連動して支柱8
に対して抜き差し出来るように、あるいは個々に
抜き差し出来るように構成されるが、連動する場
合には引寄せ機構を取付ける。該機構には周知の
ものが多種あるが、その一つの例を示せば第8図
図示の如く、軸26を突設したデスク27に左右
へ延びる各ロツド28,28の先端部を軸26を
中心とした対象位置に枢支し、各ロツド28,2
8にそれぞれ前記ピン15,15を取付ける。ま
た、個々に作動する場合の機構にも多種あるが、
例えば第9図図示の如くフランス落し29を使用
すれば良く、ハンドル30を回転することにより
ロツド31が前進または後退され、ロツド31の
先端に設けたピン15がこれに連動して抜き差し
出来る。
また、この考案の窓外遮蔽子は、上部面格子1
のピンを支柱8より抜き取らない限り、上部及び
下部面格子1,2を可動することが出来ないもの
で、予期せずして誤つて上部面格子1のピンを外
すと危険であり、また防犯上の諸点から上部面格
子1のピンに安全装置を設けておく。該装置は第
10図から第12図に亘つて示すように、ピン1
5の先端部に環状凹溝32を形成し、支柱8にピ
ン受け金33を固着し、支柱8の室内側よりトリ
ガー34をピン受け金33内へ向つて突入して設
け、トリガー34の突入する先端部に前記ピンの
環状凹溝32が嵌まる大きさの係止溝35を形成
し、且つトリガー34の室内側部に錠杆36を障
子5の開閉方向と同方向へ可動可能に取付け、錠
杆36の室内側へ延長した先端部に窓枠4の戸当
り部37へ嵌まる係止部38を設けたものであ
る。
のピンを支柱8より抜き取らない限り、上部及び
下部面格子1,2を可動することが出来ないもの
で、予期せずして誤つて上部面格子1のピンを外
すと危険であり、また防犯上の諸点から上部面格
子1のピンに安全装置を設けておく。該装置は第
10図から第12図に亘つて示すように、ピン1
5の先端部に環状凹溝32を形成し、支柱8にピ
ン受け金33を固着し、支柱8の室内側よりトリ
ガー34をピン受け金33内へ向つて突入して設
け、トリガー34の突入する先端部に前記ピンの
環状凹溝32が嵌まる大きさの係止溝35を形成
し、且つトリガー34の室内側部に錠杆36を障
子5の開閉方向と同方向へ可動可能に取付け、錠
杆36の室内側へ延長した先端部に窓枠4の戸当
り部37へ嵌まる係止部38を設けたものであ
る。
従つて、トリガー34をピン15より解除する
場合には、第10図図示の矢印aの方向へまず錠
杆36を引き、次いで矢印bの方向へ引くことに
より、トリガー34の先端部係止溝35がピン受
け金33より外れ、ピン15との係止状態が解か
れる。また錠杆36を元の状態へ作動することに
よつて、トリガー34の係止溝35がピン15の
環状凹溝32に係止され、この状態で引き寄せ機
構を作動してもピン15は支柱8より脱出されな
いものである。
場合には、第10図図示の矢印aの方向へまず錠
杆36を引き、次いで矢印bの方向へ引くことに
より、トリガー34の先端部係止溝35がピン受
け金33より外れ、ピン15との係止状態が解か
れる。また錠杆36を元の状態へ作動することに
よつて、トリガー34の係止溝35がピン15の
環状凹溝32に係止され、この状態で引き寄せ機
構を作動してもピン15は支柱8より脱出されな
いものである。
(考案の効果)
この考案による窓外遮蔽子は、左右の支柱間に
上部面格子と下部面格子を上下に重ね且つそれぞ
れ嵌脱自在のピンで取付け、上部面格子は下部面
格子にその前面に重なる状態に回動可能に連結し
てあり、下部面格子はその前面に上部面格子を重
ね合した状態で上下方向へ揺動可能に設けたもの
であつて、上部面格子を回動して下部面格子の前
面に重ねることにより、窓の上部が開放され手摺
りとなるものであり、上部面格子を上方へ回動し
て固定すれば面格子となるもので、その操作はピ
ンの抜き差しによつて行なえるので、必要に応じ
て面格子にも手摺にも容易に変化されるものであ
る。更に、上下両面格子を前後に重ね合したまま
で、下部面格子のピンを支柱より抜き取ることに
より、上下両面格子を一緒に窓より下方へ降して
おくことが出来るので、窓の室外側の全面が開放
され、窓の掃除が簡単に且つ残るところもなく行
なえるものである。更に火災などの緊急脱出時に
も対応されるものである。
上部面格子と下部面格子を上下に重ね且つそれぞ
れ嵌脱自在のピンで取付け、上部面格子は下部面
格子にその前面に重なる状態に回動可能に連結し
てあり、下部面格子はその前面に上部面格子を重
ね合した状態で上下方向へ揺動可能に設けたもの
であつて、上部面格子を回動して下部面格子の前
面に重ねることにより、窓の上部が開放され手摺
りとなるものであり、上部面格子を上方へ回動し
て固定すれば面格子となるもので、その操作はピ
ンの抜き差しによつて行なえるので、必要に応じ
て面格子にも手摺にも容易に変化されるものであ
る。更に、上下両面格子を前後に重ね合したまま
で、下部面格子のピンを支柱より抜き取ることに
より、上下両面格子を一緒に窓より下方へ降して
おくことが出来るので、窓の室外側の全面が開放
され、窓の掃除が簡単に且つ残るところもなく行
なえるものである。更に火災などの緊急脱出時に
も対応されるものである。
第1図はこの考案による窓外遮蔽子を面格子と
して取付けてある状態を示す正面図、第2図は手
摺として取付けてある状態を示す正面図、第3図
は窓外遮蔽子を窓より下方へ降した状態を示す正
面図、第4図は第1図−線矢視の拡大断面
図、第5図は第1図−線矢視の拡大断面図、
第6図は第2図−線矢視の拡大断面図、第7
図は第4図部を分解して示す拡大斜視図、第8
図は引寄せ機構の一例を示す斜視図、第9図はフ
ランス落しを示す斜視図、第10図は上部面格子
のピンの安全装置を平面より見て示す断面図、第
11図は同じく分解して示す斜視図、第12図は
第10図XII−XII線矢視の断面図である。 1……上部面格子、2……下部面格子、4……
窓枠、8……支柱、10……竪桟、15,17…
…ピン、18……案内溝、20……案内板、21
……ブラケツト、22……摺動板、29……フラ
ンス落し、34……トリガー、35……係止溝、
36……錠杆、37……戸当り、38……係止
部。
して取付けてある状態を示す正面図、第2図は手
摺として取付けてある状態を示す正面図、第3図
は窓外遮蔽子を窓より下方へ降した状態を示す正
面図、第4図は第1図−線矢視の拡大断面
図、第5図は第1図−線矢視の拡大断面図、
第6図は第2図−線矢視の拡大断面図、第7
図は第4図部を分解して示す拡大斜視図、第8
図は引寄せ機構の一例を示す斜視図、第9図はフ
ランス落しを示す斜視図、第10図は上部面格子
のピンの安全装置を平面より見て示す断面図、第
11図は同じく分解して示す斜視図、第12図は
第10図XII−XII線矢視の断面図である。 1……上部面格子、2……下部面格子、4……
窓枠、8……支柱、10……竪桟、15,17…
…ピン、18……案内溝、20……案内板、21
……ブラケツト、22……摺動板、29……フラ
ンス落し、34……トリガー、35……係止溝、
36……錠杆、37……戸当り、38……係止
部。
Claims (1)
- 窓枠4の室外両側に固着した支柱8,8間に上
部面格子1と下部面格子2とを、各面格子1,2
の各上部左右より突出したピン15,17を支柱
8,8に嵌脱自在に嵌装して取付けてあると共
に、上部面格子1は下部面格子2にその前面に重
なる状態に回転可能に連結し、且つ下部面格子2
は上部面格子1を前面に重ねた状態で上部面格子
1と共に上下方向へ摺動可能に設けてあることを
特徴とする窓外遮蔽子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6650583U JPS59171195U (ja) | 1983-05-02 | 1983-05-02 | 窓外遮蔽子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6650583U JPS59171195U (ja) | 1983-05-02 | 1983-05-02 | 窓外遮蔽子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59171195U JPS59171195U (ja) | 1984-11-15 |
JPS6343351Y2 true JPS6343351Y2 (ja) | 1988-11-11 |
Family
ID=30196714
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6650583U Granted JPS59171195U (ja) | 1983-05-02 | 1983-05-02 | 窓外遮蔽子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59171195U (ja) |
-
1983
- 1983-05-02 JP JP6650583U patent/JPS59171195U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59171195U (ja) | 1984-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5351737A (en) | Pleated screen device based on wire tension system | |
EP1835969B1 (de) | Mobile rauch- und brandschutzvorrichtung | |
JP2008075420A (ja) | 開閉手段を備える開口部装置 | |
JP2008138476A (ja) | 換気装置付き玄関扉ならびに換気パネル | |
JPS6343351Y2 (ja) | ||
JP5248794B2 (ja) | 被覆装置 | |
JP5451026B2 (ja) | スクリーン装置 | |
JP2012041731A (ja) | 面格子装置 | |
JPS6343350Y2 (ja) | ||
US3367389A (en) | Combination window, storm window | |
JPH0328710Y2 (ja) | ||
JPH0729158Y2 (ja) | 通風ドア | |
JP7555276B2 (ja) | 建物用シャッター装置 | |
JPH0616013Y2 (ja) | 建 具 | |
JP2001323750A (ja) | 面格子の取付構造 | |
JP2000096957A (ja) | 摺動式スクリーンユニット | |
JP2011246888A (ja) | 開口部装置 | |
GB2106575A (en) | Windows and doors | |
JP2022105696A (ja) | 建具 | |
JP3277322B2 (ja) | 障 子 | |
US2616532A (en) | Reversible vertically sliding window attachment for guard windows | |
JP5444524B2 (ja) | 窓装置 | |
JPH0128226Y2 (ja) | ||
JP2017133263A (ja) | 建具 | |
JPS6139827Y2 (ja) |