JPS6342490A - 航空機塔載レ−ダ装置 - Google Patents

航空機塔載レ−ダ装置

Info

Publication number
JPS6342490A
JPS6342490A JP61187260A JP18726086A JPS6342490A JP S6342490 A JPS6342490 A JP S6342490A JP 61187260 A JP61187260 A JP 61187260A JP 18726086 A JP18726086 A JP 18726086A JP S6342490 A JPS6342490 A JP S6342490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
prf
altitude
attitude
aircraft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61187260A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hisanaga
久永 彰
Masanobu Tsudo
津藤 正信
Masaki Yasufuku
安福 正樹
Kazumi Yamaguchi
山口 和巳
Yutaka Kinoshita
木之下 裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61187260A priority Critical patent/JPS6342490A/ja
Publication of JPS6342490A publication Critical patent/JPS6342490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野〕 この発明は主に航空a搭載レーダにおいて、ビデオ積分
の改善に関するものである。
C従来の技術〕 従来のレーダ装置のブロック図を第2図に示す、第2図
と同様の回路は「レーダ技術」 (電子通信ンリーズ、
電子通信学会刊)第6章に記載されている。
次に第2図の動作について説明する。コヒーレントオシ
レータ(以下C0HOと略す)(9)の出力をトリガ・
パルス回路(1)の出力パルスで変調回路(以下MOD
と略す)(2)にて変調し、増幅回路(3)を経てS 
T A L O01の出力とミキサ(4)にて混合され
る。この出力は増幅器(5)を経て送信機(6)にて送
信出力まで増幅され送受切換器(7)を経てアンテナ(
8)から空間に放射される。
遠方の目標からの反射波はアンテナ(8)で受信され、
送受切換器(7)を経由してRF増幅器(以下R八Fと
略す)αυで低雑音増幅される。RFAQυの出力とS
 T A L O01の出力がミキサ(ロ)で混合され
、IF(中間)周波数に変換される。ミキサ(2)の出
力はIP増幅器(以下rFAと略す)αりにて増幅され
COHO(91の出方とともに位相検波器(以下PSD
と略す)θ旬にて検波される。この信号はA/D変換器
o!9、ドプラフィルタOeを経て、ビデオ積分器αη
で積分され、信号処理器θ樽で可変の処理が行われる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のレーダではPRF(パルス繰返し周波数)が母機
高度・姿勢と関係なく、固定であり、母機高度が高く母
機姿勢が水平の場合は、ダイナミ。
クラッタが十分余裕がある場合もそのままになっていた
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、母機姿勢・母機高度Ml 作を利
用することにより、探知性能を改善したレーダ装置を提
供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るレーダ装置は、母機高度・母機姿勢情報
を利用しPRFと積分回数を最適に選定J−ることによ
り、探知性能の向上を図ったものである。
〔作用〕
この発明におけるインタフェース回路Oglは母機高度
情報及び母機姿勢情報を機体から受はレーダの積分数選
定回路(21)及びPRF選定回路に送れるように信号
変換している。PRF選定@路−は母機高度情報を利用
し、グランドクラツタによる飽和の影響を小さくするよ
うにしている。積分数選定回路(21)はPRF選定回
路Qノにより決まったPRFに対して、ダイナミツクラ
ッタを考■Cシ、最適の積分数を選ぶことにより探知距
離の増大を図るものである。
〔実施例〕
以下この発明の一実施例を図について説明する6第1図
において、(11〜0υまでは第2図の従来のレーダ装
置と同じである。第1図ではインタフェース回路01、
PRF選定回路Q@、積分数選定回路(21)が追加さ
れる。
次に作用、動作について説明する。この発明のレーダ装
置では母機の高度情報・姿勢情報をインタフェース回路
09により機体の信号から電子回路の制御ができるよう
な信号に変換され、P RFl!l回定ジノと積分数選
定回路(21)に送られる。
PRF選定回路(2ψは高度情報により、最適なPRF
を計算し、その制てJ信号をトリガ・パルス回路(0に
送りPRFを設定する。
積分数選定回路(21)は母機の高度情報・姿勢情報に
より、積分数を選定する回路である。受信波は母機高度
・母機姿勢により、クラッタ強度が大きく変化し、飽和
してしまうこともあるが、高度・姿勢によっては積分し
てもなおダイナミックレンジに余裕のある場合がある。
本発明は母機高度・姿勢によりあらかじめダイナミック
レンジの余裕のある状態を計算で出しておき、そのよう
な場合は積分数を多くすることにより、S/N改善を図
から、探知距離の増大を実現するものである。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、母機の高度及び姿勢に
応動するPRF選定回路と積分数設定回路を設けること
により、クラッタの少ない状態の場合はS/N改善がで
き、探知距離の増大する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るレーダ装置の一実施例を示すブ
ロック図、第2図は従来のレーダ装置のプロ、り図であ
る。 図において、il+はトリガパルス発生回路、(171
はビデ第4青分器、0鵠はインターフェース回路、Q嚇
はパルス繰返し周波数設定回路、(2I)は積分数選定
回路である。 各図中の同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 母機の高度情報及び姿勢情報を電気信号に変換するイン
    ターフェイス回路、このインターフェイス回路の出力を
    受けてレーダの発信パルス繰返し周波数を選定する回路
    と、前記インターフェイス回路の出力を受けて受信ビデ
    オ信号の積分数を選定する回路とを備えた航空機搭載レ
    ーダ装置。
JP61187260A 1986-08-07 1986-08-07 航空機塔載レ−ダ装置 Pending JPS6342490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61187260A JPS6342490A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 航空機塔載レ−ダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61187260A JPS6342490A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 航空機塔載レ−ダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6342490A true JPS6342490A (ja) 1988-02-23

Family

ID=16202861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61187260A Pending JPS6342490A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 航空機塔載レ−ダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6342490A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57208924A (en) * 1981-06-18 1982-12-22 Nisshin Flour Milling Co Culture medium for culturing mushroom

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57208924A (en) * 1981-06-18 1982-12-22 Nisshin Flour Milling Co Culture medium for culturing mushroom
JPH0251566B2 (ja) * 1981-06-18 1990-11-07 Nisshin Flour Milling Co

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6426716B1 (en) Modulated pulse doppler sensor
US5389931A (en) Radar signal processing system
US4660040A (en) Target range sensing apparatus
CA1322585C (en) Radar apparatus employing different kinds of pulses
JPH04232487A (ja) ジャミング指示器を持つレーダー装置とジャミング指示器を持つ受信デバイス
KR101848729B1 (ko) 다중 대역폭을 갖는 fmcw 레이더 및 그 제어 방법
US3778830A (en) Vibration compensation for range direction finder
JP2697720B2 (ja) ポラリメトリ合成開口レーダ装置
JPS6342490A (ja) 航空機塔載レ−ダ装置
KR20140041515A (ko) 레이더 수신기
KR101912519B1 (ko) 하이브리드 마이크로파 영상 시스템 및 이의 동작 방법
US5281973A (en) Local oscillator frequency control means for semiactive missile guidance and control system
Abdul-Atty et al. Hardware Implementation of a Human Movement Detection FMCW Radar
JPS61193088A (ja) 合成開口レ−ダ装置
US5061933A (en) Short-range radar system
RU2150178C1 (ru) Станция радиоэлектронной разведки и подавления
JPS5845582A (ja) 合成開口レ−ダ装置
KR20010063212A (ko) 에프엠씨더블유 레이더의 저주파 잡음 제거회로
JP2001091644A (ja) パルスドップラレーダ装置及び同レーダ装置におけるクラッタ抑圧方法
JP2947622B2 (ja) レーダ装置
JPS63158487A (ja) 航空機搭載レーダ装置
JPS61110187U (ja)
JPS614984A (ja) 航空機搭載レ−ダ装置
CN117991255A (zh) 基于雷达的目标跟踪器
Lee Adaptive Radar