JPS6341719Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6341719Y2
JPS6341719Y2 JP16018280U JP16018280U JPS6341719Y2 JP S6341719 Y2 JPS6341719 Y2 JP S6341719Y2 JP 16018280 U JP16018280 U JP 16018280U JP 16018280 U JP16018280 U JP 16018280U JP S6341719 Y2 JPS6341719 Y2 JP S6341719Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
piece
operating shaft
fixed
insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16018280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5782032U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16018280U priority Critical patent/JPS6341719Y2/ja
Publication of JPS5782032U publication Critical patent/JPS5782032U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6341719Y2 publication Critical patent/JPS6341719Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switches With Compound Operations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車輌のワイパー・ウオツシヤスイツチ
の如く、操作軸の回転によつて、インシユレータ
上で円方向に配列された回転接点群に可動コンタ
クトを回転させて接触し、操作軸の押圧により対
向型スイツチの可動接片を押圧して固定接点に接
触させる回転・プツシユスイツチの改良に係り、
特に操作軸の回転操作のときに可動コンタクトを
装着しかつ操作軸に対してプツシユ方向に連動し
ないように嵌めたコンタクトホルダーに回転ガタ
を生じてそれが操作軸に伝わらないようにするこ
とを目的とするものである。
従来の回転・プツシユスイツチは、操作軸にプ
ツシユ方向には連動しないように嵌めたコンタク
トホルダーを所望の回転角度に保持するため、該
ホルダーとその下面のスイツチケース底部又はイ
ンシユレータの上面に数個の係合谷を形成し、コ
ンタクトホルダーから下面に弾出する弾出ボール
を前記係合谷の何れかに嵌合していたものであつ
て、コンタクトホルダーを操作軸により回転操作
するとき弾出ボールが係合谷の山部を越す前後に
前記ホルダーが上下方向にガタ動きし、その動き
が操作軸に伝わつてスイツチ操作の触感を不良と
しかつスイツチの開閉操作を不円滑にしていた。
本考案はかかる欠点を除くことを主目的とするも
のである。
本考案の一実施例を添付図面について説明す
る。
図中1は底面にインシユレータ2をかしめによ
り固定した円形断面のスイツチケースで、インシ
ユレータ2には第4図に示すように上面中心部に
円形突堤3を設けその外周に窪み環溝4と環状突
出面5とを同心にして順次に形成し、窪み環溝4
に第1取付孔6を凹成し、環状突出面5に複数の
接点取付凹部8を円方向に配列し、さらに半径方
向に設けて窪み環溝4に連通状にした第2取付溝
7を設け、第1取付孔6の底に、インシユレータ
2の下面まで突出する端子鋲9′を通して上面を
固定接点9とし、第2取付溝7に第5図に示した
可動取付片10の取付脚部13を嵌めて、インシ
ユレータ2の下面から通した端子鋲24により固
定し、その可動取付片10のドウナツ部11を窪
み環溝4に納めて接点部12を固定接点9上に接
触可能に対応させて対向型スイツチ15(第1図
参照)を構成する。接点取付凹部8には円方向の
数個の固定接点群16を取付ける。
スイツチケース1には上面中心に固定して突出
させた操入案内片17に操作軸19を軸方向への
摺動及び回転自由に挿通する。20はスイツチケ
ース1の内部で操作軸19に固着した連動ピース
であつて、そのピース20にはインシユレータ2
の円形突堤3により囲まれた凹部の上側に対向す
る中心孔21と窪み環溝4にほぼ合致する筒部2
2と、その筒部22の下面の突起片23と、筒部
22の下方部外周から突出する翼状の係合突片2
4,24とを設け、筒部22の上方部にはスイツ
チケース1の内部周面にほぼ接触状に突出するア
ーム25と、叉状の短かい突出片26,26とを
設け、アーム25の突端面に形成した盲孔27に
ばね28と弾出係合子29とを嵌め、弾出係合子
29をスイツチケース1の内面に設けた数個の縦
長の係合溝18,18の何れかに嵌め込み、さら
に円形突堤3と中心孔21とに両端部を嵌めたリ
ターンばね30をインシユレータ2と操作軸19
の下面とに掛ける。
31はインシユレータ2に対応させてスイツチ
ケース1内に回転可能に嵌めた円形のコンタクト
ホルダーであつて、第6図のとおりに中心部に連
動ピース20のアーム25の下方で筒部22と係
合突片24,24とに嵌まる係合孔33を設けた
低段面32を設け、外周34にはアーム25を通
す欠部35を形成し、さらに下面に可動コンタク
ト36を装着する。連動ピース20の叉状の突出
片26,26はコンタクトホルダー31の前記の
低段面32の上方において突出するものであつ
て、その間にスイツチケース1から曲げ出した舌
状のストツパ37を介入して操作軸19、連動ピ
ース20及びコンタクトホルダー31の回転範囲
を規制する。
本考案は操作軸19を回転し、連動ピース20
の弾出係合子29を一つの係合溝18から他の係
合溝18への嵌合に変えるとともに該ピース20
の筒部22に嵌めたコンタクトホルダー31を係
合突片24により連動回転させて可動コンタクト
36を固定接点群16に接離する回転スイツチ作
動と、操作軸19をリターンばね30の弾力に抗
して押し、連動ピース20の突起片23により可
動接片10のドウナツ部11を押して接点部12
を固定接点9に圧着する対向型スイツチ15のオ
ン動作を生じさせるプツシユスイツチ作動とを複
合状に施すものであつて、コンタクトホルダー3
1とインシユレータ2との対向面に山谷状突起の
係合山(又は複数の係合溝)と、弾出ボールから
なる節度機構が全くなく、その節度機構を連動ピ
ース20のアーム25の弾出係合子29と、スイ
ツチケース1の複数個の係合溝18により構成し
ているから操作軸19と共に回転するコンタクト
ホルダー31に、該回転のとき弾出ボールが他の
係合谷(係合溝)に移るために生ずる軸方向の振
動が全くなく、かかる有害な回転ガタを操作軸1
9に伝えることも全くない。また操作軸19はア
ーム25をスイツチケース1の内部周面にほぼ接
して、弾出係合子29をスイツチケース1に設け
た複数の係合溝18の何れかに円滑に移らせるも
のであつて、コンタクトホルダー31に伝えるよ
うな振動を生じない。このため操作軸19の回転
とプツシユの二動作を極く滑らかとし、且つ該二
動作を同時に生じさせ、結果的には弾出係合子2
9を斜め方向に移動して一つの係合溝18から他
の係合溝18に移らせることも容易になり、回
転・プツシユスイツチを円滑に操作できる効果を
もたらす。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本考案の一実施例を示し、第1図は
中心部縦断側面図、第2図は第1図A−A線切断
平面図、第3図は操作軸19と連動ピース20の
側面図、第4図はインシユレータ2の平面図、第
5図は可動接片10の平面図、第6図はコンタク
トホルダー31の平面図である。 1……スイツチケース、2……インシユレー
タ、9……固定接点、10……可動接片、15…
…対向型スイツチ、16……固定接点群、18…
…係合溝、19……操作軸、20……連動ピー
ス、22……筒部、23……突起片、24……係
合突片、25……アーム、27……盲孔、28…
…ばね、29……弾出係合子、30……リターン
ばね、31……コンタクトホルダー、33……係
合孔、36……可動コンタクト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スイツチケース1の底面に固定したインシユレ
    ータ2に、円方向に配列した固定接点群16と、
    可動接片10を下面の固定接点9に接触可能に対
    応させた対向型スイツチ15とを設け、スイツチ
    ケース1の中心から回転及び摺動可能に挿通した
    操作軸19にスイツチケース1内で連動ピース2
    0を固定し、その連動ピースから周方向に突出す
    るアーム25に、前記ケースの内面に形成した数
    個の縦長の係合溝18の何れかに嵌合する弾出係
    合子29を嵌めた盲孔27と、操作軸19のどの
    回転角においても前記可動接片10に押圧可能に
    対応する突起片23とを設け、操作軸19の下端
    とインシユレータ2の間にリターンばね30を介
    設するとともに、連動ピース20のアーム25の
    下面部で該ピースに軸方向に相対移動するコンタ
    クトホルダー31を回転方向への連動を可能にし
    て嵌合し、該ホルダーに前記の固定接点群16に
    接離する可動コンタクト36を装着したことを特
    徴とする回転・プツシユスイツチ。
JP16018280U 1980-11-07 1980-11-07 Expired JPS6341719Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16018280U JPS6341719Y2 (ja) 1980-11-07 1980-11-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16018280U JPS6341719Y2 (ja) 1980-11-07 1980-11-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5782032U JPS5782032U (ja) 1982-05-20
JPS6341719Y2 true JPS6341719Y2 (ja) 1988-11-01

Family

ID=29519176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16018280U Expired JPS6341719Y2 (ja) 1980-11-07 1980-11-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6341719Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60112038U (ja) * 1983-12-30 1985-07-29 スズキ株式会社 プツシユ機能を有する回転スイツチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5782032U (ja) 1982-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180081387A1 (en) Multidirectional operating device
JPS6341719Y2 (ja)
US4419546A (en) Rotary switch
US2519215A (en) Rotary snap switch
US20010011630A1 (en) Switch actuating mechanism
US3244015A (en) Switch operating mechanism
US20010024156A1 (en) Rotary electric part superior in click feeling
US3247349A (en) Operating mechanism for limit switch using ball and cam means
US1784290A (en) Switch
JPS5824887B2 (ja) リミツトスイツチ
JP2564057Y2 (ja) ロータリスイッチ
JPH0336024Y2 (ja)
KR20180112143A (ko) 푸시 스위치 유닛
US5496978A (en) Auto-cancel device
JPH0314752Y2 (ja)
JP3623604B2 (ja) 操作装置
JPS6142271Y2 (ja)
JPH0268824A (ja) 車両用レバースイッチ
JPH0138837Y2 (ja)
JPS6222983Y2 (ja)
JPS6022421Y2 (ja) コントロ−ルレバ−装置
JPH0143791Y2 (ja)
JPS6324031Y2 (ja)
JPH0235158Y2 (ja)
US1409008A (en) Switch