JPS6341330B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6341330B2
JPS6341330B2 JP54060589A JP6058979A JPS6341330B2 JP S6341330 B2 JPS6341330 B2 JP S6341330B2 JP 54060589 A JP54060589 A JP 54060589A JP 6058979 A JP6058979 A JP 6058979A JP S6341330 B2 JPS6341330 B2 JP S6341330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
lock
brake
signal
braking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54060589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54152760A (en
Inventor
Raibaa Haintsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS54152760A publication Critical patent/JPS54152760A/ja
Publication of JPS6341330B2 publication Critical patent/JPS6341330B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/885Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means using electrical circuitry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/402Back-up
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/02Brake control by pressure comparison
    • Y10S303/03Electrical pressure sensor
    • Y10S303/04Pressure signal used in electrical speed controlled braking circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は制動圧力の発生のためにポンプとその
ポンプに接続された蓄圧器とを設け、車輪の車輪
運動特性を測定する測定値発生器と、測定された
信号を制動圧力制御信号に変換する評価回路と、
制動圧力制御信号が供給されかつ制動圧力を変化
する制動圧力制御装置とを有し、また単位時間の
調整圧力勾配を変化する装置を有する制動装置用
ロツク防止調整装置に関する。また本発明は前述
の調整圧力勾配を変化する装置の代りに、少なく
ともロツク防止調整機能の一部を遮断する装置を
有するロツク防止調整装置にも関する。
例えば斯様なロツク防止調整装置はドイツ連邦
共和国特許公開第2460904号公報および同第
2543178号公報により公知である。前記第1の公
報によればロツク防止調整装置においては、圧力
形成期間の状態を種々の圧力勾配に変化すること
によつて、および場合によつては先行する周期の
圧力増加量に依存して圧力保持相を変化してい
る。ドイツ連邦共和国特許公開第2443178号公報
にはロツク防止調整装置用監視装置が記載されて
いる。この監視装置によれば、制動圧力制御装置
が長時間に瓦り応動する場合、この制動圧力制御
装置を別の制動圧力制御装置の制御チンネルに接
続し、また付加的な回路装置を制動圧力制御装置
に設け、ロツク防止調整過程で特定の状態が生ず
る際にロツク防止調整装置の出力信号を阻止する
ことによつてロツク防止調整装置を部分的にまた
は全体として遮断するようにしている。
実際に前述の特許公開公報に記載されたロツク
防止調整装置では、制動圧力の発生のためのポン
プとそのポンプに接続された蓄圧器とを設けた制
動装置(ポンプ−蓄圧器系)が前提となつている
訳ではないが、斯様な制動装置は前記の特許公開
公報に記載のロツク防止調整装置にも利用され
る。
斯様な(流体または空気式の)制動装置におい
てポンプと蓄圧器とは所定の形式で構成される。
その場合かなり不均質な路面でロツク防止調整装
置が応動する際、ロツク防止調整装置がブレーキ
液を、圧力発生器では十分に供給できない程大量
に消費することがある。またこの状態は、ポンプ
の故障による給送能力の減少および/または周囲
の温度の低下によつても、発生するかまたは助長
されることがある。
本発明の基礎とする課題は、前述の極端な場合
でもできるだけ長時間に瓦つてロツク防止調整作
用を保持し、しかもロツク防止調整装置によつて
完全にブレーキが作動されなくなることのない、
前述の形式の制動装置用ロツク防止調整装置を提
供することである。
本発明によればこの課題は、ポンプと蓄圧器
に、蓄圧器の圧力に依存して変化する信号を発生
する圧力センサを設け、圧力センサの出力側を、
調整圧力勾配を変化する装置に接続し、蓄圧器の
圧力の減少によつて調整圧力勾配を低下するよう
にしたことによつて解決される。
それ故本発明によれば制動装置の圧力レベルが
低下した場合、調整圧力勾配を変化し、ひいては
圧力の減少の頻度即ち圧力媒体の流出する頻度を
減少している。例えばこれは圧力形成相を延長す
ることによつて実現される。これを圧力センサで
測定された圧力に依存して連続的に行うことがで
きるが、圧力の最小値を下回つた際応動しかつ補
正圧力を発生する圧力スイツチを用いると有利で
ある。圧力形成相は、例えば制動回路にスロツト
ルを接続するか、または入口弁に信号を供給する
パルス発生器を挿入接続することによつて、圧力
勾配を変化して延長することができる。圧力が少
なくとも一時的にパルス形式で形成される場合に
は、パルス発生器のキーイング比を圧力勾配が減
少するように変化することもできる。また調整圧
力勾配を圧力形成相内に圧力を一定に保持する時
間を挿入することによつて変化できる、その場合
この方法を、圧力勾配を変化する代りに、または
圧力勾配の変化に付加して利用可能である。
また前述の調整圧力勾配を変化する方法に付加
するかまたはその方法の代わりに、圧力発生器に
所定の圧力状態が生じた場合、ロツク防止調整機
能を全体的または部分的に遮断することもでき
る。そこで例えば圧力がプリセツトされた期間に
瓦つてプリセツトされたレベルを下回つた場合、
少なくともロツク防止調整機能の一部を遮断する
ようにする。制動開始時期に圧力がすでに低いレ
ベルにある場合は、調整装置を応動しないように
すべきである。すれ故本発明の実施例において、
制動開始時期に低い圧力レベルが生じた場合、ロ
ツク防止調整機能を少なくとも一部で(例えば前
輪で)作動しないようにする回路装置を設ける。
斯様な遮断作用は、再び十分な圧力レベルが生じ
た旨が信号の変化により通報される際に終了させ
ることができる。
車両に複数のポンプ−蓄圧器系が設けてある場
合は、それぞれのポンプ−蓄圧器系に1つの圧力
センサを設け、このセンサの信号で調整装置の対
応する部分を制御するようにしている。前述の過
程の最中に十分な圧力が形成された場合は、セン
サの信号によつて、調整圧力勾配の変化またはロ
ツク防止調整装置の遮断を少なくとも部分的に撤
回することができる。
ロツク防止調整装置はブレーキ液を出口弁によ
り流出することで圧力媒体を消費する。もしポン
プが故障したり、系に小さな漏れがあると、概に
形成されたブレーキ圧力が、制動動作を脅かすよ
うな値まで低下する。しかし本発明によりブレー
キ圧がさらに低下することが阻止される。そのた
めに特許請求の範囲第1項記載の発明では、ロツ
ク防止調整装置が少なくとも比較的に小さい圧力
しか必要としないように調整圧力勾配を低下す
る。それにより圧力の上昇及び低下の頻度を減少
して、形成されたブレーキ圧が低下することを防
止している。さらに特許請求の範囲第2項記載の
発明では、所定の圧力状態が生じた場合、調整機
能を全体的にまたは部分的に遮断することによ
り、ロツク防止調整装置が圧力媒体を消費するこ
とを阻止している。そのため形成されたブレーキ
圧力の低下することはない。
次に本発明を図示の実施例につき詳しく説明す
る。
第1図の上部に操作ペダル2を有する統合され
た制動力増倍器1を示し、その制動力増倍器に対
応して圧力を発生するために蓄圧器4を有するポ
ンプ3が設けてある。4つの制動管路5は、弁装
置6〜9が挿入接続された図示されていない車輪
ブレーキに接続されている。例えば斯様な弁装置
をそれぞれ3/2弁、2つの2/2(入口−および出口
−)弁、3/3弁またはスロツトルを接続可能な弁
装置とすることができる。
弁装置6〜9は圧力を変化する評価回路によつ
て制御され、評価回路は車輪に対応して設けられ
た測定値発生器に接続された入力増幅器10と、
信号処理装置11と論理装置12と弁装置6〜9
に接続された出力増幅器13とを有する。
本発明によれば圧力発生器3/4に対応して圧
力スイツチ14が設けられており、所定の圧力レ
ベルを下回つた場合に生ずる圧力スイツチの出力
信号はANDゲート15を介して論理装置12に
供給される。
第2図と第3図は斯様な信号により調整圧力勾
配を変化する実施例を示す。第2図において、車
輪ブレーキ22に導かれる第1図の圧力管路5に
それぞれ入口弁20と出口弁21とが挿入接続さ
れているものとする。論理装置12で生じた信号
が端子23〜25に加わることによつて、(端子
23に信号が供給された場合)圧力が減少され、
(端子24の信号で)圧力が一定に保持され、(信
号が供給されない場合)圧力が急速に増加されか
つ(端子25に生ずる信号によつてパルス発生器
26が投入接続された場合)圧力が緩慢に増加さ
れるようになる。圧力スイツチ14に出力信号が
生ずると、この信号はANDゲート15を介して
論理装置12(端子28)に加わり、パルス発生
器26に供給される。これによりパルス発生器2
6の1つ又は2つの時定数は、圧力形成が緩慢に
生ずるように切換わる。相応する線図を第4図に
示す。第4図において、第1の圧力形成後時間t1
に時定数は切換えられ、かつその場合定圧保持の
時間間隔t1〜t2が延長されかつ圧力形成の時間間
隔t2〜t3が短縮していることがわかる。その結果
小さな圧力形成の勾配がえられる。
第3図においては車輪ブレーキ32への管路5
に、入口弁30と出口弁31との他に、前置絞り
弁33が挿入接続されている。この場合圧力は、
端子34の信号によつて減少され、かつ端子35
の信号によつて一定に保持される。圧力スイツチ
14から端子36に信号が供給されると、絞り弁
33が投入接続されることによつて、第5図のt4
から緩慢に圧力が増加されるようになる。
付加的に端子36の信号を単安定素子37に供
給することもできる。それによつて端子36に信
号が生じた場合、単安定素子37をプリセツトさ
れた時間に瓦つて反転することによつて、緩慢な
圧力増加以前に圧力をこのプリセツトされた時間
に瓦つて一定に保持するようにする。これを第5
図においてt5とt6で示す。(t5〜t6=単安定マルチ
バイブレータの時定数)。
また第1図に所定の状態の場合ロツク防止調整
装置を遮断する付加的な回路装置を示す。この場
合調整圧力勾配に影響を与えるANDゲート15
の出力信号は時限素子16に供給され、時限素子
16はその入力信号即ち圧力スイツチ14の出力
信号が例えば8secのプリセツトされた時間に瓦つ
て継続した場合に信号を発生し、かつANDゲー
ト17を用いて弁装置6および7の操作を阻止す
る。制動された場合は直ちに、端子18に信号が
供給される。この制動信号が生じた時点に圧力ス
イツチ14からの信号が供給されないと、AND
ゲート19を介して2安定素子4がセツトされ
る。それによつてANDゲート15は作動準備さ
れ、前述のように圧力スイツチ14に信号が生じ
た場合の過程を開始することができる。2安定素
子40は制動の終了の際リセツトされる。
然るに端子18に信号が供給される際に圧力ス
イツチからの信号が存在している場合、即ち制動
開始時期にすでに圧力が低すぎる場合ANDゲー
ト41は開放されかつANDゲート42を介して
ANDゲート17および43に信号を供給し、完
全にロツク防止調整装置を阻止するようにする。
圧力発生器3/4の圧力が回復すると、ロツク防
止調整装置の阻止は終了しかつロツク防止調整装
置は作動されるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によつて構成されたロツク防止
調整装置の実施例を示すブロツク図、第2図と第
3図は調整圧力勾配に影響を与える装置の実施例
を示すブロツク図、第4図と第5図は第2図と第
3図の実施例に対応する圧力の変化を示す線図で
ある。 1……制動力増倍器、2……操作ペダル、3…
…ポンプ、4……蓄圧器、5……制動管路、6,
7,8,9……弁装置、10……入力増幅器、1
1……信号処理装置、12……論理装置、13…
…出力増幅器、14……圧力スイツチ、16,2
7……時限素子、20,30……入口弁、21,
31……出口弁、22,32……車輪ブレーキ、
26……パルス発生器、33……絞り弁、37…
…単安定素子、40……2安定素子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 制動圧力の発生のためにポンプと前記ポンプ
    に接続された蓄圧器とを設け、車輪の車輪運動特
    性を測定する測定値発生器と、前記の測定された
    信号を制動圧力制御信号に変換する評価回路と、
    前記制動圧力制御信号が供給されかつ制動圧力を
    変化する制動圧力制御装置とを有し、また単位時
    間毎の調整圧力勾配を変化する装置を有する制動
    装置用ロツク防止調整装置において、ポンプ3と
    蓄圧器4に、蓄圧器の圧力に依存して変化する信
    号を発生する圧力センサ14を設け、圧力センサ
    14の出力側を、単位時間毎の調整圧力勾配を変
    化する装置26〜28,30,33,36,37
    に接続し、蓄圧器の圧力の減少によつて圧力形成
    相における単位時間毎の調整圧力勾配を低下する
    ようにしたことを特徴とするロツク防止調整装
    置。 2 制動圧力の発生のためにポンプと前記ポンプ
    に接続された蓄圧器とを設け、車輪の車輪運動特
    性を測定する測定値発生器と、前記の測定された
    信号を制動圧力制御信号に変換する評価回路と、
    前記制動圧力制御信号が供給されかつ制動圧力を
    変化する制動圧力制御装置とを有する制動装置用
    ロツク防止調整装置において、ポンプ3と蓄圧器
    4に、蓄圧器の圧力に依存して変化する信号を発
    生する圧力センサ14を設け、圧力センサ14の
    出力側を、少なくともロツク防止調整機能の一部
    を遮断する装置15〜19および40〜43に接
    続し、圧力レベルが低下した際ロツク防止調整機
    能を少なくとも一部を遮断するようにしたことを
    特徴とするロツク防止調整装置。 3 プリセツトされた時間に亙つて圧力レベルの
    低下を示す信号が生じた場合少なくともロツク防
    止調整機能の一部を遮断する回路装置15〜17
    を設けた特許静求の範囲第2項記載のロツク防止
    調整装置。 4 制動開始時期にその都度低い圧力レベルが生
    じているか否かを検査し、かつ低い圧力レベルが
    生じている場合はロツク防止調整装置を直ちに、
    少なくとも一時的に作動しないように17,43
    する回路装置18,19,40〜42を設けた特
    許請求の範囲第2項記載のロツク防止調整装置。
JP6058979A 1978-05-20 1979-05-18 Adjustor for lock prevention Granted JPS54152760A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19782822143 DE2822143A1 (de) 1978-05-20 1978-05-20 Antiblockierregelsystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54152760A JPS54152760A (en) 1979-12-01
JPS6341330B2 true JPS6341330B2 (ja) 1988-08-16

Family

ID=6039876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6058979A Granted JPS54152760A (en) 1978-05-20 1979-05-18 Adjustor for lock prevention

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4357054A (ja)
JP (1) JPS54152760A (ja)
DE (1) DE2822143A1 (ja)
FR (1) FR2425965A1 (ja)
GB (1) GB2022738B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3232051A1 (de) * 1982-08-28 1984-03-01 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zur ueberwachung und steuerung von fremdenergieversorgten hydraulischen bremsschlupfregelanlagen und vorrichtung zur druchfuehrung des verfahrens
DE3243019A1 (de) * 1982-11-20 1984-05-24 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Hydraulisches fahrzeugbremssystem
DE3377782D1 (en) * 1982-11-26 1988-09-29 Bosch Gmbh Robert Hydraulic vehicle brake system
GB2135745B (en) * 1983-02-26 1987-01-07 Bosch Gmbh Robert Circuit for controlling the brake pressure in anti-lock vehicle brake systems
EP0147671B1 (de) * 1983-12-07 1991-07-10 Robert Bosch Gmbh Überwachungseinrichtung in einem mit einem Antiblockierregelsystem versehenen Fahrzeugbremssystem
DE3418042A1 (de) * 1984-05-15 1985-11-21 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Vorrichtung zur ueberwachung des hilfsenergie-druckes einer schlupfgeregelten bremsanlage
DE3510910A1 (de) * 1984-09-27 1986-05-15 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zum betreiben einer fahrzeugbremsanlage und fahrzeugbremsanlage
US4768843A (en) * 1987-03-31 1988-09-06 General Motors Corporation Vehicle brake control system
JP2677377B2 (ja) * 1987-08-30 1997-11-17 株式会社デンソー ブレーキ装置用アキュムレータの圧力制御装置
JPS6490861A (en) * 1987-09-30 1989-04-07 Sumitomo Electric Industries Tester for liquid pressure circuit of anti-lock control system
DE3833473A1 (de) * 1988-10-01 1990-04-05 Teves Gmbh Alfred Schaltungsanordnung zur steuerung der hydraulikpumpe des hilfsdruckversorgungssystems einer kraftfahrzeug-bremsanlage
GB2245038B (en) * 1990-06-07 1994-03-23 Toyota Motor Co Ltd Device for detecting accumulator fluid leakage through control valve and restoring proper valve seating
JPH0526201A (ja) * 1991-07-19 1993-02-02 Zexel Corp 油圧パワーユニツト
JPH0611622U (ja) * 1992-02-18 1994-02-15 タイガー魔法瓶株式会社 電気炊飯ジャー
DE19828553C1 (de) * 1998-06-26 2000-02-03 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtungen zur Durchführung eines Verfahrens zur Bildung oder Anpassung eines Ansteuersignals zur Ansteuerung eines ein Druckmedium fördernden Mittels eines Fahrzeugbremssystems

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB739695A (en) * 1953-07-21 1955-11-02 Westinghouse Air Brake Co Improvements relating to vehicle anti-skid brake control apparatus
US2800370A (en) * 1954-04-28 1957-07-23 Westinghouse Air Brake Co Safety interlock apparatus for antiwheel slide equipment
DE1961039A1 (de) * 1969-12-05 1971-06-16 Bosch Gmbh Robert Fahrzeugbremsanlage mit Blockierschutz
US3708214A (en) * 1970-08-06 1973-01-02 Kelsey Hayes Co Skid control valve assembly
DE2232034C2 (de) * 1972-06-30 1983-12-15 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Überwachungseinrichtung für ein in ein Fahrzeug eingebautes Antiblockierregelsystem
DE2262557A1 (de) * 1972-12-21 1974-06-27 Teldix Gmbh Anordnung zum vermeiden des quietschens beim bremsen von fahrzeugraedern
FR2222253B1 (ja) * 1973-03-19 1976-05-21 Dba
DE2460904A1 (de) * 1974-12-21 1976-07-01 Teldix Gmbh Antiblockierregler
DE2543178A1 (de) * 1975-09-27 1977-04-07 Teldix Gmbh Antiblockierregelsystem
US4013324A (en) * 1975-10-06 1977-03-22 Wagner Electric Corporation Fault detection for wheel slip control system

Also Published As

Publication number Publication date
DE2822143A1 (de) 1979-11-22
FR2425965A1 (fr) 1979-12-14
JPS54152760A (en) 1979-12-01
GB2022738B (en) 1982-07-07
US4357054A (en) 1982-11-02
FR2425965B1 (ja) 1984-07-27
GB2022738A (en) 1979-12-19
DE2822143C2 (ja) 1987-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6341330B2 (ja)
SU1452474A3 (ru) Устройство управлени торможением транспортного средства
US4699436A (en) Brake system for automotive vehicles
EP0370671B1 (en) Trailer brake control for towing vehicles having electronic brake control
US6206489B1 (en) Method and device for check-testing a braking system
US5050938A (en) Trailer braking in electronically controlled braking systems
US4739484A (en) Method and device for controlling the braking variation in vehicular brakes with brake slip control
JP2546851B2 (ja) ブレ−キシステム
KR100507413B1 (ko) 제어식 제동 시스템의 유압 펌프의 적응 제어 방법
US5040852A (en) Brake device
EP0652145B1 (en) Electronic braking control system
US4883326A (en) Vehicle braking system for drive wheels, having means for delaying commencement of brake pressure change
US5028095A (en) Anti-lock control method and system for a vehicle
US4984164A (en) Anti-lock control method and apparatus for vehicles
US4789938A (en) Anti-skid control with fail-safe function
US6241326B1 (en) Electronic brake proportioning for a rear wheel anti-lock brake system
KR20000052427A (ko) 제동력 배분 제어 방법
US6003961A (en) Method and apparatus for controlling a braking system of a vehicle
US5775783A (en) Anti-lock braking system capable of recording the operating conditions of elements thereof and recording method therefor
US6272421B1 (en) Antilock braking system, based on a fuzzy controller, for an electromechanical vehicle braking system
US6155653A (en) Method and apparatus for pump activation during ABS/TCS control
US5382086A (en) Vehicular antilock brake system incorporating improved adaptive control feature
US7076357B2 (en) Vehicle braking control device for braking force distribution
US6276765B1 (en) Integrated anti-skid and hydraulic booster braking control
US6116703A (en) Process for the braking of a vehicle