JPS6341093A - 半導体レ−ザ−光源制御装置 - Google Patents

半導体レ−ザ−光源制御装置

Info

Publication number
JPS6341093A
JPS6341093A JP18552586A JP18552586A JPS6341093A JP S6341093 A JPS6341093 A JP S6341093A JP 18552586 A JP18552586 A JP 18552586A JP 18552586 A JP18552586 A JP 18552586A JP S6341093 A JPS6341093 A JP S6341093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
light source
output
diffraction
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18552586A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenjiro Nishida
西田 健二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP18552586A priority Critical patent/JPS6341093A/ja
Publication of JPS6341093A publication Critical patent/JPS6341093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/0687Stabilising the frequency of the laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 本発明は半導体レーザー光源の出射ビームの強さ並びに
波長を一定に副tIl′rjるための装置の改良に関す
る。
〈従来技術〉 第7図は従来技術の一例を示す構成図であり、1は装置
領域A側に配置された半導体レーザー光源で、一方の端
面101よりの出射ビームL1が利用額14Bに導かれ
る。他方の端面102よりの出射ビームL2を利用して
出射ビームの強さと波長の制御が実行される。
出射ビームL2は、レンズ手段2により収束された後、
ビームスプリッタ−3によってL2+と122に分岐さ
れる。
分岐ビームL21は、レンズ手段4を介して第1受光手
段5で受光され、そのビーム強さに比例した電気信号P
 V +に変換されて出力制御手段6にビーム強さの測
定値として入力される。
出力制御手段6は、測定値PVI とビーム強さの設定
Jiff S V 、の(q差を制御l演痺して半導体
レーザー光源1の駆動電流を操作する操作出力M V 
+を発信し、ビームの強さを設定1直で与えられるー定
値に11制御する。
一方、分岐ビームL22は、レンズ手段7を介して集光
され、光フアイバ一手段8に入射され波長測定装置9に
入力され、出射ビーム波長が測定され、波長に関連した
測定信号P V 2を通信は能により外部発信する。
10は通信機能を有する汎用的な信号処理装置を用いた
波長祠I!I装置であり、通信線11を介して波長測定
装置よりの外部発信信号PV2を受信し、基準波長に対
する設定値SV2からの曜差を制御演算した操作量M 
V 2を半導体レーザー光源の加熱冷却部103に与え
、この温度を制御することにより出射ビームの波長を基
準波長に制御している。
〈発明が解決しようとする問題点〉 この様な構成を取る状来技術では、次のような間が点が
ある。
(1)波長測定装置9としては、独立した単体の測定器
が用いられ、その測定出力は通信線を介して外部発信さ
れる。従ってこの信号を受ける波長制御装置も通信機能
を有する汎用的なデータ処理%l iffで構成する必
要がある。従って、半i!’J体レーザー光源本体のほ
かにこれら単体!!i冑9,10を設置するスペースを
大きく必要とし、スペースがない場合に実現できない。
(2)状来技術では、波長を制御するための分岐ビーム
L22を(りるためにビームスプリッタ−3を必要とし
、光学系の構造がF7I雑となり、g4整作業を必要と
し、操作が繁雑となる。
本発明は状来技術のこの様な問題点を解消した1III
御装置の提供を目的とする。
く問題点を解決するための手段二°・ 本発明の構成上の特徴は、半導体レーザー光源から出射
する両端面ビームの一方を収束して反射形または透過形
の回折格子に照射する手段と、上記回折格子よりの回折
光の+1次反射(又は−1次反射)を受光して電気信号
に変換する第1受光手段と、この受光手段の出力に基づ
いて上記半導体レーザー光源の出射ビームの強さを一定
に制御する出力制御手段と、上記回折光の一1次光(又
は+1次光)を受けて光路変動を検出して電気信号に変
換する第2受光手段と、この受光手段の出力に基づいて
上記半導体レーザー光源の加熱冷却手段を制御して上記
出射ビームを一定波長に制御する温度制御手段とを具備
せしめた点にある。
〈作用〉 本発明によれば半導体レーザー光源よりの一方の出射ビ
ームは収束手段を介して回折格子に入射される。回折に
よる1次反射光の一方は従来と同様に出力制御手段の測
定値として利用され、他の一方は光路変動を検出する受
光手段に導かれ、この出力に基づいて加熱冷却手段が制
御される。
〈実施例〉 第1図に基いて本発明の詳細な説明する。第7図で説明
した要素と同一な構成要素については、同一符号を付し
てその説明は省略する。
レンズ手段2で収束された出射ビームし2は、反別形回
折格子12に入射され、±1次反射光a。
bと0次反射光Cを生ずる。−1次反射光すは、図示の
ように直接に又は適当なレンズ手段を介して第1受光手
段5に入射され出力制御のための測定値PV+に変換さ
れる。
+1次反射光aは、波長変動に対応する光路変動を拡大
するために凹面鏡手段13に入射されて再反射され、そ
の再反射光がスリット手段14のスリット141を通過
して第2受光手段15に入tJ3される。スリット14
1の大きさは凹面鏡13からの再反射ビームのスポット
とほぼ同一のスポット径を有する。
スリット手段14は、特定な光路(即ち特定な波長)に
対してスリット141を通過する光量が最大となるので
、第2受光手段の出力PV2が最大となるように濡度制
til+装置16により半導体レーザー光源の加熱冷却
手段103を操作することにより、スリット手段14の
位置で、現定される波長に出射ビームの波長が制御され
る。
次に本発明の特徴部の各部の動作について説明する。第
2図は、反射形回折格子12の動作説明図であり、出射
ビームL2は回折格子12に直角方向に入射される。半
導体レーザー光源からの出用ビームはコヒーレンス性が
高く、格子に照射されたときに回折現象を起こす。
回IHによる反射は、3方向に分離される。±1次光は
a、bは、それぞれ回折角θの向きに、0次光は、入射
方向と逆方向に進む。
±1次光の回折角θと波長との間には次の関係がある。
sinθ=m・λ/d         (1)ここで
、d格子定数、mは回折モードであり、m=Q、±1.
±2・・・である。m=Qのモードが0次光Cであり、
m−±1のモードが±1次反日。
bである。
(1)式で明らかなように、波長λが変化すると回折角
θが変化する。本発明では、+1次反日の波長変動に基
づく光路変D(回折角θの変動)を利用して波長制御を
実行している。
一方、−1次光すについても波長変動に伴なって回折角
θが変化するが、第1受光手段5の受光面を広くして変
vJ範囲のビーム全部を受光するように構成する。
次にスリット手段14および第2受光手V)、15の動
作について説明する。第3図(B)に示ずように、+1
次反日が制御したい希望波長λつのときの光路を取った
場合に、ビーム全体がスリット141を通過する位置に
スリット手段が配置されている。
この様な配置状態において、波長λがλ。を中心にマイ
ナス方向又はプラス方向にシフトして、λ−1λ+にな
った場合はその光路変化によってスリット141を通過
するビーム1は、(A)。
(C)に示すように減少する。
従って、第2受光手段15の受光滑は、λ0の場合が最
大となり、変換出力PV2は第4図に示すように波長λ
0のときにピークとなる特性となる。
温度制御手段16は、第4図のごときピーク曲線を記憶
しており、第2受光手段15の変換出力P V 2がビ
ーク1直を取るように操作出力M V 2を半導体レー
ザー光[1の加熱冷却手段103に(IC冶する。
この様な波長λの制御系では、スリット手段14の位置
によって制御する波長λを任意に設定することが可能で
ある。
第5図は、本発明の他の実施例を示す主要部の構成図で
あり、光路変動の拡大手段として第1図のような凹面鏡
に変えて2個の全反射ミラー17゜18により光路長を
長くして変動の拡大を実現している。
尚、光路変動の検出感度が高い場合には、この様な光路
変動の拡大手段を必ずしも設ける必要示ない。
第6図は、回折格子として透過形回折格子19を用いた
実施例であり、この場合は、第1受光手段5や凹面鏡手
段13は格子の裏側に配置されることになる。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば次のような効果が
期待できる。
(1)出射ビームの波長を測定し制御する系が極めてl
!!I素化され、特別な波長測定!置や通信機能を有す
るデータ処理装置を全く必要とけず、制御系をコンパク
トにかつ安価にまとめることができる。従って、制御装
置全体を第1図の点線のブロックDで示すように1個の
筐体内に収納することが可能となり、光源をユニット化
して自由に移動させることができる。
(2)スリット手段の位置をシフトさせることにより別
の波長で安定した発信をする半導体レーfr−光源を容
易に実現することができる。
(3)光学系にビームスプリッタ−などの要素を必要と
しないために、構成が簡素化され、調整操作ちl!!単
化される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す構成図、第2図乃至第4
図はその動作説明図、第5図、第6図は、本発明の他の
実権例を示す構成図、第7図は従来技術の一例を示す構
成図である。 1・・・半導体レーザー光源  5・・・第1受光手段
6・・・出力制御手段  12・・・回折格子  13
・・・凹面鏡  ゴ4・・・スリット手段  141・
・・スリット  15・・・第2受光手段  1G・・
・温度制御手段 第 1 図 ♀ 2 図 ヱ 3 図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体レーザー光源から出射する両端面ビームの一方を
    収束して反射形または透過形の回折格子に照射する手段
    と、上記回折格子よりの回折光の+1次反射(又は−1
    次反射)を受光して電気信号に変換する第1受光手段と
    、この受光手段の出力に基づいて上記半導体レーザー光
    源の出射ビームの強さを一定に制御する出力制御手段と
    、上記回折光の−1次光(又は+1次光)を受けて光路
    変動を検出して電気信号に変換する第2受光手段と、こ
    の受光手段の出力に基づいて上記半導体レーザー光源の
    加熱冷却手段を制御して上記出射ビームを一定波長に制
    御する温度制御手段とを具備した半導体レーザー光源制
    御装置。
JP18552586A 1986-08-07 1986-08-07 半導体レ−ザ−光源制御装置 Pending JPS6341093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18552586A JPS6341093A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 半導体レ−ザ−光源制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18552586A JPS6341093A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 半導体レ−ザ−光源制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6341093A true JPS6341093A (ja) 1988-02-22

Family

ID=16172322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18552586A Pending JPS6341093A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 半導体レ−ザ−光源制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6341093A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04109561U (ja) * 1991-03-06 1992-09-22 株式会社アドバンテスト 半導体レーザ装置
WO1999004466A1 (en) * 1997-07-18 1999-01-28 Renishaw Plc Frequency stabilised semiconductor laser
JP2008263176A (ja) * 2007-03-16 2008-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 波長検出装置、波長安定レーザ装置、及び画像表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04109561U (ja) * 1991-03-06 1992-09-22 株式会社アドバンテスト 半導体レーザ装置
WO1999004466A1 (en) * 1997-07-18 1999-01-28 Renishaw Plc Frequency stabilised semiconductor laser
GB2332086A (en) * 1997-07-18 1999-06-09 Renishaw Plc Frequency stabilised semiconductor laser
US6345060B1 (en) 1997-07-18 2002-02-05 Renishaw Plc Frequency stabilized semiconductor laser
GB2332086B (en) * 1997-07-18 2002-03-06 Renishaw Plc Frequency stabilised semiconductor laser
DE19881180B4 (de) * 1997-07-18 2009-01-29 Renishaw Plc, Wotton-Under-Edge Frequenzstabilisierter Halbleiter-Laser
JP2008263176A (ja) * 2007-03-16 2008-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 波長検出装置、波長安定レーザ装置、及び画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4260883A (en) Optical measurement system
US5502466A (en) Doppler velocimeter and position information detection apparatus for use with objects having variations in surface depth
US5305330A (en) System comprising a laser diode and means for stabilizing the wavelength of light emitted by said laser diode, and laser interferometer
US4970388A (en) Encoder with diffraction grating and multiply diffracted light
US5198872A (en) Apparatus for detecting the wavelength of laser light
US4091281A (en) Light modulation system
JPH06194123A (ja) 変位検出装置
JPH07119854B2 (ja) 集積光学素子を備えた光ビームの入出射装置
JPS625677A (ja) 周波数安定化半導体レ−ザ−素子
JPS6341093A (ja) 半導体レ−ザ−光源制御装置
JPH0827172B2 (ja) 集積光学センサ装置
JPH02206745A (ja) 屈折率測定用高安定性干渉計
EP0364984B1 (en) Interferometer using multi-mode semiconductor laser
US4505588A (en) Fiber stellar interferometer
JPH0781817B2 (ja) 位置測定装置
JP2715623B2 (ja) エンコーダ
JP3362477B2 (ja) 光導波路端面結合装置
JP2737181B2 (ja) エキシマレーザ発生装置
JPS6341094A (ja) 半導体レ−ザ−光源制御装置
JP2898720B2 (ja) 光非線形性発生装置
SU1497520A1 (ru) Способ определени структурной характеристики показател преломлени атмосферы
JPS5871687A (ja) 発振波長を安定化した半導体レ−ザ装置
KR100194619B1 (ko) 반도체 레이저의 외부 광궤환 방법을 이용한 웨이퍼자동촛점장치및자동촛점방법
SU1670413A1 (ru) Устройство контрол соосности пролетных каналов электронно-оптических систем
JPH0518982A (ja) 変位情報検出装置及び速度計