JPS6340663A - 鉛蓄電池用集電体グリツドの鋳造装置 - Google Patents

鉛蓄電池用集電体グリツドの鋳造装置

Info

Publication number
JPS6340663A
JPS6340663A JP61184474A JP18447486A JPS6340663A JP S6340663 A JPS6340663 A JP S6340663A JP 61184474 A JP61184474 A JP 61184474A JP 18447486 A JP18447486 A JP 18447486A JP S6340663 A JPS6340663 A JP S6340663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current collector
cavities
casting
mold
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61184474A
Other languages
English (en)
Inventor
Seishiro Miyagawa
宮川 征四郎
Akishi Nakano
中野 昭士
Haruo Kitamura
治雄 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyagawa Kasei Industry Co Ltd
Original Assignee
Miyagawa Kasei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyagawa Kasei Industry Co Ltd filed Critical Miyagawa Kasei Industry Co Ltd
Priority to JP61184474A priority Critical patent/JPS6340663A/ja
Publication of JPS6340663A publication Critical patent/JPS6340663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、対をなす鋳型を用いる、鉛蓄電池用集電体
グリッドの鋳造装置に関するものである。
[従来の技術] 鉛蓄電池用集電体グリッドを製造するための方法として
、従来、鋳造法、打抜き法、エキスバンド法、などがあ
る。この発明は、これらの方法のうち、鋳造法に関する
ものである。
鋳造法においては、近接・離隔可能に設けられ、かつ互
いに対をなす、第1および第2の鋳型を備え、これら第
1および第2の鋳型が近接したとき、両鍔型の互いに対
向する面間に、グリッドを鋳造するためのキャビティが
形成される、鋳造装置が用いられる。このような鋳造装
置では、グリッドを構成する溶融鉛合金のための注入口
は、互いに合わされかつ垂直方向に立てられた第1およ
び第2の鋳型の接触面の上方端縁部に形成される。した
がって、この注入口から流し込まれた溶融鉛合金は、合
わされた第1および第2の鋳型の互いに対向する面間に
形成されたキャビティ中を流れ、最終的に所望の形状の
グリッドを成形する。
現在、上述した鋳型は、通常、鋳鉄から(14成されて
いる。また、鋳型内に流し込まれる溶融鉛合金は、たと
えば400℃程度の温度に加熱されている。ところが、
このような鋳造法によるグリッドの製造において最も重
大な問題は、注入された溶融鉛合金が鋳型と接触する間
に熱が奪われ、キャビティの末端にまで届きにくく、そ
のため、製品の歩留りが悪いということである。この問
題を解決するため、鋳型を、たとえば400℃程度にま
で加熱することも考えられるが、それでは、鋳造を行な
うごとに鋳型の加熱および冷却を繰返さなければならず
、作業能率や消費エネルギの点て全く実用的ではない。
したがって、現在は、鋳型を、たとえば170℃程度に
保温しておくことが行なわれているが、それでも、常に
確実性をもって溶融鉛合金をキャビティの末端にまで届
かせることは不可能であった。
また、溶融鉛合金がキャビティの末端にまで届かないう
ちに固化してしまうことを防止するため、キャビティを
真空で引き、できるだけ素早く溶融鉛合金をキャビティ
中の末端にまで到達させようとする試みもなされている
が、この対策もそれほど確実性がない。
そこで、溶融鉛合金がキャビティの末端にまで届かない
うちに固化してしまうのは、鋳型によって溶融鉛合金か
ら多くの熱が奪われることに原因するとの着目の下に、
次のような改善もなされている。すなわち、コルクの微
粉末を水ガラスで溶いて、これを鋳型のキャビティが形
成された面に塗布するかスプレーする方法である。この
方法は、コルクの熱伝導率が低いことを利用するもので
、コルクが断熱材として働き、溶融鉛合金からの熱が鋳
型に奪われることをできるだけ防止するものである。こ
の方法を採用すれば、溶融鉛合金がキャビティの末端に
まで届かない、といった不都合がほぼ完全に防止され、
高い良品率で鉛蓄電池用集電体グリッドを鋳造すること
ができた。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上述したコルクを用いる方法には、鋳造
作業能率の点で致命的な欠点があった。
すなわち、コルクは、たとえば約400℃といった溶融
鉛合金との接触を重ねるうちに炭化され、その断熱効果
が低下してしまうということである。
そのため、成る工場では、鋳造回数にもよるが、約4時
間の作業の後にはコルクの塗り替えを行なわなければな
らなかった。また、単に塗り替えといっても、前にコー
ティングされていたコルクは鋳型にこびりついており、
これを剥がすのは極めて困難な作業であり、通常、20
〜30分もかかってしまう。
また、通常、このような鋳造作業は、高温の作業環境の
悪い場所で行なわれるが、そのような場所でコルクを剥
がす作業を行なうのは、作業者にとって極めて苦痛であ
ると考えられ、その点においても改善が望まれるところ
である。
そこで、この発明は、特に、上述したようなコルクをコ
ーティングする場合の種々の問題点を解消し得る、鉛蓄
電池用集電体グリッドの鋳造装置を提供しようとするも
のである。
[問題点を解決するための手段] この発明は、近接・離隔可能に設けられ、かつ互いに対
をなす、第1および第2の鋳型を備え、前記第1および
第2の鋳型が近接したとき、当該側鋳型の互いに対向す
る面間に、鉛蓄電池用集電体グリッドを鋳造するための
キャビティが形成される、鉛蓄電池用集電体グリッドの
鋳造装置であって、上述の技術的課題は次のように解決
される。
すなわち、前記キャビティを形成する壁面がセラミック
から構成されたことを特徴とするものである。
[発明の作用効果] この発明によれば、キャビティを形成する壁面がセラミ
ックから構成される。このようなセラミックとしては、
アルミナ、ジルコニア、ムライト、コージェライト、な
ど種々のものがあり、また、気孔率によっても異なるが
、通常、従来用いられていた鋳鉄に比べると、熱伝導率
が1オーダ以上低い値ををしている。特に、用いられる
セラミニックとしては、多孔質のものが好ましい。その
ため、キャビティ内を流動する溶融鉛合金から奪われる
熱が極めて少なくなり、キャビティの末端にまで溶融鉛
合金が届くことを確実にする。したがって、高い良品率
で集電体グリッドを鋳造することができる。
また、セラミックは、溶融鉛合金からの熱により炭化さ
れたりするなどの化学的変化が生じず、半永久的に用い
ることができる。そのため、−口の作業時間をフルに活
用して鋳造に当てることができ、鋳造装置の稼動率を高
めることができる。
このことは、鋳造により得られたグリッドのコスト低下
をも期待することができる。
また、従来、コルクを用いた場合に必要なコルクの塗り
替え作業、特に古いコルクの剥離作業が不要となり、環
境の悪い状況下での作業を少なくすることができる。
[実施例] 第1図ないし第3図は、この発明の一実施例を説明する
ための図である。概略的に説明すると、図示した鋳造装
置は、互いに対をなす、第1および第2の鋳型1および
2を備え、これらは、近接・#隔可能に設けられている
。この実施例では、第1の鋳型1が固定側であり、第2
の鋳型2が可動側である。なお、両方の鋳型1および2
が、ともに移動するように構成してもよい。また、第1
図には、固定側の鋳型が示されていて、可動側の鋳型2
は、この固定側の鋳型1と実質的に対称的な形状を有し
ていると理解すればよい。また、第2図は、第1図の線
■−Hに沿う断面に相当しており、第3図は、同じく第
1図の線■−■に沿う断面に相当している。
第1図に詳細に図示されている固定側の鋳型1について
、第2図および第3図をともに参照して、まず説明する
鋳型1は、一度に4個の集電体グリッドを鋳造すること
が意図されていて、それぞれのグリッドに対応して4個
のセラミック板3..4,5.6が用いられる。これら
セラミック板3〜6は、面方向に位置合わせされた状態
で、1個のベース7の一方面に形成された凹部8内に嵌
合された状態で縦および横方向に並べられる。ベース7
は、たとえば鋳鉄のような金属から構成される。
セラミック板3〜6をベース7に対して保持するために
、いくつかの取付板9. 10. 11. 12.13
.14,15,16.17が用いられる。
各取付板9〜17は、ベース7に対してたとえばねじ止
めされ、ベース7の四部8から張り出した部分にセラミ
ック板3〜6の各色の部分を係合させることにより、セ
ラミック板3〜6を凹部8内に保持する。なお、たとえ
ば第3図によく示されているように、取付板9〜エフは
、ベース7およびセラミック板3〜6の面から突出しな
いように、ベース7およびセラミック板3〜6には、取
付板9〜17の厚みを受入れるだけの段差ないしは凹部
が形成される。また、取付板9〜17を固定するねじ等
の頭部も、取付板9〜17から突出しないようにされる
なお、図面では特に現われていないが、各セラミック板
3〜6相互および各セラミック板3〜6とベース7との
間には、ベース7を構成する金属とセラミック板3〜6
を構成するセラミックとの熱膨張率の差を吸収できる程
度の隙間が形成されているのが好ましい。このような隙
間は、極めて小さいもので済み、後で述べる溶融鉛合金
の注入時において、溶融鉛合金が大量に入り込むほどの
ものではない。また、たとえ、このような隙間に溶融鉛
合金が入り込んだとしても、この実施例では、得ようと
する各グリッドを形成する領域外において生じるに過ぎ
ないので、全く問題とならない。
前述したように1個のベース7に対して面方向に分割さ
れた4個のセラミック板3〜6が用いられるが、溶融鉛
合金が注入されるべきキャビティは、第1図かられかる
ように、一連の通路をなしている。このようなキャビテ
ィは、大きく分けて、集電体グリッドの鋳造に直接関与
するグリッド用キャビティと、各グリッド用キャビティ
にできるだけ素早く溶融鉛合金を導くための流通用キャ
ビティとがある。各セラミック板3〜6には、それぞれ
、グリッド用キャビティ18,19,20゜21が形成
されていて、これらグリッド用キャビティ18〜21を
互いに連結するように、各種の流通用キャビティが、成
るものは相隣り合うセラミック板3〜6の境界線を横切
るように設けられている。このような流通用キャビティ
の代表的なものとして、参照番号22〜25で示したも
のがある。
これらグリッド用キャビティ18〜21および流通用キ
ャビティ22〜25等に、溶融鉛合金を注入するために
、セラミック板3および4の各−万端縁に沿って一連の
勾配27が形成される。この勾配27の形成態様は、特
に第3図によく示されている。
ベース7には、複数の、たとえば2本の真空通路28.
29が形成され、これら真空通路28゜29の、ベース
7から突出した端部30,31には、それぞれ、真空源
に連通されたホース(図示せず)等が接続されるように
なっている。真空通路28.29は、たとえば第2図に
示す真空通路29かられかるように、分岐32.33.
34を備え、それぞれが、セラミック板5.6とベース
7との間の隙間またはセラミック板5とセラミック板6
との間の隙間を介してキャビティ20.21等と連通ず
るように構成されている。
固定側の鋳型1のベース7には、たとえば各側に2個ず
つのガイド穴35.36が設けられている。これらガイ
ド穴35.36には、第2図および第3図に示すように
、可動側の鋳型2から延びるガイド棒37,38が挿入
され、第2図に示すように、可動側の鋳型2が固定側の
鋳型1に対して平行移動する間、これら鋳型1,2間の
適正な位置合わせを達成するものである。
以上、主として、固定側の鋳型1の構成について説明し
たが、前述したように、可動側の鋳型2は、固定側の鋳
型1に対して実質的に対称的な構造を有している。した
がって、可動側の鋳型2が示されている第2図および第
3図において、固定側の鋳型1に対応する構成要素には
、固定側の鋳型1において用いた参照番号に“a”の添
字を付すことにより、繰返し説明することを省略する。
以上述べた鋳造装置を用いて集電体グリッドを鋳造する
とき、まず、第2図に実線で、かつ第3図に示すように
、可動側の鋳型2を固定側の鋳型1に近接させ、両鍔型
1,2の互いに対向する面間に、グリッドを鋳造するた
めのキャビティを形成する。このキャビティは、たとえ
ば、第2図に示すように、対をなすグリッド用キャビテ
ィ20および20a、21および21aのように、互い
に対をなすグリッド用キャビティが合わされて形成され
た、閉じられたキャビティであり、その他、流通用キャ
ビティにおいても、たとえば第2図または第3図に示す
ように、対をなす流通用キャビティ22および22a、
23および23a、24および24a、25および25
aというように、互いに合わされて閉じられた一連のキ
ャビティを形成する。そして、各真空通路28. 29
. 28a、29aに真空が与えられ、キャビティ内に
負圧が与えられた状態にして、第3図に示す1対の勾配
27.27aによって形成される注入口39から、溶融
鉛合金が注入される。この溶融鉛合金は、鋳型1と鋳型
2との間に形成されたグリッド用キャビティおよび流通
用キャビティの双方を素早く埋め、そして所定時間経過
後、固化される。
その後、第2図に示すように、可動側の鋳型2が、固定
側の鋳型1から離隔され、得られた鋳造品としての集電
体グリッドが取出される。なお、この取出しを容易にす
るため、図示しないが、固定側の鋳型1および/または
可動側の鋳型2に、突き出しビン等を設けておいてもよ
い。
この実施例で得られた鋳造品は、第1図に示すグリッド
用キャビティ18〜21および流通用キャビティ22〜
26の形状かられかるように、4個のグリッドを連結し
たままの状態である。したがって、所望の形状のグリッ
ドを得るため、その後、適当に切断される。
以」二、この発明を、図示した実施例に関連して説明し
たが、この発明の範囲内において、いくつかの変形例が
可能である。
たとえば、上述した実施例では、1個の集電体グリッド
ごとに1枚のセラミック板を用いた。これによれば、い
ずれか1枚のセラミック板が破損しても、それを交換す
るだけで、他のセラミック板は引き続き使用できるとい
う経済上の利点がある。また、セラミック板は、できる
たけ小さい方が、その焼成および加工等が容易であると
いう利点もある。これらの利点をさらに追及するならば
、1個のグリッドに関してさらに面方向に分割した複数
個のセラミック板を用いるようにしてもよい。
この場合、各セラミック板の間の隙間に溶融鉛合金がは
み出ることもあり得るが、これは、周知のパリ取りによ
って容易に解決することができる。
なお、これらの利点を望まないのであれば、単に1枚の
セラミック板のみで複数個のグリッドを鋳造できる大き
さにしてもよい。
また、図示の実施例では、4個のグリッドを同時に鋳造
する鋳造装置を開示したが、さらに多くのグリッドを一
挙に鋳造できる鋳造装置であっても、逆にたとえば1個
のようにさらに少ないグリッドしか鋳造できない鋳造装
置であってもよい。
また、図示の実施例では、金属等からなるベースとセラ
ミック板とを組合わせてそれぞれの鋳型を構成した。こ
の場合のセラミック板のベースへの保持手段は、図示の
例には限らず、たとえば、「あり」と「あり溝」との組
合わせを用いてもよく、そのような保持手段は何ら限定
されるものではない。
また、図示の実施例では、互いに対をなす鋳型の双方に
キャビティを形成するための溝が形成されたが、一方の
鋳型にのみ溝を形成し、他方の鋳型を単なる平面状とし
て、互いに合わされたときに、閉じられたキャビティを
形成するような構造であってもよい。
また、図示の実施例のように、金属等からなるベースと
セラミック板との組合わせを用いる場合、両方の鋳型が
合わされるときの’li撃を、セラミック板が直接受け
ないようにするため、セラミック板の面をベースの面に
対してわずかに低く位置させておいてもよい。このよう
な高さの差は、たとえばミクロンオーダで充分であり、
したがって、両鋳型のセラミック板間に形成される隙間
は、溶融鉛合金の鋳造に何ら影響を与えるものではない
さらに、鋳型全体をセラミックで構成してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の鋳造装置に含まれる固定側の鋳型
1を示す正面図である。第2図は、第1図の固定側の鋳
型1が可動側の鋳型2と組合わされた状態を示し、第1
図の線■−Hに沿う断面に相当している。第3図は、同
じく、固定側の鋳型1と可動側の鋳型2とが組合わせさ
れた状態を示し、第1図の線■−■に沿う断面に相当し
ている。 図において、1は固定側の鋳型(第1の鋳型)、2は可
動側の鋳型(第2の鋳型)、3. 4. 5゜6.4a
、5a、6aはセラミック板、7,7aはベース、9,
10,11,12,13,14゜15.16,17.9
a、12a、15aは取付板、18,19,20,21
,20a、21aはグリッド用キャビティ、22,23
,24,25゜22a、23a、24a、25aは流通
用キャビティ、2g、29.28a、29aは真空通路
、39は注入口である。 第3図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)近接・離隔可能に設けられ、かつ互いに対をなす
    、第1および第2の鋳型を備え、前記第1および第2の
    鋳型が近接したとき、当該両鋳型の互いに対向する面間
    に、鉛蓄電池用集電体グリッドを鋳造するためのキャビ
    ティが形成される、鉛蓄電池用集電体グリッドの製造装
    置において、前記キャビティを形成する壁面がセラミッ
    クから構成されたことを特徴とする、鉛蓄電池用集電体
    グリッドの鋳造装置。
  2. (2)前記第1および第2の鋳型の互いに対向する面の
    双方に、前記両鋳型が合わされたとき1つの前記キャビ
    ティを形成するための溝がそれぞれ形成される、特許請
    求の範囲第1項記載の鉛蓄電池用集電体グリッドの鋳造
    装置。
  3. (3)前記第1および第2の鋳型は、それぞれ、ベース
    と前記ベースによって保持されかつ互いに対向して前記
    キャビティを形成するセラミック板とからなる、特許請
    求の範囲第1項または第2項記載の鉛蓄電池用集電体グ
    リッドの鋳造装置。
  4. (4)前記ベースは金属からなり、前記セラミック板は
    、前記ベースに対して、熱膨張率の差を吸収できる程度
    の隙間を介して保持されている、特許請求の範囲第3項
    記載の鉛蓄電池用集電体グリッドの鋳造装置。
  5. (5)前記ベースには、真空通路が形成され、前記真空
    通路は、前記隙間を介して前記キャビティと連通される
    、特許請求の範囲第4項記載の鉛蓄電池用集電体グリッ
    ドの鋳造装置。
  6. (6)前記セラミック板は、1個の前記ベースに対して
    面方向に分割された複数個のものが用いられる、特許請
    求の範囲第3項ないし第5項のいずれかに記載の鉛蓄電
    池用集電体グリッドの製造装置。
  7. (7)前記セラミックは、多孔質のものが用いられる、
    特許請求の範囲第1項ないし第6項のいずれかに記載の
    鉛蓄電池用集電体グリッドの鋳造装置。
JP61184474A 1986-08-05 1986-08-05 鉛蓄電池用集電体グリツドの鋳造装置 Pending JPS6340663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61184474A JPS6340663A (ja) 1986-08-05 1986-08-05 鉛蓄電池用集電体グリツドの鋳造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61184474A JPS6340663A (ja) 1986-08-05 1986-08-05 鉛蓄電池用集電体グリツドの鋳造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6340663A true JPS6340663A (ja) 1988-02-22

Family

ID=16153795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61184474A Pending JPS6340663A (ja) 1986-08-05 1986-08-05 鉛蓄電池用集電体グリツドの鋳造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6340663A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001014086A1 (de) * 1999-08-20 2001-03-01 M.Pore Gmbh Verfahren und vorrichtung zur herstellung von gitternetzstrukturen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5666372A (en) * 1979-10-30 1981-06-04 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd Die for lead alloy casting

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5666372A (en) * 1979-10-30 1981-06-04 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd Die for lead alloy casting

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001014086A1 (de) * 1999-08-20 2001-03-01 M.Pore Gmbh Verfahren und vorrichtung zur herstellung von gitternetzstrukturen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111889640B (zh) 铝棒浇铸成型设备及其加工工艺
US4327890A (en) Battery strap and post cast-on multi use mold
US5415219A (en) Grid casting mold for the casting of lead grids for accumulators and methods for its manufacture
JPS63165051A (ja) 鋼帯状物鋳造装置の始動ヘツド
JPS6340663A (ja) 鉛蓄電池用集電体グリツドの鋳造装置
US4062396A (en) Method of making a unitary pattern assembly
CN103894546A (zh) 端部凹凸复杂铸件的精密铸造方法
US3985176A (en) Unitary pattern assembly method
JPS6483368A (en) Method and device for casting cast-on strap for connecting battery plate lug group
KR20010013657A (ko) 전신된 단면의 금속 생산품의 수직 압탕연속주조용 몰드헤드
DE3520484C2 (ja)
EP0888839B1 (en) Method of manufacturing casting and apparatus therefor
JPH01241352A (ja) 低圧鋳造方法及び低圧鋳造装置
CN210547888U (zh) 一种防止排气歧管铸件变形的模具
JPS62176647A (ja) 薄鋳片連続鋳造機
JP3833499B2 (ja) 複数通路を持つ鋳造部品の製造方法
JPH0810448Y2 (ja) 鋳造用金型装置
JPH01258861A (ja) 磁気チャックエレメントの製造方法および装置
JPH0711759U (ja) ストラップ鋳造用鋳型装置
JPS62161445A (ja) 鋼の造塊方法
JP3002012B2 (ja) 鋳造装置及び鋳造方法
JPS63188467A (ja) 高温鋳型における凝固調整方法
JPS632223Y2 (ja)
JPS6023096Y2 (ja) 鋳造装置
JPH03204163A (ja) 湯口部の急冷による鋳造方法及び装置