JPS6340515B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6340515B2
JPS6340515B2 JP18501781A JP18501781A JPS6340515B2 JP S6340515 B2 JPS6340515 B2 JP S6340515B2 JP 18501781 A JP18501781 A JP 18501781A JP 18501781 A JP18501781 A JP 18501781A JP S6340515 B2 JPS6340515 B2 JP S6340515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
filter
blurring
delay
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18501781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5885673A (ja
Inventor
Toshiro Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18501781A priority Critical patent/JPS5885673A/ja
Publication of JPS5885673A publication Critical patent/JPS5885673A/ja
Publication of JPS6340515B2 publication Critical patent/JPS6340515B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は空間フイルタリングなどの画像処理に
より、入力映像信号にぼかしを付加することがで
き、しかも前記ぼかしが連続的に変えられるデフ
オーカス装置に関するものである。
従来のこの種の装置は、例えば第1図に示すよ
うに入力映像信号VIを入力とし、ぼかし制御信
号Kにより空間高調波の遮断特性が連続的に可変
できる2次元フイルターを用い、ぼかし出力映像
信号VOを得ていた。2次元フイルターは2組の
1次元フイルターから構成されるもので、第1図
で水平方向のフイルタリング(平滑化処理)する
水平フイルター回路1と垂直方向をフイルタリン
グする垂直フイルター回路2とを縦続接続させて
いる。各フイルター回路1,2は遮断特性が連続
的に制御されるもので、いずれもぼかし制御信号
Kが供給されている。
このような1次元フイルターの一例を第2図に
示す。第2図はリカーシブ・フイルターで過去の
出力値と入力値より現在の出力を求めるもので遮
断特性が大きく変化させることが可能という特徴
を有している。11,13は加算器、12は乗算
器、14は遅延素子である。映像信号を標本化し
矩形配置された画素空間を考えれば次式に示す如
くKが0〜1の範囲で隣接する画素間を平滑化す
ることが明確である。
O=I+(O′−I)×K ……(1) ここで入力信号はIとし、O′は出力信号O値
去値である。この場合、遅延素子14が1画素遅
延なら水平フイルターとなり、1水平遅延なら垂
直フイルターとなることは容易に推測できる。乗
数Kが1に近ずくにつれ、高域遮断されるが、こ
れと連動して位相遅延量(直流成分の偏移)も増
すため、ぼかしを大とするにつれ、時間軸方向
(画面上では主走査方向及び副走査方向)に映像
が移動する欠点があつた。
第3図は他の1次元フイルターの例である。こ
れは所謂トランスバーサル・フイルターで、レジ
スタ21〜26、乗算器27〜33は総和器34
は重み係数発生部35とから構成されるものであ
る。各レジスタ21〜26から出力される画素群
のうち、レジスタ23から出力される画素を中心
に隣接画素群を適当な重み付けし加算することで
入力映像Iよりぼかし出力映像Oを得るものであ
る。乗算器27〜33は各レジスタ21〜26の
出力と重み係数k,k′,k″,kとを乗算するも
ので、総和器34は各乗算器27〜33の出力を
総和する加算器群からなるものである。このフイ
ルターの遮断特性は重み付けにより決定されるが
レジスタ23の出力からの時間差(レジスタ段
数)により重み係数が等しくなるよう、対称な重
み付けをすることで、フイルターの位相遅延(群
遅延)は遮断特性と無関係に一定となる。しか
し、こうしたトランスバーサルフイルターの場
合、或る制御信号に従がい連続的に遮断特性を変
化させるような手段、第3図に於いて、ぼかし制
御信号Kを入力とし各乗算器27〜33へ与える
重み係数k,k′,k″,kを発生する重み係数発
生部35が非常に複雑な回路構成となることが大
きなぼけを得ようとするとフイルター回路全体が
大規模となる欠点があつた。
本発明はそのような従来の欠点を除去し、映像
のぼかしが連続的に変えられ、且つそれにより映
像の直流成分の位置偏移も見られないようにした
デフエーカス効果装置を提供しようとするもので
ある。以下にその実施例と共に説明する。
第4図は本発明を適用した一実施例のブロツク
図であり、従来例の如く遮断特性が連続的に変え
られる2次元フイルターを用いるのでなく、或る
固定した空間高調波遮断特性の2次元フイルター
を用い、その他に視覚的にぼかしが連続的となる
ような制御手段を追加したことを特徴とする。以
下にその詳細について説明する。
同図において、41は遅延回路、42,43は
それぞれ水平フイルター回路,垂直フイルター回
路で、2次元フイルターFを構成している。44
は混合回路で、2つの入力信号の混合比を外部よ
り供給される制御信号により変化させ出力する、
所謂デイゾルブ(DISSOLVE)回路で構成して
いる。
第5図は第4図に示した回路で生じる画像例を
示したもので、これを参考に動作を説明する。入
力映像信号VIは例えば第5図aの如くものであ
り、遅延回路41と2次元フイルターFに入力さ
れる。水平フイルター回路42は、例えば前述し
た第2図のリカーシブ・フイルターで1画素遅延
ループによる低域遮断なるフイルタリングを行な
うか、あるいは第3図のトランスバーサル・フイ
ルターで水平方向の画素群を平滑化するものであ
る。また垂直フイルター回路43は、例えば第2
図のリカーシブ・フイルターで1水平遅延ループ
を構成したり、第3図のトランスバーサル・フイ
ルターでは垂直方向の画素群を平滑化するように
レジスタ21〜26を1水平遅延のシフトレジス
タ等に置換したものとする。こうした低域遮断特
性を有する1次元フイルターを縦続接続し空間高
調波を減衰させぼかしを発生させるような2次元
フイルターを実現している。
ここでぼかしの度合いは夫々の遮断特性により
決定されるが、点線で囲まれた2次元フイルター
Fとしては、今、適当なぼかしが得られるように
ある値が設定されているとする。第5図はこれら
の各ブロツクの機能を説明するための図で、代表
的な映像例を表わしている。aを入力映像信号
VIとすると、前記2次元フイルターFから出力
されるぼかし映像VBはbのようになる。このぼ
かし映像は前記2次元フイルターFの空間位相特
性により、時間方向への遅延(つまり、主走査方
向および副走査方向への遅延)が発生し、aに示
す入力映像信号VIと比較して右下側へズレるこ
とになる。遅延回路41はこのズレ量、すなわち
垂直方向ズレ分に相当する垂直遅延量と、水平方
向ズレ分に相当する水平遅延量とを有するもので
ある。従つて、前記2次元フイルターFにも供給
されたaに示す入力映像信号VIからcに示すれ
るように位置修整された遅延映像VAを得る。こ
こで前記遅延量は2次元フイルターFの位相特性
から解析した値でも、実際にシユミレーシヨンし
た結果でも良く、要するにbに示すぼかし映像と
cに示す遅延映像cとが左右・上下うまい具合い
に重なりあつて見えるようであればよい。混合回
路44はこの2つのぼかし映像(bに示す)と遅
延映像(cに示す)との混合比を任意に変化させ
ることで、dに示したようにクリアーな映像から
前記2次元フイルターで設定されたぼかしまでの
連続変化したようなぼかし効果が得られるよう
に、遅延映像VAとぼかし映像VBとを混合し出
力映像VOを出力している。従つてこの混合回路
44の混合比を制御する入力端子に、操作卓など
の調整つまみなどから操作され変化するぼかし制
御信号Kを供給し、混合比を変化させている。
なおこのようにして得られた連続的なぼかしを
付加できるbに示す出力映像は入力映像に対して
ぼかし量には影響されないが、固定の位相遅延が
あり、これが好ましくくない場合は1フイールド
メモリ以上の映像メモリを備え、第5図dにおい
て点線で囲んだように走査変換を行ない、元の映
像位相に合わせることは容易である。
上述した説明は本発明の基本的な考え方を適用
した実施例について行なつたものである。実際に
第4図で得られる連続ぼかし効果のぼかし最大量
には限度があり、小さなぼかしまでしか満足な映
像は得られない。それは、混合し合う2つの映像
のぼかし量が大幅に異なる場合、混合比を連続的
に変化させても、ぼかしを連続変化したとは映ら
ないためである。しかし2つの映像のぼかし量が
ある程度以内であれば上述した方法は非常に有効
である。
第6図はより実用的なデフオーカス装置の実施
例を示したものである。図中、点線40で囲んだ
41〜44はそれぞれ第4図に示した同符号のも
のと同じである。ただしブロツク40内の2次元
フイルターは比較的小さなぼかし量に設定してあ
り、この範囲内ではクリアーな映像から連続的に
ぼかしが可変できるとする。入力映像VIはこの
小さなぼかし回路40と共通に水平フイルター5
1に供給される。水平フイルター51と垂直フイ
ルター52は第4図で説明した夫々42と43と
に等しいもので、ただより大きなぼかし量が得ら
れるように設定されているとする。また53は遅
延回路で前述した遅延回路41とほぼ同一回路構
成で実現されるものである。54は混合回路44
と同様の混合回路である。
次にこの実施例の動作を説明する。クリアーか
ら第1のぼかし量(水平フイルター42、垂直フ
イルター43からなる2次元フイルターで設定さ
れたもの)までは第4図と同様の小さなぼかし回
路40で連続的に変化させることができ、この出
力映像VOは遅延回路53を経て、更に混合回路
54ではこの信号の混合比が100%となるように
してあり、最終出力映像VO′となつて表われる。
次の前記第1のぼかし量を越える範囲では、まず
ぼかし回路40からは第1のぼかし量を得る映像
信号が出力され、次に水平フイルター51、垂直
フイルター52からより大きな第2のぼかし量を
得る映像信号が出力され、この2つの混合比を連
続可変することで第1のぼかし量から第2のぼか
し量までの連続ぼかし可変を実現することができ
る。ぼかし制御部55はぼかし制御信号kより、
混合回路44の混合比信号k1と混合回路54の
混合比信号K2とを発生するものである。時間ts
からteまで連続的にクリアな状態からぼかしを付
加しようとすると、前半は(tsからtmまで)混
合比信号k1だけ変化し、混合比信号k2はぼか
し回路40からの出力映像がスルーとなる値に固
定される。後半は、混合比信号k1は最大のぼか
し量(第1のぼかし量)が得られる値に固定さ
れ、混合比信号k2は変化してゆくことで実現さ
れる。ここで遅延回路53は水平フイルター4
2、垂直フイルター43より大きな位相遅延を発
生する水平フイルター51、垂直フイルター52
での出力映像と位相を一致させるためのものであ
ることは容易に推測できる。
以上の説明から明らかなように上記実施例によ
れば2種の異なつたぼかし量(クリアーをも含
む)を付加した映像同志を互いの2次元的な位相
を補正しあう遅延回線を用い、ほぼ同位相とした
後、混合比を連続可変することで、実際的な連続
ぼかし可変と映るようにしたことを特徴としてい
る。その為には特に、2次元フイルターの具体的
な回路構成を限定するものではなく、たとえば
ΔM変調のようにして映像信号の変化量を抑える
とかといつた様なものでもよい。また第6図に示
した実施例を様々に変形することも容易である。
たとえば混合回路44,54を共用するとか、遅
延回路41,53を共用することは回路を縮小す
る有効な手段である。さらに2次元フイルターの
ぼかし量を切換えられるようにするとか、遅延回
路を可変遅延回路とすることで、より大きなぼか
し量まで幾段かずつ切換え制御してゆくことも容
易に想像できる。
なお以上の説明は映像信号が白黒のものでも、
あるいはカラーのものでも適用することができ
る。
以上の説明から明らかなように本発明によれば
2次元フイルターの特性を連続可変するのではな
く、固定あるいは数段の切換えによるフイルター
特性で十分という比較的容易な手段と、簡単な混
合回路でぼかしを連続的に可変するデフオーカス
装置が実現し、その効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のデレオーカス装置のブロツク
図、第2図および第3図はそれぞれ要部の具体的
な構成を示すブロツク図、第4図は本発明の一実
施例によるデフオーカス装置のブロツク図、第5
図は同要部の画像例を示す図、第6図は他の実施
例のブロツク図である。 41…遅延回路、42…水平フイルター回路、
43…垂直フイルター回路、44…混合回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 空間高調波を減衰させぼかしを発生させる2
    次元フイルター回路と、前記2次元フイルター回
    路による位相遅延量に相当する遅延量を有する遅
    延回路と、入力映像信号を前記2次元フイルター
    回路にてフイルタリングした映像信号と、前記入
    力映像信号を前記遅延回路にて遅延された映像信
    号とをぼかし制御信号レベルにより連続的に混合
    比を変化させて混合する混合回路とを設けたこと
    を特徴とするデフオーカス効果装置。
JP18501781A 1981-11-18 1981-11-18 デフオ−カス効果装置 Granted JPS5885673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18501781A JPS5885673A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 デフオ−カス効果装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18501781A JPS5885673A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 デフオ−カス効果装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5885673A JPS5885673A (ja) 1983-05-23
JPS6340515B2 true JPS6340515B2 (ja) 1988-08-11

Family

ID=16163308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18501781A Granted JPS5885673A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 デフオ−カス効果装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5885673A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3372433D1 (en) * 1983-09-24 1987-08-13 Itt Ind Gmbh Deutsche Digital filter integrated circuit for the luminance channel of a colour television receiver
US4746985A (en) * 1985-04-11 1988-05-24 Rank Cintel Limited Generating picture effects in video signals
JPS6289173A (ja) * 1985-10-15 1987-04-23 Fuji Photo Film Co Ltd 医療画像情報表示方法および装置
JP2572067B2 (ja) * 1987-06-30 1997-01-16 日本放送協会 デフォ−カス装置
US4951144A (en) * 1989-04-12 1990-08-21 The Grass Valley Group, Inc. Recursive video blur effect
JPH0834569B2 (ja) * 1990-04-19 1996-03-29 松下電器産業株式会社 デジタル信号処理撮像装置
US5371540A (en) * 1990-04-19 1994-12-06 Matsushita Electric Industrial Co. Digital-signal-processing camera
JPH04140792A (ja) * 1990-10-02 1992-05-14 Sega Enterp Ltd 画像処理装置
JP4094256B2 (ja) 2001-07-30 2008-06-04 Necディスプレイソリューションズ株式会社 画質改善装置および画質改善方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5885673A (ja) 1983-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1289280B1 (en) Device and method for improving picture quality
GB2280812A (en) Deblurring image data using motion vector dependent deconvolution
JPH02121477A (ja) ビデオ・ルミナンス・セルフ・キー信号発生装置
JPS6340515B2 (ja)
JPH02294170A (ja) 反復映像にじみ効果装置
JP2003264716A (ja) 画像処理装置
US8194994B2 (en) Apparatus and method for reducing motion blur in a video signal
JP2946160B2 (ja) ビデオ信号の影付加方法
US5124786A (en) Color signal enhancing cirucit for improving the resolution of picture signals
DE19541319A1 (de) Decoder mit adaptivem, nicht-trennbaren digitalen Filter
JP2753795B2 (ja) 深さに基づく循環ビデオ効果装置
JPS6329337Y2 (ja)
JPH06237438A (ja) Museデコーダの動画処理回路
Kaufman et al. Real-time 2-D homomorphic filter for broadcast TV signals
Dal Poz et al. Edge enhancement: a comparative study between linear and volterra cases
DE1916689C3 (de) Schaltungsanordnung zum Erzeugen von Signalen zur Korrektur der Aperturverzerrung von Videosignalen
JPS6222312B2 (ja)
JPH0366267A (ja) 輪郭補正器
JP2725936B2 (ja) ノイズ低減装置
JPH0410881A (ja) テレビジョン受像機
JPH04217114A (ja) フィルタ回路装置
JPH0832057B2 (ja) 高彩度画像周波数補正器
JPH03151790A (ja) 色信号の輪郭補正回路
JPH04322568A (ja) 映像信号処理装置
JPH06253181A (ja) ノイズ低減装置