JPS6340376A - 電界効果型半導体装置 - Google Patents

電界効果型半導体装置

Info

Publication number
JPS6340376A
JPS6340376A JP18441386A JP18441386A JPS6340376A JP S6340376 A JPS6340376 A JP S6340376A JP 18441386 A JP18441386 A JP 18441386A JP 18441386 A JP18441386 A JP 18441386A JP S6340376 A JPS6340376 A JP S6340376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type semiconductor
type
channel
semiconductor
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18441386A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Nakagawa
伸一 中川
Yasutaka Horiba
堀場 康孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP18441386A priority Critical patent/JPS6340376A/ja
Publication of JPS6340376A publication Critical patent/JPS6340376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78642Vertical transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は半導体装置に関し、特に電界効果型半導体装
置の構造に関するものである。
[従来の技術] 第3図は従来のたとえばNチャンネル型のMO8型電界
効果半導体装置の平面図、および第4図はこの断面図で
ある。図において、P型半導体3にソースとなるN型半
導体4とドレインとなるN型半導体5が形成されており
、N型半導体4とN型半導体5の間はN型チャンネル6
の領域である。
また、N型チャンネル6の領域上にゲート絶縁体2が形
成され、さらに、ゲート絶縁体2上にゲート電極1が形
成”されている。
以下、動作について説明する。
ゲート電極1の電位(Vg)と、ソース電極であるN型
半導体4の電位(Vs)が Vg<Vs+Vth (スレッシュホールド電圧)のと
き、N型チャンネル6は形成されずソース電極であるN
型半導体4とドレイン電極であるN型半導体5とは非導
通状態である。次に Vg>Vs+Vth のとき、N型半導体4とN型半導体5とは導通状態とな
り、ドレイン電極“からソース電極へ流れる電流(1)
は次式による。
すなわち、このトランジスタの相互コンダクタンス(C
am)は となる。
[発明が解決しようとする問題点] 上記のような従来の電界効果型半導体装置では、Gmを
大きくするためにはチャンネル幅(W)を大きくするか
、または、チャンネル長(L)を小さくする必要がある
が、チャンネル長(L)は電界効果上減少には限度があ
るのでチャンネル幅(W)の増加が必要となる。ところ
が、このチャンネル幅(W)を増加することは、すなわ
ち、N型半導体4および5の領域を広げることにつなが
り高集積化が意図される半導体装置にとって不具合とな
る問題点があった。
この発明はかかる問題点を解決するためになされたもの
で、チャンネル幅(W)の増加を意図しながらも、半導
体領域の拡大を最小限にする電界効果型半導体装置を得
ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る電界効果型半導体装置は、制御電極の周
囲にm制御絶縁体を介してドレインおよびソース電極と
なる半導体を各々配し、チャンネルを制御電極周囲に形
成するものである。
[作用] この発明においては制御電極周囲にチャネルを形成する
ので、半導体領域の拡大を最小限にしながら、チャンネ
ル幅を増加しトランジスタの相互コンダクタンスを大き
くすることができる。
[発明の実施例コ 第1図はこの発明の一実施例を示す平面図および第2図
はこの断面図である。
図において、絶縁体7上にゲート電極1が形成されてお
り、ゲート電極1屑囲にゲート絶縁体2が形成されてい
る。また、ゲート絶縁体2の周囲で絶縁体7上にソース
あるいはドレインとなるN型半導体4が形成され、さら
に、N型半導体4上にP型半導体3が、さらに、P型半
導体3上にドレインあるいはソースとなるN型半導体5
が形成されている。
動作および作用は従来装置と同じであるが、N型半導体
4とN型半導体5とが導通状態となったとき、ゲート絶
縁体2の全周囲にN型チャンネル6が形成される。
図中、WおよびLは従来装置に相当するこのトランジス
タにおけるチャンネル幅およびチャンネル長である。
なお、上記実施例の半導体のN型およびP型は、これを
逆にしても同様の効果を奏する。
また、上記実施例では絶縁体7の上にトランジスタを形
成したが、この絶縁体7はなくても同様の効果を奏する
さらに、上記実施例ではゲート電極1および半導体電極
3.4および5の平、面図における形状は四角であるが
、この形状にはこだわらない。
[発明の効果コ この発明は以上説明したとおり、ゲート電極の全周囲に
チャンネルを形成するので、半導体領域の拡大を最小限
にしながら、かつ、トランジスタの相互コンダクタンス
を大きくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの“発明の一実施例を示す平面図、第2図は
この断面図、第3図は従来装置の平面図、および第4図
はこの断面図である。 図において、1はゲート電極、2はゲート絶縁体、3は
P型半導体、4はN型半導体、5はN型半導体、6はN
型チャンネル、7は絶縁体である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。 第2図 4:n形1辱 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電界効果型半導体装置であって、 制御電極と、 前記制御電極の周囲に形成される制御絶縁膜と、前記制
    御絶縁膜の周囲に形成される第1導電形式の第1の半導
    体層と、 前記制御絶縁膜の周囲に形成され、かつ、前記第1の半
    導体層に接する第2導電形式の第2の半導体層と、 前記制御絶縁膜の周囲に形成され、かつ、前記第2の半
    導体層に接する第1導電形式の第3の半導体層とを備え
    、 前記第1、第2および第3の半導体層の各々の厚さの総
    計が、前記制御電極および前記制御絶縁膜の厚さと等し
    いことを特徴とする、電界効果型半導体装置。
JP18441386A 1986-08-05 1986-08-05 電界効果型半導体装置 Pending JPS6340376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18441386A JPS6340376A (ja) 1986-08-05 1986-08-05 電界効果型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18441386A JPS6340376A (ja) 1986-08-05 1986-08-05 電界効果型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6340376A true JPS6340376A (ja) 1988-02-20

Family

ID=16152733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18441386A Pending JPS6340376A (ja) 1986-08-05 1986-08-05 電界効果型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6340376A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5181088A (en) * 1988-09-14 1993-01-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Vertical field effect transistor with an extended polysilicon channel region
US5312782A (en) * 1990-11-23 1994-05-17 Sony Corporation SOI type vertical channel field effect transistor and process of manufacturing the same
WO1997049134A2 (en) * 1996-06-21 1997-12-24 Micron Technology, Inc. Soi-transistor circuitry employing soi-transistors and method of manufacture thereof
US6500744B2 (en) 1999-09-02 2002-12-31 Micron Technology, Inc. Methods of forming DRAM assemblies, transistor devices, and openings in substrates

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5181088A (en) * 1988-09-14 1993-01-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Vertical field effect transistor with an extended polysilicon channel region
US5312782A (en) * 1990-11-23 1994-05-17 Sony Corporation SOI type vertical channel field effect transistor and process of manufacturing the same
WO1997049134A2 (en) * 1996-06-21 1997-12-24 Micron Technology, Inc. Soi-transistor circuitry employing soi-transistors and method of manufacture thereof
WO1997049134A3 (en) * 1996-06-21 1998-03-12 Micron Technology Inc Soi-transistor circuitry employing soi-transistors and method of manufacture thereof
US5929476A (en) * 1996-06-21 1999-07-27 Prall; Kirk Semiconductor-on-insulator transistor and memory circuitry employing semiconductor-on-insulator transistors
US6404008B1 (en) 1996-06-21 2002-06-11 Micron Technology, Inc. Semiconductor-on-insulator transistor and memory circuitry employing semiconductor-on-insulator transistors
US6459610B1 (en) 1996-06-21 2002-10-01 Micron Technology, Inc. Semiconductor-on-insulator transistor, memory circuitry employing semiconductor-on-insulator transistors, method of forming a semiconductor-on-insulator transistor, and method of forming memory circuitry employing semiconductor-on-insulator transistors
US6586304B2 (en) 1996-06-21 2003-07-01 Micron Technology, Inc. Semiconductor-on-insulator transistor, memory circuitry employing semiconductor-on-insulator transistors, method of forming a semiconductor-on-insulator transistor, and method of forming memory circuitry employing semiconductor-on-insulator transistors
US6500744B2 (en) 1999-09-02 2002-12-31 Micron Technology, Inc. Methods of forming DRAM assemblies, transistor devices, and openings in substrates
US6740574B2 (en) 1999-09-02 2004-05-25 Micron Technology, Inc. Methods of forming DRAM assemblies, transistor devices, and openings in substrates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2781504B2 (ja) 改良されたブレークダウン電圧特性を有する半導体装置
KR940001427A (ko) 박막 반도체 장치와 그 제작방법
KR870005464A (ko) 반도체장치
KR890013796A (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
US6825507B2 (en) Semiconductor device having high electron mobility comprising a SiGe/Si/SiGe substrate
JPS63252480A (ja) 縦形モス電界効果トランジスタ
JPS61194777A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6340376A (ja) 電界効果型半導体装置
US3296508A (en) Field-effect transistor with reduced capacitance between gate and channel
JPH0222868A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ
JPH01111378A (ja) 縦型mos fet
JPH07142731A (ja) パワーデバイスおよびそれを形成するための方法
JP3248791B2 (ja) 半導体装置
JPS6276557A (ja) 絶縁ゲ−ト型自己タ−ンオフ素子
JP4577948B2 (ja) オフセットゲート型電界効果トランジスタ
JPH04127574A (ja) 縦型絶縁ゲート電界効果トランジスタ
JPS60154671A (ja) 半導体装置
JPH0330370A (ja) Mis型半導体装置
JP2656731B2 (ja) 複合半導体装置
JP2774870B2 (ja) 半導体装置
JPH01286367A (ja) 縦型電界効果トランジスタ
JPH0673381B2 (ja) 電界効果半導体装置
JPH04251979A (ja) 高耐圧トランジスタ
JPS60124863A (ja) Mos集積回路装置
KR970054348A (ko) 모스 콘트롤 다이오드 및 그 제조방법